気になったゲーム関連の話題 2011年7月1日
思いっきり日付変わってますが、タイトルそのままで。
◇チビテラスの冒険を描いたDS『大神伝』がお手ごろ価格で登場/電撃オンライン
DS『大神伝 ~小さき太陽~』の廉価版が7月28日に2100円で発売予定。

私は『大神』ファンとしてはストーリーに辛口の評価をしていますが、DSゲームとしてはいい作品だと思うので、未プレイの方はこれを期に買ってもいいのではないでしょうか。
◇指示を拒否することもある? 「Binary Domain」NPCと声でのコミュニケーションを実現する「ボイスコマンド」は思った以上にリアルにできている /4Gamer.net
◇[E3 2011]「Binary Domain」は,「愛してる」なんて台詞を理解する音声認識がすごい。仲間との連携に軸を置いたひと味違うTPSに仕上がる予感 /4Gamer.net(6月10日)

SEGAの『龍が如く』シリーズの開発チームが手がけるTPS(三人称視点シューター)、PS3・Xbox360『Binary Domain(バイナリードメイン)』はプレイヤーがヘッドセットを利用することで、音声によって仲間に指示を出すことができるそうです。
勿論、コントローラーでも代替可能。
また、主人公と仲間の間には「信頼度」という隠しパラメータがあり、仲間への支持や対応によって増減するそうです。
ただ「信頼度」が高すぎると無茶な命令にも従って敵に突っ込んだりするなど、危機に陥ることもあるようです。
◇高橋名人も参加する『グランナイツヒストリー』先行体験会が開催/電撃オンライン
PSP『グランナイツヒストリー』のブロガー先行体験会が7月16日に開催。
体験会にはスペシャルゲストとして高橋名人も参加し、同タイトルをプレイする様子が後日、ダイジェスト映像で配信されるそうです。

また、公式サイトが更新され「10本連続・プレイ動画公開!~すべてを観て褒賞を入手せよ!~キャンペーン」が始まっています。
1本ずつ公開されていくミニプレイ動画の最後に出てくるキーワードを揃え、応募することで、「グランナイツヒストリー出演声優直筆サイン色紙」が抽選で3名にプレゼントされるそうです。
◇“新生”マーベラスエンターテイメントのキーパーソン、現CCOのはしもとよしふみ氏に,今後の戦略と開発体制について聞く /4Gamer.net
『ルーンファクトリー』シリーズやWii『朧村正』、PSP『グランナイツヒストリー』にプロデューサーとして関わった、はしもとよしふみ氏へのインタビュー。
マーベラスエンターテイメントの展望や、ソーシャルゲームを含めた「ゲーム」への考えが語られています。
個人的になるほどと思ったのは、ソーシャルゲームがアーケードゲームのようになっていけばいいと述べた上で、
「アーケードゲームって、プレイヤーが面白いとさえ思えば、引き続きお金を投下して遊ぶものですよね。ああいう感覚で、プレイヤーがその面白さに納得して、お金をつぎ込んでいくものになっていってほしい」
というくだり。
ゲームだけではないでしょうけど、価格と面白さに対して納得できるか、ってのは重要なポイントだと思いました。
PS Homeのアバターコスチュームなんかも、ラウンジによってはミニゲームがプレイできたり特定の反応があったりするコスもあるものの、本来なら買う必要のないものがほとんどなわけですが、私はそれを面白いと感じ、納得してお金を出してるんだなぁと思いましたね。
まぁ、買って失敗したと感じたコスもあるにはありますが(笑
なんにせよガンバレ、マーベラス。
ソーシャルで儲けて、意欲的な新作タイトルを出してください。
◇3D映画「鉄拳 ブラッド・ベンジェンス」、キービジュアルの自然な表情に注目 /4Gamer.net
◇3D映画『鉄拳 ブラッド・ベンジェンス』最新画像が公開に/ファミ通.com
現在フランスで開催中の「Japan Expo」にて3D映画『鉄拳 Blood Vengence』北米版のキービジュアルが発表され、同時に日本版の画像も発表されたそうです。
同映画には『鉄拳』シリーズの登場キャラクターであるリーと巌流が教師役として登場するそうです。
大き目の画像、その他の画像はリンク先で。

え?
・・・え!?
関連記事:
・DS『大神伝 小さき太陽』 感想/2010年11月20日
・マーベラス期待の3本 「ノーモア★ヒーローズ RZ」 「グランナイツヒストリー」 「アニマルリゾート」 PV /2011年4月29日
・フルCG映画『鉄拳 BLOOD VENGENCE』 ティザームービー公開/2011年5月11日
・『ストリートファイター×鉄拳』 願望的登場キャラ組み合わせ/2010年7月26日
◇チビテラスの冒険を描いたDS『大神伝』がお手ごろ価格で登場/電撃オンライン
DS『大神伝 ~小さき太陽~』の廉価版が7月28日に2100円で発売予定。

私は『大神』ファンとしてはストーリーに辛口の評価をしていますが、DSゲームとしてはいい作品だと思うので、未プレイの方はこれを期に買ってもいいのではないでしょうか。
◇指示を拒否することもある? 「Binary Domain」NPCと声でのコミュニケーションを実現する「ボイスコマンド」は思った以上にリアルにできている /4Gamer.net
◇[E3 2011]「Binary Domain」は,「愛してる」なんて台詞を理解する音声認識がすごい。仲間との連携に軸を置いたひと味違うTPSに仕上がる予感 /4Gamer.net(6月10日)

SEGAの『龍が如く』シリーズの開発チームが手がけるTPS(三人称視点シューター)、PS3・Xbox360『Binary Domain(バイナリードメイン)』はプレイヤーがヘッドセットを利用することで、音声によって仲間に指示を出すことができるそうです。
勿論、コントローラーでも代替可能。
また、主人公と仲間の間には「信頼度」という隠しパラメータがあり、仲間への支持や対応によって増減するそうです。
ただ「信頼度」が高すぎると無茶な命令にも従って敵に突っ込んだりするなど、危機に陥ることもあるようです。
◇高橋名人も参加する『グランナイツヒストリー』先行体験会が開催/電撃オンライン
PSP『グランナイツヒストリー』のブロガー先行体験会が7月16日に開催。
体験会にはスペシャルゲストとして高橋名人も参加し、同タイトルをプレイする様子が後日、ダイジェスト映像で配信されるそうです。

また、公式サイトが更新され「10本連続・プレイ動画公開!~すべてを観て褒賞を入手せよ!~キャンペーン」が始まっています。
1本ずつ公開されていくミニプレイ動画の最後に出てくるキーワードを揃え、応募することで、「グランナイツヒストリー出演声優直筆サイン色紙」が抽選で3名にプレゼントされるそうです。
◇“新生”マーベラスエンターテイメントのキーパーソン、現CCOのはしもとよしふみ氏に,今後の戦略と開発体制について聞く /4Gamer.net
『ルーンファクトリー』シリーズやWii『朧村正』、PSP『グランナイツヒストリー』にプロデューサーとして関わった、はしもとよしふみ氏へのインタビュー。
マーベラスエンターテイメントの展望や、ソーシャルゲームを含めた「ゲーム」への考えが語られています。
個人的になるほどと思ったのは、ソーシャルゲームがアーケードゲームのようになっていけばいいと述べた上で、
「アーケードゲームって、プレイヤーが面白いとさえ思えば、引き続きお金を投下して遊ぶものですよね。ああいう感覚で、プレイヤーがその面白さに納得して、お金をつぎ込んでいくものになっていってほしい」
というくだり。
ゲームだけではないでしょうけど、価格と面白さに対して納得できるか、ってのは重要なポイントだと思いました。
PS Homeのアバターコスチュームなんかも、ラウンジによってはミニゲームがプレイできたり特定の反応があったりするコスもあるものの、本来なら買う必要のないものがほとんどなわけですが、私はそれを面白いと感じ、納得してお金を出してるんだなぁと思いましたね。
まぁ、買って失敗したと感じたコスもあるにはありますが(笑
なんにせよガンバレ、マーベラス。
ソーシャルで儲けて、意欲的な新作タイトルを出してください。
◇3D映画「鉄拳 ブラッド・ベンジェンス」、キービジュアルの自然な表情に注目 /4Gamer.net
◇3D映画『鉄拳 ブラッド・ベンジェンス』最新画像が公開に/ファミ通.com
現在フランスで開催中の「Japan Expo」にて3D映画『鉄拳 Blood Vengence』北米版のキービジュアルが発表され、同時に日本版の画像も発表されたそうです。
同映画には『鉄拳』シリーズの登場キャラクターであるリーと巌流が教師役として登場するそうです。
大き目の画像、その他の画像はリンク先で。

え?
・・・え!?
関連記事:
・DS『大神伝 小さき太陽』 感想/2010年11月20日
・マーベラス期待の3本 「ノーモア★ヒーローズ RZ」 「グランナイツヒストリー」 「アニマルリゾート」 PV /2011年4月29日
・フルCG映画『鉄拳 BLOOD VENGENCE』 ティザームービー公開/2011年5月11日
・『ストリートファイター×鉄拳』 願望的登場キャラ組み合わせ/2010年7月26日
DS『ぼくらのテレビゲーム検定』 ひとまずクリア ちょこっと!感想

「ゼビウス」や「ギャラガ」、「ファミリースタジアム」など、ナムコのレトロゲームの一部分をモチーフに、決められたお題をクリアして昇級していく超ミニゲーム集。
本日、「プロ級」ランクをクリアして「名人」の称号を獲得しました。

さらに上の称号もあり、そのためのゲームの難易度はさらに上昇するようですが、正直やり込める気がしないですねぇw
とりあえず「名人」獲得後にスタッフロールが流れたのでクリアということにしたいと思います。

ゲームは各ランクに、6ゲーム1セットのミニゲーム集が6セットあります。
1セットをクリアすると成績によって金・銀・銅のメダルとポイントがもらえ、ポイントが一定数貯まると検定に挑戦できます。
検定ではランク内にある6セット、全36種のミニゲームからランダムで6種が出題され、基準をクリアすると称号を獲得でき、上のランクに挑戦することができるようになります。
できるだけ練習して検定を受けたいんですが、ひとつのゲームを単体で繰り返し遊ぶことはできず、1セット6ゲームでプレイしなければならないのはちょっと不便ですね。
ゲームによっては覚えたほうがいいようなものもありますし。
昇級するにつれて徐々に難易度も上がり、クリアはできてもS評価がもらえなさそうと感じるお題もあります。
おそらく、攻略法めいたものはあると思うんですが、やはり先ほど述べたようにリプレイ効率が悪いのが難点。
ただ、難しさにイラッとすることや、似たようなお題に同じことの繰り返しを感じたりすることはあるものの、全体としてはそれなりに楽しめたように思います。
金メダルの獲得数に応じて懐かしのBGMや効果音を聞けるようになるところや、スタッフロールのテーマ曲メドレーも良かったです。
それぞれのミニゲームに若干の不満や物足りなさは感じるかもしれませんが、レトロゲームが好きな人、難易度上昇にへこたれない人、あるいは逆に完璧主義ではなく割り切ってプレイできる人にはいいのではないでしょうか。
関連記事:
・PS3『ララ・クロフト アンド・ガーディアン・オブ・ライト』 PS3『インファマス』 DS『ぼくらのテレビゲーム検定』を購入しました/2011年3月26日
PS3『ICO』、『ワンダと巨像』 公式サイト更新 新PV公開
◇「ICO」「ワンダと巨像」の新プロモーションムービーが公式サイトで公開 /4Gamer.net
PS3HDリマスター版『ICO』、『ワンダと巨像』それぞれの公式サイトが更新され、「世界観」や「システム」情報などとともに新しいPVが公開されていました。
◎PS3『ICO』公式サイト
◎PS3『ワンダと巨像』公式サイト
最初に「ICO」PVを見たとき、日本語ナレーションはちょっと世界観にそぐわない気がしましたが、声の雰囲気はいいのでまぁ“有り”かな。
PS2版未プレイの新規ユーザーに向けてという意味もあるでしょうからね。
そういえばPS2版であった『ICO』のセーブデータと『ワンダと巨像』との連動というか、ちょっとしたおまけみたいなのは今作でもあるんでしょうか?
関連記事:
・PS3『ICO』『ワンダと巨像』 発売日決定 新トレーラー公開/2011年6月3日
PS3HDリマスター版『ICO』、『ワンダと巨像』それぞれの公式サイトが更新され、「世界観」や「システム」情報などとともに新しいPVが公開されていました。
◎PS3『ICO』公式サイト
◎PS3『ワンダと巨像』公式サイト
最初に「ICO」PVを見たとき、日本語ナレーションはちょっと世界観にそぐわない気がしましたが、声の雰囲気はいいのでまぁ“有り”かな。
PS2版未プレイの新規ユーザーに向けてという意味もあるでしょうからね。
そういえばPS2版であった『ICO』のセーブデータと『ワンダと巨像』との連動というか、ちょっとしたおまけみたいなのは今作でもあるんでしょうか?
関連記事:
・PS3『ICO』『ワンダと巨像』 発売日決定 新トレーラー公開/2011年6月3日
テーマ:■PLAYSTATION®3 - ジャンル:ゲーム
PS Home 感謝とおわびの「キュービックレジデンス」
PlayStationNetworkのサービス全面再開に伴い、2011年4月21日以前にPSNに登録していたユーザーを対象にゲームやビデオなどの「感謝とおわびのパッケージ」が無料提供されており、PlayStationHome向けにはオリジナルのパーソナルスペース「キュービックレジデンス」が提供されています。
Home内のマーケットプレイスではなくPlayStationストアでダウンロードでき、配布期間は8月4日までとなっています。

キュービックレジデンスはホームスクエアから見えるマンションという設定。

広くはないけど、狭すぎるというほどでもない。

雰囲気はいいよね。
家具は自前のものです。
Home内のマーケットプレイスではなくPlayStationストアでダウンロードでき、配布期間は8月4日までとなっています。

キュービックレジデンスはホームスクエアから見えるマンションという設定。

広くはないけど、狭すぎるというほどでもない。

雰囲気はいいよね。
家具は自前のものです。
テーマ:■PLAYSTATION®3 - ジャンル:ゲーム
気になったゲーム関連の話題 2011年7月6日
◇PSNサービス全面再開――SCEJの公式サイトでお詫びやこれまでの経緯、対策などが公開/ファミ通.com
ご存知の通り、PlayStationNetworkのサービスが全面再開。
PlayStationストアも再開し、「感謝とおわびのパッケージ」としてゲームやビデオが7月6日から8月4日まで無料提供されます。
無料提供されるビデオコンテンツはハリウッド映画『アイアンマン』、アニメ映画『鉄コン筋クリート』、仲里依紗主演・実写映画『時をかける少女』の3本。
「鉄コン」は面白かったけど、まぁやっぱビミョーよね。
しかも提供期間は7月8日から10日までの3日間ということでダウンロードはお早めに。
ゲームコンテンツでは以前発表されたものから一部変更があったようです。
PS3のタイトル『WipEout HD』は7月6日から18日までの提供となり、7月19日から8月4日の間に『STAR STRIKE HD』が提供されるそうです。
「WipEout」より「STAR STRIKE」のほうがいいという声もあったりしますし、個人的には「WipEout」は海外アカウントでいただいたので「ハスラーキング」と「STAR STRIKE」にしようかな?
◇PS Storeを含むPSNの全サービスが再開、新たに配信されているコンテンツは?/電撃オンライン
PSストア停止期間中に販売予定だったもので、本日配信開始されたゲームや追加コンテンツが電撃オンラインによってまとめられています。
『AKIBA'S TRIP』、『最後の約束の物語』、『パタポン3』などのPSPタイトルや『クロノ・クロス』、『ファイナルファンタジーVI』などのアーカイブスタイトルが配信されているようです。
◇【アンケート結果発表】E3 2011でみんなが一番気になったタイトルはこれ!/電撃オンライン
2011年6月16日から29日までの間に電撃オンラインにて、E3 2011で紹介されたタイトルの中で気になったものを尋ねるアンケートが行われたようで、その結果であるトップ10が発表されています。
1 『Dragon's Crown(ドラゴンズクラウン)』 PS3・PSV
2 『Call of Duty: Modern Warfare 3』 PS3・Xbox360
3 『ストリートファイター×鉄拳』 PS3・PSV・Xbox360
4 『スマッシュブラザーズ』シリーズ新作 Wii U・3DS
5 『ダークソウル』 PS3
6 『GRAVITY DAZE(仮)』 PSV
7 『みんなのGOLF NEXT(仮)』 PSV
8 『スーパーマリオ(仮)』 3DS
9 『真・三國無双(仮)』 PSV
10 『Saints Row:The Third』 PS3・Xbox360
1位は『ドラゴンズクラウン』。
キャラクターデザインが特に注目されているような印象ですが、ゲームとして、PS Vitaタイトルとしても気になります。
関連記事:
・PlayStationNetwork 明日5月28日から段階的に再開/2011年5月27日
・PS3・PSV『Dragon’s Crown(ドラゴンズクラウン)』発表 トレーラー公開/2011年6月9日
ご存知の通り、PlayStationNetworkのサービスが全面再開。
PlayStationストアも再開し、「感謝とおわびのパッケージ」としてゲームやビデオが7月6日から8月4日まで無料提供されます。
無料提供されるビデオコンテンツはハリウッド映画『アイアンマン』、アニメ映画『鉄コン筋クリート』、仲里依紗主演・実写映画『時をかける少女』の3本。
「鉄コン」は面白かったけど、まぁやっぱビミョーよね。
しかも提供期間は7月8日から10日までの3日間ということでダウンロードはお早めに。
ゲームコンテンツでは以前発表されたものから一部変更があったようです。
PS3のタイトル『WipEout HD』は7月6日から18日までの提供となり、7月19日から8月4日の間に『STAR STRIKE HD』が提供されるそうです。
「WipEout」より「STAR STRIKE」のほうがいいという声もあったりしますし、個人的には「WipEout」は海外アカウントでいただいたので「ハスラーキング」と「STAR STRIKE」にしようかな?
◇PS Storeを含むPSNの全サービスが再開、新たに配信されているコンテンツは?/電撃オンライン
PSストア停止期間中に販売予定だったもので、本日配信開始されたゲームや追加コンテンツが電撃オンラインによってまとめられています。
『AKIBA'S TRIP』、『最後の約束の物語』、『パタポン3』などのPSPタイトルや『クロノ・クロス』、『ファイナルファンタジーVI』などのアーカイブスタイトルが配信されているようです。
◇【アンケート結果発表】E3 2011でみんなが一番気になったタイトルはこれ!/電撃オンライン
2011年6月16日から29日までの間に電撃オンラインにて、E3 2011で紹介されたタイトルの中で気になったものを尋ねるアンケートが行われたようで、その結果であるトップ10が発表されています。
1 『Dragon's Crown(ドラゴンズクラウン)』 PS3・PSV
2 『Call of Duty: Modern Warfare 3』 PS3・Xbox360
3 『ストリートファイター×鉄拳』 PS3・PSV・Xbox360
4 『スマッシュブラザーズ』シリーズ新作 Wii U・3DS
5 『ダークソウル』 PS3
6 『GRAVITY DAZE(仮)』 PSV
7 『みんなのGOLF NEXT(仮)』 PSV
8 『スーパーマリオ(仮)』 3DS
9 『真・三國無双(仮)』 PSV
10 『Saints Row:The Third』 PS3・Xbox360
1位は『ドラゴンズクラウン』。
キャラクターデザインが特に注目されているような印象ですが、ゲームとして、PS Vitaタイトルとしても気になります。
関連記事:
・PlayStationNetwork 明日5月28日から段階的に再開/2011年5月27日
・PS3・PSV『Dragon’s Crown(ドラゴンズクラウン)』発表 トレーラー公開/2011年6月9日
気になったゲーム関連の話題 2011年7月7日
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net
2011年6月27日から7月3日までのソフト販売本数ランキング。
1位から4位は初登場。
1位は3DS『テイルズ・オブ・ジ・アビス』で7万4千本、2位はPS3『スーパーストリートファイターIV アーケードエディション』で5万4千本。
「スパスト4 AE」はXbox360版と合わせると6万7千本を売り上げています。
3位はPSP『ToHeart2 ダンジョントラベラーズ』で3万7千本、4位はWii『ゴールデンアイ 007』で3万6千本となっています。
5位がPSP『ダンボール戦記』、6位が3DS『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』。
この2本は発売からいい戦いしてますねぇ。
8位PSP『シュタインズ・ゲート』が累計販売本数8万5千本となり10万本を突破しそうな感じ。
14位のPS3『龍が如く OF THE END』も累計38万8千本となり、40万本突破しそうですね。
◇'Deadly Premonition's SWERY on creating Greenvale, new games /Digital Spy
先日欧州にて、『レッド・シーズ・プロファイル(英題:Deadly Premonition)』がXbox・Xbox360タイトルのダウンロード販売サービス「Xbox Liveゲーム・オン・デマンド」で販売開始されたそうで、それに伴いDigital Spyでは同タイトルのディレクター・SWERY65氏にインタビューを行っていました。
「レッドシーズ」ではグリーンベイルという田舎町を舞台にしており、町の主要な住民たちはそれぞれレストランで昼食を取ったり、仕事が終わると家に帰ったりと“生活”をしています。
インタビューによると、開発段階でデバッグのための“ストーキング”と呼ばれるツールを作り、それを使って住民を追いかけ修正等を行っていたようです。
最初はエミリーがちゃんと駐車してくれなかったり、トーマスがバスルーム(トイレ)から出てこなかったりといったことがあったとか。
当然というか、SWERY氏は続編やスピンオフにも意欲的で、ヨークがグリーンベイルに来る前の話や新たな悪役が登場するものなど色々とアイデアがあるようです。
※追記
アクセスゲームズのSwery65氏公式ブログで和訳記事がアップされていました。
◎Digital Spy インタビュー /Cafe SWERY65
◇Will Ezio return for Assassin's Creed 3 and beyond? "It's always possible" /Official Xbox 360 Magazine
『アサシンクリード リベレーション』以降の作品にエツィオは登場するのかという問いに対し、ブランドマネージャー・Jan Sanghera氏は「可能性は常にある」というように答えたようです。
「リベレーション」では「1」の過去編の主人公・アルタイルも登場するようですが、そういった形の登場のしかたもあり得るでしょうね。
◇PlayStation the Best 2011年8月のラインアップが発表/ファミ通.com
廉価版のお知らせ。
PSPタイトルでは8月4日に『真・三國無双5 Special』、『DEAD OR ALIVE Paradise』、8月25日に『ペルソナ3 ポータブル』が発売。
PS3では8月4日に『アルトネリコ3』、8月25日に『アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団』、『RESISTANCE 2』が発売。
8月25日はPS3『モンスターハンターポータブル3rd HD Ver.』の発売日でもありますね。
◇100時間遊べるWiiウェア『ダウンタウン熱血どっじぼーる』配信日決定 /iNSIDE
Wiiのダウンロード販売用タイトル、Wiiウェア『ダウンタウン熱血どっじぼーる』が7月12日に発売となるそうです。
価格は800Wiiポイント(800円)となっています。
以前6月28日発売予定とされていましたが、不具合修正のため延期となっていました。
やり込みを含めて100時間遊べるとのことですが、ホンマかいな。
買ってみようかな~。
関連記事:
・気になった話題 2011年6月30日(先週のソフト販売ランキング)
・『レッドシーズプロファイル(英題:Deadly Premonition)』ディレクターSWERY氏 Destructoidのライブ配信に出演/2011年3月2日
・『Assassin's Creed: Revelations』 E3トレーラー/2011年6月15日
・PS3『モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.』発表/2011年5月22日
2011年7月14日 『Cafe SWERY65』へのリンクを追記。
2011年6月27日から7月3日までのソフト販売本数ランキング。
1位から4位は初登場。
1位は3DS『テイルズ・オブ・ジ・アビス』で7万4千本、2位はPS3『スーパーストリートファイターIV アーケードエディション』で5万4千本。
「スパスト4 AE」はXbox360版と合わせると6万7千本を売り上げています。
3位はPSP『ToHeart2 ダンジョントラベラーズ』で3万7千本、4位はWii『ゴールデンアイ 007』で3万6千本となっています。
5位がPSP『ダンボール戦記』、6位が3DS『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』。
この2本は発売からいい戦いしてますねぇ。
8位PSP『シュタインズ・ゲート』が累計販売本数8万5千本となり10万本を突破しそうな感じ。
14位のPS3『龍が如く OF THE END』も累計38万8千本となり、40万本突破しそうですね。
◇'Deadly Premonition's SWERY on creating Greenvale, new games /Digital Spy
先日欧州にて、『レッド・シーズ・プロファイル(英題:Deadly Premonition)』がXbox・Xbox360タイトルのダウンロード販売サービス「Xbox Liveゲーム・オン・デマンド」で販売開始されたそうで、それに伴いDigital Spyでは同タイトルのディレクター・SWERY65氏にインタビューを行っていました。
「レッドシーズ」ではグリーンベイルという田舎町を舞台にしており、町の主要な住民たちはそれぞれレストランで昼食を取ったり、仕事が終わると家に帰ったりと“生活”をしています。
インタビューによると、開発段階でデバッグのための“ストーキング”と呼ばれるツールを作り、それを使って住民を追いかけ修正等を行っていたようです。
最初はエミリーがちゃんと駐車してくれなかったり、トーマスがバスルーム(トイレ)から出てこなかったりといったことがあったとか。
当然というか、SWERY氏は続編やスピンオフにも意欲的で、ヨークがグリーンベイルに来る前の話や新たな悪役が登場するものなど色々とアイデアがあるようです。
※追記
アクセスゲームズのSwery65氏公式ブログで和訳記事がアップされていました。
◎Digital Spy インタビュー /Cafe SWERY65
◇Will Ezio return for Assassin's Creed 3 and beyond? "It's always possible" /Official Xbox 360 Magazine
『アサシンクリード リベレーション』以降の作品にエツィオは登場するのかという問いに対し、ブランドマネージャー・Jan Sanghera氏は「可能性は常にある」というように答えたようです。
「リベレーション」では「1」の過去編の主人公・アルタイルも登場するようですが、そういった形の登場のしかたもあり得るでしょうね。
◇PlayStation the Best 2011年8月のラインアップが発表/ファミ通.com
廉価版のお知らせ。
PSPタイトルでは8月4日に『真・三國無双5 Special』、『DEAD OR ALIVE Paradise』、8月25日に『ペルソナ3 ポータブル』が発売。
PS3では8月4日に『アルトネリコ3』、8月25日に『アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団』、『RESISTANCE 2』が発売。
8月25日はPS3『モンスターハンターポータブル3rd HD Ver.』の発売日でもありますね。
◇100時間遊べるWiiウェア『ダウンタウン熱血どっじぼーる』配信日決定 /iNSIDE
Wiiのダウンロード販売用タイトル、Wiiウェア『ダウンタウン熱血どっじぼーる』が7月12日に発売となるそうです。
価格は800Wiiポイント(800円)となっています。
以前6月28日発売予定とされていましたが、不具合修正のため延期となっていました。
やり込みを含めて100時間遊べるとのことですが、ホンマかいな。
買ってみようかな~。
関連記事:
・気になった話題 2011年6月30日(先週のソフト販売ランキング)
・『レッドシーズプロファイル(英題:Deadly Premonition)』ディレクターSWERY氏 Destructoidのライブ配信に出演/2011年3月2日
・『Assassin's Creed: Revelations』 E3トレーラー/2011年6月15日
・PS3『モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.』発表/2011年5月22日
2011年7月14日 『Cafe SWERY65』へのリンクを追記。
グランゼーラ PS Homeラウンジ「南の島の隠れ家」PV 7月14日オープン予定
アイレムから独立したスタッフにより設立されたGranzella(グランゼーラ)の公式サイトが更新され、「PS Home」の項目が追加されていました。
来週7月14日、PlayStationHomeにラウンジ「南の島の隠れ家」をオープンする予定のようです。
◎PSHomeラウンジ「南の島の隠れ家」byグランゼーラ /Facebook
上のFacebookページではPVやスクリーンショットも掲載されています。


水上バイクレースで遊べたり、オリジナルのコスチュームもありそうです。
いよいよ動き出そうとするグランゼーラ。
今後の活動にさらに期待し、応援したいと思います。
関連記事:
・『絶体絶命都市』『バンピートロット』に携わった九条一馬氏、新会社へ/2011年5月25日
来週7月14日、PlayStationHomeにラウンジ「南の島の隠れ家」をオープンする予定のようです。
◎PSHomeラウンジ「南の島の隠れ家」byグランゼーラ /Facebook
上のFacebookページではPVやスクリーンショットも掲載されています。


水上バイクレースで遊べたり、オリジナルのコスチュームもありそうです。
いよいよ動き出そうとするグランゼーラ。
今後の活動にさらに期待し、応援したいと思います。
関連記事:
・『絶体絶命都市』『バンピートロット』に携わった九条一馬氏、新会社へ/2011年5月25日
テーマ:■PLAYSTATION®3 - ジャンル:ゲーム
PS3『エンスレイブド』を再開
PS3『ENSLAVED: Odyssey to the West』をちょろっと再開しております。
主人公・モンキーを操作して、同行者トリップとともに荒廃した世界を旅していきます。

プラットフォーミング(移動アクション)は飛び移れるポイントが光るのでそれほど難しくはないですね。
荒廃した世界のグラフィックがなかなかキレイです。

戦闘に関しては、トロフィーのこともあってハードモードでプレイしているため、与えるダメージは少なく、受けるダメージは多いのでやられることもしばしば。
ですがお金のようなものを消費して能力アップやスキル獲得もできますし、ボス戦などもパターンを理解すれば、今のところは進めることができますね。

ひとつの山場を越えてちょっとデレてきたトリップ。
ちょっとかわいく思えてきましたw

キャラクターの芝居がまたいいんですよ。
英語音声ですけど声のトーンとか、表情のわずかな変化とか。
この調子でサクサク消化できたらいいなぁ・・・。
関連記事:
・PS3『エンスレイブド』 PSP『THEどこでも推理』を買ってきました/2011年6月5日
・『Enslaved Odyssey to the West』 海外サイトレビュー/2010年10月6日
・気になったゲーム関連の話題 2011年5月10日(『ENSLAVED』日米欧の売り上げ73万本超え)
主人公・モンキーを操作して、同行者トリップとともに荒廃した世界を旅していきます。

プラットフォーミング(移動アクション)は飛び移れるポイントが光るのでそれほど難しくはないですね。
荒廃した世界のグラフィックがなかなかキレイです。

戦闘に関しては、トロフィーのこともあってハードモードでプレイしているため、与えるダメージは少なく、受けるダメージは多いのでやられることもしばしば。
ですがお金のようなものを消費して能力アップやスキル獲得もできますし、ボス戦などもパターンを理解すれば、今のところは進めることができますね。

ひとつの山場を越えてちょっとデレてきたトリップ。
ちょっとかわいく思えてきましたw

キャラクターの芝居がまたいいんですよ。
英語音声ですけど声のトーンとか、表情のわずかな変化とか。
この調子でサクサク消化できたらいいなぁ・・・。
関連記事:
・PS3『エンスレイブド』 PSP『THEどこでも推理』を買ってきました/2011年6月5日
・『Enslaved Odyssey to the West』 海外サイトレビュー/2010年10月6日
・気になったゲーム関連の話題 2011年5月10日(『ENSLAVED』日米欧の売り上げ73万本超え)
Wiiウェア『ダウンタウン熱血どっじぼーる』購入 ちょいと感想
昨日、Wiiのダウンロード販売用タイトル・Wiiウェアとして配信開始された『ダウンタウン熱血どっじぼーる』を買ってみました。

Wiiリモコン横持ちでの操作にも対応していますが、クラシックコントローラーやゲームキューブコントローラーでの操作を推奨しています。
ゲームモードは1チームを選び8試合を勝ち抜いて優勝を目指す「かちぬきせん」と、好きなチームを選んでプレイヤーあるいはCPUと対戦する「たいこうせん」があります。

「かちぬきせん」では優勝するごとに使用可能チームがひとつずつオープンされていきます。
全部で10回優勝(全80試合)は結構メンドーです。
「かちぬきせん」は始め「せんりだい」や「はなぞの」、「ねっけつ」チームのある「だうんたうんりーぐ」をプレイすることになり、すべてのチームをオープンすると各国代表チームのある「わーるどりーぐ」をプレイすることができます。
「わーるどりーぐ」でも同じく使用可能チームをオープンしていくことになります。
また、オリジナルのカスタムチームを作成することができます。
使用可能チームの選手を7人、自由に組み合わせることができ、作戦も設定できるようです。

「かちぬきせん」を一通りプレイし全チーム(たぶん)アンロックしたところで感想を。
おそらく対人戦では盛り上がるとは思いますが、ソロでのプレイはそれほどハマれないですね。
ちなみにネットワークでの対戦には対応してません。
試合では必殺シュート、ナイスシュートによる攻撃や、ボールを持っていないチームメイトをセンターラインに向かってダッシュ(ダッシュジャンプ)させるコンビネーション攻撃を駆使して相手チーム選手の体力を減らし、全滅させることで勝利となります(時間切れによる判定勝ちもあります)。
相手チームの攻撃もそうしたコンビ攻撃やパスワークからの攻撃があって、それを見切るのは楽しいです。
一方でこちらの攻撃、必殺シュートが相手にキャッチされる頻度も高いように感じ、なんとなく凡シュートやナイスシュートで削ってた印象があります。
戦い方によってヒット率(キャッチ失敗率)が上がるかどうかは分かりませんが、ちょっと爽快感に欠けます。
難易度も変更できますが、おそらくダメージ量の違いくらいじゃないかと思います。
そういった意味では難易度高めのほうが、ゲームとしてハラハラするかもしれません。
ちなみに使用チームのオープンに難易度や設定は関係ないようです。
あと、チームやキャラクターをフィーチャーした会話・セリフやストーリーイベントもありません。
純粋な(?)どっじぼーるゲームです。
チームによって個性があり、その攻撃を見切る楽しさはあります。
必殺シュートでの爽快感は乏しいように感じますが、「たまに決まるからこそ気持ちいい」と思える人には良いのかもしれません。
対戦用ゲームとしては、各プレイヤーの練習がある程度必要になるでしょうが、良いと思いますね。
個人的にはちょっと物足りなく、オススメとは言いにくい。
ですが、更なる「ダウンタウン」シリーズ制作中ということで応援したいです。

Wiiリモコン横持ちでの操作にも対応していますが、クラシックコントローラーやゲームキューブコントローラーでの操作を推奨しています。
ゲームモードは1チームを選び8試合を勝ち抜いて優勝を目指す「かちぬきせん」と、好きなチームを選んでプレイヤーあるいはCPUと対戦する「たいこうせん」があります。

「かちぬきせん」では優勝するごとに使用可能チームがひとつずつオープンされていきます。
全部で10回優勝(全80試合)は結構メンドーです。
「かちぬきせん」は始め「せんりだい」や「はなぞの」、「ねっけつ」チームのある「だうんたうんりーぐ」をプレイすることになり、すべてのチームをオープンすると各国代表チームのある「わーるどりーぐ」をプレイすることができます。
「わーるどりーぐ」でも同じく使用可能チームをオープンしていくことになります。
また、オリジナルのカスタムチームを作成することができます。
使用可能チームの選手を7人、自由に組み合わせることができ、作戦も設定できるようです。

「かちぬきせん」を一通りプレイし全チーム(たぶん)アンロックしたところで感想を。
おそらく対人戦では盛り上がるとは思いますが、ソロでのプレイはそれほどハマれないですね。
ちなみにネットワークでの対戦には対応してません。
試合では必殺シュート、ナイスシュートによる攻撃や、ボールを持っていないチームメイトをセンターラインに向かってダッシュ(ダッシュジャンプ)させるコンビネーション攻撃を駆使して相手チーム選手の体力を減らし、全滅させることで勝利となります(時間切れによる判定勝ちもあります)。
相手チームの攻撃もそうしたコンビ攻撃やパスワークからの攻撃があって、それを見切るのは楽しいです。
一方でこちらの攻撃、必殺シュートが相手にキャッチされる頻度も高いように感じ、なんとなく凡シュートやナイスシュートで削ってた印象があります。
戦い方によってヒット率(キャッチ失敗率)が上がるかどうかは分かりませんが、ちょっと爽快感に欠けます。
難易度も変更できますが、おそらくダメージ量の違いくらいじゃないかと思います。
そういった意味では難易度高めのほうが、ゲームとしてハラハラするかもしれません。
ちなみに使用チームのオープンに難易度や設定は関係ないようです。
あと、チームやキャラクターをフィーチャーした会話・セリフやストーリーイベントもありません。
純粋な(?)どっじぼーるゲームです。
チームによって個性があり、その攻撃を見切る楽しさはあります。
必殺シュートでの爽快感は乏しいように感じますが、「たまに決まるからこそ気持ちいい」と思える人には良いのかもしれません。
対戦用ゲームとしては、各プレイヤーの練習がある程度必要になるでしょうが、良いと思いますね。
個人的にはちょっと物足りなく、オススメとは言いにくい。
ですが、更なる「ダウンタウン」シリーズ制作中ということで応援したいです。
テーマ:Wii(ウィー)総合 - ジャンル:ゲーム
気になったゲーム関連の話題 2011年7月14日
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net
2011年7月4日から10日までのソフト販売本数ランキング。
1位は初登場、PS3『L.A.ノワール』。
Xbox360版と合わせて7万1千本を売り上げています。
初登場2位はPS3『インファマス2』で3万3千本、初登場3、4位の『EARTH DEFENSE FORCE: INSECT ARMAGEDDON』はPS3・Xbox360版合わせて4万8千本を売り上げています。
やはりと言いますか、『ナイツコントラクト』は影も形もないようです・・・w
6位PSP『ダンボール戦記』、7位3DS『ゼルダの伝説 時のオカリナ3D』、この2本の戦いはどこまで続くんでしょうか?
◇『Dragon Age II(ドラゴンエイジII)』至高のファンタジーRPG、再臨/ファミ通.com
◇『DEAD ISLAND(デッドアイランド)』全世界待望のゾンビゲーム日本発売決定/ファミ通.com
スパイクから海外タイトル2本がローカライズされて発売されるようです。
ひとつは『ドラゴンエイジ: オリジンズ』の続編となる『ドラゴンエイジ2』。
価格や発売日は未定となっていますが、ヤバいなぁ、「オリジンズ」止まってるなぁ。
もう1本はティザートレーラーが話題になった『デッドアイランド』。
こちらは今年2011年秋発売予定とされていますが、北米では9月6日、それ以外の地域では9月9日発売予定となっているようです。
日本でも9月ということになると大変かもしれません。
◇第二弾で「大丈夫だ、問題ない。」 /PlayStationHomeオフィシャルサイト
PS Homeのアバター用コスチュームとして、『エルシャダイ』のイーノック「一番いい装備」セットが販売されるようです。

◇漢字合成で新たなシールをゲット! 『ビックリマン漢熟覇王』/電撃オンライン
ロッテのシール付きチョコレート菓子シリーズ『ビックリマン漢熟覇王』をモチーフにした3DS用ソフト『ビックリマン漢熟覇王 三位動乱戦創紀』の紹介記事。

漢字の画数や熟語を作るといった戦い方や、シールを合成して新たなシールを手に入れるシステム、イラストのデザインなどちょっと気になります。
3DS持ってないけど・・・。
てか最近、WiiでのPV等配信サービス「みんなのニンテンドーチャンネル」で「ゲームセンターCX 有野の挑戦」を見まして。
有野課長が3D化された『エキサイトバイク』や『ゼビウス』に挑戦している回を見て、ちょっと3DS欲しくなりました。
◇「シャドウ オブ ザ ダムド」の早期購入者特典は、ポーラのセクシーグラビア付き小冊子「PLAYBOX」&オリジナルサウンドトラックのDL用コード /4Gamer.net
2011年9月22日発売予定のPS3・Xbox360『Shadows of the DAMNED』の早期購入特典が発表。
特典はヒロイン・ポーラが表紙となった冊子「PLAYBOX」とオリジナルサウンドトラックのダウンロードコードとなっているそうです。

クリックで大きく
なんか『ノーモア★ヒーローズ レッドゾーンエディション』といいセクシー特典で釣るの多いなぁ、と思ってたら、どっちもグラスホッパーマニファクチュア・須田剛一タイトルだった。
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2011年7月7日(先週のソフト販売ランキング)
・PS Homeで「エルシャダイ」ルシフェルコス・・・発売延期/2011年4月29日(現在は発売されています)
・気になった話題 2010年7月12日(シール付きチョコレート菓子『ビックリマン漢熟覇王』発売のお知らせ)
・『Shadows of the DAMNED(シャドウ・オブ・ザ・ダムド)』 海外サイトレビュー/2011年6月26日
2011年7月4日から10日までのソフト販売本数ランキング。
1位は初登場、PS3『L.A.ノワール』。
Xbox360版と合わせて7万1千本を売り上げています。
初登場2位はPS3『インファマス2』で3万3千本、初登場3、4位の『EARTH DEFENSE FORCE: INSECT ARMAGEDDON』はPS3・Xbox360版合わせて4万8千本を売り上げています。
やはりと言いますか、『ナイツコントラクト』は影も形もないようです・・・w
6位PSP『ダンボール戦記』、7位3DS『ゼルダの伝説 時のオカリナ3D』、この2本の戦いはどこまで続くんでしょうか?
◇『Dragon Age II(ドラゴンエイジII)』至高のファンタジーRPG、再臨/ファミ通.com
◇『DEAD ISLAND(デッドアイランド)』全世界待望のゾンビゲーム日本発売決定/ファミ通.com
スパイクから海外タイトル2本がローカライズされて発売されるようです。
ひとつは『ドラゴンエイジ: オリジンズ』の続編となる『ドラゴンエイジ2』。
価格や発売日は未定となっていますが、ヤバいなぁ、「オリジンズ」止まってるなぁ。
もう1本はティザートレーラーが話題になった『デッドアイランド』。
こちらは今年2011年秋発売予定とされていますが、北米では9月6日、それ以外の地域では9月9日発売予定となっているようです。
日本でも9月ということになると大変かもしれません。
◇第二弾で「大丈夫だ、問題ない。」 /PlayStationHomeオフィシャルサイト
PS Homeのアバター用コスチュームとして、『エルシャダイ』のイーノック「一番いい装備」セットが販売されるようです。

◇漢字合成で新たなシールをゲット! 『ビックリマン漢熟覇王』/電撃オンライン
ロッテのシール付きチョコレート菓子シリーズ『ビックリマン漢熟覇王』をモチーフにした3DS用ソフト『ビックリマン漢熟覇王 三位動乱戦創紀』の紹介記事。

漢字の画数や熟語を作るといった戦い方や、シールを合成して新たなシールを手に入れるシステム、イラストのデザインなどちょっと気になります。
3DS持ってないけど・・・。
てか最近、WiiでのPV等配信サービス「みんなのニンテンドーチャンネル」で「ゲームセンターCX 有野の挑戦」を見まして。
有野課長が3D化された『エキサイトバイク』や『ゼビウス』に挑戦している回を見て、ちょっと3DS欲しくなりました。
◇「シャドウ オブ ザ ダムド」の早期購入者特典は、ポーラのセクシーグラビア付き小冊子「PLAYBOX」&オリジナルサウンドトラックのDL用コード /4Gamer.net
2011年9月22日発売予定のPS3・Xbox360『Shadows of the DAMNED』の早期購入特典が発表。
特典はヒロイン・ポーラが表紙となった冊子「PLAYBOX」とオリジナルサウンドトラックのダウンロードコードとなっているそうです。

クリックで大きく
なんか『ノーモア★ヒーローズ レッドゾーンエディション』といいセクシー特典で釣るの多いなぁ、と思ってたら、どっちもグラスホッパーマニファクチュア・須田剛一タイトルだった。
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2011年7月7日(先週のソフト販売ランキング)
・PS Homeで「エルシャダイ」ルシフェルコス・・・発売延期/2011年4月29日(現在は発売されています)
・気になった話題 2010年7月12日(シール付きチョコレート菓子『ビックリマン漢熟覇王』発売のお知らせ)
・『Shadows of the DAMNED(シャドウ・オブ・ザ・ダムド)』 海外サイトレビュー/2011年6月26日