当ブログについて
私こと喜石黒蘭(きせきこくらん)が気に入ったもの、気になるものを、気楽に気ままに気まぐれに放り込んでいきます。
何気なく放り込んだものの中に、皆様にとって掘り出し物になるようなものがあることを願っております。
不定期更新。リンクフリー。
まだ方向性を見出していませんが、3月3日とキリがいいので見切りオープンしますw
それでは、よろしくお願いいたします。

画像は桃カステラ
何気なく放り込んだものの中に、皆様にとって掘り出し物になるようなものがあることを願っております。
不定期更新。リンクフリー。
まだ方向性を見出していませんが、3月3日とキリがいいので見切りオープンしますw
それでは、よろしくお願いいたします。

画像は桃カステラ
有川 浩
最初に放り込むのは私が今、最も好きな作家です。
やはり「図書館戦争」シリーズと言うと、ピンとくる人が多いでしょうか。
かく言う私も、シリーズ3作目「図書館危機」が発売された時期から入ったクチですがw

有川浩さん。
ご存じない方のために言っておくと、読みは「ありかわ ひろ」、女性です。
かく言う私も、「ひろし」という男性だと間違えていましたがw

数年前までは、長編の物語というものを読むのが苦手で、そう思い込んで小説というジャンルは敬遠していました。
しかし発売当初から気になっていた「図書館戦争」を思い切って購入し読んでみると、すんなりと、あれよあれよという間に読了。
小説を読む面白さと、読む自信をつけさせてくれたという意味でも思い出深い作品です。
個々の作品紹介なんかは追々やってみようかなぁと考えております。
やはり「図書館戦争」シリーズと言うと、ピンとくる人が多いでしょうか。
かく言う私も、シリーズ3作目「図書館危機」が発売された時期から入ったクチですがw

有川浩さん。
ご存じない方のために言っておくと、読みは「ありかわ ひろ」、女性です。
かく言う私も、「ひろし」という男性だと間違えていましたがw

数年前までは、長編の物語というものを読むのが苦手で、そう思い込んで小説というジャンルは敬遠していました。
しかし発売当初から気になっていた「図書館戦争」を思い切って購入し読んでみると、すんなりと、あれよあれよという間に読了。
小説を読む面白さと、読む自信をつけさせてくれたという意味でも思い出深い作品です。
個々の作品紹介なんかは追々やってみようかなぁと考えております。
オトメン(乙男)
3月3日はひな祭り、俗に言う女の子の節句。
ということでオトメンを放り込んでおきますw

主人公は銀百合学園高校2年、正宗飛鳥。
剣道部主将にして柔道・空手も段持ち、真面目で成績優秀、さらに容姿端麗。
女子も男子も憧れるカンペキな「男」。
しかしそんな「男らしい」彼が隠していることがあります。
実は彼、少女マンガやカワイイものが大好きで、ぬいぐるみを自作するほど裁縫・手芸が得意、料理やデザートも上手に可愛く作れるのです。
飛鳥ちゃんはそんなオトメちっくな一面を持つ、カンペキな「オトメン(乙男)」なのです。
もっと詳しく、キチンと知りたい方は コチラ (試し読みもあります)
それこそLaLa版のコミック「図書館戦争」が出たころからでしょうか、
少女マンガにも手を出すようになりました。
念のため言っておくと、男同士でどうこうなる話ではありませんw
絵柄からしても、男性でも楽しめる少女マンガなのではないでしょうか。
てか飛鳥ちゃん、フツーにカッコイイだろ・・・。
7巻は3月19日発売予定。
ということでオトメンを放り込んでおきますw

主人公は銀百合学園高校2年、正宗飛鳥。
剣道部主将にして柔道・空手も段持ち、真面目で成績優秀、さらに容姿端麗。
女子も男子も憧れるカンペキな「男」。
しかしそんな「男らしい」彼が隠していることがあります。
実は彼、少女マンガやカワイイものが大好きで、ぬいぐるみを自作するほど裁縫・手芸が得意、料理やデザートも上手に可愛く作れるのです。
飛鳥ちゃんはそんなオトメちっくな一面を持つ、カンペキな「オトメン(乙男)」なのです。
もっと詳しく、キチンと知りたい方は コチラ (試し読みもあります)
それこそLaLa版のコミック「図書館戦争」が出たころからでしょうか、
少女マンガにも手を出すようになりました。
念のため言っておくと、男同士でどうこうなる話ではありませんw
絵柄からしても、男性でも楽しめる少女マンガなのではないでしょうか。
てか飛鳥ちゃん、フツーにカッコイイだろ・・・。
7巻は3月19日発売予定。
もやしもんDS
ニンテンドーDS用ソフト、もやしもんDSが6月に発売予定。
限定版もあるそうで、財布に厳しい企業が多すぎる。
たぶん買うけどw
もやしもんDS公式サイト/タカラトミー
さて、そんな報に触れ、早くもネタに詰まっていた黒蘭は悩んでいました。
限定版もあるそうで、財布に厳しい企業が多すぎる。
たぶん買うけどw
もやしもんDS公式サイト/タカラトミー
さて、そんな報に触れ、早くもネタに詰まっていた黒蘭は悩んでいました。
私も買いました
昨日私も、ご多分に漏れず(?)、バイオハザード5(PS3)を買ってまいりました。
それにしても、バイオ4のプレイ動画を見たり、体験版をやったりしていたとはいえ、バイオシリーズは「2」が最後の私としては、バイオハザードがこういったゲームに進化したことは隔世の感さえあります。
そもそもゲーム機が大きく進化してますしね。
惜しむらくは、うちのテレビが進化していないことかw
プレイ日記や、まして攻略なんかは他の方に譲ります。
説明書見てこんなこと思いつくようなヤツの日記なんぞ・・・。


んなことやってるから、早速シェバさんをタコ殴りにされたり、あの人とかアイツにやられたりするんですよねw
それにしても、バイオ4のプレイ動画を見たり、体験版をやったりしていたとはいえ、バイオシリーズは「2」が最後の私としては、バイオハザードがこういったゲームに進化したことは隔世の感さえあります。
そもそもゲーム機が大きく進化してますしね。
惜しむらくは、うちのテレビが進化していないことかw
プレイ日記や、まして攻略なんかは他の方に譲ります。
説明書見てこんなこと思いつくようなヤツの日記なんぞ・・・。


んなことやってるから、早速シェバさんをタコ殴りにされたり、あの人とかアイツにやられたりするんですよねw
ヘビのふりしたカエル
ネタに困ったら気になる動画を放り込む。
他人のフンドシで相撲を取るなんて言葉がありますが、相撲取りじゃないからいいやw
音量にご注意ください。
直接見にいく ⇒ YouTube
若干惜しい部分もありますが、こういうの私は好きです。
てか、こういう動画なら撮れそうだなぁ・・・w
他人のフンドシで相撲を取るなんて言葉がありますが、相撲取りじゃないからいいやw
音量にご注意ください。
直接見にいく ⇒ YouTube
若干惜しい部分もありますが、こういうの私は好きです。
てか、こういう動画なら撮れそうだなぁ・・・w
無双OROCHI Z
3月12日発売予定
無双OROCHI Z公式サイト/コーエー
私が無双作品に手を出したのは最近で、中古で買った「戦国無双2 Empires」と「無双OROCHI(PS2)」をやった程度です。
「OROCHI Z」は「OROCHI」+「OROCHI 魔王再臨」ということだそうで、無印プレイ済みですがやはり気になります。
Amazonなどのレビューで低く評価されるのは、主に売り方に対して批判するものが多いようですね。
確かに、既存の作品に新要素を追加して新作として売ること、それが何作も続くことに対して否定的になるのも分かる気がします。
勿論、そういったことに不満を覚えながらも購入してしまうファンの気持ちもよく分かりますw
さて、気にはなりますが買うかというと、今はムリっぽいですね。
ドラクエ8も進めるべきなんですが、当面の間、時間的にはバイオ5に費やされそうです。
無双OROCHI Z公式サイト/コーエー
私が無双作品に手を出したのは最近で、中古で買った「戦国無双2 Empires」と「無双OROCHI(PS2)」をやった程度です。
「OROCHI Z」は「OROCHI」+「OROCHI 魔王再臨」ということだそうで、無印プレイ済みですがやはり気になります。
Amazonなどのレビューで低く評価されるのは、主に売り方に対して批判するものが多いようですね。
確かに、既存の作品に新要素を追加して新作として売ること、それが何作も続くことに対して否定的になるのも分かる気がします。
勿論、そういったことに不満を覚えながらも購入してしまうファンの気持ちもよく分かりますw
さて、気にはなりますが買うかというと、今はムリっぽいですね。
ドラクエ8も進めるべきなんですが、当面の間、時間的にはバイオ5に費やされそうです。
最近買ったもの 2009年3月11日
最近買ったものをいくつかさらします。
珍獣ハンターイモトの動物図鑑

すでに第2刷だったのがチョット残念。
「世界の果てまでイッテQ!」は今、最も好きなテレビ番組の1つです。
てか、ウッチャンナンチャンの番組が好きです。
「気分は上々」復活しねぇかな~。
別冊文藝春秋2009年3月号

こういう文芸雑誌(っていうんでしょうか?)なんか買う人間じゃないんですがね。
3月15日発売予定の有川浩さんの新刊「三匹のおっさん」に関連して、有川浩さんと
「三匹のおっさん」のイラストを描いた須藤真澄さんの対談が載ってました。
そのたった7ページのためだけに買ってしまいました。
そういうファンみたいなことする人間でもなかったんですがね・・・w
そして、さらにアホなことに
海の底/有川浩

左が古本屋で新たに買ってきたもの。
どんだけアホか分かりますねw
帯が違うだけです。
初版本でもありません。
アニメ映画ブレイブストーリーコレクターズBOX

原作は読んでおらず、以前テレビで放送されたのを見ました。
松たか子さんや大泉洋さんの声が絵によくなじんでた記憶があります。
「限定版」に弱いのは私だけではないはずw
中古品だったのですが、きちんと初回封入特典も入っていてお得でした。
珍獣ハンターイモトの動物図鑑

すでに第2刷だったのがチョット残念。
「世界の果てまでイッテQ!」は今、最も好きなテレビ番組の1つです。
てか、ウッチャンナンチャンの番組が好きです。
「気分は上々」復活しねぇかな~。
別冊文藝春秋2009年3月号

こういう文芸雑誌(っていうんでしょうか?)なんか買う人間じゃないんですがね。
3月15日発売予定の有川浩さんの新刊「三匹のおっさん」に関連して、有川浩さんと
「三匹のおっさん」のイラストを描いた須藤真澄さんの対談が載ってました。
そのたった7ページのためだけに買ってしまいました。
そういうファンみたいなことする人間でもなかったんですがね・・・w
そして、さらにアホなことに
海の底/有川浩

左が古本屋で新たに買ってきたもの。
どんだけアホか分かりますねw
帯が違うだけです。
初版本でもありません。
アニメ映画ブレイブストーリーコレクターズBOX


原作は読んでおらず、以前テレビで放送されたのを見ました。
松たか子さんや大泉洋さんの声が絵によくなじんでた記憶があります。
「限定版」に弱いのは私だけではないはずw
中古品だったのですが、きちんと初回封入特典も入っていてお得でした。