「フラゲ」の真実
「フラゲ」という言葉を耳にされたことがあるだろうか。
ゲームソフトやマンガなどを正規の発売日よりも前に手に入れる行為のことである。
100m走などの陸上競走競技などでは「位置について」「用意」「ドン」でスタートするわけだが、この「ドン」よりも前にスタートを切ることを日本では「フライング」という。
転じて決まった発売日よりも早く商品をゲットすることを「フライングゲット」と呼び、その省略形を「フラゲ」というのである。
というのが一般に知られる「フラゲ」の解説であるが、実はその語源は全く違うものであると言ったら驚かれるだろうか。
結論から言おう。
「フラゲ」の語源は人名からきているのだ。
長文になるが、興味のある方はお付き合い願いたい。
ゲームソフトやマンガなどを正規の発売日よりも前に手に入れる行為のことである。
100m走などの陸上競走競技などでは「位置について」「用意」「ドン」でスタートするわけだが、この「ドン」よりも前にスタートを切ることを日本では「フライング」という。
転じて決まった発売日よりも早く商品をゲットすることを「フライングゲット」と呼び、その省略形を「フラゲ」というのである。
というのが一般に知られる「フラゲ」の解説であるが、実はその語源は全く違うものであると言ったら驚かれるだろうか。
結論から言おう。
「フラゲ」の語源は人名からきているのだ。
長文になるが、興味のある方はお付き合い願いたい。
4月1日
残り数時間となりましたが、本日4月1日はエイプリル・フール。
お遊び好きのネットの世界で提供されているネタが、ITmediaNewsの記事にまとめられています。
私は下の2つが気に入りました。
エイガ・ドット・コム(当日画像)
> プレゼント 「鴨川ホルモー」2人前
「ホルモン」ではない、是れ「ホルモー」。
> 映画ニュース 今度は「Dr.スランプ」が実写映画化。鳥山明「もう勝手にしろ」
DBエボリューションは見てませんが聞こえてくる評判は・・・w
確かに鳥山さんはどう思ってるのか気になります。
ウェブカレ(当日画像)
新発売ウェブカレー。
残念ながら既に全種売り切れのようですね。
レビューには幸運にも手に入れた方々の歓びの声が届けられています。
あと気になったニュース。
フィギュア窃盗犯「来るかも」…被害者が専門店に手配/読売オンライン
駐車中のトラックからフィギュア62体を盗まれた被害者は、まずフィギュア専門店に「売りに来るかもしれない」と手配。
読み通り現れた容疑者は警察に取り押さえられたという事件。
これはネタじゃないよな?
お遊び好きのネットの世界で提供されているネタが、ITmediaNewsの記事にまとめられています。
私は下の2つが気に入りました。
エイガ・ドット・コム(当日画像)
> プレゼント 「鴨川ホルモー」2人前
「ホルモン」ではない、是れ「ホルモー」。
> 映画ニュース 今度は「Dr.スランプ」が実写映画化。鳥山明「もう勝手にしろ」
DBエボリューションは見てませんが聞こえてくる評判は・・・w
確かに鳥山さんはどう思ってるのか気になります。
ウェブカレ(当日画像)
新発売ウェブカレー。
残念ながら既に全種売り切れのようですね。
レビューには幸運にも手に入れた方々の歓びの声が届けられています。
あと気になったニュース。
フィギュア窃盗犯「来るかも」…被害者が専門店に手配/読売オンライン
駐車中のトラックからフィギュア62体を盗まれた被害者は、まずフィギュア専門店に「売りに来るかもしれない」と手配。
読み通り現れた容疑者は警察に取り押さえられたという事件。
これはネタじゃないよな?
お知らせ
4月2日
昨日のエントリ「4月1日」内のエイガ・ドット・コム、ウェブカレのリンク先が通常仕様に戻っております。
まぁ当然なんですけどね。
そこで念のためキャプチャーしておいた画像を、それぞれのサイト名の横に追記しました。
なお、キャプチャーしたのはこの2サイトだけです。
画質は落としてありますがそれぞれ約500KBありますので、閲覧される際はご注意下さい。
いつも「黒蘭の蔵」にお越しいただき、ありがとうございます。
コメントや拍手までしていただいて嬉しいです。
この場を借りて御礼申し上げます。
それでは感謝の気持ちを込めまして、皆さんがスナック菓子の袋をすんなりキレイに開けられるよう、お祈り申し上げます。
昨日のエントリ「4月1日」内のエイガ・ドット・コム、ウェブカレのリンク先が通常仕様に戻っております。
まぁ当然なんですけどね。
そこで念のためキャプチャーしておいた画像を、それぞれのサイト名の横に追記しました。
なお、キャプチャーしたのはこの2サイトだけです。
画質は落としてありますがそれぞれ約500KBありますので、閲覧される際はご注意下さい。
いつも「黒蘭の蔵」にお越しいただき、ありがとうございます。
コメントや拍手までしていただいて嬉しいです。
この場を借りて御礼申し上げます。
それでは感謝の気持ちを込めまして、皆さんがスナック菓子の袋をすんなりキレイに開けられるよう、お祈り申し上げます。
用心棒とやらにはげんでくれよ、先生
マイコミジャーナルの記事によると、「夏目友人帳」に登場する「ニャンコ先生」のジャンボぬいぐるみが発売されるそうです。(大きめの画像、その他の画像はリンク先で)

画像は開発中のものだそうですが、ちょっと目が離れすぎな気がしますw
この画像がいけないのでしょうか?
ただ、お尻はなかなかキュートです
つか、たけーな・・・。
夏目友人帳は第一期アニメ化の際、単行本を購入してすぐ好きになりましたね。
ただウチの地域ではアニメは放送されていなかったのでネットでゴニョゴニョ・・・。
「続」もムニャムニャ・・・はっ!!寝てた!!寝ててありもしない寝言を言っていたようです。

画像は開発中のものだそうですが、ちょっと目が離れすぎな気がしますw
この画像がいけないのでしょうか?
ただ、お尻はなかなかキュートです

つか、たけーな・・・。
夏目友人帳は第一期アニメ化の際、単行本を購入してすぐ好きになりましたね。
ただウチの地域ではアニメは放送されていなかったのでネットでゴニョゴニョ・・・。
「続」もムニャムニャ・・・はっ!!寝てた!!寝ててありもしない寝言を言っていたようです。
ソウですか
Game*Sparkや4Gamer.netに、KONAMIが映画「SAW」をベースにしたゲームを発売するという記事がありました。
なお、本エントリのタイトルに対する苦情は一切受け付けません。
私は「SAW」と「SAW2」まで見ました。
見る前は「ミステリーとか謎解きものなのかな~?」と思ってたんですが、ちょっと想像していたものとは違いましたね。
血とか痛いのがダメな方は見ないほうがいいです。
いや、オレもダメなんですけどね・・・w
てか、「5」まで出てるんかい!?
そして今秋「6」が公開されるということで、それに合わせてゲーム版も発売されるようです。
どんな感じになるのか、日本語版も発売されるのか気になるところです。
ただ一つの問題は、私がホラーゲームやらない人だということでしょうか。
なお、本エントリのタイトルに対する苦情は一切受け付けません。
私は「SAW」と「SAW2」まで見ました。
見る前は「ミステリーとか謎解きものなのかな~?」と思ってたんですが、ちょっと想像していたものとは違いましたね。
血とか痛いのがダメな方は見ないほうがいいです。
いや、オレもダメなんですけどね・・・w
てか、「5」まで出てるんかい!?
そして今秋「6」が公開されるということで、それに合わせてゲーム版も発売されるようです。
どんな感じになるのか、日本語版も発売されるのか気になるところです。
ただ一つの問題は、私がホラーゲームやらない人だということでしょうか。
夏目友人帳
夏目友人帳/緑川ゆき 白泉社 花とゆめCOMICS

幼い頃から人には見えない、妖怪と呼ばれるものの類が見える少年、夏目貴志。
新たに越してきた土地で妖怪に追われていた彼は、逃げている拍子にとある封印を解いてしまう。
現れたのは、まねき猫のような姿をした妖怪。
まねき猫は「夏目レイコ」という名と、「友人帳」という言葉を口にする。
若くして他界した貴志の祖母・夏目レイコもまた妖怪の姿を見ることができた。
彼女は妖怪たちに勝負を挑み負かしては、自分の子分になる約束として紙に名前を書かせていた。
「友人帳」とはその紙を束ねたもので、持ち主がその名を呼び命令すれば、名を書かれた妖怪は逆らうことが出来ないという。
祖母・レイコの遺品の中にあった友人帳を手にしたその日から貴志の、妖怪たちや周りの人たちとの関わり方に変化が起きる。
今さら私が紹介するまでもなかったでしょうか。
前にも書きましたが、アニメ化の際に興味を持ちまして書店で手にとってみました。
正直最初、この猫はビミョーだなぁと思ったんですが、まぁ猫が出るなら買ってみるかということで2巻まで買ってみました。
読んでみるとこの猫、ニャンコ先生のビミョーさはそれほどでもなく、むしろかわいく賑やかなマスコットキャラでしたね。
細く柔らかく流線的な絵柄で描かれる、叙情的で儚く切ない夏目と妖怪たちの物語。
続きの巻を購入するのは早かったです。
好きなエピソードは子狐の話なんですが、なんかすぐウルウルきてしまいます。
ニャンコ先生が卵から孵したタマちゃんの話も好きです。
小さくなったニャンコ先生、黒ニャンコもかわいかったですね。
公式ファンブックに載っていた「好きなキャラランキング」で、田沼が3位になってたのがちょっと意外でした。
月刊LaLaでの投票ということはやはり女性が多く回答してるのでしょうか。
男の自分とは違う感性が反映されてるのかなぁと思い、非常に興味深かったです。

幼い頃から人には見えない、妖怪と呼ばれるものの類が見える少年、夏目貴志。
新たに越してきた土地で妖怪に追われていた彼は、逃げている拍子にとある封印を解いてしまう。
現れたのは、まねき猫のような姿をした妖怪。
まねき猫は「夏目レイコ」という名と、「友人帳」という言葉を口にする。
若くして他界した貴志の祖母・夏目レイコもまた妖怪の姿を見ることができた。
彼女は妖怪たちに勝負を挑み負かしては、自分の子分になる約束として紙に名前を書かせていた。
「友人帳」とはその紙を束ねたもので、持ち主がその名を呼び命令すれば、名を書かれた妖怪は逆らうことが出来ないという。
祖母・レイコの遺品の中にあった友人帳を手にしたその日から貴志の、妖怪たちや周りの人たちとの関わり方に変化が起きる。
今さら私が紹介するまでもなかったでしょうか。
前にも書きましたが、アニメ化の際に興味を持ちまして書店で手にとってみました。
正直最初、この猫はビミョーだなぁと思ったんですが、まぁ猫が出るなら買ってみるかということで2巻まで買ってみました。
読んでみるとこの猫、ニャンコ先生のビミョーさはそれほどでもなく、むしろかわいく賑やかなマスコットキャラでしたね。
細く柔らかく流線的な絵柄で描かれる、叙情的で儚く切ない夏目と妖怪たちの物語。
続きの巻を購入するのは早かったです。
好きなエピソードは子狐の話なんですが、なんかすぐウルウルきてしまいます。
ニャンコ先生が卵から孵したタマちゃんの話も好きです。
小さくなったニャンコ先生、黒ニャンコもかわいかったですね。
公式ファンブックに載っていた「好きなキャラランキング」で、田沼が3位になってたのがちょっと意外でした。
月刊LaLaでの投票ということはやはり女性が多く回答してるのでしょうか。
男の自分とは違う感性が反映されてるのかなぁと思い、非常に興味深かったです。
ブラックアイレム団
ネタの鮮度が落ちてますが、去る4月1日、PlayStationHome内にあるアイレムのラウンジ「アイレム広場」がブラックアイレム団に占拠されました。
子どもの頃からブラックアイレム団に入りたいと思っていた私は、早速現地へ向かいました。

子どもの頃からブラックアイレム団に入りたいと思っていた私は、早速現地へ向かいました。

テーマ:■PLAYSTATION®3 - ジャンル:ゲーム
気になったニュース 2009年4月6日
ぬいぐるみ素材使ったUSBメモリー「ネコのしっぽUSBメモリー」/日経ネット

> まるでしっぽの生えたパソコンのようです。
私にはPCの中に入ろうとしたネコがつっかえたように見えます。
大きめの画像はコチラで。
Googleストリートビュー撮影チームを撃退/WIRED VISION
英国のある地域住民が「Google Street View」撮影チームの車の前に立ちふさがり、撮影をやめさせたというニュース。
専門家のアドバイスで、脳は「思考停止」/WIRED VISION
まだ予備研究の段階な上、経済的な取引以外のアドバイスでも同様な結果になるのか気になりますが、やはり最終的には自分で考えて決める方がいいですよね。
ところがそれがなかなか難しかったり、メンドーだったりw
「2009年本屋大賞」湊かなえさんの「告白」/MSN産経ニュース
自分で考えるべきだとはいえ、こういう話題にはむしろ乗っかった方がいいような気がしています。
もともと気になってた本です。
どうせまた積ん読になってしまうと分かってたので購入は控えていましたが、やはり買いに行きますか。
コーヒー飲み飲みプラモ作り/読売オンライン
模型カフェ「アナハイム・カフェ」、「フォン ブラウン」。
ガノタホイホイだな。
※ガノタ=ガンダムオタク
NHK:アニソンのど自慢開催 悟空、アムロが審査/毎日jp まんたんウェブ
NHKといえば「ザ☆ネットスター」の公式HPに、2ちゃんねるなどで使われるアスキーアートキャラ「やる夫」を起用し、数日後に削除したというニュースがありました。(参考画像)
しかしNHK、本気で始まったなw

> まるでしっぽの生えたパソコンのようです。
私にはPCの中に入ろうとしたネコがつっかえたように見えます。
大きめの画像はコチラで。
Googleストリートビュー撮影チームを撃退/WIRED VISION
英国のある地域住民が「Google Street View」撮影チームの車の前に立ちふさがり、撮影をやめさせたというニュース。
専門家のアドバイスで、脳は「思考停止」/WIRED VISION
まだ予備研究の段階な上、経済的な取引以外のアドバイスでも同様な結果になるのか気になりますが、やはり最終的には自分で考えて決める方がいいですよね。
ところがそれがなかなか難しかったり、メンドーだったりw
「2009年本屋大賞」湊かなえさんの「告白」/MSN産経ニュース
自分で考えるべきだとはいえ、こういう話題にはむしろ乗っかった方がいいような気がしています。
もともと気になってた本です。
どうせまた積ん読になってしまうと分かってたので購入は控えていましたが、やはり買いに行きますか。
コーヒー飲み飲みプラモ作り/読売オンライン
模型カフェ「アナハイム・カフェ」、「フォン ブラウン」。
ガノタホイホイだな。
※ガノタ=ガンダムオタク
NHK:アニソンのど自慢開催 悟空、アムロが審査/毎日jp まんたんウェブ
NHKといえば「ザ☆ネットスター」の公式HPに、2ちゃんねるなどで使われるアスキーアートキャラ「やる夫」を起用し、数日後に削除したというニュースがありました。(参考画像)
しかしNHK、本気で始まったなw