買い物 2019年1月30日
半年以上ぶりの買い物ネタ。
もちろん、これ以外にも買ったものはありますが、マンガやデジタルミュージックなどいくつかご紹介。
進撃の巨人 第26巻 限定版/諌山創

エレンは壁の外で大暴れするも、ついにというか、とうとうあの登場人物が犠牲となる巻。
DVDのほうはミカサが見た夢、幻のようなお話。
進撃の巨人 第27巻 限定版/諌山創

日めくりカレンダー付き限定版。
戦いから帰ってきた後の物語。
エレンは何を考えているのか、ミカサ、アルミンたちとはどうなってしまうのか?

日めくりカレンダーはかなり分厚い。
犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい 第2巻 特装版/松本ひで吉

ふせんブック付き特装版。
ひで吉さんのお母さまやお友達も面白いw

ふせんブックには様々なデザインの付箋シールが収められています。
僕と君の大切な話 第5巻/ろびこ
うたかたダイアログ 第3巻/稲井カオル(以下、デジタル版)

「僕と君」
このテの少女マンガらしくサブキャラたちの恋模様。
環はもう少しかき乱すかと思ってましたが、相沢さんが揺るぎないですからねw
東にはちょっと効いたかな。
「うたかた」
残念ながら最終巻。
言葉のセンスやリズム感のあるやり取りが相変わらず楽しい。
2人のその後が描き下ろしで描かれていますが、そこに至るまでの掛け合いをもっと見ていたかった。
空挺ドラゴンズ 第5巻/桑原太矩
ケガレノウタ 第1巻/大沢祐輔
魔法使いの印刷所 第1~2巻/原作:もちんち 作画:深山靖宙

「空ドラ」
ミカの過去編。
「ケガレ」
人を襲い穢(けが)れによって変異した怪物・業魔(カルマ)を退治する「穢れの子」ランと吟遊詩人トルエの物語。
サンプルを見て購入。
画力が高く、業魔のデザインも良い。
まだどうなるか分かりませんが期待したい。
「まほ印」
コミケ帰りに魔法があふれる異世界へと転生した紙谷美香。
元の世界に戻るための魔法を探すため、魔導書の即売会を開催する。
設定買いでしたが、いわゆる異世界転生コメディで、コミケネタやパロディがちりばめられています。
画力も高い。
『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』劇中歌アルバムVol.1「ラ レヴュー ド マチネ」
『SSSS.GRIDMAN』OP主題歌「UNION」/OxT
『MOSS』 O.S.T.

「ラ レヴュー ド マチネ」
まひるの劇中歌「恋の魔球」が気になってアルバムごと購入。
かなり良かったw
Vol.2購入はどうしようかちょっと迷ってます。
「UNION」
単体で購入。
元気の出る歌声とメロディーです。
「MOSS」
PSVRでも販売されているゲーム『MOSS』のオリジナルサウンドトラック。
多くの曲で同じフレーズが使われているのが印象的ですね。
幻想的な雰囲気がありリラックス音楽としても良い。
関連記事:
・最近買ったマンガ 2018年6月28日
・買い物 2018年3月20日
・買い物 2017年11月18日
・PV 『Déraciné』、『ASTRO BOT』、『MOSS』/2018年11月14日
もちろん、これ以外にも買ったものはありますが、マンガやデジタルミュージックなどいくつかご紹介。
進撃の巨人 第26巻 限定版/諌山創

エレンは壁の外で大暴れするも、ついにというか、とうとうあの登場人物が犠牲となる巻。
DVDのほうはミカサが見た夢、幻のようなお話。
進撃の巨人 第27巻 限定版/諌山創

日めくりカレンダー付き限定版。
戦いから帰ってきた後の物語。
エレンは何を考えているのか、ミカサ、アルミンたちとはどうなってしまうのか?

日めくりカレンダーはかなり分厚い。
犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい 第2巻 特装版/松本ひで吉

ふせんブック付き特装版。
ひで吉さんのお母さまやお友達も面白いw

ふせんブックには様々なデザインの付箋シールが収められています。
僕と君の大切な話 第5巻/ろびこ
うたかたダイアログ 第3巻/稲井カオル(以下、デジタル版)

「僕と君」
このテの少女マンガらしくサブキャラたちの恋模様。
環はもう少しかき乱すかと思ってましたが、相沢さんが揺るぎないですからねw
東にはちょっと効いたかな。
「うたかた」
残念ながら最終巻。
言葉のセンスやリズム感のあるやり取りが相変わらず楽しい。
2人のその後が描き下ろしで描かれていますが、そこに至るまでの掛け合いをもっと見ていたかった。
空挺ドラゴンズ 第5巻/桑原太矩
ケガレノウタ 第1巻/大沢祐輔
魔法使いの印刷所 第1~2巻/原作:もちんち 作画:深山靖宙

「空ドラ」
ミカの過去編。
「ケガレ」
人を襲い穢(けが)れによって変異した怪物・業魔(カルマ)を退治する「穢れの子」ランと吟遊詩人トルエの物語。
サンプルを見て購入。
画力が高く、業魔のデザインも良い。
まだどうなるか分かりませんが期待したい。
「まほ印」
コミケ帰りに魔法があふれる異世界へと転生した紙谷美香。
元の世界に戻るための魔法を探すため、魔導書の即売会を開催する。
設定買いでしたが、いわゆる異世界転生コメディで、コミケネタやパロディがちりばめられています。
画力も高い。
『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』劇中歌アルバムVol.1「ラ レヴュー ド マチネ」
『SSSS.GRIDMAN』OP主題歌「UNION」/OxT
『MOSS』 O.S.T.

「ラ レヴュー ド マチネ」
まひるの劇中歌「恋の魔球」が気になってアルバムごと購入。
かなり良かったw
Vol.2購入はどうしようかちょっと迷ってます。
「UNION」
単体で購入。
元気の出る歌声とメロディーです。
「MOSS」
PSVRでも販売されているゲーム『MOSS』のオリジナルサウンドトラック。
多くの曲で同じフレーズが使われているのが印象的ですね。
幻想的な雰囲気がありリラックス音楽としても良い。
関連記事:
・最近買ったマンガ 2018年6月28日
・買い物 2018年3月20日
・買い物 2017年11月18日
・PV 『Déraciné』、『ASTRO BOT』、『MOSS』/2018年11月14日
PS4『龍が如く6 命の詩。』を購入

PS4『龍が如く6 命の詩。』を買ってきました。
積みゲーを増やすためではなく、あくまで『ジャッジアイズ』という積みゲーを崩すための購入ですw

ちょろっとプレイ開始。
シェア動画、画像の記録はPS4のほうで禁止されているので、画面を直撮りしたものになります。

物語は「5」の終わったところから始まるのでちょうどいい。
桐生さんは諸々片付けて沖縄へと帰ることができましたが、再び神室町に舞い戻ることに。

始めたばかりですが、街の感じは時系列通り「5」と『ジャッジアイズ』の間といった感じ。
『ジャッジアイズ』体験版で街の人が口にしていた亜細亜街が重要な地区になりそうですね。
関連記事:
・PS3『龍が如く5』 本編クリア/2019年1月5日
・PS4『JUDGE EYES 死神の遺言』 一章まるごと体験版をプレイ/2018年12月1日
・PS4『龍が如く6』 先行体験版をやってみました/2016年2月5日
PS4『JUDGE EYES 死神の遺言』を購入

予約していたPS4『JUDGE EYES: 死神の遺言』を受け取ってまいりました。
予約特典の主人公ボイスキーホルダーも無事ゲット。
ただ現在はPS3『龍が如く5』を先に進めたいなと思っているところでして。
思っているところなんですが、『Déraciné(デラシネ)』考察のために「龍5」もあまり進めてない状態でして。
「ジャッジアイズ」プレイするのはもう少し先になるかもしれません。
関連記事:
・PS4『JUDGE EYES 死神の遺言』 一章まるごと体験版をプレイ/2018年12月1日
・PS4『JUDGE EYES 死神の遺言』体験版を体験/2018年9月17日
・PS3『龍が如く5』 プレイ中/2018年11月8日
「PlayStation4 Pro RDR2パック」を買ってVRタイトルを見比べ

昨日、「PlayStation4 Pro レッド・デッド・リデンプション2 パック」を買いました。
買ってしまいましたw
PS4 Pro本体とともに「RDR2」のソフトが入ってますが、まだ前作が途中までだったのでプレイ開始は未定。
4K、HDR対応テレビはまだ持っていないので、PS VRでグラフィックに違いが出るのか、いくつか見比べてみました。
以下の画像はクリックすることで大きめ画像が表示されます。
「本体SS」とあるものはそれぞれの本体のスクリーンショット機能で撮影されたものをそのまま掲載、「動画SS」は本体の録画機能で作成された動画からスクリーンショット、JPG画像へ変換したものです。
※実際の見え方を正確に反映しているとは限りません。
使用ハードはスタンダードPS4が最初期のCUH-1000A、PS4 ProはCUH-7200B、PS VRが初期改良モデルのCUH-ZVR2となっています。
『サマーレッスン 新城ちさと』

スタンダード動画SS

Pro動画SS
プレイ中の印象では大きな違いは感じませんでしたが、Proでは喫茶店のメニューの文字がややくっきりしていたような気はしました。
スクショや動画だとProのほうが、服のレース模様がハッキリしていますね。
ただVRは距離によっても見え方が変わるので、その影響が無いとも言えないかも。
『ASTRO BOT: RESCUE MISSION』

スタンダード動画SS

Pro動画SS

スタンダード本体SS

Pro本体SS
こちらも元からグラフィックのクオリティは高いですし、アクションゲームということもあって細かいところに目が行かず、大きな差は感じませんでしたが、やはりスクリーンショットでは背景のディテールに違いを感じます。
『MONSTER OF THE DEEP: FINAL FANTASY XV』

スタンダード本体SS

Pro本体SS

スタンダード動画SS

Pro動画SS
こちらは明らかに違いを感じましたね。
スタンダード本体ではレンズの周辺部の画質が大きく落ちます。

Pro動画SS
シドニーの顔にザラザラした影が乗るのがスタンダードで気になってたんですが、Proでも変わりませんでしたね。
まー、シドニーを眺めるゲームではないので別にいいんですけどw
とまあ、3タイトルざっくりと見比べた印象としては画質が明らかに変わるものもあれば、それほど差は感じないものもあるといったところ。
単純な画質だけでなくフレームレート(アニメーションの滑らかさ)が安定するといった話もあるので、画像で考えても意味は無いのかもしれません。
ただ実際、スクリーンショットや録画動画はProのほうがキレイにできているようなので、よりキレイな動画、画像がシェアできるようになるというのは良いと思いますね。
関連記事:
・PlayStation4 First Limited Pack with PSカメラを買いました/2014年2月22日
・PlayStation VRを買いました/2017年10月14日
・PSVR『サマーレッスン 新城ちさと』DLCを購入/2018年8月1日
・PSVR『ASTRO BOT: RESCUE MISSION』本編をクリア/2018年10月17日
・PSVR『Monster of the Deep FFXV』を買いました/2017年11月21日
NS『WORK×WORK(ワークワーク)』を購入

一日遅れですが、昨日発売されたNS『WORK×WORK(ワークワーク)』を買ってまいりました。
予約していなかったんですが、お店側で仕入れていたのか特典の「ウミウシちゃん巾着」ももらえました。

上画像ではちょろっと覗かせていますが、ニンテンドースイッチ本体をすっぽりと入れることができ、持ち運びもできます。

裏面にはバリエーションかな。

パッケージのジャケット裏も紙相撲用のデザインになっていて遊び心があります。
もちろんそのまま切り抜いたらジャケットが穴だらけになりますからコピーして遊びましょうねw

ちょこっとだけプレイ開始。

なし崩し的にテーマパークで働くことになる主人公。
テーマパークを本当のダンジョンと思い込んでやって来た王子たちと普通のお客さんのダンジョン攻略を手助けします。

基本的には戦闘はオートで進みますが主人公が回復アイテムを使ったり、個人あるいはパーティ全体に指示を出すなど、介入することもできます。
ただし介入後、次の指示を出すにはしばらく時間が必要となります。

ダンジョンクリア後はリザルトが表示され、パーティに経験値が入ったり、主人公に給料が支払われたりします。
お客さんとの仲良し度といった要素もあるようです。
まだちょっと介入のタイミングなどに迷いがありますが、今のところは楽しく進められそうな気がします。
関連記事:
・PV 「WORK×WORK」、「シェンムーI&II」、「鬼武者」/2018年9月20日
・ゲーム購入未定表 その24/2018年9月30日