新年のごあいさつ2019
新年明けましておめでとうございます。
さて、例によって当ブログがイノシシ専門ブログになるといったことはなく、本年もまたゲームネタを中心としたブログ「黒蘭の蔵」として運営してまいります。
ただ、昨年のブログオープン9周年の際に述べたとおり、当ブログは10周年を迎える3月3日を期に一区切りとしたいと思っております。
あくまで一区切りであって完全終了というつもりではありませんが、形式上(?)はあと2ヶ月とちょっとのお付き合い、どうぞよろしくお願いいたします。
今年のゲーム事情としては、PS4・XB1に関してはそろそろ次世代機のウワサが出てきてもいい頃なのかな、そもそも次世代機はあるのかなといったことや、任天堂は3DSの後継機となるようなギミックのある携帯機を出す可能性はあるのかな、といったことが気になります。
個人的にはPSVRの質の高いソフトがもっと出てくることを期待したいですね。
あとはディスプレイが高解像度化されたPSVRヘッドセットが出たらどうしようかと考えております。
なんの発表も無い、気の早い話ですがw
ブログが一区切りしたら積みゲーの消化にも集中したいですね。
そんな2019年(平成31年そして新元号元年)。
あらためまして、どうぞ本年もお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
さて、例によって当ブログがイノシシ専門ブログになるといったことはなく、本年もまたゲームネタを中心としたブログ「黒蘭の蔵」として運営してまいります。
ただ、昨年のブログオープン9周年の際に述べたとおり、当ブログは10周年を迎える3月3日を期に一区切りとしたいと思っております。
あくまで一区切りであって完全終了というつもりではありませんが、形式上(?)はあと2ヶ月とちょっとのお付き合い、どうぞよろしくお願いいたします。
今年のゲーム事情としては、PS4・XB1に関してはそろそろ次世代機のウワサが出てきてもいい頃なのかな、そもそも次世代機はあるのかなといったことや、任天堂は3DSの後継機となるようなギミックのある携帯機を出す可能性はあるのかな、といったことが気になります。
個人的にはPSVRの質の高いソフトがもっと出てくることを期待したいですね。
あとはディスプレイが高解像度化されたPSVRヘッドセットが出たらどうしようかと考えております。
なんの発表も無い、気の早い話ですがw
ブログが一区切りしたら積みゲーの消化にも集中したいですね。
そんな2019年(平成31年そして新元号元年)。
あらためまして、どうぞ本年もお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました2018
2018年(平成30年)も残すところあとわずかとなりました。
この一年、当ブログに訪れてくださった皆様に感謝申し上げます。
今年、印象に残ったことと言えばやはり平昌オリンピックやサッカーワールドカップ・ロシア大会でしょうか。
冬季五輪では「そだねー」とともにカーリングに注目が集まったり、羽生結弦選手が2大会連続の金メダル獲得したり。
サッカーはW杯開催までほとんど気にしてなかったものの、グループリーグからトーナメント進出し、ベルギーから先制点を挙げるまでの日本代表の勢いは興奮しました。
3試合連続で延長戦を戦い、フランスと優勝を争ったクロアチアも記憶に残ってます。
スポーツイベントで盛り上がった一方、国内では、スポーツ界での暴力問題に注目が集まった年でもありました。
また、今年の漢字が「災」となったように、猛暑や豪雨、台風による被害、大阪や北海道での大きな地震など、自然災害も少なくありませんでした。
こればかりは日本という国の地理的、環境的なものもあり、今後も避けようがないでしょうから、しっかり備えておかなければなりませんね。
今年見たアニメで最も印象に残ったのは『宇宙よりも遠い場所』ですね。
次いで『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』、『ウマ娘 プリティーダービー』、『はたらく細胞』、『SSSS.GRIDMAN』などが面白かったです。
『進撃の巨人』3期前半も今年でしたね。
来年は3期後半、『けものフレンズ2』も控えてます。
当ブログ的、ゲームの話題としては、今年は特に積みゲーが増えた気がします。
物理メディアだけでなくデジタル版をセール等で買ったままダウンロードもしていないタイトルが、コンシューマーだけでなくSteamにもたくさん残ってます。
実際にプレイしたタイトルは少なかった気がしますが、『God of War』や『Detroit: Become Human』、『ワンダと巨像(PS4リメイク)』など、SIEのタイトルが印象に残ってますね。
PSVR用タイトルもいくつか遊び、『MOSS』や『ASTRO BOT: RESCUE MISSION』といった質の高いタイトルに満足しました。
また、PS Moveを2本買い揃え、PSVRで遊べるタイトルが広がりました。
おかげで『Déraciné(デラシネ)』もプレイできましたし、その世界観に惹かれ考察記事も書きました。
発売された11月から2ヶ月、ほとんどデラシネってましたね。
PS4 Proも買いましたし、完全なSonyっ子ですw
来年のブログ更新開始日は例によって4日か5日か6日か、それくらいにと考えております。
それでは、良いお年をお迎えください。
この一年、当ブログに訪れてくださった皆様に感謝申し上げます。
今年、印象に残ったことと言えばやはり平昌オリンピックやサッカーワールドカップ・ロシア大会でしょうか。
冬季五輪では「そだねー」とともにカーリングに注目が集まったり、羽生結弦選手が2大会連続の金メダル獲得したり。
サッカーはW杯開催までほとんど気にしてなかったものの、グループリーグからトーナメント進出し、ベルギーから先制点を挙げるまでの日本代表の勢いは興奮しました。
3試合連続で延長戦を戦い、フランスと優勝を争ったクロアチアも記憶に残ってます。
スポーツイベントで盛り上がった一方、国内では、スポーツ界での暴力問題に注目が集まった年でもありました。
また、今年の漢字が「災」となったように、猛暑や豪雨、台風による被害、大阪や北海道での大きな地震など、自然災害も少なくありませんでした。
こればかりは日本という国の地理的、環境的なものもあり、今後も避けようがないでしょうから、しっかり備えておかなければなりませんね。
今年見たアニメで最も印象に残ったのは『宇宙よりも遠い場所』ですね。
次いで『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』、『ウマ娘 プリティーダービー』、『はたらく細胞』、『SSSS.GRIDMAN』などが面白かったです。
『進撃の巨人』3期前半も今年でしたね。
来年は3期後半、『けものフレンズ2』も控えてます。
当ブログ的、ゲームの話題としては、今年は特に積みゲーが増えた気がします。
物理メディアだけでなくデジタル版をセール等で買ったままダウンロードもしていないタイトルが、コンシューマーだけでなくSteamにもたくさん残ってます。
実際にプレイしたタイトルは少なかった気がしますが、『God of War』や『Detroit: Become Human』、『ワンダと巨像(PS4リメイク)』など、SIEのタイトルが印象に残ってますね。
PSVR用タイトルもいくつか遊び、『MOSS』や『ASTRO BOT: RESCUE MISSION』といった質の高いタイトルに満足しました。
また、PS Moveを2本買い揃え、PSVRで遊べるタイトルが広がりました。
おかげで『Déraciné(デラシネ)』もプレイできましたし、その世界観に惹かれ考察記事も書きました。
発売された11月から2ヶ月、ほとんどデラシネってましたね。
PS4 Proも買いましたし、完全なSonyっ子ですw
来年のブログ更新開始日は例によって4日か5日か6日か、それくらいにと考えております。
それでは、良いお年をお迎えください。
新年のごあいさつ2018
新年明けましておめでとうございます。
いつものことではありますが、当然、当ブログが犬ネタ専門ブログになるということはなく、本年もまたゲームネタを中心としたブログ「黒蘭の蔵」として運営してまいります。
今年のゲーム事情としては任天堂のハード「Nintendo Switch」が発売されて2年目ということで、同ハード向けにどういったタイトルがリリースされるのか注目ですね。
「ベヨネッタ」シリーズと「トラヴィスストライクスアゲイン」はとりあえず購入可能性は高い。
また、世間的にPlayStation VR発売当初よりもVR熱は下がっている印象ですが、個人的に昨年PS VR購入したこともあり、新作タイトルの発表、リリースを期待したいところです。
2018年発売予定タイトルとして前述の「ベヨネッタ3」や「トラヴィストラゲイン」のほか、『Detroit: Become Human』や『God of War』新作の具体的な発売予定日発表も待ち遠しいですね。
『Concrete Genie』や『MOSS』の日本向け発表はあるかな?
「ファイナルファンタジー7」リメイクの続報も何かあるでしょうか?
ハード面では据え置き機が出揃い、ニンテンドースイッチが携帯機としても機能している中、3DSやPS Vitaの後継機となるような携帯ハードが企画されているのか、E3等のイベントも含め、各社の動向も気になります。
また、PS4 Proの購入も考えたいなと、価格改定があればなと、思っております。
そんな2018年(平成30年)。
どうぞ本年もお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
いつものことではありますが、当然、当ブログが犬ネタ専門ブログになるということはなく、本年もまたゲームネタを中心としたブログ「黒蘭の蔵」として運営してまいります。
今年のゲーム事情としては任天堂のハード「Nintendo Switch」が発売されて2年目ということで、同ハード向けにどういったタイトルがリリースされるのか注目ですね。
「ベヨネッタ」シリーズと「トラヴィスストライクスアゲイン」はとりあえず購入可能性は高い。
また、世間的にPlayStation VR発売当初よりもVR熱は下がっている印象ですが、個人的に昨年PS VR購入したこともあり、新作タイトルの発表、リリースを期待したいところです。
2018年発売予定タイトルとして前述の「ベヨネッタ3」や「トラヴィストラゲイン」のほか、『Detroit: Become Human』や『God of War』新作の具体的な発売予定日発表も待ち遠しいですね。
『Concrete Genie』や『MOSS』の日本向け発表はあるかな?
「ファイナルファンタジー7」リメイクの続報も何かあるでしょうか?
ハード面では据え置き機が出揃い、ニンテンドースイッチが携帯機としても機能している中、3DSやPS Vitaの後継機となるような携帯ハードが企画されているのか、E3等のイベントも含め、各社の動向も気になります。
また、PS4 Proの購入も考えたいなと、価格改定があればなと、思っております。
そんな2018年(平成30年)。
どうぞ本年もお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました2017
2017年(平成29年)も残すところあとわずかとなりました。
この一年、当ブログに訪れてくださった皆様に感謝申し上げます。
今年の国際情勢で特に印象に残ったのはやはり北朝鮮によるミサイル発射実験が頻繁に行われたことですね。
個人的には、今の時代、それなりの国同士による本気の戦争というのは起こりにくいと思っており、極度に不安視する必要はないと思いますが、当然気持ちのいいものではないので、日本はもちろん、世界各国の連携でやめさせられるよう期待したいです。
今年印象に残ったアニメ作品としてはやはり『けものフレンズ』でしょうか。
最初は独特なセリフ回しや、すこし固く感じるCGなどに「どうだろう?」と感じましたが、最終的にはクセになる作品になりました。
CGアニメといえば『宝石の国』、『Infini-T Force』なども面白く、そのクオリティも高くなってきているようですね。
『進撃の巨人』2期も放送され、質的にも内容的にも満足できる作品で、来年放送予定の3期も楽しみです。
当ブログ的、ゲームの話題としては、今年はノートPCを新調したこともあってSteamデビューを果たした年でもありました。
高スペックが要求されるような最新タイトルはキツイかもしれませんが、ひと世代前のタイトルや軽めのタイトルなどは遊べるようになり、今後、色々と探していきたい。
また、PlayStation VRも買えてVRデビュー、同じく年末に向け在庫が増えてきたニンテンドースイッチも買えスイッチデビューもできました。
どちらも年内に買えるとは思っていなかったのでちょっと嬉しい。
新しいハードウェアが増えたことで、さらにチェックすべきタイトルが増えることになりますが、まぁぜいたくな悩みですね。
お財布的には限界がありますしw
ソフト的には『Horizon Zero Dawn』が今年でしたか。
新規IPながらクオリティも高く、フォトモードも楽しい作品でした。
『ドラゴンクエストXI』もしっかり遊んで、そのブランドとナンバリングにふさわしい内容だったと思います。
『FINAL FANTASY XV』は買ったのは昨年でしたが、集中的に遊び、クリアしたのは1月でこちらも「DQ11」同様、よくできたタイトルでした。
そのほか『Submerged』や『リトルナイトメア』も印象に残っています。
来年のブログ更新開始日は例によって4日か5日か6日か、それくらいにと考えております。
それでは、良いお年をお迎えください。
この一年、当ブログに訪れてくださった皆様に感謝申し上げます。
今年の国際情勢で特に印象に残ったのはやはり北朝鮮によるミサイル発射実験が頻繁に行われたことですね。
個人的には、今の時代、それなりの国同士による本気の戦争というのは起こりにくいと思っており、極度に不安視する必要はないと思いますが、当然気持ちのいいものではないので、日本はもちろん、世界各国の連携でやめさせられるよう期待したいです。
今年印象に残ったアニメ作品としてはやはり『けものフレンズ』でしょうか。
最初は独特なセリフ回しや、すこし固く感じるCGなどに「どうだろう?」と感じましたが、最終的にはクセになる作品になりました。
CGアニメといえば『宝石の国』、『Infini-T Force』なども面白く、そのクオリティも高くなってきているようですね。
『進撃の巨人』2期も放送され、質的にも内容的にも満足できる作品で、来年放送予定の3期も楽しみです。
当ブログ的、ゲームの話題としては、今年はノートPCを新調したこともあってSteamデビューを果たした年でもありました。
高スペックが要求されるような最新タイトルはキツイかもしれませんが、ひと世代前のタイトルや軽めのタイトルなどは遊べるようになり、今後、色々と探していきたい。
また、PlayStation VRも買えてVRデビュー、同じく年末に向け在庫が増えてきたニンテンドースイッチも買えスイッチデビューもできました。
どちらも年内に買えるとは思っていなかったのでちょっと嬉しい。
新しいハードウェアが増えたことで、さらにチェックすべきタイトルが増えることになりますが、まぁぜいたくな悩みですね。
お財布的には限界がありますしw
ソフト的には『Horizon Zero Dawn』が今年でしたか。
新規IPながらクオリティも高く、フォトモードも楽しい作品でした。
『ドラゴンクエストXI』もしっかり遊んで、そのブランドとナンバリングにふさわしい内容だったと思います。
『FINAL FANTASY XV』は買ったのは昨年でしたが、集中的に遊び、クリアしたのは1月でこちらも「DQ11」同様、よくできたタイトルでした。
そのほか『Submerged』や『リトルナイトメア』も印象に残っています。
来年のブログ更新開始日は例によって4日か5日か6日か、それくらいにと考えております。
それでは、良いお年をお迎えください。
新年のごあいさつ2017
新年明けましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。
さて、当ブログが鳥ネタ専門ブログになるということはなく、本年もまたゲームネタを中心としたブログとして運営してまいります。
サギとまでは言えないカモしれませんが年明けからウソをついたカッコウになり、ご容赦いただけたらと思います。
今年のゲーム事情としては任天堂の新ハード「Nintendo Switch」が発売予定となっており、早速来週に情報公開が予定されています。
気になっているタイトルでは『仁王』、『Horizon Zero Dawn』が2月、3月に発売予定。
『ゴッド・オブ・ウォー』新作や『DETROIT Become Human』の情報も欲しいところです。
あとは「PlayStation VR」がどうなるのか、余裕を持って購入できる日がくるのか、未発表の対応タイトルがまだ控えているのか、注視していきたいですね。
そんな2017年(平成29年)。
どうぞ本年もお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
旧年中はお世話になりました。
さて、当ブログが鳥ネタ専門ブログになるということはなく、本年もまたゲームネタを中心としたブログとして運営してまいります。
サギとまでは言えないカモしれませんが年明けからウソをついたカッコウになり、ご容赦いただけたらと思います。
今年のゲーム事情としては任天堂の新ハード「Nintendo Switch」が発売予定となっており、早速来週に情報公開が予定されています。
気になっているタイトルでは『仁王』、『Horizon Zero Dawn』が2月、3月に発売予定。
『ゴッド・オブ・ウォー』新作や『DETROIT Become Human』の情報も欲しいところです。
あとは「PlayStation VR」がどうなるのか、余裕を持って購入できる日がくるのか、未発表の対応タイトルがまだ控えているのか、注視していきたいですね。
そんな2017年(平成29年)。
どうぞ本年もお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。