PS3『キャサリン』体験版をやってみました

2月17日発売予定のPS3・Xbox360『キャサリン-CATHERINE-』の体験版をプレイしました。
ボタン表記はPS3版のものです。

ゲームをスタートすると、どっかで見たことある雰囲気のアニメーションと、どっかで聞いたことのある雰囲気のBGMが流れ、「ゴールデン遊戯劇場」の文字が。

積み上げられたブロックを上り、頂上を目指すアクションパズル、「ナイトメア(悪夢)」パートがスタート。
ブロックは一段ずつしか上れないため、場所によっては○ボタンでつかんだブロックを押したり引いたりして動かし、足場にする必要があります。
体験版はイージーモードで、一手前の行動をやり直すことができます。

時間経過とともに、一番下のブロック層から順に崩れていきます。
崩れ落ちるブロックとともに落ちたり、しがみついているときに×ボタンで手を離して落下してしまうと1ミス。
リトライ回数には制限があり、全部使ってしまうとタイトル画面に戻るしかなくなりますが、ステージに落ちている「枕」を取ると、リトライ回数をひとつ増やすことができます。

無事ゴールまでたどり着くとリザルト画面。
点数とゴールドからブロンズまでの評価が表示されます。

ドラマパートでは2Dのアニメが入った後、3Dモデルのムービーに。
主人公ヴィンセントと恋人の三石キャサリン(Katherine)。
3Dでのムービー中は少しだけカメラ操作ができます。

場面は変わってバー「ストレイシープ」。
友人のジョニーと後輩のトビー。
子安ジョニーが日本酒飲んでたのがポイント高いw

その後、ジョニーとトビーは帰ってしまい、一人残されたヴィンセントの携帯電話にキャサリンからメールが届きます。
メールには□ボタンで返信することができるものがあり、内容もいくつか選択することができます。
○ボタンを押すごとに一文ずつ書かれる内容に対し、気に入らなければ×を押して再入力しながらひとつのメールとして返信します。

結婚をほのめかすキャサリンのメールに対し、誠実に答えるかはぐらかすか、返信メールの内容によって「謎のメーター」が左(悪魔?)か右(天使?)に動きます。
ヴィンセントの行動や発言によって動くメーターは、結末に影響を与えるそうです。
メールを返信しなかった場合、メーターは出現しませんでした。

一人飲み続けるヴィンセントの席に、若い女性がやって来て暗転。
再びナイトメアパートがスタート。

フォークを持った巨大なクリーチャーが出現し、下のほうでもたもたしてるとフォークで突き刺されてしまいます。
また、ブロックを動かしにくいものに変えてしまう技も使ってきます。
このステージには乗っていると壊れるブロックがあったり、目の前にブロックをひとつだけ出現させることができるアイテムが落ちていたりしました。

悪夢から目を覚ましたヴィンセント。
隣で寝ていた沢城キャサリン(Catherine)に気づき驚愕の表情。
といったところで体験版は終了。
ドラマ部分には興味が持て、BGMも好みでしたが、正直、個人的にはパズルパートにあまり魅力を感じませんでした。
私は発売日には買わずに様子見・評価待ちかな。
パズルパートはスコアも出ますし、このあとのステージではギミックがあるブロックやアイテム、ライバル羊たちも出るようで、ゲームとしての面白さはありそうです。
ちょっぴりアダルトでカルトな世界観と、アクションパズルが好きな人には良いのではないかと思います。
関連記事:
『キャサリン CATHERINE』体験版 パズルパートプレイ動画/2011年2月4日
ゲーム購入未定表 その6/2010年11月9日
気になったゲーム関連の話題 2010年11月22日
NGPソフトトレーラーとPS3『DARK SOULS』トレーラー
◇ゲーム画面をチェック!NGP発表トレイラーの高画質版が配信/iNSIDE
先週行われた「PlayStation Meeting2011」で発表された、コードネーム「Next Generation Portable(NGP)」のソフト紹介トレーラーがYouTubeにて公開中だそうです。
「みんなのゴルフ」のグリーンや「アンチャーテッド」の崖がこのクオリティで描かれるんならスゴイですね。
リンク先にはNGP本体のトレーラーとコンセプトムービーも掲載されています。
◇『DARK SOULS(ダークソウル)』至極のファンタジー新生/ファミ通.com
◇「Demon's Souls」の“精神的”続編「Dark Souls」&「ARMORED CORE 5」、フロム・ソフトウェアが放つ新作2本のトレイラーが公開に/4Gamer.net
PS3『デモンズソウル』の開発スタッフによる新作、PS3『ダークソウル』が発表され、海外版トレーラーが公開されたそうです。
「デモンズ」と変わらずダークファンタジーな世界観で、グラフィックがより精巧になっている気がします。
ファントムらしき姿も見え、「デモンズ」のコンセプトを踏襲しているようですね。
4Gamer記事にはPS3・Xbox360『アーマードコア5』のトレーラーも掲載されています。
関連記事:
気になったゲーム関連の話題 2011年1月28日
『Demon's Souls』 塔の騎士/2010年3月10日
『Demon's Souls(デモンズソウル)』 つらぬきの騎士/2010年5月29日
先週行われた「PlayStation Meeting2011」で発表された、コードネーム「Next Generation Portable(NGP)」のソフト紹介トレーラーがYouTubeにて公開中だそうです。
「みんなのゴルフ」のグリーンや「アンチャーテッド」の崖がこのクオリティで描かれるんならスゴイですね。
リンク先にはNGP本体のトレーラーとコンセプトムービーも掲載されています。
◇『DARK SOULS(ダークソウル)』至極のファンタジー新生/ファミ通.com
◇「Demon's Souls」の“精神的”続編「Dark Souls」&「ARMORED CORE 5」、フロム・ソフトウェアが放つ新作2本のトレイラーが公開に/4Gamer.net
PS3『デモンズソウル』の開発スタッフによる新作、PS3『ダークソウル』が発表され、海外版トレーラーが公開されたそうです。
「デモンズ」と変わらずダークファンタジーな世界観で、グラフィックがより精巧になっている気がします。
ファントムらしき姿も見え、「デモンズ」のコンセプトを踏襲しているようですね。
4Gamer記事にはPS3・Xbox360『アーマードコア5』のトレーラーも掲載されています。
関連記事:
気になったゲーム関連の話題 2011年1月28日
『Demon's Souls』 塔の騎士/2010年3月10日
『Demon's Souls(デモンズソウル)』 つらぬきの騎士/2010年5月29日
気になった話題 2011年2月3日
日付変わってますがそのままで。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20/4Gamer.net
2011年1月24日から30日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位がWii『ラストストーリー』、初登場2位がPSP『戦場のヴァルキュリア3』。
「ラススト」は、新規タイトルということもありますが思ったより厳しいスタートで、かろうじて1位といった印象かな。
『ドラゴンエイジ オリジンズ』がPS3・Xbox360両機種合わせて5万6千本くらい。
◇PS3 the Best、3月のラインアップは『HEAVY RAIN -心の軋むとき-』/ファミ通.com
廉価版“the Best”シリーズの、2011年3月のラインアップ。
3月3日にPS2『スーパーロボット大戦Z』とPSP『ガンダムアサルトサヴァイブ』、3月10日に『HEAVY RAIN -心の軋むとき-』が発売予定。
「ヘビーレイン」のダウンロードコンテンツ(DLC)はもう出ないんでしょうか?
「折り紙殺人鬼」としてプレイするDLCがあるって言ってたんですけどね。
◇Shame On You: Enslaved Sales Dip Below The 500,000 Unit Milestone /PushSquare.com
バンダイナムコホールディングスが2011年3月期第3四半期決算を発表したそうで、その内容によるとPS3・Xbox360『Enslaved: Odyssey to the West』の売り上げが、日米欧合わせて46万本となっているようです。

上のPushSquare記事では「エンスレイブド」を完璧ではないもののとても良い作品と評価すると同時に、この売り上げでは続編が出ることはないだろうと落胆しています。
◇有名美術館がGoogleストリートビューで見学可能に 絵画もネットで鑑賞/ITmedia News(2月2日)
Googleが、芸術作品をネットで鑑賞したり、有名美術館の中をストリートビューで見られる「Art Project」を立ち上げたそうです。

ストリートビュー形式で美術館の中を移動し、そこに展示されている作品を閲覧できます。
勿論、実際に間近で見るのとは違うでしょうが、絵をズームアップするとヒビ割れや筆のタッチが見えるのがスゴイですね。
◇「ガンダム00」の世界がたった25年後に実現!?/ASCII.jp(2月2日)
静止軌道上に太陽光発電パネルを搭載した人工衛星を打ち上げ、マイクロ波またはレーザーで地上に送電する「宇宙太陽光発電システム」の実用システムが、早ければ25年後の2035年頃にできるかも、というお話。
「ガンダム00」は見てませんが、ホントにSFのような話だなぁ。
マイクロ波によって地上へ送電されている際、その空間を通過する人工衛星を破壊してしまう懸念もあるそうですが、それはそれでSFだなぁw
関連記事:
気になった話題 2010年1月22日
『Enslaved Odyssey to the West』 海外サイトレビュー/2010年10月6日
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20/4Gamer.net
2011年1月24日から30日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位がWii『ラストストーリー』、初登場2位がPSP『戦場のヴァルキュリア3』。
「ラススト」は、新規タイトルということもありますが思ったより厳しいスタートで、かろうじて1位といった印象かな。
『ドラゴンエイジ オリジンズ』がPS3・Xbox360両機種合わせて5万6千本くらい。
◇PS3 the Best、3月のラインアップは『HEAVY RAIN -心の軋むとき-』/ファミ通.com
廉価版“the Best”シリーズの、2011年3月のラインアップ。
3月3日にPS2『スーパーロボット大戦Z』とPSP『ガンダムアサルトサヴァイブ』、3月10日に『HEAVY RAIN -心の軋むとき-』が発売予定。
「ヘビーレイン」のダウンロードコンテンツ(DLC)はもう出ないんでしょうか?
「折り紙殺人鬼」としてプレイするDLCがあるって言ってたんですけどね。
◇Shame On You: Enslaved Sales Dip Below The 500,000 Unit Milestone /PushSquare.com
バンダイナムコホールディングスが2011年3月期第3四半期決算を発表したそうで、その内容によるとPS3・Xbox360『Enslaved: Odyssey to the West』の売り上げが、日米欧合わせて46万本となっているようです。

上のPushSquare記事では「エンスレイブド」を完璧ではないもののとても良い作品と評価すると同時に、この売り上げでは続編が出ることはないだろうと落胆しています。
◇有名美術館がGoogleストリートビューで見学可能に 絵画もネットで鑑賞/ITmedia News(2月2日)
Googleが、芸術作品をネットで鑑賞したり、有名美術館の中をストリートビューで見られる「Art Project」を立ち上げたそうです。

ストリートビュー形式で美術館の中を移動し、そこに展示されている作品を閲覧できます。
勿論、実際に間近で見るのとは違うでしょうが、絵をズームアップするとヒビ割れや筆のタッチが見えるのがスゴイですね。
◇「ガンダム00」の世界がたった25年後に実現!?/ASCII.jp(2月2日)
静止軌道上に太陽光発電パネルを搭載した人工衛星を打ち上げ、マイクロ波またはレーザーで地上に送電する「宇宙太陽光発電システム」の実用システムが、早ければ25年後の2035年頃にできるかも、というお話。
「ガンダム00」は見てませんが、ホントにSFのような話だなぁ。
マイクロ波によって地上へ送電されている際、その空間を通過する人工衛星を破壊してしまう懸念もあるそうですが、それはそれでSFだなぁw
関連記事:
気になった話題 2010年1月22日
『Enslaved Odyssey to the West』 海外サイトレビュー/2010年10月6日
『キャサリン CATHERINE』体験版 パズルパートプレイ動画
『キャサリン』体験版(PS3版)のパズルパートのプレイ動画です。
ステージ1「Underground Cemetery 地下墓地」
画面右上にはポイントとコンボ数が表示されています。
コンボは上の段に上がっていくごとにつながり、得点が加算されます。
しかしコンボ数の下に表示されているメーターが無くなってしまうと途切れてしまうので、足場を確保しつつ早めに上っていく必要があります。
ステージ2「Prison of Despair 罪人監獄・最終層」
一応ゴールド評価ですが、ほかの解き方もあるようです。
関連記事:
PS3『キャサリン』体験版をやってみました/2011年2月2日
ステージ1「Underground Cemetery 地下墓地」
画面右上にはポイントとコンボ数が表示されています。
コンボは上の段に上がっていくごとにつながり、得点が加算されます。
しかしコンボ数の下に表示されているメーターが無くなってしまうと途切れてしまうので、足場を確保しつつ早めに上っていく必要があります。
ステージ2「Prison of Despair 罪人監獄・最終層」
一応ゴールド評価ですが、ほかの解き方もあるようです。
関連記事:
PS3『キャサリン』体験版をやってみました/2011年2月2日
気になったゲームの話題 2011年2月6日
◇プレイヤーが悲鳴を上げる難易度…『Dark Souls』の更なる詳細判明/Game*Spark
Game*Sparkによる、海外で行われた開発者インタビューのまとめ。
オンラインでの協力・敵対プレイができたり、警告メッセージを残せたりと、やはり「デモンズソウル」のシステムを踏襲するようですね。
魔法の種類が増えるそうですが、「デモンズ」ではほとんど使ったことがないですねぇ。
2周目でいろいろ覚えようと思ってたんですが、最近は全然動かしてませんし。
◇スラッシュ激痛アクション『Knights Contract』のゲームプレイムービーが多数公開/Game*Spark
バンダイナムコから発売予定のPS3・Xbox360ソフト『ナイツコントラクト』。
『ゴッド・オブ・ウォー』や『ダンテズ・インフェルノ』のようなハック&スラッシュで、『Enslaved』や『魔人と失われた王国』のように相棒と旅するアクションゲームのようです。
同じくバンナム発売の「エンスレイブド」や「魔人」の売り上げは厳しいものだったようで、本作もたぶんそうなりそうな予感がしますw
ですが、新規タイトルで挑戦する姿勢はスゴく好きなので頑張ってもらいたいです。
◇Knights Contract first look/GamePro
◇Hands-on: Knights Contract/Destructoid
◇Knights Contract Preview: A Deal with the Devil/G4tv.com
『ナイツコントラクト』は日本では現在「2011年発売予定」となっていますが、北米で2月22日に発売予定ということで、プレビュー記事が上がっていました。
ゲームシステムの解説が主なようですが、カットシーンが入ったり、無意味なムービーが入ったりしてテンポが悪くなるといったような意見もありました。
◇Okamiden Preview: Brushstrokes of Genius?/G4tv.com
北米で3月15日発売予定のDS『大神伝』のプレビュー記事。
フレームレートが低くなるといった不満も記述されているようですが、全体として好意的に評価されているようです。
特に、カワイイものが好きだというのは伝わってきたw
関連記事:
NGPソフトトレーラーとPS3『DARK SOULS』トレーラー/2011年2月3日
PS3『魔人と失われた王国』 感想/2011年1月30日
VGChartzが選ぶゲーム・オブ・ザ・イヤー2010/2010年12月29日
Game*Sparkによる、海外で行われた開発者インタビューのまとめ。
オンラインでの協力・敵対プレイができたり、警告メッセージを残せたりと、やはり「デモンズソウル」のシステムを踏襲するようですね。
魔法の種類が増えるそうですが、「デモンズ」ではほとんど使ったことがないですねぇ。
2周目でいろいろ覚えようと思ってたんですが、最近は全然動かしてませんし。
◇スラッシュ激痛アクション『Knights Contract』のゲームプレイムービーが多数公開/Game*Spark
バンダイナムコから発売予定のPS3・Xbox360ソフト『ナイツコントラクト』。
『ゴッド・オブ・ウォー』や『ダンテズ・インフェルノ』のようなハック&スラッシュで、『Enslaved』や『魔人と失われた王国』のように相棒と旅するアクションゲームのようです。
同じくバンナム発売の「エンスレイブド」や「魔人」の売り上げは厳しいものだったようで、本作もたぶんそうなりそうな予感がしますw
ですが、新規タイトルで挑戦する姿勢はスゴく好きなので頑張ってもらいたいです。
◇Knights Contract first look/GamePro
◇Hands-on: Knights Contract/Destructoid
◇Knights Contract Preview: A Deal with the Devil/G4tv.com
『ナイツコントラクト』は日本では現在「2011年発売予定」となっていますが、北米で2月22日に発売予定ということで、プレビュー記事が上がっていました。
ゲームシステムの解説が主なようですが、カットシーンが入ったり、無意味なムービーが入ったりしてテンポが悪くなるといったような意見もありました。
◇Okamiden Preview: Brushstrokes of Genius?/G4tv.com
北米で3月15日発売予定のDS『大神伝』のプレビュー記事。
フレームレートが低くなるといった不満も記述されているようですが、全体として好意的に評価されているようです。
特に、カワイイものが好きだというのは伝わってきたw
関連記事:
NGPソフトトレーラーとPS3『DARK SOULS』トレーラー/2011年2月3日
PS3『魔人と失われた王国』 感想/2011年1月30日
VGChartzが選ぶゲーム・オブ・ザ・イヤー2010/2010年12月29日
『キャサリン -CATHERINE-』 ゴールデン遊戯劇場
◇『キャサリン』のオープニングムービーを公開、その名も“ゴールデン遊戯劇場”!?/ファミ通.com
2月17日発売予定のPS3・Xbox360『キャサリン』のオープニングムービー「ゴールデン遊戯劇場」が公開されています。
「ゴールデン洋画劇場」のオープニングのパロディですが、世代的に分からない人もいるんでしょうかね。
◇Catherine's Opening Movie/N4G.com(本ソース/andriasang.com)
ましてや外国人には、なんのこっちゃか分からんでしょう。
「分からん。このイントロで何を伝えようとしてるの?」みたいなコメントがありました。
ちなみにPS3の体験版は予定配信数に達したため、配信が終了されたそうです。
関連記事:
『キャサリン CATHERINE』体験版 パズルパートプレイ動画/2011年2月4日
PS3『キャサリン』体験版をやってみました/2011年2月2日
2月17日発売予定のPS3・Xbox360『キャサリン』のオープニングムービー「ゴールデン遊戯劇場」が公開されています。
「ゴールデン洋画劇場」のオープニングのパロディですが、世代的に分からない人もいるんでしょうかね。
◇Catherine's Opening Movie/N4G.com(本ソース/andriasang.com)
ましてや外国人には、なんのこっちゃか分からんでしょう。
「分からん。このイントロで何を伝えようとしてるの?」みたいなコメントがありました。
ちなみにPS3の体験版は予定配信数に達したため、配信が終了されたそうです。
関連記事:
『キャサリン CATHERINE』体験版 パズルパートプレイ動画/2011年2月4日
PS3『キャサリン』体験版をやってみました/2011年2月2日
Wii『ラストストーリー』 クリアしました
Wii『THE LAST STORY』、1周クリアしました。
ちゃんとした感想は後日、書くかどうかはまだ未定ですが、う~ん・・・ちょっと期待しすぎたかな、といった印象でした。

コスチュームのカラーは結構こだわってみたりしました。
あるお遣いイベントをクリアすると衣装を透明にすることもできますが、外見はリアルタイムレンダリングムービーに反映されるため、1周目では興がそがれそうなのでやりませんでしたw

ショルダーアーマーやガントレットなど、パーツをはずす(非表示にする)ことでも雰囲気が変わります。

パーティーメンバー・マナミアに、上のヒロイン・カナンのドレスを着せてみる。
女性キャラはなかなか魅力的でしたね。

ジャッカルは、いかにイタリアナンパヤローに見せられるかを追求。

現在、強くて2周目をプレイしています。
1周目では見てない表情もあったようです。
関連記事:
Wii『THE LAST STORY(ラストストーリー)』を買ってきました/2011年1月27日
気になった話題 2011年2月3日
ちゃんとした感想は後日、書くかどうかはまだ未定ですが、う~ん・・・ちょっと期待しすぎたかな、といった印象でした。

コスチュームのカラーは結構こだわってみたりしました。
あるお遣いイベントをクリアすると衣装を透明にすることもできますが、外見はリアルタイムレンダリングムービーに反映されるため、1周目では興がそがれそうなのでやりませんでしたw

ショルダーアーマーやガントレットなど、パーツをはずす(非表示にする)ことでも雰囲気が変わります。

パーティーメンバー・マナミアに、上のヒロイン・カナンのドレスを着せてみる。
女性キャラはなかなか魅力的でしたね。

ジャッカルは、いかにイタリアナンパヤローに見せられるかを追求。

現在、強くて2周目をプレイしています。
1周目では見てない表情もあったようです。
関連記事:
Wii『THE LAST STORY(ラストストーリー)』を買ってきました/2011年1月27日
気になった話題 2011年2月3日
PS Home マクロス上映会(再)
PlayStationHome内ラウンジ、シアターにて、週替わりでTVアニメ『マクロス』シリーズの1・2話が無料上映されています。
昨年末に行われたイベントの再演で、全部で12本上映される動画のうち6本を視聴すると、パーソナルスペース用のリワードアイテムがもらえます。
私は前回のイベントで2本しか見ていなかったのですが今回視聴分と合わせることができるので、4本見てリワゲットしてきました。
まぁ、実際は見ずに放っといたわけですが。

リワードはTVアニメ『超時空要塞マクロス』に登場する戦艦「SDF-1 マクロス」。
結構、場所を取ります。

戦艦型から人型ロボット型に、アニメーションを伴って変形させることができます。

今週から見に行き始めても10本は見れると思うので、欲しい方はお早めに。
関連記事:
菅野よう子セレクト盤「Space Bio Charge」/2009年4月16日
最近買ったもの 2009年8月19日
昨年末に行われたイベントの再演で、全部で12本上映される動画のうち6本を視聴すると、パーソナルスペース用のリワードアイテムがもらえます。
私は前回のイベントで2本しか見ていなかったのですが今回視聴分と合わせることができるので、4本見てリワゲットしてきました。
まぁ、実際は見ずに放っといたわけですが。

リワードはTVアニメ『超時空要塞マクロス』に登場する戦艦「SDF-1 マクロス」。
結構、場所を取ります。

戦艦型から人型ロボット型に、アニメーションを伴って変形させることができます。

今週から見に行き始めても10本は見れると思うので、欲しい方はお早めに。
関連記事:
菅野よう子セレクト盤「Space Bio Charge」/2009年4月16日
最近買ったもの 2009年8月19日
テーマ:■PLAYSTATION®3 - ジャンル:ゲーム
「Electro Smile」? No. It's a 「Kami Kami Sensor」.
※記事を一部修正・追記しました。
ゲームとは関係ありませんが海外ゲームサイトを回っているときに、そこに掲載されていたリンクから気になる記事を見つけました。
◇Japanese Invent Device to Make Children Smile like the Joker/Gamma Squad

日本の発明家が、電気的刺激を与えて子どもの表情を強制的に“笑顔”にする「Electro Smile(エレクトロ・スマイル)」という機械を発明したというお話。
ホンマかいなと思いながらソース(情報元)を辿っていきました。
◇Japanese invention that forces children to smile/TheNextWeb
◇Japanese inventor creates an ingenious way to make your kids smile/News Weird Magazine
私が読んだ範囲では、画像の署名にもあるNWM記事より前にはさかのぼれませんでした。
おそらく画像を元にした記事なのではないかと思います。
でまぁ結論から言うと、この画像は当然フェイク。
実際は子どもの食事中の噛む回数を数える、「かみかみセンサー」というマシンのようです。
教育・啓発目的のもので、子どもを無理矢理笑顔にするなんて代物ではありません。
◇Kami Kami Sensor Measures Bites/Ubergizmo

サイズは違うけど元画像はこのへんかな?
勿論、噛むことの大切さは理解しておりますが、これはこれで個人的に、なかなかアレだなぁという気はします(笑)
記事にしている向こうの人が「ネタだよね」と思いつつ取り上げているのか、読む人が「ネタでしょ」と分かって読んでいるのか気になりますね。
一応、上のTNW記事のコメント欄でフェイクだと指摘してくれている人もいましたし、コチラの記事では「ググると事実確認していない記事が次々と出てくる」と怒ってくれています。
かと思えば、そのまま取り上げている日本のブログもいくつかあったり。
コチラの記事をソースにしたある記事では、ソースには「ドクター中松氏が発明しそうだが彼の発明品ではない」という内容の記述があるのですが、「あのドクター中松が開発したそうです」と断定的に書いていました。
※元記事でも断定的に書かれ、のちに修正されたのかもしれません。
なんと言うか、デマが広まるお手本みたい。
ネットの中には作られたネタも多く存在します。
「ネタ」と分かりやすいものから、「もしかしたら本当かも」と思わせるようなものまで。
「ジョーク」は「ジョーク」で、「疑惑」は「疑惑」で楽しみつつも、情報元にあたるのを怠らないようにしてもらいたいですね。
特にブログやTwitter等で伝える際には。
私も海外ゲームサイトの記事を「誤訳上等」で取り上げたりしてるので、気をつけないといけませんね。
読んで下さる方も、鵜呑みにしないようお願いいたします。
てか、この記事自体、誤訳したまま書いてることもあるかもしれませんよ(笑
関連記事:
気になったゲーム関連の話題 2010年2月4日
ゲームとは関係ありませんが海外ゲームサイトを回っているときに、そこに掲載されていたリンクから気になる記事を見つけました。
◇Japanese Invent Device to Make Children Smile like the Joker/Gamma Squad

日本の発明家が、電気的刺激を与えて子どもの表情を強制的に“笑顔”にする「Electro Smile(エレクトロ・スマイル)」という機械を発明したというお話。
ホンマかいなと思いながらソース(情報元)を辿っていきました。
◇Japanese invention that forces children to smile/TheNextWeb
◇Japanese inventor creates an ingenious way to make your kids smile/News Weird Magazine
私が読んだ範囲では、画像の署名にもあるNWM記事より前にはさかのぼれませんでした。
おそらく画像を元にした記事なのではないかと思います。
でまぁ結論から言うと、この画像は当然フェイク。
実際は子どもの食事中の噛む回数を数える、「かみかみセンサー」というマシンのようです。
教育・啓発目的のもので、子どもを無理矢理笑顔にするなんて代物ではありません。
◇Kami Kami Sensor Measures Bites/Ubergizmo

サイズは違うけど元画像はこのへんかな?
勿論、噛むことの大切さは理解しておりますが、これはこれで個人的に、なかなかアレだなぁという気はします(笑)
記事にしている向こうの人が「ネタだよね」と思いつつ取り上げているのか、読む人が「ネタでしょ」と分かって読んでいるのか気になりますね。
一応、上のTNW記事のコメント欄でフェイクだと指摘してくれている人もいましたし、コチラの記事では「ググると事実確認していない記事が次々と出てくる」と怒ってくれています。
かと思えば、そのまま取り上げている日本のブログもいくつかあったり。
コチラの記事をソースにしたある記事では、ソースには「ドクター中松氏が発明しそうだが彼の発明品ではない」という内容の記述があるのですが、「あのドクター中松が開発したそうです」と断定的に書いていました。
※元記事でも断定的に書かれ、のちに修正されたのかもしれません。
なんと言うか、デマが広まるお手本みたい。
ネットの中には作られたネタも多く存在します。
「ネタ」と分かりやすいものから、「もしかしたら本当かも」と思わせるようなものまで。
「ジョーク」は「ジョーク」で、「疑惑」は「疑惑」で楽しみつつも、情報元にあたるのを怠らないようにしてもらいたいですね。
特にブログやTwitter等で伝える際には。
私も海外ゲームサイトの記事を「誤訳上等」で取り上げたりしてるので、気をつけないといけませんね。
読んで下さる方も、鵜呑みにしないようお願いいたします。
てか、この記事自体、誤訳したまま書いてることもあるかもしれませんよ(笑
関連記事:
気になったゲーム関連の話題 2010年2月4日
気になったゲーム関連の話題 2011年2月14日
タイトルの日付はそのままで。
数日前の話題をまとめて。
◇『DARK SOULS(ダークソウル)』ディレクターインタビュー完全版/ファミ通.com(2月8日)
◇プライドに懸けて死んでもらいます。「DARK SOULS」には「Demon's Souls」の魂が引き継がれているのかを宮崎ディレクターに聞いてきた/4Gamer.net(2月8日)
フロムソフトウェアから2011年発売予定のPS3『ダークソウル』。
そのディレクターを務める宮崎英高氏のインタビュー記事。
主人公となるプレイヤーキャラクターは「呪われた“不死人”」。
不死人は殺されても死なず、何度でも蘇ってくるが、脳はどんどんとダメになっていき、最終的には亡者のようなモンスターになってしまう。
(ファミ通)
という設定や、
ゲームプレイ時間は『デモンズソウル』では30~40時間を想定していたが、『ダークソウル』では60時間くらいかかるのではないか。
敵の種類は「デモンズ」では40種類くらいだったが、『ダークソウル』では100種類以上。
(4Gamer)
広大なフィールドをシームレスに移動できる、といったことなどが語られています。
また、宮崎氏の経歴や、タイトルが決定するまでの裏話なども明かされています。
◇シンプル操作ながら奥深い良質ACT! 『エルシャダイ』プレイレポの話をしよう/電撃オンライン(2月10日)
4月28日発売予定のPS3・Xbox360『エルシャダイ アセンション・オブ・ザ・メタトロン(El Shaddai: Ascension of the Metatron)』のプレイリポート。
単純にボタン連打による攻撃でも敵を倒せるようですが、長押しや少し遅らせて押したりすることで、通常とは違った攻撃が出るので、アクション初心者でも上級者でも楽しめるようです。
また、戦闘で敵にやられても一定時間内にボタンを連打すると、「大丈夫だ。問題ない」のセリフとともに復帰できるそうです。
◇PS3「絶体絶命都市4」の発売が2011年春に延期/4Gamer.net(2月10日)
アイレムのPS3『絶体絶命都市4 -Summer Memories-』の発売予定日が「2011年春」に延期。
公式サイトでは「期日までに仕上げることができませんでした」という率直な理由を明かしているそうです。
どっかのコメントでは「PS Homeに力入れすぎだから」といったものがありました。
◇マーベラス、HD機向け大作RPGを開発中止・・・第3四半期業績/iNSIDE(2月9日)
マーベラスエンターテイメントはPS3・Xbox360向けに開発を進めていた大作RPGについて、今後の市場環境を鑑み開発中止としたそうです。
一応、利益は出ているようですが、やっぱり『ルーンファクトリーオーシャンズ』買って応援しようかなぁ?
関連記事:
気になったゲームの話題 2011年2月6日
マーベラスエンターテイメントに寄付/2010年3月19日
数日前の話題をまとめて。
◇『DARK SOULS(ダークソウル)』ディレクターインタビュー完全版/ファミ通.com(2月8日)
◇プライドに懸けて死んでもらいます。「DARK SOULS」には「Demon's Souls」の魂が引き継がれているのかを宮崎ディレクターに聞いてきた/4Gamer.net(2月8日)
フロムソフトウェアから2011年発売予定のPS3『ダークソウル』。
そのディレクターを務める宮崎英高氏のインタビュー記事。
主人公となるプレイヤーキャラクターは「呪われた“不死人”」。
不死人は殺されても死なず、何度でも蘇ってくるが、脳はどんどんとダメになっていき、最終的には亡者のようなモンスターになってしまう。
(ファミ通)
という設定や、
ゲームプレイ時間は『デモンズソウル』では30~40時間を想定していたが、『ダークソウル』では60時間くらいかかるのではないか。
敵の種類は「デモンズ」では40種類くらいだったが、『ダークソウル』では100種類以上。
(4Gamer)
広大なフィールドをシームレスに移動できる、といったことなどが語られています。
また、宮崎氏の経歴や、タイトルが決定するまでの裏話なども明かされています。
◇シンプル操作ながら奥深い良質ACT! 『エルシャダイ』プレイレポの話をしよう/電撃オンライン(2月10日)
4月28日発売予定のPS3・Xbox360『エルシャダイ アセンション・オブ・ザ・メタトロン(El Shaddai: Ascension of the Metatron)』のプレイリポート。
単純にボタン連打による攻撃でも敵を倒せるようですが、長押しや少し遅らせて押したりすることで、通常とは違った攻撃が出るので、アクション初心者でも上級者でも楽しめるようです。
また、戦闘で敵にやられても一定時間内にボタンを連打すると、「大丈夫だ。問題ない」のセリフとともに復帰できるそうです。
◇PS3「絶体絶命都市4」の発売が2011年春に延期/4Gamer.net(2月10日)
アイレムのPS3『絶体絶命都市4 -Summer Memories-』の発売予定日が「2011年春」に延期。
公式サイトでは「期日までに仕上げることができませんでした」という率直な理由を明かしているそうです。
どっかのコメントでは「PS Homeに力入れすぎだから」といったものがありました。
◇マーベラス、HD機向け大作RPGを開発中止・・・第3四半期業績/iNSIDE(2月9日)
マーベラスエンターテイメントはPS3・Xbox360向けに開発を進めていた大作RPGについて、今後の市場環境を鑑み開発中止としたそうです。
一応、利益は出ているようですが、やっぱり『ルーンファクトリーオーシャンズ』買って応援しようかなぁ?
関連記事:
気になったゲームの話題 2011年2月6日
マーベラスエンターテイメントに寄付/2010年3月19日