『レッドシーズプロファイル(英題:Deadly Premonition)』ディレクターSWERY氏 Destructoidのライブ配信に出演
現在アメリカ・サンフランシスコにてゲーム開発者の会議「Game Developers Conference(GDC) 2011」が開催されています。
GDCでは400近くの一般セミナーが開かれるそうですが、『レッドシーズプロファイル』のディレクターSWERYさんもストーリーライティングに関する講演を行うそうで、現在渡米されています。
それとは別に昨日、海外ゲーム情報サイトDESTRUCTOID.comによるストリーミング配信番組に出演し、インタビューに答えていました。
◇Deadly Premonition's Director SWERY 65 @ 2pm pst!/Justin.tv
生では見れなかったんですが現在も録画動画が残っており、見ることができました。
インタビューは通訳を交え、日本語で回答されています。
いずれ公式ブログ等に掲載されるかもしれませんが、質疑応答部分を“勝手に”テキスト起こししました。
結構な長文なので続きに入れておきます。
『レッドシーズプロファイル』のネタバレになり得る部分もあり、ご覧になる方はご注意ください。
GDCでは400近くの一般セミナーが開かれるそうですが、『レッドシーズプロファイル』のディレクターSWERYさんもストーリーライティングに関する講演を行うそうで、現在渡米されています。
それとは別に昨日、海外ゲーム情報サイトDESTRUCTOID.comによるストリーミング配信番組に出演し、インタビューに答えていました。
◇Deadly Premonition's Director SWERY 65 @ 2pm pst!/Justin.tv
生では見れなかったんですが現在も録画動画が残っており、見ることができました。
インタビューは通訳を交え、日本語で回答されています。
いずれ公式ブログ等に掲載されるかもしれませんが、質疑応答部分を“勝手に”テキスト起こししました。
結構な長文なので続きに入れておきます。
『レッドシーズプロファイル』のネタバレになり得る部分もあり、ご覧になる方はご注意ください。
テーマ:■■■ニュース!(ゲーム&業界)■■■ - ジャンル:ゲーム
気になったゲーム関連の話題 2011年3月3日
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20/4Gamer.net
2011年2月21日から27日までのゲームソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPSP『ファンタシースターポータブル2 インフィニティ』で20万本、同じく2位はPSP『SDガンダム Gジェネレーション ワールド』で19万本。
3位が3DS『レイトン教授と奇跡の仮面』で11万9千本。
26日にニンテンドー3DS本体とソフトが発売されているので、3DS関連は2日間での集計になりますね。
3DS本体も37万台を売り上げているようです。
『ルーンファクトリー オーシャンズ』はPS3・Wii版合わせて3万9千本。
◇「PlayStation Home」国内累計200万アカウント達成。半額セールなど実施/4Gamer.net
PlayStationHomeのアカウントが累計200万を達成した記念に、3月10日から31日までの間、一部の対象商品が半額で販売されるそうです。
また、期間中にHome用コンテンツを500円以上購入した人の中から抽選で、1万円分のネットワークチケットが当たるキャンペーンも実施されるようです。
最近あんまり欲しいものがないなぁ。
まぁ、あまりバーチャルに消費しすぎるのももったいない気もしていますが(笑
あるいはアイレムのエイプリルフールイベントに賭けるべきか?
◇『人喰いの大鷲トリコ』実機デモプレイ詳細&上田文人氏インタビュー/ファミ通.com
PS3『人喰いの大鷲トリコ』のデモプレイ見学でのインプレッション。
詳細は3月3日発売のファミ通でw
とにかく大鷲トリコの作り込み、少年とトリコの環境に対する反応の作り込みが尋常じゃなさそうです。
◇『DARK SOULS(ダークソウル)』新たに判明した重要なシステムを紹介/ファミ通
PS3『ダークソウル』のシステムや戦い方の一部紹介。
詳細は3月3日発売のファミ通でw
広大なフィールドには篝火(かがりび)が点在しており、HPの回復やリスタート地点となることや、NPCを召喚して一緒に戦えることや、魔法で自らの体を鉄にする戦い方などが紹介されています。
◇須田氏、三上氏のコンビが贈る『Shadows of the DAMNED』の北米・欧州向け発売日が決定【GDC 2011】/ファミ通.com(3月2日)
アメリカで開催されている「ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス2011」での、エレクトロニック・アーツのプレスカンファレンスのリポート。
PS3・Xbox360『シャドウ・オブ・ザ・ダムド』が北米・欧州で2011年6月7日発売予定と発表されたそうです。
同作は『ノーモア★ヒーローズ』などを手がけた須田剛一氏と、『バイオハザード』や『VANQUISH』などを手がけた三上真司氏によるタイトルです。
日本での発売予定日は2011年夏となっています。
◇日本マイクロソフト、抽選でREGZAなどが当たる「春のXbox 360 新生活応援キャンペーン」を本日3月1日より実施/GameSpot Japan(3月1日)
2011年3月1日から4月10日までの間にXbox360本体を購入し、専用サイトから応募した人の中から抽選で、東芝の「REGZA 32A1S」やヤマハの「7.1chサラウンドシステム」などが当たるキャンペーンを行っているそうです。
どっちかといったら値下げしてくれるのを待ってるんですが(笑)、まぁそそられるわね。
今のテレビでも不満はないし、こういうのは当たらないと相場が決まってますが、さて。
◇Xbox LIVEアーケードで人気の3タイトルがセットになった「トリプルパック - Xbox LIVE アーケード コンピレーション -」が5月19日に発売/4Gamer.net
Xbox LIVE アーケードでオンライン配信されている、『Trials HD』、『LIMBO』、『'Splosion Man』の3タイトルがセットになった『トリプルパック -Xbox LIVE アーケード コンピレーション-』が5月19日に発売予定。
現在360持ってませんが、『Trials HD』と『LIMBO』は聞いたことありますし、気になってます。
特に『LIMBO』は評価も高いようですね。
◇『ぽかぽかアイルー村』など3タイトルが“the Best”シリーズに仲間入り/ファミ通.com
◇「LAST RANKER」「ゴースト トリック」など,カプコンの人気タイトル5本がより買い求めやすい価格になって再登場/4Gamer.net
廉価版のお知らせ。
PSP『モンハン日記 ぽかぽかアイルー村』、PS3『ゴッド・オブ・ウォー3』、PS3『ロストプラネット2』のベストが発売予定。(ファミ通)
そのほかにカプコンのタイトル、PSP『ラストランカー』、Wii『バイオハザード ダークサイドクロニクルズ』、DS『ロックマンゼロコレクション』、DS『ゴーストトリック』が廉価版として発売予定。(4Gamer)
「アイルー村」は元も安かったけど2100円はやっすいなぁ。
『ゴーストトリック』は時間的ボリューム的には廉価版2100円が適正価格な気がしますw
関連記事:
気になったゲーム関連の話題 2011年2月25日
気になったゲームの話題 「キャッスルヴァニア」と「アイルー村」 2010年8月16日
DS『GHOST TRICK(ゴーストトリック)』 感想/2010年6月27日
2011年2月21日から27日までのゲームソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPSP『ファンタシースターポータブル2 インフィニティ』で20万本、同じく2位はPSP『SDガンダム Gジェネレーション ワールド』で19万本。
3位が3DS『レイトン教授と奇跡の仮面』で11万9千本。
26日にニンテンドー3DS本体とソフトが発売されているので、3DS関連は2日間での集計になりますね。
3DS本体も37万台を売り上げているようです。
『ルーンファクトリー オーシャンズ』はPS3・Wii版合わせて3万9千本。
◇「PlayStation Home」国内累計200万アカウント達成。半額セールなど実施/4Gamer.net
PlayStationHomeのアカウントが累計200万を達成した記念に、3月10日から31日までの間、一部の対象商品が半額で販売されるそうです。
また、期間中にHome用コンテンツを500円以上購入した人の中から抽選で、1万円分のネットワークチケットが当たるキャンペーンも実施されるようです。
最近あんまり欲しいものがないなぁ。
まぁ、あまりバーチャルに消費しすぎるのももったいない気もしていますが(笑
あるいはアイレムのエイプリルフールイベントに賭けるべきか?
◇『人喰いの大鷲トリコ』実機デモプレイ詳細&上田文人氏インタビュー/ファミ通.com
PS3『人喰いの大鷲トリコ』のデモプレイ見学でのインプレッション。
詳細は3月3日発売のファミ通でw
とにかく大鷲トリコの作り込み、少年とトリコの環境に対する反応の作り込みが尋常じゃなさそうです。
◇『DARK SOULS(ダークソウル)』新たに判明した重要なシステムを紹介/ファミ通
PS3『ダークソウル』のシステムや戦い方の一部紹介。
詳細は3月3日発売のファミ通でw
広大なフィールドには篝火(かがりび)が点在しており、HPの回復やリスタート地点となることや、NPCを召喚して一緒に戦えることや、魔法で自らの体を鉄にする戦い方などが紹介されています。
◇須田氏、三上氏のコンビが贈る『Shadows of the DAMNED』の北米・欧州向け発売日が決定【GDC 2011】/ファミ通.com(3月2日)
アメリカで開催されている「ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス2011」での、エレクトロニック・アーツのプレスカンファレンスのリポート。
PS3・Xbox360『シャドウ・オブ・ザ・ダムド』が北米・欧州で2011年6月7日発売予定と発表されたそうです。
同作は『ノーモア★ヒーローズ』などを手がけた須田剛一氏と、『バイオハザード』や『VANQUISH』などを手がけた三上真司氏によるタイトルです。
日本での発売予定日は2011年夏となっています。
◇日本マイクロソフト、抽選でREGZAなどが当たる「春のXbox 360 新生活応援キャンペーン」を本日3月1日より実施/GameSpot Japan(3月1日)
2011年3月1日から4月10日までの間にXbox360本体を購入し、専用サイトから応募した人の中から抽選で、東芝の「REGZA 32A1S」やヤマハの「7.1chサラウンドシステム」などが当たるキャンペーンを行っているそうです。
どっちかといったら値下げしてくれるのを待ってるんですが(笑)、まぁそそられるわね。
今のテレビでも不満はないし、こういうのは当たらないと相場が決まってますが、さて。
◇Xbox LIVEアーケードで人気の3タイトルがセットになった「トリプルパック - Xbox LIVE アーケード コンピレーション -」が5月19日に発売/4Gamer.net
Xbox LIVE アーケードでオンライン配信されている、『Trials HD』、『LIMBO』、『'Splosion Man』の3タイトルがセットになった『トリプルパック -Xbox LIVE アーケード コンピレーション-』が5月19日に発売予定。
現在360持ってませんが、『Trials HD』と『LIMBO』は聞いたことありますし、気になってます。
特に『LIMBO』は評価も高いようですね。
◇『ぽかぽかアイルー村』など3タイトルが“the Best”シリーズに仲間入り/ファミ通.com
◇「LAST RANKER」「ゴースト トリック」など,カプコンの人気タイトル5本がより買い求めやすい価格になって再登場/4Gamer.net
廉価版のお知らせ。
PSP『モンハン日記 ぽかぽかアイルー村』、PS3『ゴッド・オブ・ウォー3』、PS3『ロストプラネット2』のベストが発売予定。(ファミ通)
そのほかにカプコンのタイトル、PSP『ラストランカー』、Wii『バイオハザード ダークサイドクロニクルズ』、DS『ロックマンゼロコレクション』、DS『ゴーストトリック』が廉価版として発売予定。(4Gamer)
「アイルー村」は元も安かったけど2100円はやっすいなぁ。
『ゴーストトリック』は時間的ボリューム的には廉価版2100円が適正価格な気がしますw
関連記事:
気になったゲーム関連の話題 2011年2月25日
気になったゲームの話題 「キャッスルヴァニア」と「アイルー村」 2010年8月16日
DS『GHOST TRICK(ゴーストトリック)』 感想/2010年6月27日
「ICO・ワンダと巨像HD」のカム撮り動画と3DS『アニマルリゾート』PV2
◇Videos de los remakes de Ico y Shadow of the Colossus en movimiento /Vandal online
Vandal OnlineにPS3「ICO・ワンダと巨像 HDリマスター」のデモプレイの様子を撮影したと思われる動画がアップされていました。
動画はJapan Studioでの取材の際に撮影されたものと思われます。
◇The Last Guardian en Japan Studios/Vandal Online
(Google翻訳:スペイン語→英語)
YouTubeにアップされていたものを放り込んでおきます。
両作品、未プレイの方には若干のネタバレがあるかもしれません。
ご覧になる方はご注意ください。
『ICO』
『ワンダと巨像』
PS2版がどんな感じだったか忘れてしまっているので確かなことは言えませんが、インタビュー等でも言われていたようにテクスチャやエフェクトが新しくなっている気がします。
『ICO』の霧とか「ワンダ」の土ぼこりとか、あんな感じだっけ?
おまけとして、本日公開されたマーベラスエンタテイメントから発売予定の3DSソフト『アニマルリゾート』のデモムービー第2弾も放り込んで起きます。
がんばれマーベラス!
関連記事:
PS3『人喰いの大鷲トリコ』ディレクター、上田文人氏インタビュー記事集/2010年11月13日
気になったゲーム関連の話題 2011年2月19日
Vandal OnlineにPS3「ICO・ワンダと巨像 HDリマスター」のデモプレイの様子を撮影したと思われる動画がアップされていました。
動画はJapan Studioでの取材の際に撮影されたものと思われます。
◇The Last Guardian en Japan Studios/Vandal Online
(Google翻訳:スペイン語→英語)
YouTubeにアップされていたものを放り込んでおきます。
両作品、未プレイの方には若干のネタバレがあるかもしれません。
ご覧になる方はご注意ください。
『ICO』
『ワンダと巨像』
PS2版がどんな感じだったか忘れてしまっているので確かなことは言えませんが、インタビュー等でも言われていたようにテクスチャやエフェクトが新しくなっている気がします。
『ICO』の霧とか「ワンダ」の土ぼこりとか、あんな感じだっけ?
おまけとして、本日公開されたマーベラスエンタテイメントから発売予定の3DSソフト『アニマルリゾート』のデモムービー第2弾も放り込んで起きます。
がんばれマーベラス!
関連記事:
PS3『人喰いの大鷲トリコ』ディレクター、上田文人氏インタビュー記事集/2010年11月13日
気になったゲーム関連の話題 2011年2月19日
オープン2周年
昨日3月3日は当ブログがオープンして2周年でした。
最近はゲームプレイ日記をやってないせいか、更新が開くことがありますが、なんだかんだでやって来れてホッとしております。
プレイ日記やったらやったで、情報ネタが疎かになりそうな予感もします(笑
FC2のカウンターが不具合を起こした時もあり、正確な数字ではないかもしれませんが、2010年3月3日から2011年3月2日までのアクセス数は31132。
1日の最高アクセス数は2011年2月18日の229。
相変わらずなぜこんな数字が出たのか不明ではありますが、逆に、アクセス数が多く出る不具合かもしれませんw
この1年で最もアクセス数が多かった記事はWiiウェア『ペンギン生活』のプレイ日記でした。
検索で多くの方がいらしているようです。
検索といえば、「家庭用製麺機」で当ブログに引っかかった方には、ちょこっとだけ(笑)申し訳なく思っております。
3年目は何か新しいこと、たとえば動画でプレイ日記とか?、できないかなぁと思ってはいますが、まぁ予定は未定ということで、ユルくお付き合いいただけたらと思います。
これまでご来訪いただいた皆様に感謝申し上げるとともに、これからご来訪いただく皆様がポップコーンのやたら固いヤツにやられないよう、お祈り申し上げます。
関連記事:
オープン1周年/2010年3月4日
Wiiウェア『ペンギン生活』 ざっくりプレイ日記 その1/2010年12月23日
『オトメン(乙男)』が家庭用製麺機に?/2009年7月25日
最近はゲームプレイ日記をやってないせいか、更新が開くことがありますが、なんだかんだでやって来れてホッとしております。
プレイ日記やったらやったで、情報ネタが疎かになりそうな予感もします(笑
FC2のカウンターが不具合を起こした時もあり、正確な数字ではないかもしれませんが、2010年3月3日から2011年3月2日までのアクセス数は31132。
1日の最高アクセス数は2011年2月18日の229。
相変わらずなぜこんな数字が出たのか不明ではありますが、逆に、アクセス数が多く出る不具合かもしれませんw
この1年で最もアクセス数が多かった記事はWiiウェア『ペンギン生活』のプレイ日記でした。
検索で多くの方がいらしているようです。
検索といえば、「家庭用製麺機」で当ブログに引っかかった方には、ちょこっとだけ(笑)申し訳なく思っております。
3年目は何か新しいこと、たとえば動画でプレイ日記とか?、できないかなぁと思ってはいますが、まぁ予定は未定ということで、ユルくお付き合いいただけたらと思います。
これまでご来訪いただいた皆様に感謝申し上げるとともに、これからご来訪いただく皆様がポップコーンのやたら固いヤツにやられないよう、お祈り申し上げます。
関連記事:
オープン1周年/2010年3月4日
Wiiウェア『ペンギン生活』 ざっくりプレイ日記 その1/2010年12月23日
『オトメン(乙男)』が家庭用製麺機に?/2009年7月25日
『Knights Contract(ナイツコントラクト)』 インタビュー動画と海外サイトレビュー
海外で先月下旬発売されたPS3・Xbox360『ナイツコントラクト』。
同タイトルのプロデューサー・三戸亮氏によるインタビュー動画がYouTubeのバンダイナムコゲームスヨーロッパチャンネルにアップされていました。
本作は不死身の処刑人・ハインリヒを操作し、魔女グレートヘンを守りながら旅をするアクションゲーム。
バンナムからはほかにも、『Enslaved Odyssey to the West』、『魔人と失われた王国』といった、同行者を連れたアクションゲームが発売されています。
「エンスレイブド」は海外でまずまずの評価でしたし、「魔人」は実際にプレイして楽しんだタイトルです。
そういう意味で「ナイコン」も個人的に気になっているタイトルなんですが、海外サイトレビューの平均点はN4G.comで5/10点、metacritic.comで51/100点(Xbox360版)と厳しめの印象。
(2011年3月6日時点)
6点、7点台も出ている一方で、2、3点台もあったりと、良作なのか凡作なのか駄作なのか、受け取り方に悩みます。
いくつか誤訳上等で読んでみました。
グレートヘンのAIに関する不満が多い感じですね。
戦闘中、彼女がやられてしまうとゲームオーバーになるんですが、敵の前に棒立ちだったり、敵と離れたところに抱きかかえて置いても戻ってきてしまったりする部分に、ハインリヒが不死身であることを忘れているようだというレビューもありました。
主人公ハインリヒは敵にやられてもボタン連打をすることで復帰できるようですが、このボタン連打がわずらわしいといった声もあります。
また、ボスへのトドメで、画面に表示されるボタンを押していくクイックタイムイベントがあり、失敗するとボスの体力が3分の1回復した状態からやり直しになるようで、そこへの不満も多く見られます。
カメラワークやローディングへの批判もありました。
ストーリーやボスのデザイン、ボスへのトドメの演出、グレートヘンの魔法を使った戦闘は悪くないと評価されているようです。
ボスのデザインに関しては、ボス戦ではグレートヘンが攻撃を受けないように抱きかかえて逃げ回っているため、見てる余裕はないといったレビューもありました。
厳しすぎるくらいのレビューもあるんですが、私が読んだ感じでは、悪くないけど欠点が目立つといった印象でしょうか。
日本での発売予定は現時点で「2011年」となっています。
関連記事:
『Enslaved Odyssey to the West』 海外サイトレビュー/2010年10月6日
『魔人と失われた王国』 海外サイトレビュー/2010年11月24日
『魔人と失われた王国』 開発者インタビュー映像集/2011年1月20日
PS3『魔人と失われた王国』 感想/2011年1月30日
同タイトルのプロデューサー・三戸亮氏によるインタビュー動画がYouTubeのバンダイナムコゲームスヨーロッパチャンネルにアップされていました。
本作は不死身の処刑人・ハインリヒを操作し、魔女グレートヘンを守りながら旅をするアクションゲーム。
バンナムからはほかにも、『Enslaved Odyssey to the West』、『魔人と失われた王国』といった、同行者を連れたアクションゲームが発売されています。
「エンスレイブド」は海外でまずまずの評価でしたし、「魔人」は実際にプレイして楽しんだタイトルです。
そういう意味で「ナイコン」も個人的に気になっているタイトルなんですが、海外サイトレビューの平均点はN4G.comで5/10点、metacritic.comで51/100点(Xbox360版)と厳しめの印象。
(2011年3月6日時点)
6点、7点台も出ている一方で、2、3点台もあったりと、良作なのか凡作なのか駄作なのか、受け取り方に悩みます。
いくつか誤訳上等で読んでみました。
グレートヘンのAIに関する不満が多い感じですね。
戦闘中、彼女がやられてしまうとゲームオーバーになるんですが、敵の前に棒立ちだったり、敵と離れたところに抱きかかえて置いても戻ってきてしまったりする部分に、ハインリヒが不死身であることを忘れているようだというレビューもありました。
主人公ハインリヒは敵にやられてもボタン連打をすることで復帰できるようですが、このボタン連打がわずらわしいといった声もあります。
また、ボスへのトドメで、画面に表示されるボタンを押していくクイックタイムイベントがあり、失敗するとボスの体力が3分の1回復した状態からやり直しになるようで、そこへの不満も多く見られます。
カメラワークやローディングへの批判もありました。
ストーリーやボスのデザイン、ボスへのトドメの演出、グレートヘンの魔法を使った戦闘は悪くないと評価されているようです。
ボスのデザインに関しては、ボス戦ではグレートヘンが攻撃を受けないように抱きかかえて逃げ回っているため、見てる余裕はないといったレビューもありました。
厳しすぎるくらいのレビューもあるんですが、私が読んだ感じでは、悪くないけど欠点が目立つといった印象でしょうか。
日本での発売予定は現時点で「2011年」となっています。
関連記事:
『Enslaved Odyssey to the West』 海外サイトレビュー/2010年10月6日
『魔人と失われた王国』 海外サイトレビュー/2010年11月24日
『魔人と失われた王国』 開発者インタビュー映像集/2011年1月20日
PS3『魔人と失われた王国』 感想/2011年1月30日
PS Home 『マクロスF』視聴リワードをもらってきました
今年の1月14日から2月3日までの間、PlayStationHome内ラウンジ、ホームシアターでアニメ『マクロスフロンティア』の1話から5話までが無料配信されており、全て視聴したユーザーはパーソナルスペース用のリワードアイテムを受け取ることができます。
(※現在、動画の配信は終了しております。)

ホームスクエアに設置された、「マクロスF」に登場する可変戦闘機バルキリーのオブジェから「マクロスF」バーチャルライブ会場へ移動。

キャンペーン端末にアクセスすると「マクロスF」の主人公アルトが搭乗するバルキリー「VF-25F メサイア」がもらえました。

バルキリーはバトロイド(人型ロボット形態)、ファイター(戦闘機)、ガウォーク(中間形態)に、アニメーションを伴って変形させることができます。

関連記事:
PS Home マクロス上映会(再)/2011年2月11日
(※現在、動画の配信は終了しております。)

ホームスクエアに設置された、「マクロスF」に登場する可変戦闘機バルキリーのオブジェから「マクロスF」バーチャルライブ会場へ移動。

キャンペーン端末にアクセスすると「マクロスF」の主人公アルトが搭乗するバルキリー「VF-25F メサイア」がもらえました。

バルキリーはバトロイド(人型ロボット形態)、ファイター(戦闘機)、ガウォーク(中間形態)に、アニメーションを伴って変形させることができます。

関連記事:
PS Home マクロス上映会(再)/2011年2月11日
テーマ:■PLAYSTATION®3 - ジャンル:ゲーム
PS3『ルーンファクトリーオーシャンズ』プレイ中
一時、フラグを立ててなかったのでストーリーが進めなかったときがありましたが、ぼちぼちとプレイしております。
それほどガツガツいくゲームでもないでしょうし。
とはいえ、合成だの料理だの収穫だの冒険だのと、結構やりたいことが多くてゲーム内の時間もすぐに過ぎてしまいます。

本作では敵として登場するモンスターを仲間にすることができます。
かわええのぉ(*´ω`*)

鉱石を成長させる舞を踊るオーガ。
外見的にかわいくないのもいますが、これはこれでユーモラスです。

仲間モンスターは3体まで冒険に連れて行くことができ、戦闘にも参加してくれます。
目下のお気に入りはダック。
スポットライトを浴び、軽快なBGMとともにダンスをし、踊り終えると技が発動します。

また、本作では主人公が暮らす島の住人と結婚することができます。
まだ先のことだとは思いますが、誰をヨメ、もしくはムコにしようかなぁ~?
関連記事:
PS3『ルーンファクトリー オーシャンズ』 買ってきました/2011年2月24日
気になったゲーム関連の話題 2011年3月3日
それほどガツガツいくゲームでもないでしょうし。
とはいえ、合成だの料理だの収穫だの冒険だのと、結構やりたいことが多くてゲーム内の時間もすぐに過ぎてしまいます。

本作では敵として登場するモンスターを仲間にすることができます。
かわええのぉ(*´ω`*)

鉱石を成長させる舞を踊るオーガ。
外見的にかわいくないのもいますが、これはこれでユーモラスです。

仲間モンスターは3体まで冒険に連れて行くことができ、戦闘にも参加してくれます。
目下のお気に入りはダック。
スポットライトを浴び、軽快なBGMとともにダンスをし、踊り終えると技が発動します。

また、本作では主人公が暮らす島の住人と結婚することができます。
まだ先のことだとは思いますが、誰をヨメ、もしくはムコにしようかなぁ~?
関連記事:
PS3『ルーンファクトリー オーシャンズ』 買ってきました/2011年2月24日
気になったゲーム関連の話題 2011年3月3日
テーマ:◆ルーンファクトリー全般◆ - ジャンル:ゲーム
PS Home 『マクロスF』ライブ親衛隊育成イベントに参加してきました
現在、PlayStationHome内の特設ラウンジ「『マクロスF 超時空スーパーライブ』特設ステージ」で、今月26日から開催予定のライブを盛り上げるための親衛隊育成カリキュラムが行われております。

イベントデータのダウンロードが完了した後、座席・立見席の内側に入り、右下に「マクロスFrontier×PlayStationHome」のロゴが表示されているとカリキュラムに参加できます。

時間になると「マクロスF」のヒロイン、ランカ・リーまたはシェリル・ノームの歌が始まり、右上にマークが表示されている間に指示されたジェスチャーを行います。
一般ユーザーな私は「控えめな拍手」と「応援する」だけ。
ジェスチャーは規定回数が設定されており、会場内のユーザーが行ったジェスチャーの総数がこれを満たすと、笛の音とともに「達成」のハンコが押され、会場に応援エフェクトが発生します。

ショップで販売されている「応援はっぴ」を着用しているユーザーが、キャラクターの顔が表示されているときに特定のジェスチャーを行うと特別なエフェクトが発生するそうです。

「達成」回数は最後に表示される成績につながり、「A」以上の評価でアバター用アイテムの「応援はちまき」がもらえます。
はちまきはそれぞれのキャラごとにもらえますが、ランカの歌はマーク表示時間が短いので、参加人数によってはなかなか評価が上がらないかもしれません。
ライブに参加するかは未定ですが、その前にアニメ「マクロスF」本編を見てしまわないと。
関連記事:
PS Home 『マクロスF』視聴リワードをもらってきました/2011年3月8日
PS Home マクロス上映会(再)/2011年2月11日
PlayStationHome バレンタインイベント/2010年2月8日

イベントデータのダウンロードが完了した後、座席・立見席の内側に入り、右下に「マクロスFrontier×PlayStationHome」のロゴが表示されているとカリキュラムに参加できます。

時間になると「マクロスF」のヒロイン、ランカ・リーまたはシェリル・ノームの歌が始まり、右上にマークが表示されている間に指示されたジェスチャーを行います。
一般ユーザーな私は「控えめな拍手」と「応援する」だけ。
ジェスチャーは規定回数が設定されており、会場内のユーザーが行ったジェスチャーの総数がこれを満たすと、笛の音とともに「達成」のハンコが押され、会場に応援エフェクトが発生します。

ショップで販売されている「応援はっぴ」を着用しているユーザーが、キャラクターの顔が表示されているときに特定のジェスチャーを行うと特別なエフェクトが発生するそうです。

「達成」回数は最後に表示される成績につながり、「A」以上の評価でアバター用アイテムの「応援はちまき」がもらえます。
はちまきはそれぞれのキャラごとにもらえますが、ランカの歌はマーク表示時間が短いので、参加人数によってはなかなか評価が上がらないかもしれません。
ライブに参加するかは未定ですが、その前にアニメ「マクロスF」本編を見てしまわないと。
関連記事:
PS Home 『マクロスF』視聴リワードをもらってきました/2011年3月8日
PS Home マクロス上映会(再)/2011年2月11日
PlayStationHome バレンタインイベント/2010年2月8日
テーマ:■PLAYSTATION®3 - ジャンル:ゲーム
「龍が如く OF THE END」発売延期 「絶体絶命都市4」発売中止
◇セガ、PS3用ソフト「龍が如く OF THE END」の発売を延期。発売日は未定に/4Gamer.net
◇『絶体絶命都市4 -Summer Memories-』発売中止が決定/ファミ通.com

今週3月17日発売予定だったPS3『龍が如く OF THE END』の発売が延期。
現時点での発売日は未定と変更されています。
(セガ公式リリース)

また、2011年春発売予定となっていたPS3『絶体絶命都市4 -Summer Memories-』は発売中止が決定されたそうです。
「延期」ではなく「中止」というのは厳しい決断ですね。
(アイレム公式リリース)
「龍ごとEND」は突然出現したゾンビにより荒廃した街が舞台、「絶体絶命都市4」は大地震に襲われた都市が舞台。
それぞれの公式リリースに具体的な延期・中止理由は書かれていませんが、やはり震災への配慮でしょうね。
※『絶体絶命都市4』に関してはその後、プロデューサーの九条一馬氏自身のTwitterにて、震災とは無関係であるとの旨のツイートが投稿されました。
エンターテイメントの“過度な”自粛や自主規制は好ましくない、というのが個人的な考えなんですが、まぁ、こればかりは止むを得ない判断かな。
いや、やっぱ発売中止は厳しいな。
ところでPS3『TOKYO JUNGLE(仮)』は大丈夫でしょうか?

関連記事:
気になったゲーム関連の話題 2011年2月14日
PS3『TOKYO JUNGLE(仮称)』 PVとかTGS'10リポート動画とか/2010年9月20日
2011年11月26日 九条一馬氏のツイートに関する記述を追記。
◇『絶体絶命都市4 -Summer Memories-』発売中止が決定/ファミ通.com

今週3月17日発売予定だったPS3『龍が如く OF THE END』の発売が延期。
現時点での発売日は未定と変更されています。
(セガ公式リリース)

また、2011年春発売予定となっていたPS3『絶体絶命都市4 -Summer Memories-』は発売中止が決定されたそうです。
「延期」ではなく「中止」というのは厳しい決断ですね。
(アイレム公式リリース)
「龍ごとEND」は突然出現したゾンビにより荒廃した街が舞台、「絶体絶命都市4」は大地震に襲われた都市が舞台。
それぞれの公式リリースに具体的な延期・中止理由は書かれていませんが、やはり震災への配慮でしょうね。
※『絶体絶命都市4』に関してはその後、プロデューサーの九条一馬氏自身のTwitterにて、震災とは無関係であるとの旨のツイートが投稿されました。
エンターテイメントの“過度な”自粛や自主規制は好ましくない、というのが個人的な考えなんですが、まぁ、こればかりは止むを得ない判断かな。
いや、やっぱ発売中止は厳しいな。
ところでPS3『TOKYO JUNGLE(仮)』は大丈夫でしょうか?

関連記事:
気になったゲーム関連の話題 2011年2月14日
PS3『TOKYO JUNGLE(仮称)』 PVとかTGS'10リポート動画とか/2010年9月20日
2011年11月26日 九条一馬氏のツイートに関する記述を追記。
アニメディア2011年4月号 『けいおん』下敷き 銀魂カプセルトイ
月刊『アニメディア』2011年4月号を買ってみました。
アニメ雑誌とか買うのは何年ぶりかな?
べべべ別に表紙に惹かれたわけでも、付録に惹かれたわけでもありませんよ!

付録は『けいおん』下敷き。
思ったよりしっかりした作りです。
使うことはないでしょうがw

『銀魂』のカプセルトイ(ガシャポン、ガチャガチャ)もやってみました。
狙いは定春。

3連続で高杉が出やがりました。
子安ううぅぅぅ・・・。
個人的にイマイチ、ピンと来ないんですが、「アニメディア」のキャラクター人気ランキング見ると、『銀魂』キャラの中では銀時、沖田に次いで3番目の人気なんですね。

4回目で見事、定春ゲット。

まだ残ってるようだったらコンプも狙ってみようかな?
関連記事:
買い物 2010年12月30日
カプセルトイ(ガシャポン、ガチャガチャ) ヘタリアキーチェーン ニャンコ先生ストラップ/2010年7年31日
未使用画像2010/2010年12月31日
アニメ雑誌とか買うのは何年ぶりかな?
べべべ別に表紙に惹かれたわけでも、付録に惹かれたわけでもありませんよ!

付録は『けいおん』下敷き。
思ったよりしっかりした作りです。
使うことはないでしょうがw

『銀魂』のカプセルトイ(ガシャポン、ガチャガチャ)もやってみました。
狙いは定春。

3連続で高杉が出やがりました。
子安ううぅぅぅ・・・。
個人的にイマイチ、ピンと来ないんですが、「アニメディア」のキャラクター人気ランキング見ると、『銀魂』キャラの中では銀時、沖田に次いで3番目の人気なんですね。

4回目で見事、定春ゲット。

まだ残ってるようだったらコンプも狙ってみようかな?
関連記事:
買い物 2010年12月30日
カプセルトイ(ガシャポン、ガチャガチャ) ヘタリアキーチェーン ニャンコ先生ストラップ/2010年7年31日
未使用画像2010/2010年12月31日