PS5タイトルお披露目 THE FUTURE OF GAMING SHOW
日本時間の6月12日午前5時から、PS5向けゲームタイトルを発表する動画「THE FUTURE OF GAMING SHOW」が配信。
現在もPlayStation.BlogやYouTube(英語、日本語字幕付き ※要ログイン)で見ることができますが、私の方でも発表タイトルをざっくりとまとめておこうと思います。
タイトルは全て英語表記になっています。
※リンク先の内容は変更、削除される場合があります。

PS5向け『Grand Theft Auto V』。

『MARVEL'S SPIDER-MAN: MILES MORALES』

『GRAN TURISMO 7』

『RATCHET & CLANK: RIFT APART』

『PROJECT ATHIA』

『STRAY』

PS5の特徴を紹介するイメージ映像。

『RETURNAL』

『SACKBOY: A BIG ADVENTURE』

『DESTRUCTION ALLSTARS』

『KENA: BRIDGE OF SPIRITS』

『GOODBYE VOLCANO HIGH』

『ODDWORLD: SOULSTORM』

『GHOSTWIRE: TOKYO』

『JETT: THE FAR SHORE』

『GODFALL』

『SOLAR ASH』

『HITMAN III』

『ASTRO'S PLAYROOM』

『Little Devil Inside』

『NBA 2K21』

『BUGSNAX』

『Demon's Souls』リメイク

『DEATHLOOP』

『RESIDENT EVIL: VILLAGE』

『PRAGMATA』

『HORIZON FORBIDDEN WEST』

PS5本体、2バージョンと周辺機器の情報が公開。
感想をば。
全体的に期待の持てる内容だったと思います。
特に「Horizon」や「ラチェクラ」などのSIEによるタイトルは次世代機の表現力が垣間見えるトレーラーだったのではないでしょうか。
「ラチェクラ」の物量が本当に映像と同じようになるのならスゴイと思います。
「Horizon」は実際のゲームプレイシーンが同様のものになるか分かりませんが、水中の探索などもできるようになりそうで、そういった意味でも続編として期待したい。
その他、気になったタイトルとしてはネコゲーの『STRAY』と東洋風ファンタジーアクションっぽい「KENA」、恐竜高校生の「GOODBYE VOLCANO HIGH」、トゥーンハンティングアクションっぽい「Little Devil Inside」あたり。
インディタイトルは「次世代機の性能を活かした」というほどのものではないでしょうが、独特のスタイルが良い。
日本でのリリースがあるかは分かりませんが、Steamで出るものもあるようなので注目しておきたい。
色んな意味で気になるのが『RETURNAL』。
おそらくは中年程度の女性が主人公となって惑星のクリーチャーと戦うTPSで、トレーラー見る感じでは死にゲーで、続報によると死ぬ度に惑星の様子が変わるローグライクのゲームと、だいぶ気になる要素がありますw
『Demon's Souls』リメイクは色々言う人、思う人あるでしょうが、個人的にはオリジナルPS3版やり込んだとは言えないので、あらためてリメイクでやるか考えたい。
そしてPS5本体の外観がお披露目。
だけでなく、ディスクドライブを廃したデジタルエディションも発売されるというのは驚きました。
Xbox One Sでもディスクレスモデルがありますが、いよいよ本格的にそういった時代に移行していく流れを感じさせますね。
ただ私が今、買うとしたらドライブ有りモデルかなという気持ちです。
VR関連の情報が欲しかった気もしますが、別の機会でしょうか?
発売予定日や価格、ローンチタイトルの情報など、まだまだ明らかにされていないものもあります。
他の日本のメーカーのタイトルもありそうな気がしますし、ホリデーシーズン、年末までまだまだ焦らされますねw
E3 2019 Xboxブリーフィング
アメリカ・ロスアンゼルスにて現地時間の6月11日から13日まで、コンピューターエンターテイメント関連の見本市「E3(Electronic Entertainment Expo) 2019」が開催。
日本時間の10日午前5時にはマイクロソフト(以下MS)によるメディアブリーフィングが行われ、その模様は動画サイトやゲーム情報サイト等でライブ配信されていました。
現在もYouTubeのXboxチャンネルやGameSpotチャンネルなどで見ることができますが、私のほうでもざっくりとまとめておこうと思います。
※リンク先の内容は変更、削除される場合があります。

『THE OUTER WORLDS』のトレーラー上映からブリーフィングスタート。

NINJA THEORYのDom Matthews氏とRahni Tucker氏が登壇、スピーチ。
『BLEEDING EDGE』のトレーラー公開。

『Ori and the Will of the Wisps』、『MINECRAFT: DUNGEONS』のトレーラー上映。

MSのPhil Spencer氏が登壇、スピーチ。
『STAR WARS JEDI: FALLEN ORDER』、『BRAIR WITCH』のトレーラー上映。

『CYBERPUNK 2077』のトレーラー上映。
俳優のキアヌ・リーヴス氏が登壇、スピーチ、発売予定日が発表。

『Spirit Farer』、『BATTLETOADS』、『RPG TIME: THE LEGEND of WRIGHT』のトレーラー上映。

ID@Xboxのインディータイトルラッシュ映像上映。
以下、収録タイトル。
『Dead Static DRIVE』、『PATHOLOGIC 2』、『STAR RENEGADES』、『Afterparty』、『TABS: TOTALLY ACCURATE BATTLE SIMULATOR』、『The Good Life』、『CROSS CODE』、『CREATURE IN THE WELL』、『KILLER QUEEN BLACK』、『RIVERBOND』、『UNTO THE END』、『BLAZING CHROME』、『FELIX the REAPER』、『UNDERMINE』、『Supermarket SHRIEK』、『SECRET NEIGHBOR』、『Ikenfell』、『THE LORD OF THE RINGS: LIVING CARD GAME』、『NIGHT CALL』、『TOTEM TELLER』。

MSのSarah Bond氏が登壇、XBOX GAME PASS等のサービスに関する発表。
『Microsoft Fright Simulator』、『AGE OF EMPIRES II DEFINITIVE EDITION』、『WASTELAND 3』のトレーラー上映。

MSのMATT BOOTY氏が登壇、Xbox Game Studio傘下にDouble Fine Productionが加わることを発表。
Double FineのTim Schafer氏が登壇、スピーチ。
『PSYCHONAUTS 2』のトレーラー上映。

『LEGO STAR WARS: THE SKYWALKER SAGA』、『DRAGON BALL Z: KAKAROT』、『12 MINUTES』、『Way to the Woods』のトレーラー上映。

『GEARS 5』のトレーラー上映。
THE COALITIONのRod Fergusson氏が登壇し同タイトルの紹介。
協力プレイモード「ESCAPE」のトレーラー上映、『TERMINATOR DARK FATE』とコラボしたキャラクターパックが発表。

「Xbox Elite ワイヤレスコントローラー Series 2」が発表。
『DYING LIGHT 2』のトレーラー上映。

「LEGO」とコラボした『FORZA HORIZON 4』の拡張パック『Speed Campions』のトレーラー上映。
Playground GamesのRalph Fulton氏が登壇し、同タイトルの紹介。

『GEARS POP!』、『STATE OF DECAY 2: HEARTLAND』、『PHANTASY STAR ONLINE 2』のトレーラー上映。

『CROSSFIRE X』、『TALES OF ARISE』、『BORDERLANDS 3』、『ELDEN RING』のトレーラー上映。

Spencer氏が登壇、Xbox次世代機開発プロジェクト「Project Scarlette」の発表。
『HALO: INFINITE』のトレーラーが上映され、ブリーフィング終了。
ちょいと感想を。
新作、新発表のタイトルも多く、いくつかのタイトルでは発売予定日も発表されるなど、それなりに盛り上がっていた印象です。
個人的には、美麗なトレーラー映像もいいんですが、ゲームプレイの分かる映像も見たかったですね。
次世代機開発も明言されましたが、SIE同様、こちらも言葉としての情報のみで、来年に向けて少しずつ明らかにしていく感じでしょうか?
ただ、日本におけるXboxの市場規模という意味では課題も多く、次世代機ではそういった問題は解消されるのか、そもそも解決する気はあるのか?と、PSメインユーザーではありますが、個人的に疑問に思うところです。
まあ色々ありましたが、個人的に一番印象に残ったのはキアヌ・リーヴス登場の下りです。
「You're breathtaking!」が一日中、頭の中で響いてましたw
発表されたタイトルで気になったのは『Spirit Farer』、『RPG TIME』、『12 MINUTES』、『Way to the Woods』といったインディータイトル。
『Ori and the Will of the Wisps』は来年2月発売予定と発表されましたね。
フロムソフトウェアの『ELDEN RING』のティザートレーラーも公開されましたが、まだ内容に関しては不明ということで続報を待ちたい。
『CYBERPUNK 2077』にキアヌ・リーヴスがゲーム内のキャラクターとして登場するというのはちょっと興味を引かれます。
『Microsoft Flight Simulator』も気になりますが、当然XboxかハイエンドPCが必要ですね。
関連記事:
・E3 2018 Xboxブリーフィング/2018年6月12日
日本時間の10日午前5時にはマイクロソフト(以下MS)によるメディアブリーフィングが行われ、その模様は動画サイトやゲーム情報サイト等でライブ配信されていました。
現在もYouTubeのXboxチャンネルやGameSpotチャンネルなどで見ることができますが、私のほうでもざっくりとまとめておこうと思います。
※リンク先の内容は変更、削除される場合があります。

『THE OUTER WORLDS』のトレーラー上映からブリーフィングスタート。

NINJA THEORYのDom Matthews氏とRahni Tucker氏が登壇、スピーチ。
『BLEEDING EDGE』のトレーラー公開。

『Ori and the Will of the Wisps』、『MINECRAFT: DUNGEONS』のトレーラー上映。

MSのPhil Spencer氏が登壇、スピーチ。
『STAR WARS JEDI: FALLEN ORDER』、『BRAIR WITCH』のトレーラー上映。

『CYBERPUNK 2077』のトレーラー上映。
俳優のキアヌ・リーヴス氏が登壇、スピーチ、発売予定日が発表。

『Spirit Farer』、『BATTLETOADS』、『RPG TIME: THE LEGEND of WRIGHT』のトレーラー上映。

ID@Xboxのインディータイトルラッシュ映像上映。
以下、収録タイトル。
『Dead Static DRIVE』、『PATHOLOGIC 2』、『STAR RENEGADES』、『Afterparty』、『TABS: TOTALLY ACCURATE BATTLE SIMULATOR』、『The Good Life』、『CROSS CODE』、『CREATURE IN THE WELL』、『KILLER QUEEN BLACK』、『RIVERBOND』、『UNTO THE END』、『BLAZING CHROME』、『FELIX the REAPER』、『UNDERMINE』、『Supermarket SHRIEK』、『SECRET NEIGHBOR』、『Ikenfell』、『THE LORD OF THE RINGS: LIVING CARD GAME』、『NIGHT CALL』、『TOTEM TELLER』。

MSのSarah Bond氏が登壇、XBOX GAME PASS等のサービスに関する発表。
『Microsoft Fright Simulator』、『AGE OF EMPIRES II DEFINITIVE EDITION』、『WASTELAND 3』のトレーラー上映。

MSのMATT BOOTY氏が登壇、Xbox Game Studio傘下にDouble Fine Productionが加わることを発表。
Double FineのTim Schafer氏が登壇、スピーチ。
『PSYCHONAUTS 2』のトレーラー上映。

『LEGO STAR WARS: THE SKYWALKER SAGA』、『DRAGON BALL Z: KAKAROT』、『12 MINUTES』、『Way to the Woods』のトレーラー上映。

『GEARS 5』のトレーラー上映。
THE COALITIONのRod Fergusson氏が登壇し同タイトルの紹介。
協力プレイモード「ESCAPE」のトレーラー上映、『TERMINATOR DARK FATE』とコラボしたキャラクターパックが発表。

「Xbox Elite ワイヤレスコントローラー Series 2」が発表。
『DYING LIGHT 2』のトレーラー上映。

「LEGO」とコラボした『FORZA HORIZON 4』の拡張パック『Speed Campions』のトレーラー上映。
Playground GamesのRalph Fulton氏が登壇し、同タイトルの紹介。

『GEARS POP!』、『STATE OF DECAY 2: HEARTLAND』、『PHANTASY STAR ONLINE 2』のトレーラー上映。

『CROSSFIRE X』、『TALES OF ARISE』、『BORDERLANDS 3』、『ELDEN RING』のトレーラー上映。

Spencer氏が登壇、Xbox次世代機開発プロジェクト「Project Scarlette」の発表。
『HALO: INFINITE』のトレーラーが上映され、ブリーフィング終了。
ちょいと感想を。
新作、新発表のタイトルも多く、いくつかのタイトルでは発売予定日も発表されるなど、それなりに盛り上がっていた印象です。
個人的には、美麗なトレーラー映像もいいんですが、ゲームプレイの分かる映像も見たかったですね。
次世代機開発も明言されましたが、SIE同様、こちらも言葉としての情報のみで、来年に向けて少しずつ明らかにしていく感じでしょうか?
ただ、日本におけるXboxの市場規模という意味では課題も多く、次世代機ではそういった問題は解消されるのか、そもそも解決する気はあるのか?と、PSメインユーザーではありますが、個人的に疑問に思うところです。
まあ色々ありましたが、個人的に一番印象に残ったのはキアヌ・リーヴス登場の下りです。
「You're breathtaking!」が一日中、頭の中で響いてましたw
発表されたタイトルで気になったのは『Spirit Farer』、『RPG TIME』、『12 MINUTES』、『Way to the Woods』といったインディータイトル。
『Ori and the Will of the Wisps』は来年2月発売予定と発表されましたね。
フロムソフトウェアの『ELDEN RING』のティザートレーラーも公開されましたが、まだ内容に関しては不明ということで続報を待ちたい。
『CYBERPUNK 2077』にキアヌ・リーヴスがゲーム内のキャラクターとして登場するというのはちょっと興味を引かれます。
『Microsoft Flight Simulator』も気になりますが、当然XboxかハイエンドPCが必要ですね。
関連記事:
・E3 2018 Xboxブリーフィング/2018年6月12日
PlayStation ラインナップツアー
2018年9月10日、『PlayStation LineUp Tour』と題されたPS4の最新ソフトを紹介するライブショーイベントが実施され、その模様はYouTubeでストリーミング配信されていました。
現在もYouTubeやPlayStationの特設ページで見ることができますが、私のほうでもゲーム情報紹介部分だけ、ざっくりとまとめておこうと思います。
※リンク先の内容は変更、削除される場合があります。

Cygamesによる「Project Awakening」からスタート。

ベイマックスが登場する『キングダムハーツIII』のトレーラー公開、「キングダムハーツ」シリーズを楽曲とともPS VRで振り返ることができる新感覚ミュージックビデオ『キングダムハーツ VRエクスペリエンス』が発表。

STUDIO ISTOLIAとスクウェア・エニックスによる新作RPGのティザームービー、『ファイナルファンタジー クリスタルクロニクル リマスター』のトレーラー公開。

『MONKEY KING: HERO IS BACK』、『キャラバンストーリーズ』、『DOGFIGHTER WORLD WAR 2』のトレーラー公開。

『DAYS GONE』、『GOD EATER 3』のトレーラー公開。

『荒野行動』、『CALL OF DUTY: BLACK OPS 4』のトレーラー公開。

『EARTH DEFENSE FORCE: IRON RAIN』、『GHOST OF TSUSHIMA』のトレーラー公開。

『DEATH STRANDING』 、『バイオハザード RE:2』のトレーラー公開。

『DEAD OR ALIVE 6』、『サムライスピリッツ』のトレーラー公開。

ここでSEGAの名越稔洋氏が登壇。
木村拓哉さんをメインキャラクターに据えた『JUDGE EYES: 死神の遺言』が発表、トレーラー公開。

『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』、『LEFT ALIVE』のトレーラー公開。

『GUNGRAVE GORE』、『RED DEAD REDEMPTION II』、『Love R』のトレーラー公開。

『ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN』、『ASTRO BOT: RESCUE MISSION』、『Déraciné』のトレーラー公開。

『ライアン・マークス リベンジミッション』、『KILL X』、『DEEMO -Reborn-』のトレーラー公開。

『FINAL ASSAULT』、『スペースチャンネル5 VR あらかたダンシングショー』、『みんなのGOLF VR』のトレーラー公開。

最後にリリース予定タイトルラッシュ映像が上映されイベント終了。
以下、収録タイトル。
『ワンピース ワールドシーカー』、『ANTHEM』、『Fallout 76』、『BEAT SABER』、『FOCUS ON YOU』、『TETRIS EFFECT』、『Tom Clancy's THE DIVISION 2』、『断絶した血脈(Dead by DaylightのDLC)』、『デビル・メイ・クライ5』、『JUMP FORCE』。
感想をちょこっと。
配信前は「既報タイトルをまとめたものかな?」くらいに思っていましたが、結構、新規タイトル、新情報もあって良かったですね。
気になったというか、やはりサプライズだったのは『JUDGE EYES: 死神の遺言』。
「龍」ではない新規タイトルが用意されているというのは以前から言われていましたが、ゲームキャラクターとして木村拓哉さんを起用するというのは予想外でしたね。
「Project Awakening」も詳細が気になります。
あのクオリティのゲームプレイができるのでしょうか?
ファミ通.comのインタビューによると映像はプリレンダリングではなく実機映像ということのようですが。
来週からの東京ゲームショウ期間中にも、もしかしたら様々な続報があるかもしれません。
期待しすぎず、期待したいですねw
関連記事:
・2017 プレイステーション プレスカンファレンス/2017年9月20日
・2016 プレイステーション プレスカンファレンス/2016年9月13日
・SCEJA プレスカンファレンス 2015/2015年9月16日
現在もYouTubeやPlayStationの特設ページで見ることができますが、私のほうでもゲーム情報紹介部分だけ、ざっくりとまとめておこうと思います。
※リンク先の内容は変更、削除される場合があります。

Cygamesによる「Project Awakening」からスタート。

ベイマックスが登場する『キングダムハーツIII』のトレーラー公開、「キングダムハーツ」シリーズを楽曲とともPS VRで振り返ることができる新感覚ミュージックビデオ『キングダムハーツ VRエクスペリエンス』が発表。

STUDIO ISTOLIAとスクウェア・エニックスによる新作RPGのティザームービー、『ファイナルファンタジー クリスタルクロニクル リマスター』のトレーラー公開。

『MONKEY KING: HERO IS BACK』、『キャラバンストーリーズ』、『DOGFIGHTER WORLD WAR 2』のトレーラー公開。

『DAYS GONE』、『GOD EATER 3』のトレーラー公開。

『荒野行動』、『CALL OF DUTY: BLACK OPS 4』のトレーラー公開。

『EARTH DEFENSE FORCE: IRON RAIN』、『GHOST OF TSUSHIMA』のトレーラー公開。

『DEATH STRANDING』 、『バイオハザード RE:2』のトレーラー公開。

『DEAD OR ALIVE 6』、『サムライスピリッツ』のトレーラー公開。

ここでSEGAの名越稔洋氏が登壇。
木村拓哉さんをメインキャラクターに据えた『JUDGE EYES: 死神の遺言』が発表、トレーラー公開。

『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』、『LEFT ALIVE』のトレーラー公開。

『GUNGRAVE GORE』、『RED DEAD REDEMPTION II』、『Love R』のトレーラー公開。

『ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN』、『ASTRO BOT: RESCUE MISSION』、『Déraciné』のトレーラー公開。

『ライアン・マークス リベンジミッション』、『KILL X』、『DEEMO -Reborn-』のトレーラー公開。

『FINAL ASSAULT』、『スペースチャンネル5 VR あらかたダンシングショー』、『みんなのGOLF VR』のトレーラー公開。

最後にリリース予定タイトルラッシュ映像が上映されイベント終了。
以下、収録タイトル。
『ワンピース ワールドシーカー』、『ANTHEM』、『Fallout 76』、『BEAT SABER』、『FOCUS ON YOU』、『TETRIS EFFECT』、『Tom Clancy's THE DIVISION 2』、『断絶した血脈(Dead by DaylightのDLC)』、『デビル・メイ・クライ5』、『JUMP FORCE』。
感想をちょこっと。
配信前は「既報タイトルをまとめたものかな?」くらいに思っていましたが、結構、新規タイトル、新情報もあって良かったですね。
気になったというか、やはりサプライズだったのは『JUDGE EYES: 死神の遺言』。
「龍」ではない新規タイトルが用意されているというのは以前から言われていましたが、ゲームキャラクターとして木村拓哉さんを起用するというのは予想外でしたね。
「Project Awakening」も詳細が気になります。
あのクオリティのゲームプレイができるのでしょうか?
ファミ通.comのインタビューによると映像はプリレンダリングではなく実機映像ということのようですが。
来週からの東京ゲームショウ期間中にも、もしかしたら様々な続報があるかもしれません。
期待しすぎず、期待したいですねw
関連記事:
・2017 プレイステーション プレスカンファレンス/2017年9月20日
・2016 プレイステーション プレスカンファレンス/2016年9月13日
・SCEJA プレスカンファレンス 2015/2015年9月16日
E3 2018 PlayStation ショウケース
アメリカ・ロスアンゼルスにて現地時間の6月12日から14日まで、コンピューターエンターテイメント関連の見本市「E3(Electronic Entertainment Expo) 2018」が行われています。
日本時間の12日午前10時にはソニー・インタラクティブ・エンターテインメント(以下SIE)によるショウケースが行われ、その模様は動画サイトやゲーム情報サイト等でライブ配信されていました。
現在もPlayStatin.Blog(日本語同時通訳)やYouTubeのPlayStationチャンネル(英語)などで見ることができますが、私のほうでもざっくりとまとめておこうと思います。
動画にはブース番組も収録されていますが、一部を除きカンファレンス部分のまとめになります。
※リンク先の内容は変更、削除される場合があります。

教会内のような特設テントにてShawn Layden氏が登壇し挨拶。
『THE LAST OF US』でも音楽を手掛けたGustavo Santaolalla氏が登場。
同氏のバンジョー演奏に続き、『THE LAST OF US PART II』のゲームプレイシーンを含むトレーラーが上映。

場所を別のステージに移し、謎の尺八奏者の演奏に続き『Ghost of Tsushima』のゲームプレイトレーラーが上映。

『CONTROL』、『Resident Evil 2(バイオハザード2)』リメイク版のトレーラー公開。

『Trover Saves the Universe』、『Kingdom Hearts III』のトレーラー上映。

『DEATH STRANDING』のトレーラー上映。

『NIOH 2』のティザートレーラー上映。

『MARVEL'S SPIDER-MAN』のゲームプレイトレーラー上映後、カンファレンス終了。

終了後、『Déraciné』のティザートレーラーが公開。
感想をちょこっと。
現地の来場者向けのイベントとしては、特設テントでの演出や音楽の演奏などもあり楽しめるものだったかもしれませんが、発表、映像公開されたタイトル的には物足りなさを感じたという点では昨年と同じ印象。
とは言え「ラスアス2」や「Go対馬」のゲームプレイシーンがたっぷりと見られるトレーラーは楽しめましたし、期待も高まりました。
ゲームプレイシーンらしき部分も映像に含まれていた『DEATH STRANDING』は分かるような分からないような感じで、相変わらず謎でしたね。
『CONTROL』の映像を見たときは『Quantum Break』っぽいなと思ったんですが、同じ開発会社Remedyによるものということで、なんだか納得しました。
SIEの新規かとも思いましたがマルチタイトルですね。
「デラシネ」の発表はちょっとビックリしました。
PSVRタイトルということで続報を待ちたい。
紹介されたタイトルそれ自体は非常に魅力的で、当面のソフトラインナップに不安はありませんが、PS Vitaはもはや終盤、PS4の寿命もおそらく後半に入っているであろうこの時期、もう少し今後の展開なり、SIEの新しいファーストタイトルなど、語ってほしかった気もします。
関連記事:
・E3 2018 Xboxブリーフィング/2018年6月12日
・E3 2017 PlayStation ショウケース/2017年6月14日
日本時間の12日午前10時にはソニー・インタラクティブ・エンターテインメント(以下SIE)によるショウケースが行われ、その模様は動画サイトやゲーム情報サイト等でライブ配信されていました。
現在もPlayStatin.Blog(日本語同時通訳)やYouTubeのPlayStationチャンネル(英語)などで見ることができますが、私のほうでもざっくりとまとめておこうと思います。
動画にはブース番組も収録されていますが、一部を除きカンファレンス部分のまとめになります。
※リンク先の内容は変更、削除される場合があります。

教会内のような特設テントにてShawn Layden氏が登壇し挨拶。
『THE LAST OF US』でも音楽を手掛けたGustavo Santaolalla氏が登場。
同氏のバンジョー演奏に続き、『THE LAST OF US PART II』のゲームプレイシーンを含むトレーラーが上映。

場所を別のステージに移し、謎の尺八奏者の演奏に続き『Ghost of Tsushima』のゲームプレイトレーラーが上映。

『CONTROL』、『Resident Evil 2(バイオハザード2)』リメイク版のトレーラー公開。

『Trover Saves the Universe』、『Kingdom Hearts III』のトレーラー上映。

『DEATH STRANDING』のトレーラー上映。

『NIOH 2』のティザートレーラー上映。

『MARVEL'S SPIDER-MAN』のゲームプレイトレーラー上映後、カンファレンス終了。

終了後、『Déraciné』のティザートレーラーが公開。
感想をちょこっと。
現地の来場者向けのイベントとしては、特設テントでの演出や音楽の演奏などもあり楽しめるものだったかもしれませんが、発表、映像公開されたタイトル的には物足りなさを感じたという点では昨年と同じ印象。
とは言え「ラスアス2」や「Go対馬」のゲームプレイシーンがたっぷりと見られるトレーラーは楽しめましたし、期待も高まりました。
ゲームプレイシーンらしき部分も映像に含まれていた『DEATH STRANDING』は分かるような分からないような感じで、相変わらず謎でしたね。
『CONTROL』の映像を見たときは『Quantum Break』っぽいなと思ったんですが、同じ開発会社Remedyによるものということで、なんだか納得しました。
SIEの新規かとも思いましたがマルチタイトルですね。
「デラシネ」の発表はちょっとビックリしました。
PSVRタイトルということで続報を待ちたい。
紹介されたタイトルそれ自体は非常に魅力的で、当面のソフトラインナップに不安はありませんが、PS Vitaはもはや終盤、PS4の寿命もおそらく後半に入っているであろうこの時期、もう少し今後の展開なり、SIEの新しいファーストタイトルなど、語ってほしかった気もします。
関連記事:
・E3 2018 Xboxブリーフィング/2018年6月12日
・E3 2017 PlayStation ショウケース/2017年6月14日
E3 2018 Xboxブリーフィング
アメリカ・ロスアンゼルスにて現地時間の6月12日から14日まで、コンピューターエンターテイメント関連の見本市「E3(Electronic Entertainment Expo) 2018」が行われます。
日本時間の11日午前5時にはマイクロソフト(以下MS)によるメディアブリーフィングが行われ、その模様は動画サイトやゲーム情報サイト等でライブ配信されていました。
現在もXbox公式サイト(USA)やYouTubeのXboxチャンネルなどで見ることができますが、私のほうでもざっくりとまとめておこうと思います。
※リンク先の内容は変更、削除される場合があります。

『HALO INFINITE』のトレーラーが上映後、Phil Spencer氏が登壇し挨拶。

『Ori and the Will of the Wisps』、『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』のトレーラーが上映。

BethesdaのTodd Howard氏が登壇し、『Fallout 76』の紹介、トレーラー上映。

『The Awesome Adventures of Captain Spirit』、『CRACKDOWN 3』のトレーラー上映。

『NieR: Automata BECOME AS GODS Edition』、『METRO: EXODUS』、『KINGDOM HEARTS III』のトレーラー上映。

『Sea of thieves』の拡張要素トレーラー、『BATTLEFIELD V』のトレーラーが上映。

『FORZA HORIZON 4』のトレーラーが上映、Playground GamesのRalph Fulton氏とゲームプレイヤーが登壇しデモプレイ映像を交え同タイトルの紹介。

Spencer氏が登壇し、新スタジオ『THE INITIATIVE』の設立、『Playground Games』や『Ninja Theory』などのゲーム会社4社が新たにMS傘下に加わることを発表。
『WE HAPPY FEW』、『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』の新トレーラー、『Tales of Vesperia DEFINITIVE EDITION』のトレーラーが上映。

『TOM CLANCY'S THE DIVISION 2』のトレーラー、ゲームプレイ映像が公開。

Ashley Speicher氏が登壇し、「Xbox Game Pass」に関する紹介。
発売予定タイトルラッシュ映像が上映。
以下、収録タイトル。
『OUTER WILDS』、『Afterparty』、『KINGDOM: Two Crowns』、『THE GOLF CLUB 2019 FEATURING the PGA TOUR』、『WARHAMMER VERMINTIDE 2』、『FRINGE WARS』、『BELOW』、『CONQUEROR'S BLADE』、『WAKING』、『RAJI: AN ANCIENT EPIC』、『SUPER MEAT BOY FOREVER』、『PLANET ALPHA』、『ISLANDS OF NYNE BATTLE ROYALE』、『SABLE』、『Harold HALIBUT: A Handmade Adventure Game』、『BOMBER CREW』、『Children of MORTA』、『紫塞秋風 THE WIND ROAD』、『WARGROOVE』、『GENERATION ZERO』、『DEAD CELLS』、『ASHEN』。

『SHADOW OF THE TOMB RAIDER』、『SESSION』、『BLACK DESERT』のトレーラー上映。

『Devil May Cry 5』のトレーラーが上映。
CAPCOMのMatthew Walker氏と伊津野英昭氏が登壇しスピーチ。

『CUPHEAD』のDLCトレーラー、『TUNIC』、『JUMP FORCE』のトレーラーが上映。

『DYING LIGHT 2』のトレーラーが上映、TechlandのChris Avellone氏が登壇しプレイ映像を交え同タイトルの紹介。

『BATTLETOADS』のティザートレーラー、『JUST CAUSE 4』のトレーラーが上映。

『GEARS POP!』のトレーラーが上映、The CoalitionのRod Fergusson氏が登壇し『GEARS TACTICS』、『GEARS 5』を発表、「5」のトレーラー上映。

Phil Spencer氏が登壇、今後の展望に関するスピーチ。
その最中、会場内のモニターがハッキングを受けたように切り替わり『Cyberpunk 2077』のトレーラーが上映。
まとめ映像が流れカンファレンス終了。
ちょこっと感想を。
新発表されたタイトルで特に気になったのは「SEKIRO」、「キャプテンスピリット」、「DMC5」あたりでしょうか。
キツネのゼルダっぽい「TUNIC」も良さそうです。
Steamにも来るようなので注目しておきます。
インディーラッシュ映像の中からは、『WAKING』、『RAJI: AN ANCIENT EPIC』が雰囲気的に、トゥーン調の『風ノ旅ビト』っぽい『SABLE』などが気になりました。
『BELOW』や『ASHEN』は発表されてからだいぶ経つ気がしますね。
『ASHEN』は当初は雰囲気ゲー的な印象でしたが今回の映像から3Dアクションらしいプレイシーンが見られました。
『Ori and the Will of the Wisps』も変わらず期待。
全体的には数年前のSONYがやっていたような発表スタイルだなーとも感じましたね。
サードのマルチタイトルも含まれるものの、多くのゲームタイトルの映像が流れ、見ごたえのある内容だったと思います。
また、フィル・スペンサー氏からXbox、あるいはMSのゲームに対する前向きな展望が語られたのは頼もしさも感じます。
日本でのXboxは厳しいものがあると思いますが、この熱量が伝わるような場があればいいですね。
関連記事:
・E3 2018 PlayStation ショウケース/2018年6月13日
・E3 2017 Xboxブリーフィング/2017年6月12日
日本時間の11日午前5時にはマイクロソフト(以下MS)によるメディアブリーフィングが行われ、その模様は動画サイトやゲーム情報サイト等でライブ配信されていました。
現在もXbox公式サイト(USA)やYouTubeのXboxチャンネルなどで見ることができますが、私のほうでもざっくりとまとめておこうと思います。
※リンク先の内容は変更、削除される場合があります。

『HALO INFINITE』のトレーラーが上映後、Phil Spencer氏が登壇し挨拶。

『Ori and the Will of the Wisps』、『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』のトレーラーが上映。

BethesdaのTodd Howard氏が登壇し、『Fallout 76』の紹介、トレーラー上映。

『The Awesome Adventures of Captain Spirit』、『CRACKDOWN 3』のトレーラー上映。

『NieR: Automata BECOME AS GODS Edition』、『METRO: EXODUS』、『KINGDOM HEARTS III』のトレーラー上映。

『Sea of thieves』の拡張要素トレーラー、『BATTLEFIELD V』のトレーラーが上映。

『FORZA HORIZON 4』のトレーラーが上映、Playground GamesのRalph Fulton氏とゲームプレイヤーが登壇しデモプレイ映像を交え同タイトルの紹介。

Spencer氏が登壇し、新スタジオ『THE INITIATIVE』の設立、『Playground Games』や『Ninja Theory』などのゲーム会社4社が新たにMS傘下に加わることを発表。
『WE HAPPY FEW』、『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』の新トレーラー、『Tales of Vesperia DEFINITIVE EDITION』のトレーラーが上映。

『TOM CLANCY'S THE DIVISION 2』のトレーラー、ゲームプレイ映像が公開。

Ashley Speicher氏が登壇し、「Xbox Game Pass」に関する紹介。
発売予定タイトルラッシュ映像が上映。
以下、収録タイトル。
『OUTER WILDS』、『Afterparty』、『KINGDOM: Two Crowns』、『THE GOLF CLUB 2019 FEATURING the PGA TOUR』、『WARHAMMER VERMINTIDE 2』、『FRINGE WARS』、『BELOW』、『CONQUEROR'S BLADE』、『WAKING』、『RAJI: AN ANCIENT EPIC』、『SUPER MEAT BOY FOREVER』、『PLANET ALPHA』、『ISLANDS OF NYNE BATTLE ROYALE』、『SABLE』、『Harold HALIBUT: A Handmade Adventure Game』、『BOMBER CREW』、『Children of MORTA』、『紫塞秋風 THE WIND ROAD』、『WARGROOVE』、『GENERATION ZERO』、『DEAD CELLS』、『ASHEN』。

『SHADOW OF THE TOMB RAIDER』、『SESSION』、『BLACK DESERT』のトレーラー上映。

『Devil May Cry 5』のトレーラーが上映。
CAPCOMのMatthew Walker氏と伊津野英昭氏が登壇しスピーチ。

『CUPHEAD』のDLCトレーラー、『TUNIC』、『JUMP FORCE』のトレーラーが上映。

『DYING LIGHT 2』のトレーラーが上映、TechlandのChris Avellone氏が登壇しプレイ映像を交え同タイトルの紹介。

『BATTLETOADS』のティザートレーラー、『JUST CAUSE 4』のトレーラーが上映。

『GEARS POP!』のトレーラーが上映、The CoalitionのRod Fergusson氏が登壇し『GEARS TACTICS』、『GEARS 5』を発表、「5」のトレーラー上映。

Phil Spencer氏が登壇、今後の展望に関するスピーチ。
その最中、会場内のモニターがハッキングを受けたように切り替わり『Cyberpunk 2077』のトレーラーが上映。
まとめ映像が流れカンファレンス終了。
ちょこっと感想を。
新発表されたタイトルで特に気になったのは「SEKIRO」、「キャプテンスピリット」、「DMC5」あたりでしょうか。
キツネのゼルダっぽい「TUNIC」も良さそうです。
Steamにも来るようなので注目しておきます。
インディーラッシュ映像の中からは、『WAKING』、『RAJI: AN ANCIENT EPIC』が雰囲気的に、トゥーン調の『風ノ旅ビト』っぽい『SABLE』などが気になりました。
『BELOW』や『ASHEN』は発表されてからだいぶ経つ気がしますね。
『ASHEN』は当初は雰囲気ゲー的な印象でしたが今回の映像から3Dアクションらしいプレイシーンが見られました。
『Ori and the Will of the Wisps』も変わらず期待。
全体的には数年前のSONYがやっていたような発表スタイルだなーとも感じましたね。
サードのマルチタイトルも含まれるものの、多くのゲームタイトルの映像が流れ、見ごたえのある内容だったと思います。
また、フィル・スペンサー氏からXbox、あるいはMSのゲームに対する前向きな展望が語られたのは頼もしさも感じます。
日本でのXboxは厳しいものがあると思いますが、この熱量が伝わるような場があればいいですね。
関連記事:
・E3 2018 PlayStation ショウケース/2018年6月13日
・E3 2017 Xboxブリーフィング/2017年6月12日