DS『ゲームセンターCX 有野の挑戦状2』を買いました

ゲーム自体は多少興味あるものの、それほど欲しかったわけではないんですが、初回版のDVDつきパッケージが中古で売ってたので買ってしまいました。
DVDには、お笑い芸人の有野晋哉さんが懐かしのゲームクリアに挑戦するCS番組、「ゲームセンターCX」で放送されたSFC『ウルトラマン』、『ウルトラセブン』への挑戦や、前作DS『有野の挑戦状』への挑戦などが収録されています。
まぁ、PSP「アイルー村」はたぶんクリアしましたし、DS『ぼくらのテレビゲーム検定』はおそらくあと少しだと思うので、並行してプレイしてもよさそうですしね。
ちなみにゲーム近況として、PS3『ドラゴンエイジ オリジンズ』をちょろっと再開したんですが、ちょっとモチベーションが落ち気味でストーリーも忘れかけてましたw
関連記事:
・ゲーム関連チャリティー 「戦国BASARA」 「ゲームセンターCX」 「BioWare」/2011年4月19日
気になったゲーム関連の話題 2011年6月2日
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net
2011年5月23日から29日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位は3DS『ワンピース アンリミテッドクルーズ スペシャル』で8万本、同じく2位がPS3『TROY無双』で3万1千本、同じく3位がWii『パンドラの塔 君のもとへ帰るまで』で2万1千本。
「ワンピ」はちょっと分かりませんが、「TROY」と「パンドラ」は厳しい数字でしょうか?
DS『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル』が累計50万本、PSP『パタポン3』が累計10万本を突破しています。
◇「モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.」発売は8月25日に決定!―価格は4800円(税込) /GameSpot Japan
PSP『モンスターハンターポータブル3rd』をHDリマスターしたPS3『モンスターハンターポータブル3rd HD Ver.』の発売予定日が8月25日、価格が4800円と発表。
また、カプコンの通販サイト「イーカプコン」ではオリジナルのヘッドセットが付ついた限定版の販売も発表されたそうです。

4800円という価格は一般的なPS3ソフトより低いとはいえ、もうちょっとだけ、4000円くらいに抑えて欲しかったです。
てーか、「PSPリマスター」シリーズは今後もこれくらいの価格で販売されることになるんでしょうか?
◇3DSでもしっかり「ザ・マーセナリーズ」で「バイオ」だった――本日発売となる「バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D」の先行プレイレポートを掲載 /4Gamer.net
本日6月2日発売された3DS『バイオハザード マーセナリーズ 3D』のプレイインプレッション。
なかなか分かりやすいプレイレポートです。

また、公式サイトでは「鈴木史朗塾長の熱血!マーセ塾」第2弾が公開されています。
◇PS HomeでE3のSCEカンファレンスを中継、7日の9:00から/電撃オンライン
PS3のオンラインサービスPlayStationHomeにおいて、「E3 2011」で行われるSCEAのプレスカンファレンスのライブ映像の視聴や北米Home特設バーチャルE3ブースに行くことができるようです。
ちなみにE3(Electronic Entertainment Expo)ってのは、毎年アメリカ・ロサンゼルスで開催されるコンピューターゲームの見本市。

画像は「E3 2010」でのサンプルのようです。
バーチャルE3ブースにあるNGP等の展示物を見ることでHome用アイテムがもらえるそうです。
そのほか日時の詳細などは電撃記事かPSHomeのページで。
昨年も北米Homeではバーチャルブースは設置されていたんですが、日本では関連したイベントはありませんでした。
まぁE3は北米向けのイベントですから当然といえば当然なわけですが。
◇E3 2011's Most Popular Rumors -- Will They Happen? /1UP.com
E3が近づくにつれ様々なウワサが飛び交っておりますが、1UP.comが代表的なものをまとめています。
任天堂の次世代機の仕様や、そのコントローラー関するウワサ
NGPの正式名称や価格などのウワサ
マイクロソフトとソニーも次世代機を発表するというウワサ
Wii『ゼルダの伝説 Skyward Sword』が次世代機向けになるのではというウワサ
『グランド・セフト・オート5』発表のウワサ
Xbox360値下げや『Halo』新作発表のウワサ
『メタルギアソリッド ライジング』がプラチナゲームスによって開発されているというウワサ
そのほか海外メーカーの新作に関するウワサ
これらのウワサの真偽が来週には明らかになるかもしれません。
関連記事:
・「ハギとこ」で『Dragon's Dogma(ドラゴンズドグマ)』/2011年5月29日
・気になったゲーム関連の話題 2011年5月27日/2011年5月28日
・PS3『モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.』発表/2011年5月22日
2011年5月23日から29日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位は3DS『ワンピース アンリミテッドクルーズ スペシャル』で8万本、同じく2位がPS3『TROY無双』で3万1千本、同じく3位がWii『パンドラの塔 君のもとへ帰るまで』で2万1千本。
「ワンピ」はちょっと分かりませんが、「TROY」と「パンドラ」は厳しい数字でしょうか?
DS『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル』が累計50万本、PSP『パタポン3』が累計10万本を突破しています。
◇「モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.」発売は8月25日に決定!―価格は4800円(税込) /GameSpot Japan
PSP『モンスターハンターポータブル3rd』をHDリマスターしたPS3『モンスターハンターポータブル3rd HD Ver.』の発売予定日が8月25日、価格が4800円と発表。
また、カプコンの通販サイト「イーカプコン」ではオリジナルのヘッドセットが付ついた限定版の販売も発表されたそうです。

4800円という価格は一般的なPS3ソフトより低いとはいえ、もうちょっとだけ、4000円くらいに抑えて欲しかったです。
てーか、「PSPリマスター」シリーズは今後もこれくらいの価格で販売されることになるんでしょうか?
◇3DSでもしっかり「ザ・マーセナリーズ」で「バイオ」だった――本日発売となる「バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D」の先行プレイレポートを掲載 /4Gamer.net
本日6月2日発売された3DS『バイオハザード マーセナリーズ 3D』のプレイインプレッション。
なかなか分かりやすいプレイレポートです。

また、公式サイトでは「鈴木史朗塾長の熱血!マーセ塾」第2弾が公開されています。
◇PS HomeでE3のSCEカンファレンスを中継、7日の9:00から/電撃オンライン
PS3のオンラインサービスPlayStationHomeにおいて、「E3 2011」で行われるSCEAのプレスカンファレンスのライブ映像の視聴や北米Home特設バーチャルE3ブースに行くことができるようです。
ちなみにE3(Electronic Entertainment Expo)ってのは、毎年アメリカ・ロサンゼルスで開催されるコンピューターゲームの見本市。

画像は「E3 2010」でのサンプルのようです。
バーチャルE3ブースにあるNGP等の展示物を見ることでHome用アイテムがもらえるそうです。
そのほか日時の詳細などは電撃記事かPSHomeのページで。
昨年も北米Homeではバーチャルブースは設置されていたんですが、日本では関連したイベントはありませんでした。
まぁE3は北米向けのイベントですから当然といえば当然なわけですが。
◇E3 2011's Most Popular Rumors -- Will They Happen? /1UP.com
E3が近づくにつれ様々なウワサが飛び交っておりますが、1UP.comが代表的なものをまとめています。
任天堂の次世代機の仕様や、そのコントローラー関するウワサ
NGPの正式名称や価格などのウワサ
マイクロソフトとソニーも次世代機を発表するというウワサ
Wii『ゼルダの伝説 Skyward Sword』が次世代機向けになるのではというウワサ
『グランド・セフト・オート5』発表のウワサ
Xbox360値下げや『Halo』新作発表のウワサ
『メタルギアソリッド ライジング』がプラチナゲームスによって開発されているというウワサ
そのほか海外メーカーの新作に関するウワサ
これらのウワサの真偽が来週には明らかになるかもしれません。
関連記事:
・「ハギとこ」で『Dragon's Dogma(ドラゴンズドグマ)』/2011年5月29日
・気になったゲーム関連の話題 2011年5月27日/2011年5月28日
・PS3『モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.』発表/2011年5月22日
PS3『ICO』『ワンダと巨像』 発売日決定 新トレーラー公開
◇PS3の『ICO』『ワンダと巨像』は9月22日に発売!! 2作をセットにしたBOXも登場/電撃オンライン
◇「ICO」「ワンダと巨像」PlayStation 3版が9月22日発売。2作品と特典がセットになった「Limited Box」も同日発売 /4Gamer.net

PS3『ICO』とPS3『ワンダと巨像』の発売予定日が9月22日と発表。
同時に両タイトルと特典がセットになった「Limited Box」の発売も発表されています。
「Limited Box」は数量限定となっており、特製ブックレットやPS3用ダイナミックカスタムテーマなどをダウンロードできるプロダクトコードが付くようです。
価格は単体で各3980円、「Limited Box」が6980円(ともに税込)となっています。
◎PS3『ICO』公式サイト
◎PS3『ワンダと巨像』公式サイト
また、それぞれの公式サイトも更新され、新しいPVがアップされていました。
ようやく公式発表が出て、ひとまず安心w
しかし、3D対応モニター買ってみようか、ちょっと迷ってます。
関連記事:
・「ICO・ワンダと巨像HD」のカム撮り動画と3DS『アニマルリゾート』PV2/2011年3月4日
・PS3『人喰いの大鷲トリコ』ディレクター・上田文人氏インタビュー記事集【独立版】2011年4月11日
◇「ICO」「ワンダと巨像」PlayStation 3版が9月22日発売。2作品と特典がセットになった「Limited Box」も同日発売 /4Gamer.net

PS3『ICO』とPS3『ワンダと巨像』の発売予定日が9月22日と発表。
同時に両タイトルと特典がセットになった「Limited Box」の発売も発表されています。
「Limited Box」は数量限定となっており、特製ブックレットやPS3用ダイナミックカスタムテーマなどをダウンロードできるプロダクトコードが付くようです。
価格は単体で各3980円、「Limited Box」が6980円(ともに税込)となっています。
◎PS3『ICO』公式サイト
◎PS3『ワンダと巨像』公式サイト
また、それぞれの公式サイトも更新され、新しいPVがアップされていました。
ようやく公式発表が出て、ひとまず安心w
しかし、3D対応モニター買ってみようか、ちょっと迷ってます。
関連記事:
・「ICO・ワンダと巨像HD」のカム撮り動画と3DS『アニマルリゾート』PV2/2011年3月4日
・PS3『人喰いの大鷲トリコ』ディレクター・上田文人氏インタビュー記事集【独立版】2011年4月11日
シリーズ最新作『Tomb Raider』 1stトレーラー公開
◇First Tomb Raider trailer confirms autumn 2012 release /VG247
◇物語の始まりは迫力満点の脱出劇!『Tomb Raider』初公開CGトレイラー /Game*Spark
「トゥーム・レイダー」シリーズ最新作、PC・Xbox360・PS3『Tomb Raider』のデビュートレーラーが公開されたそうです。


最初、実写かと思いました。

日本近海の孤島が舞台となるのだとか。

主人公ララ・クロフト。



気合の入ったプリレンダリングのキレイなCGムービーで期待してしまいますが、肝心のゲームプレイがどうなるのか、今後も注目しておこうと思います。
ちなみに最近、PS3『ララ・クロフト ガーディアン・オブ・ライト』を再開しました。
関連記事:
・PS3『ララ・クロフト アンド・ガーディアン・オブ・ライト』 PS3『インファマス』 DS『ぼくらのテレビゲーム検定』を購入しました/2011年3月26日
◇物語の始まりは迫力満点の脱出劇!『Tomb Raider』初公開CGトレイラー /Game*Spark
「トゥーム・レイダー」シリーズ最新作、PC・Xbox360・PS3『Tomb Raider』のデビュートレーラーが公開されたそうです。


最初、実写かと思いました。

日本近海の孤島が舞台となるのだとか。

主人公ララ・クロフト。



気合の入ったプリレンダリングのキレイなCGムービーで期待してしまいますが、肝心のゲームプレイがどうなるのか、今後も注目しておこうと思います。
ちなみに最近、PS3『ララ・クロフト ガーディアン・オブ・ライト』を再開しました。
関連記事:
・PS3『ララ・クロフト アンド・ガーディアン・オブ・ライト』 PS3『インファマス』 DS『ぼくらのテレビゲーム検定』を購入しました/2011年3月26日
PS3『DARK SOULS(ダークソウル)』 発売日決定 トレーラー第3弾公開
◇「DARK SOULS」の発売日が2011年9月15日に決定! 予告編第3弾となる最新トレイラーと数量限定の購入特典にも注目だ /4Gamer.net(6月3日)
PS3『DARK SOULS(ダークソウル)』の発売予定日が9月15日に決定、同時に数量限定特典となる特製マップやオリジナルサウンドトラックCDも発表されました。

また、公式サイトも更新され、新たにPV第3弾が公開されていました。









やたらデカい、デカ過ぎるくらいデカい敵も多く登場するようですね。
おそらくはエリアボス的なモンスターかと思いますが、こんなのと戦えるんでしょうか?
攻略できるんでしょうか?
国内のゲーム関連サイトや掲示板では、9月あたりのソフトラッシュに悲鳴を上げているようなコメントが結構見られましたね。
実際「ダークソウル」が発売された翌週に「ICOワンHD」が出ることになったわけで、どちらか諦めようか、甘んじて運命(さだめ)を受け入れようか、悩ましいところです(笑
個人的にはその前に7月にも山場があるんですが、それはまた別の機会に。
関連記事:
・NGPソフトトレーラーとPS3『DARK SOULS』トレーラー/2011年2月3日
・PS3『ダークソウル』 トレーラー第2弾/2011年5月12日
PS3『DARK SOULS(ダークソウル)』の発売予定日が9月15日に決定、同時に数量限定特典となる特製マップやオリジナルサウンドトラックCDも発表されました。

また、公式サイトも更新され、新たにPV第3弾が公開されていました。









やたらデカい、デカ過ぎるくらいデカい敵も多く登場するようですね。
おそらくはエリアボス的なモンスターかと思いますが、こんなのと戦えるんでしょうか?
攻略できるんでしょうか?
国内のゲーム関連サイトや掲示板では、9月あたりのソフトラッシュに悲鳴を上げているようなコメントが結構見られましたね。
実際「ダークソウル」が発売された翌週に「ICOワンHD」が出ることになったわけで、どちらか諦めようか、甘んじて運命(さだめ)を受け入れようか、悩ましいところです(笑
個人的にはその前に7月にも山場があるんですが、それはまた別の機会に。
関連記事:
・NGPソフトトレーラーとPS3『DARK SOULS』トレーラー/2011年2月3日
・PS3『ダークソウル』 トレーラー第2弾/2011年5月12日
PS3『エンスレイブド』 PSP『THEどこでも推理』を買ってきました

Twitterでちょろっとつぶやいたように『Portal 2』か「パンドラ能登う」でも買おうかと思ってお店へ行ったんですが、PSP『THEどこでも推理』を何気なく手に取ってしまいましてね。
私は「THE推理」シリーズのファンではありますが、「どこでも推理」はPS・PS2で発売された「THE推理」シリーズ3作を1本にまとめただけのものと、今まで思っていました。
しかしパッケージ裏を見て、PSで発売された1作目のフルボイス化や新規ストーリーの追加を知って購入を決意。
ただPSPソフト1本だとちょっと寂しい気がしたので、懐には若干の余裕はあるものの一応予算内に収まるソフトを買うことにしました。
Wii『メトロイド Other M』やPS3『Call of Duty 4: Modern Warfare』、『アンチャーテッド』など迷った挙句、PS3『エンスレイブド オデッセイ・トゥ・ザ・ウェスト』をチョイス。
本音を言えばもう少し値下がりするのを待ってたんですが(笑)、海外レビューではまずまずの評価で遊びやすそうなタイトルのようでしたし、まだ終わらせてないゲームがある中でも並行してやっていけるかなと思ったので。
7月には『ナイツコントラクト』も発売されることですし、バンダイナムコのバディ(相棒)アクション3作が揃うことになるかもしれませんw
関連記事:
・『Enslaved Odyssey to the West』 海外サイトレビュー/2010年10月6日
・『Knights Contract(ナイツコントラクト)』 インタビュー動画と海外サイトレビュー/2011年3月6日
E3 2011 マイクロソフトカンファレンス
日本時間の本日7日未明に、E3(Electronic Entertainment Expo)で行われていたマイクロソフトプレスカンファレンスのライブ配信を見ました。
ところどころ抜けてるかもしれませんがスクリーンショットとともに思い出しながら感想を。

『Call of Duty: Modern Warfare 3』、『Tomb Raider』、『MASS EFFECT 3』、『GHOST RECON: FUTURE SOLDIER』、『Gears of War 3』のプレイデモンストレーション。
「ゴーストリコン」はモーションコントローラーKinectにも対応しているようです。
同じくKinect対応のアクションゲームと思われる『RYSE』、Xboxで発売された1作目『Halo』をHDリマスターした『Halo: Combat Evolved Anniversary』、『Forza Motorsport 4』、そしてピーター・モリニュー氏が登壇し、Kinect対応タイトル『Fable: The Journey』が発表されます。

Xbox Liveや新たなネットワークサービスのアナウンスに続いて「Kinect祭り」。
「ディズニー」、「スターウォーズ」、「セサミストリート」をテーマにしたKinectゲームの紹介。
また、Kinectを使ったアバターの作成や、身近な物をキャラクターとして取り込む技術的なデモンストレーションが行われます。
『KINECT SPORTS: SEASON TWO』、『DANCE CENTRAL 2』が紹介された後、『Halo 4』がムービーとともに電撃発表されカンファレンス終了。

といった感じでした。
Kinect推しがスゴかったですね。
技術的な部分で、その進歩みたいなところは興味があるんですが、発表されたタイトルはあまりそそられませんでした。
狙いとしては、Kinectではファミリー層やライト層を取り込もうとしている感じですかね。
「Fable」はちょっと面白そうでした。
戦闘では手をかざして魔法を発射するような場面がありますが、ジェスチャーによって魔法の形態が変わるのが楽しそう。
『Tomb Raider』は最初の脱出場面だけだったので、もう少し先のゲームプレイがどうなるか気になりましたね。
『Gears of War 3』や『Forza4』のグラフィックもスゴそうでした。
にもかかわらず、Kinect祭りのせいかビミョーな気分になるカンファでしたw
関連記事:
・E3 2011 ソニープレスカンファレンス/2011年6月8日
・E3 2011 任天堂カンファレンス/2011年6月10日
・E3 Xbox360カンファレンスのライブ配信を見ました/2010年6月15日
ところどころ抜けてるかもしれませんがスクリーンショットとともに思い出しながら感想を。

『Call of Duty: Modern Warfare 3』、『Tomb Raider』、『MASS EFFECT 3』、『GHOST RECON: FUTURE SOLDIER』、『Gears of War 3』のプレイデモンストレーション。
「ゴーストリコン」はモーションコントローラーKinectにも対応しているようです。
同じくKinect対応のアクションゲームと思われる『RYSE』、Xboxで発売された1作目『Halo』をHDリマスターした『Halo: Combat Evolved Anniversary』、『Forza Motorsport 4』、そしてピーター・モリニュー氏が登壇し、Kinect対応タイトル『Fable: The Journey』が発表されます。

Xbox Liveや新たなネットワークサービスのアナウンスに続いて「Kinect祭り」。
「ディズニー」、「スターウォーズ」、「セサミストリート」をテーマにしたKinectゲームの紹介。
また、Kinectを使ったアバターの作成や、身近な物をキャラクターとして取り込む技術的なデモンストレーションが行われます。
『KINECT SPORTS: SEASON TWO』、『DANCE CENTRAL 2』が紹介された後、『Halo 4』がムービーとともに電撃発表されカンファレンス終了。

といった感じでした。
Kinect推しがスゴかったですね。
技術的な部分で、その進歩みたいなところは興味があるんですが、発表されたタイトルはあまりそそられませんでした。
狙いとしては、Kinectではファミリー層やライト層を取り込もうとしている感じですかね。
「Fable」はちょっと面白そうでした。
戦闘では手をかざして魔法を発射するような場面がありますが、ジェスチャーによって魔法の形態が変わるのが楽しそう。
『Tomb Raider』は最初の脱出場面だけだったので、もう少し先のゲームプレイがどうなるか気になりましたね。
『Gears of War 3』や『Forza4』のグラフィックもスゴそうでした。
にもかかわらず、Kinect祭りのせいかビミョーな気分になるカンファでしたw
関連記事:
・E3 2011 ソニープレスカンファレンス/2011年6月8日
・E3 2011 任天堂カンファレンス/2011年6月10日
・E3 Xbox360カンファレンスのライブ配信を見ました/2010年6月15日
E3 2011 ソニープレスカンファレンス
日本時間の昨日7日午前9時頃にE3にて行われたソニーのプレスカンファレンスのライブ配信を見ました。
スクリーンショットともにざっくりとした流れと感想を。
PSタイトルのラッシュ映像が終わり、ステージ上にはSCEA(Sony Computer Entertainment America)のCEO・Jack Tretton氏。

ネットワークサービスに関するアナウンスに続いてPS3『UNCHARTED 3: Drake's Deception』のプレイデモ。
荒れた海に浮かぶ船が舞台で、徐々に浸水してくる海水の表現がスゴそうでした。
ストリーム映像なんでハッキリとは言えませんが・・・w
PS3『RESISTANCE 3』のデモプレイが行われ、モーションコントローラーPS Moveとアタッチメントとの同梱商品も紹介されます。

続いて3D立体視に関するアナウンス。
PSPで発売された『God of War』シリーズ2タイトルをHDリマスター、立体視対応にしたPS3『God of War: Origins Collection』と、PS3『ICO&ワンダと巨像 Collection』の発表。
そしてPlayStationブランドの3D対応ディスプレイの発表と紹介。
このディスプレイは、ゲームの2人同時プレイの際に画面が分割されて表示されるところを、3Dグラスを着けることによって2人のプレイヤーに異なるフルサイズの映像を表示することができるそうです。

Move対応タイトルの紹介。
PS3『NBA 2K 12』のデモプレイにはNBA・L.A.レイカーズのコービー・ブライアント選手もゲスト出演。
2K Sportsのスタッフがマイアミ・ヒートを使っていると聞いてコービー選手が呆れる場面も。
続いて、剣や弓矢での戦闘や謎解きパズルのあるファンタジーアクション、PS3『Dead Man's Quest』の発表とデモプレイ。

『inFAMAUS 2』のトレーラーと『Little Big Planet 2』のアップデートのアナウンスに続き、TPS(三人称視点シューター)タイトル『STARHAWK』、『SLY COOPER:Thieves in Time』、FPS(一人称視点シューター)タイトル『DUST 514』と『BioShock: Infinite』のトレーラーが公開。
『Saints Row: The Third』のPS3限定コンテンツのアナウンス、『STAR TREK』の発表と映像、スノーボードアクション『SSX』PS3版には富士山ステージが収録、『NEED FOR SPEED: THE RUN』や『BATTLE FIELD 3』にもPS3版限定のコンテンツが含まれるという発表が行われます。

ソニーの平井一夫社長が登壇。
テロップに「Kazou Hirai」と表記されているのはおそらく配信側のミス。
NGP(Next Generation Portable)と呼ばれていた次世代携帯機の正式名称が『PlayStation VITA』と発表。
仕様等を紹介して平井氏、一旦降壇。

PSV『UNCHARTED: GOLDEN ABYSS』のデモプレイ。
戦闘ではスクリーンをタッチして格闘をしたり、プラットフォーミング(移動アクション)では傾き感知センサーを利用したり、画面に表示されているつかまれる場所を指でなぞることで移動できたりするようです。

続いて『RUIN』という見下ろし型ハック&スラッシュアクションゲームの紹介。
セーブデータをネットワーク上に保存するクラウドセーブ機能もあり、PSVでのデータを引き継いでPS3でもプレイできるようです。
PSV『ModNation Racers』でのタッチスクリーンや背面タッチパッドを活用したコースメイキングのデモンストレーションが行われた後、PSV『Little Big Planet』のティザームービーが公開。

続いて『ストリートファイター×鉄拳』のトレーラーが流れ、プロデューサーであるカプコンの小野義徳氏が登壇。
同タイトルのPSV版開発と『インファマス』シリーズの主人公コールの参戦が発表されます。
デモプレイでは小野Pがリュウを操作しコールと戦っていましたが、苦戦しているようでしたw

PS Vitaのタイトルラッシュ映像が流れ、平井氏再登壇。
PS Vitaの価格が発表されます。
Jack Tretton氏による締めのスピーチでカンファレンス終了。
やはり注目していたPS Vitaの発表が印象深かったですね。
個人的には29800円くらいを予想していたWi-Fiオンリー版が24980円ってのは思い切った価格のような気がしました。
会場でも249.99USドルの価格が発表されたときは歓声と拍手が起こりました。
ただアメリカでのWi-Fi+3Gモデルの通信サービス提供はat&t社が行うと発表されたとき、笑い声と微妙な空気が一瞬漂ったんですが、何かあるんでしょうか?
あとデモプレイの際には画面をカム撮りしていましたが、やはり映像出力はないんですね。
PS Moveに関してはまだ諦めていない様子でしたね(笑
そして3D立体視に関しても、対応ディスプレイの発表もあり、結構本気なのかなという気がしました。
個人的には立体視はそれほど興味はありませんし、現時点で需要が高まっている気もしないんですが、対応ゲームのプレイデモの際には来場者に3Dメガネをかけさせていましたし、もしかしたらソニーはやる気なのかもしれません。
あと、「ICOワンコレクション」や「スト鉄」の名前が出たときに会場から自然と拍手が起こったのが、なんか嬉しかったです。
関連記事:
・E3 2011 マイクロソフトカンファレンス/2011年6月7日
・E3 2011 任天堂カンファレンス/2011年6月10日
・E3 2010 任天堂・ソニーカンファレンス/2010年6月16日
スクリーンショットともにざっくりとした流れと感想を。
PSタイトルのラッシュ映像が終わり、ステージ上にはSCEA(Sony Computer Entertainment America)のCEO・Jack Tretton氏。

ネットワークサービスに関するアナウンスに続いてPS3『UNCHARTED 3: Drake's Deception』のプレイデモ。
荒れた海に浮かぶ船が舞台で、徐々に浸水してくる海水の表現がスゴそうでした。
ストリーム映像なんでハッキリとは言えませんが・・・w
PS3『RESISTANCE 3』のデモプレイが行われ、モーションコントローラーPS Moveとアタッチメントとの同梱商品も紹介されます。

続いて3D立体視に関するアナウンス。
PSPで発売された『God of War』シリーズ2タイトルをHDリマスター、立体視対応にしたPS3『God of War: Origins Collection』と、PS3『ICO&ワンダと巨像 Collection』の発表。
そしてPlayStationブランドの3D対応ディスプレイの発表と紹介。
このディスプレイは、ゲームの2人同時プレイの際に画面が分割されて表示されるところを、3Dグラスを着けることによって2人のプレイヤーに異なるフルサイズの映像を表示することができるそうです。

Move対応タイトルの紹介。
PS3『NBA 2K 12』のデモプレイにはNBA・L.A.レイカーズのコービー・ブライアント選手もゲスト出演。
2K Sportsのスタッフがマイアミ・ヒートを使っていると聞いてコービー選手が呆れる場面も。
続いて、剣や弓矢での戦闘や謎解きパズルのあるファンタジーアクション、PS3『Dead Man's Quest』の発表とデモプレイ。

『inFAMAUS 2』のトレーラーと『Little Big Planet 2』のアップデートのアナウンスに続き、TPS(三人称視点シューター)タイトル『STARHAWK』、『SLY COOPER:Thieves in Time』、FPS(一人称視点シューター)タイトル『DUST 514』と『BioShock: Infinite』のトレーラーが公開。
『Saints Row: The Third』のPS3限定コンテンツのアナウンス、『STAR TREK』の発表と映像、スノーボードアクション『SSX』PS3版には富士山ステージが収録、『NEED FOR SPEED: THE RUN』や『BATTLE FIELD 3』にもPS3版限定のコンテンツが含まれるという発表が行われます。

ソニーの平井一夫社長が登壇。
テロップに「Kazou Hirai」と表記されているのはおそらく配信側のミス。
NGP(Next Generation Portable)と呼ばれていた次世代携帯機の正式名称が『PlayStation VITA』と発表。
仕様等を紹介して平井氏、一旦降壇。

PSV『UNCHARTED: GOLDEN ABYSS』のデモプレイ。
戦闘ではスクリーンをタッチして格闘をしたり、プラットフォーミング(移動アクション)では傾き感知センサーを利用したり、画面に表示されているつかまれる場所を指でなぞることで移動できたりするようです。

続いて『RUIN』という見下ろし型ハック&スラッシュアクションゲームの紹介。
セーブデータをネットワーク上に保存するクラウドセーブ機能もあり、PSVでのデータを引き継いでPS3でもプレイできるようです。
PSV『ModNation Racers』でのタッチスクリーンや背面タッチパッドを活用したコースメイキングのデモンストレーションが行われた後、PSV『Little Big Planet』のティザームービーが公開。

続いて『ストリートファイター×鉄拳』のトレーラーが流れ、プロデューサーであるカプコンの小野義徳氏が登壇。
同タイトルのPSV版開発と『インファマス』シリーズの主人公コールの参戦が発表されます。
デモプレイでは小野Pがリュウを操作しコールと戦っていましたが、苦戦しているようでしたw

PS Vitaのタイトルラッシュ映像が流れ、平井氏再登壇。
PS Vitaの価格が発表されます。
Jack Tretton氏による締めのスピーチでカンファレンス終了。
やはり注目していたPS Vitaの発表が印象深かったですね。
個人的には29800円くらいを予想していたWi-Fiオンリー版が24980円ってのは思い切った価格のような気がしました。
会場でも249.99USドルの価格が発表されたときは歓声と拍手が起こりました。
ただアメリカでのWi-Fi+3Gモデルの通信サービス提供はat&t社が行うと発表されたとき、笑い声と微妙な空気が一瞬漂ったんですが、何かあるんでしょうか?
あとデモプレイの際には画面をカム撮りしていましたが、やはり映像出力はないんですね。
PS Moveに関してはまだ諦めていない様子でしたね(笑
そして3D立体視に関しても、対応ディスプレイの発表もあり、結構本気なのかなという気がしました。
個人的には立体視はそれほど興味はありませんし、現時点で需要が高まっている気もしないんですが、対応ゲームのプレイデモの際には来場者に3Dメガネをかけさせていましたし、もしかしたらソニーはやる気なのかもしれません。
あと、「ICOワンコレクション」や「スト鉄」の名前が出たときに会場から自然と拍手が起こったのが、なんか嬉しかったです。
関連記事:
・E3 2011 マイクロソフトカンファレンス/2011年6月7日
・E3 2011 任天堂カンファレンス/2011年6月10日
・E3 2010 任天堂・ソニーカンファレンス/2010年6月16日
PS3・PSV『Dragon’s Crown(ドラゴンズクラウン)』発表 トレーラー公開
◇[E3 2011]UTVイグニッション・ゲームズが新作発表。ベルトアクションRPG「Dragon’s Crown」、PS3とVitaにて2012年春発売
『エルシャダイ』を発売したUTVイグニッション・ゲームズが、E3にてPS3・PS Vita向けの新作タイトル『Dragon's Crown(ドラゴンズクラウン)』を発表したそうです。
開発はWii『朧村正』、PSP『グランナイツヒストリー』のヴァニラウェア。

E3ソニーカンファレンスの最後に流れたラッシュムービーに、一瞬ヴァニラウェアっぽい2Dアクションが見えて「おや?」と思ったんですが、これだったんですね。
発表とともに公式サイトもオープンされ、プレイヤーキャラクターやシステム、ムービーなどが公開されています。
最後の対応機種の表記が「NGP」になってるところが、なぜか生々しく感じましたw

ゲームシステムはエリア内の敵を全て倒すと画面先へ進めるようになるベルトスクロールアクションの形で、武器や育成といったRPG要素もあるようです。

クリックで大きく
キャラデザインは神谷盛治氏のようですね。
相変わらずグッっと来ます。
関連記事:
・朧村正/2009年3月20日
・E3 2011 ソニープレスカンファレンス/2011年6月8日
『エルシャダイ』を発売したUTVイグニッション・ゲームズが、E3にてPS3・PS Vita向けの新作タイトル『Dragon's Crown(ドラゴンズクラウン)』を発表したそうです。
開発はWii『朧村正』、PSP『グランナイツヒストリー』のヴァニラウェア。

E3ソニーカンファレンスの最後に流れたラッシュムービーに、一瞬ヴァニラウェアっぽい2Dアクションが見えて「おや?」と思ったんですが、これだったんですね。
発表とともに公式サイトもオープンされ、プレイヤーキャラクターやシステム、ムービーなどが公開されています。
最後の対応機種の表記が「NGP」になってるところが、なぜか生々しく感じましたw

ゲームシステムはエリア内の敵を全て倒すと画面先へ進めるようになるベルトスクロールアクションの形で、武器や育成といったRPG要素もあるようです。

クリックで大きく
キャラデザインは神谷盛治氏のようですね。
相変わらずグッっと来ます。
関連記事:
・朧村正/2009年3月20日
・E3 2011 ソニープレスカンファレンス/2011年6月8日
PS Home 「E3 2011 SCEブース」に行ってきました

E3(Electronic Entertainment Expo)に合わせて北米のPlayStatinHomeには同イベントでのSCEブースを再現したラウンジが公開されています。
今年は日本のHomeからも入れるということで行ってみました。

会場中央にはPlayStationVitaが展示してあります。
アクセスして右スティックでグリグリ眺めることができます。

会場には2階のVIPエリアへ続く階段がありますがロープが張ってあって入ることができません。
入るには会場内で視聴できる全てのトレーラー(PV)を見てリワードアイテムを手に入れる必要があります。

青白い光の柱が出ている場所へ行き、「View Trailer(トレーラーを見る)」が表示されるところで○ボタン。
トレーラーが流れ、タイトルによってはリワードアイテムが手に入ります。

順番に光の柱の出る場所を回り、全部で8つのトレーラーを見ると階段を上ることができます。
私は途中の一つを見てないことになっていて光も出てない状態があったんですが、「View Trailer」と表示されるところを回って全部埋めることができました。

VIPエリアでは『Scribble Shooter』というシューティングゲームの体験プレイができますが、それ以外は特に面白いことはありませんでした。
アメリカ地域のユーザーは何かもらえるらしいですけどね。
トレーラーを見てもらえるリワードを以下に。

『Twisted Metal』の「Sweet Tooth」マスク、「PlayStationNetwork」スポーツシャツ、手には「PS Vita(表示はNGP)」。

『Resistance 3』のアーマー。

『Papo & Yo』のカエルシャツ。
以上の衣装アイテムは男女両方分あります。

ポータブルアイテム、ペットとして『Ratchet & Clank』の「T-Rex」。
歩くとついてきて、放っとくとウロウロしますが、それほど可愛げがあるものじゃありませんでしたw
関連記事:
・E3 2011 ソニープレスカンファレンス/2011年6月8日
・気になったゲーム関連の話題 2011年6月2日
テーマ:■PLAYSTATION®3 - ジャンル:ゲーム