黒蘭の蔵

気に入ったもの、気になったものを放り込んでおく蔵

2011-09

気になったゲーム関連の話題 2011年9月1日

日付越してしまいましたが、タイトルそのままで。



コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net

2011年8月22日から28日までのソフト販売本数ランキング。

1位から5位までは初登場のPS系タイトル。
1位はPS3『モンスターハンターポータブル3rd HD Ver.』で28万7千本、2位はPSP『ブラック★ロックシューター THE GAME』で10万5千本。
PS3『戦国無双3 Empires』は7万本を売り上げ4位にランクイン。

「ブラックロックシューター」よく知らないんですが、これほど訴求力のあるタイトルなんでしょうか。
初週10万本はなかなかスゴいですね。
『戦国無双3 Empires』はまずまずでしょうか。

そしてやはり1位になった「MHP3rd HD」。
オリジナルPSP版の初週214万本と比べてしまうと見劣りしてしまいますが、十分な数字じゃないでしょうか。
てか、PSP版が売れすぎな気がします。



TGSのSCE出展情報が明らかに! PS Vitaは31作品を試遊可能/電撃オンライン

9月15日から18日まで開催される東京ゲームショウ(TGS)2011で試遊出展されるタイトルをSCEが発表。

PS Vitaタイトルに関しては、現在公開可能な13タイトルとその他の18タイトル、計31タイトルが出展されるようです。
ただ公開されているタイトルの中で、個人的に気になってるのは「新・王様物語」くらいかな。
「ドラゴンズドグマ」や「アスラズラース」、「メタルギアソリッドHD」など据え置きタイトルのほうが気になる感じ。



2つの名作が1のパッケージになって再登場、Wii『バイオハザード クロニクルズ バリューパック』 /iNSIDE

Wiiで発売された『バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ』と『バイオハザード ダークサイド・クロニクルズ』がひとつにパッケージされたWii『バイオハザード クロニクルズ バリューパック』が9月29日に発売されるそうです。



これはHDリマスターは無いかな。
PS3・Xbox360だとPS Move・Kinectが必要になるでしょうからね。
Wii UでのHDリマスターは可能性あるでしょうか?



『グランナイツヒストリー』、『朧村正』のサウンドトラックが発売決定/ファミ通.com

PSP『グランナイツヒストリー』とWiiで発売された『朧村正』のサウンドトラックが10月1日に発売予定だそうです。

『朧村正』のサントラは『朧村正 音楽集 変奏ノ幕』と題されたセルフアレンジアルバム。
神谷盛治氏による妖艶な書き下ろしジャケットになるそうで、オリジナルサウンドトラック初回版逃した身としてはチェックしておきたい。



「龍が如く5」は革新的なものを目指す--「龍が如くスタジオ」の発足記者発表会レポート /GameSpot Japan(8月31日)
山寺宏一ほか、濃い面々が熱演! 龍が如くスタジオが手掛ける『バイナリー ドメイン』日本語ムービーを公開!/ファミ通.com

8月31日に開かれた「竜が如くスタジオ」発足発表会のレポート(GameSpot)と、同スタジオの第一弾タイトルとなるPS3・Xbox360『バイナリードメイン』のPV(ファミ通)。



山寺宏一さんや俳優の遠藤憲一さん、女優の武井咲さんが登場人物の声を演じられているそうです。
PVでほのめかされる謎めいたストーリーもちょっと気になります。



パンクロックゾンビ登場!『ロリポップチェーンソー』ゲームプレイ&プレビュー映像 /Game*Spark(8月31日)

2012年発売予定のPS3・Xbox360『ロリポップチェーンソー』のゲームプレイ場面が収録された動画がIGNによって公開されたようです。
Game*Sparkに動画が掲載されていますが、海外版でグロテスク・暴力的な表現があります。
ご覧になる方はご注意ください。



見た感じは“普通のコンバットアクション”といった印象。
アクロバットコンボ決めたあとにポンポン振ってポーズ取ってるのが面白かったw
あと、お金なんかもあるんでしょうか?




関連記事:
気になったゲーム関連の話題 2010年12月7日/2010年12月8日
(PSP「MHP3rd」初週販売本数)
バイオハザード/ダークサイド・クロニクルズ GameTrailers.comのトレーラー映像がヤバかった(過去形)/2009年11月14日
『朧村正』サントラ 来る!/2009年11月24日
『ロリポップ・チェーンソー』 予告トレーラー 日本版/2011年8月18日


テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

PS3『MHP3rd HD Ver.』プレイ中 その3 ジンオウガ倒せました



『モンスターハンターポータブル3rd (HD Ver.)』のパッケージイメージにも描かれているモンスター、ジンオウガと戦ってきました。
帯電vs鬼人化。



回復薬使いまくって、2死もしましたがなんとか倒すことができました。
ちなみに画像は録画しながらの2回目の挑戦だったんですが、見事にやられてしまいました。
ほかのモンスターでもそうだったんですが、2回目以降、モンスターの攻撃パターンをある程度理解していると、もう一撃入れたい欲が出て回避し損なうことが多くなります。



ムシャムシャ食べられるオイラ。

ジンオウガ討伐後、ムービーとスタッフロールが流れますが勿論終わりではなく、さらに上位のクエストに挑戦していくことになります。
装備の強化もしないとね。


関連記事:
PS3『MHP3rd HD Ver.』プレイ中 その2 リオレイア倒せました/2011年8月31日
PS3『MHP3rd HD Ver.』プレイ中 クルペッコ倒せました/2011年8月28日


テーマ:モンスターハンターポータブル3rd - ジャンル:ゲーム

ニンテンドー3DS、3DS『アニマルリゾート』、PSP『100万トンのバラバラ』を購入

なんとなく思い立ってニンテンドー3DSを買ってきました。



今後しばらく、さらに値下げされることはないでしょうから思い切って購入。
やっぱり15000円ってのはいい値段だと思いますね。



DSiと比べると下画面はやや小さい。



ソフトは、プレイされた方の感想で「3DSソフト、何を買うか迷ったらコレ」みたいな勧め方をされていたのもあって、3DS『アニマルリゾート 動物園をつくろう!!』を購入。
PSP『100万トンのバラバラ』は在庫処分で2000円くらいだったのでついでにw

「アニマルリゾート」始めたばかりですが、地味で作業的な部分もありながら、動物好きならコツコツやっていけそうです。
立体視に関しては、ステレオグラムの本でやるような「2つの点が重なるようにボーッと見る」といった目の使い方を想像してしたんですが、普通に画面を眺める感覚で奥行きが出るように見えました。

ニンテンドーeショップで見られる「ゲームセンターCX 有野の挑戦3D ゼビウス編」もちょこっと見たんですが、3Dでしたねぇ~。
今後、動画コンテンツもどうなるのか気になります。


関連記事:
気になったゲーム関連の話題 2011年2月19日
(『アニマルリゾート』PV1)
ひゃく まん とん の~ バ・ラ・バ・ラ♪/2009年11月27日

テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

気になったゲーム関連の話題 2011年9月6日

日付変わってますがタイトルそのままで。


「誕生25周年 ドラゴンクエスト新作発表会 ~いま開かれる新たな扉~」詳報レポート。堀井雄二氏をはじめとした開発スタッフが、「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」の概要やコンセプトを説明 /4Gamer.net

9月5日に行われたスクウェア・エニックスによるイベント「誕生25周年 ドラゴンクエスト新作発表会 ~いま開かれる新たな扉~」のレポート。



この発表会にてシリーズ最新作『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』が発表。
Wiiで来年2012年の発売を予定していること、Wii U版も開発されること、タイトル通りオンライン対応となることなどが発表されたようです。
3DSとの連動の構想があることや近日中にβテスト参加者の募集を行うことも明かされています。

てか、PS3版『ファイナルファンタジー14』はどうなってるんでしょうか?



あの「ワンピース」が“無双アクションゲーム”に。バンダイナムコゲームス、「ワンピース 海賊無双」の開発を発表 /4Gamer.net(9月5日)

バンダイナムコゲームスがPS3『ワンピース 海賊無双』の開発を発表。
開発を担当するのは勿論、コーエーテクモゲームス。



まだ開発の発表ということで発売日や価格等は未定。
そういや『聖闘士星矢戦記』は無双タイトルではないんだった。



南国オープンワールドゾンビゲーム『Dead Island』ローカライズインタビュー/ファミ通.com

10月20日発売予定のPS3・Xbox360『Dead Island』日本語版。
スパイクの飯塚康弘プロデューサーへのインタビュー記事。

ゾンビの人体欠損・ゴア(残虐)表現に関する話題は若干生々しいので、ご覧になる方はご注意ください。
音声に関して、日本語吹き替えとオリジナルの英語音声が選べたり、RPGのようにゾンビの体力や受けているダメージを画面に表示するかどうかも設定で変更できるようです。

ちなみに欧米では今週発売ということでゲームサイト等でレビューが公開されており、N4G.comでの平均は7.7/10点(9月6日時点)となっています。



開発者のトークセッションも行われた、『ICO』と『ワンダと巨像』プレミアムイベントが開催/ファミ通.com
『ICO』『ワンダと巨像』プレミアムイベントレポ! 意識したのはあえて変えないこと/電撃オンライン
「ICO」での崩れる橋のシーンは,「この先も手を繋いでくださいね」というメッセージ。上田文人氏も登場した「ICO」「ワンダと巨像」プレミアムイベントをレポート /4Gamer.net
SCEJ、PS3「ICO」と「ワンダと巨像」クローズドイベントを都内で開催。上田氏と外山氏がゲストで登場 /GAME Watch

(以上の記事は9月3日アップ)
上田文人氏が当時の開発秘話を語った--PS3版「ICO」「ワンダと巨像」クローズドイベントの模様をレポート /GameSpot Japan(9月4日)
「ICO」&「ワンダと巨像」ファンのための超ディープな裏話満載――「Great Scene Sharing」キャンペーンプレミアムイベント /ITmedia ガジェット(9月5日)

9月3日に行われた、PS3『ICO』、『ワンダと巨像』発売記念のイベントのレポート記事群。
内容はどの記事もほとんど同じですが、省略されている部分、文章化している部分に違いがあったりするので全部まとめて放り込んでおきます。

電撃オンラインとITmediaあたりが詳しくて読みやすいかな。



関連記事:
気になったゲーム関連の話題 2011年6月23日
(『聖闘士星矢戦記』発表)
気になったゲームの話題 2011年8月8日/2011年8月9日(『Dead Island』海外版との表現の違い)
PS3『人喰いの大鷲トリコ』ディレクター・上田文人氏インタビュー記事集【独立版】/2011年4月11日

テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

気になったゲーム関連の話題 2011年9月8日

コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net

2011年8月29日から9月4日までのソフト販売本数ランキング。

1位は初登場のPSP『グランナイツヒストリー』で6万4千本、2位はPS3『モンスターハンターポータブル3rd HD Ver.』で5万2千本、3位はWii『みんなのリズム天国』で2万2千本となっています。

やはりというか、それほど対抗馬といえるタイトルがなかったからかもしれませんが、『グランナイツヒストリー』が1位になりましたね。
やったねマーベラス!
ヴァニラウェアのPS Vita『ドラゴンズクラウン』も楽しみです。

初週ほどではありませんが「MHP3rd HD」が売り上げを伸ばし2位。
3位の「リズム天国」はコンスタントに売れている印象。


ディースリー・パブリッシャー、都市建設シムシリーズ最新作「街ingメーカー4」を、2011年11月23日に発売 /4Gamer.net

街づくりシミュレーションゲーム、PS3・Xbox360『街ing(マッチング)メーカー4』が2011年11月23日に発売予定と発表。



1作目のPS2『街ingメーカー』をやったことあるんですが、だいぶクォリティアップしてますね。
10年くらい経ってますし、HD機タイトルですから当然でしょうけどw


「ダンガンロンパ」PSP the Bestとして11月23日発売--発売1周年記念の限定版も同日発売へ /GameSpot Japne

PSP『ダンガンロンパ希望の学園と絶望の高校生』の廉価版「the Best」が2011年11月23日発売予定と発表。
ソフト単体のほかに、様々な特典グッズがセットになった限定BOXも同時に発売されるそうです。



PSP『ダンガンロンパ』、体験版はビミョーに感じたんですが、プレイされた方の間では評判いいようなんで気になってました。
某掲示板では「体験版はセルフネガキャン」なんて言われてましたしw
てーか、「街ing4」と同じ日じゃん。


TOKYO GAME SHOW 2011 特設シアター /PlayStationHomeオフィシャル

2011年9月15日から29日までの間、PlayStationホーム内に「TOKYO GAME SHOW 2011 特設シアター」ラウンジが開設されるそうです。

特設ラウンジに入るとPS Vita『Gravity Daze』の主人公の衣装や、『ICO』の主人公イコの角と角材、『アンチャーテッド3』のパーソナルスペース用絵画がもらえるようです。



『ICO』の角と角材は男女共通のコスチュームのようですが、男性アバター向けに角で、女性アバ向けにヨルダ衣装とかにしてほしかったなぁ。


『モンスターハンター3(トライ)G』発売決定! 東京ゲームショウ出展情報も/ファミ通.com

ニンテンドー3DS用ソフト『モンスターハンター3(トライ)G』が2011年末に発売予定と発表。
東京ゲームショウ2011でプレイアブル出展されるそうです。



『モンスターハンター3G』公式サイトもオープンされ、新モンスター「ブラキディオス」のイメージや新しい操作方法などが掲載されています。
立体視でのモンスターのグラフィックも興味深いですが、3DSということでボリュームがどれくらいになるのかも気になります。
てか、今、Wii「MH3」やるって手もあるね。


関連記事:
PSP『グランナイツヒストリー』 PV3本と先行体験会ダイジェスト映像/2011年8月30日
PS3・PSV『Dragon’s Crown(ドラゴンズクラウン)』発表 トレーラー公開/2011年6月9日
PS Home 「E3 2011 SCEブース」に行ってきました/2011年6月9日


テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

3DS『アニマルリゾート 動物園をつくろう!!』 感想




まずはざっくりとゲームの流れを。

動物園のオーナーとなり展示されている動物の写真を撮って、その画像を掲載したブログへのアクセス数を上げて来園者を増やします。

オリの中にいる動物を眺め続けたり、エサをあげることで動物との「なかよし度」が上がり、「なかよし度」が最高になった動物はミニムービーが見られるようになります。
その動画もブログに掲載されアクセスアップにつながります(初回のみ)。

来園者数に応じてアニマルポイント(AP)というゲーム内通貨を手に入れ、APを使ってベンダー(ガチャガチャ自販機)から動物フィギュアを手に入れます。
新しい動物フィギュアを手に入れるとその動物が動物園で展示できるようになります。

同様にAPを使って動物園を拡張し、全108種類の動物の展示を目指します。





連続プレイもあってコンプリートまで4、5日くらい。
動物70種類の展示でストーリー上のクリア、エンディングとなりますが、ストーリーは無いようなものなんで、まぁ気にしなくていいですねw


ゲーム自体は動物園経営シミュレーションといった要素はまったく無く、動物を眺め、写真を撮り、APを稼いで、ベンダーを回し、動物を展示していく、といったことの繰り返しになります。
ちょっと単調で作業的に感じましたが、ベンダーで手に入る動物はランダムになるので新しい動物欲しさに連続でプレイしてしまいます。

なお、ストーリークリアすることで「持っていないフィギュアが手に入るベンダー」が使えるようになるので、時間をかければコンプリートできます。


写真にはベストショット要素があります。
一応、オリを眺めているときに見せるアクションでベストショットになるものがあるようですが、ほとんどエサを食べてる場面で撮影していました。
オリの中でほとんど動かないのもいますし、歩いてるだけのもいるので、オリウォッチングは、ほぼ放置でしたね。

オリを見回す際はスライドパッドとジャイロ(傾き検知)、どちらか切り替えて操作できます。
ほとんどはスライドパッド操作で見てましたが、素早く、細かく動かす場合にはジャイロ操作が快適でした。


動物フィギュアを閲覧できるモードがあり、その動物の情報を読むこともできます。
この図鑑的な要素は良いと思いますね。
ゲームでは“お題”もあって、「同じエリア内に熱帯雨林の動物を5種類展示」といったものをクリアする際のヒントにもなります。


「なかよし度」MAXで見られるムービーは数秒程度のもので、ただ歩いているだけのものも多く、若干物足りなく感じます。
ですが、3D立体視でかなり立体的に、画面から出てくるんじゃないかと思えるようなムービーもありました。

もう少し動物の生態や特徴的なシーンを描いたものだったら良かったですね。
まぁ108種、中には絶滅種もいるので大変だとは思いますが(笑


全体を通して、面白かったことは面白かったんですが、ゲームとしてよりは立体視の部分で楽しんだように思います。
ゲーム部分では単調さを感じるかもしれません。

3DSの機能である立体視やジャイロなどを体験できる最初のソフトとしては良いと思いますが、面白いゲームを探している方には他のソフトをオススメしたほうがいいように思います。


関連記事:
ニンテンドー3DS、3DS『アニマルリゾート』、PSP『100万トンのバラバラ』を購入/2011年9月5日


テーマ:レビュー・感想 - ジャンル:ゲーム

PS3『MHP3rd HD Ver.』プレイ中 その4 ドボルベルク倒しました



ジンオウガの次に緊急クエストとして討伐対象となるドボルベルクを倒しました。



動きは早くないですし、隙も分かりやすいので比較的戦いやすかったです。
てか、草食なのにね。



画像はスクリーンショット用の録画プレイのもので、捕獲しようと思ってたんですが、先にオトモにトドメを刺されてしまいました。




ちなみにリオレウスも倒せました。
リオレイアとだいたい同じですが火球攻撃が厄介ですね。



ムシャムシャ食べられるオイラ。

捕食攻撃はこやし玉で抜けられるというアドバイスをいただいていたんですが、このときは持ってきおらず、幸いオトモに助けてもらえました。
てか、リオレウスも捕食攻撃持ってるって知らなかった。



まぁ、なんだかんだで捕獲。
ちょっと上手くなってきた気がします。



新しいモンスター倒すことでアイルーのコスチューム(防具)が増えるのが楽しみです。
左からリオレイア、ナルガクルガ、ドボルベルク。
リオレイアコス、かわいいね。


関連記事:
PS3『MHP3rd HD Ver.』プレイ中 その3 ジンオウガ倒せました/2011年9月4日
PS3『MHP3rd HD Ver.』プレイ中 その2 リオレイア倒せました/2011年8月31日


テーマ:モンスターハンターポータブル3rd - ジャンル:ゲーム

ニンテンドー3DSカンファレンス 2011

本日9月13日午後12時から、任天堂によるマスコミ・ゲーム業界関係者向けの発表会、「ニンテンドー3DSカンファレンス 2011」が行われ、その模様は公式サイトやUstream、ニコニコ動画などでライブ配信されていました。

現在も公式の「ニンテンドー3DSカンファレンス 2011」プレゼンテーションページで録画されたものを見ることができます。
ざっくりと流れを。



Wii『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』のPVが流れ、剣と盾を持った宮本茂氏が登壇。
「オーケストラコンサート」や「うごメモコンテスト」、DSiウェア『ゼルダの伝説 4つの剣 25周年記念エディション』の紹介。
「4つの剣」は期間中、無料で配信されます。



Wii『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』のゲームプレイデモ映像を見ながらのプレゼン。
Wiiリモコンを振る方向に合わせて剣が斬る向きも変わったり、巨大な敵がいたり。



続いて岩田聡社長が登壇し、今後発売予定のWiiタイトルの紹介。
『ドラゴンクエストI・II・III』、『ジャストダンスWii』、『ゴーバケーション』、『星のカービィWii』、『太鼓の達人Wii 決定版』、『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』、『いただきストリートWii』、『マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック』、『ポケパーク2』。

『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』の発売日が11月23日と発表されました。
通常版に加え、ゴールド仕様のWiiリモコンプラスとオーケストラコンサートCDがセットになった、数量限定の25周年パックの発売も予定。
CDは年内出荷分に限り、通常版にも付くそうです。

Wiiソフトでも年末商戦を盛り上げていきたいといった言葉に続き、3DSの話題へ。
新色ミスティピンクの10月20日発売と、11月に本体の更新による機能強化が発表。



今後発売予定の3DSソフトの紹介。
『スーパーマリオ 3Dランド』、『マリオカート7』
『マリオテニス(仮)』、『ペーパーマリオ(仮)』、『ルイージマンション2』、『マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック』。



『どうぶつの森(仮)』、『トモダチコレクション(仮)』、『ガールズモード(仮)』、『カルチョビット(仮)』、『カルドセプト』、『心霊カメラ~憑いてる手帳~』。



そして『ファイアーエムブレム(仮)』。
以上、任天堂から発売予定のソフトに続き、ソフトメーカーから発売予定の3DSタイトルの紹介。



『真・三國無双VS』、『ブレイブリーデフォルト』、『SDガンダム Gジェネレーション3D』、『初音ミク Project mirai(仮)』。



『バイオハザード リベレーションズ』、『エースコンバット3D クロスランブル』、『鉄拳3D プライムエディション』、『シアトリズム ファイナルファンタジー』、『スライムもりもり ドラゴンクエスト3 大海賊としっぽ団』、『ガールズRPG シンデレライフ』、『NEWラブプラス』、『メタルギアソリッド スネークイーター3D』が紹介。



『新・光神話 パルテナの鏡』の発売が来年2012年の第一四半期(1~3月)まで延期と発表されました。
同時に、「プロダクションIG」、「スタジオ4℃」、「シャフト」、アニメ制作会社3社それぞれが、3分程度の「パルテナの鏡」オリジナル3Dアニメを作り、3DSのサービスである「ニンテンドービデオ」を通じて無料配信されることが発表。



『モンスターハンター3G』のPVが流れたあと同タイトルの辻本良三プロデューサーが登壇し、Wiiで発売された「3」から追加された要素を説明。
そして「3G」の発売日が12月10日と発表されます。



辻本氏降壇の際、氏が持ってきたと言う映像が流れます。
ティガレックスに追われるハンターが崩れる足場を移動していき、さらに現れたリオレウスからも崖を伝いながら逃げていきます。
飛びかかってきたリオレウスに反撃し、その背中に飛び移って攻撃するハンター。



対峙する両者。
そして「モンスターハンター4」のロゴ。

岩田氏から『モンスターハンター4』が3DS向けに開発中であることが明かされます。
そして「ニンテンドー3DSをDSの後継機として普及させる努力をしていく」と表明しカンファレンスは終了。



感想を。

正直カンファ前は、『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』は特に気になってはいなかったんですが、動画を見るとちょっと面白そうだなと思いました。
新たに発表されたものの中では『ファイアーエムブレム』が一番気になります。
一方で『新・光神話 パルテナの鏡』の発売延期は残念ですね。
ですが、PV見るとやっぱり面白そうなので、より良い作品になることを期待します。

『モンスターハンター4』の電撃発表はサプライズで、上手いですね。
ただカンファレンスを通して、何か特別な方法ではなくソフトで売っていくという姿勢が見えたように思います。
ほかのサードパーティのタイトルも、ニンテンドーeショップで配信開始された立体視対応PVを見ると、そそられるものが結構ありました。

余談ですが、3DS買った後に「任天堂カンファレンスまで待つべきだったかな?」と不安がよぎったりもしたんですが、3DS持っていたからこそ興味深くカンファ動画を見られました。


関連記事:
E3 2011 任天堂カンファレンス/2011年6月10日


テーマ:3DSゲーム、3DSニュース、3DS情報 - ジャンル:ゲーム

3DS『モンスターハンター3G』PVと3DS『モンスターハンター4(仮)』コンセプト映像

昨日の「ニンテンドー3DSカンファレンス2011」で公開された3DS『モンスターハンター3G』のトレーラーと、3DS『モンスターハンター4(仮)』のコンセプト映像を放り込んでおきます。

3DS『モンスターハンター3G』 PV1





「3」で発表されたときから気になってるチャナガブル。



新モンスター・ブラキディオス。

3DSでの立体視に対応した同じ内容の動画が、ニンテンドーeショップでも配信されています。
据え置きの大きな画面で見るモンスターの迫力はありませんが、立体視から来る迫力は感じられます。

3DSの上画面は上に掲載したYouTubeプレイヤーの画面よりも小さいんですが、実機で見たほうが鮮やかでクッキリしてます。
YouTubeのは拡大したものでしょうからさらにボケた感じですね。



画像は3DSの上画面(3Dオフ)をデジカメで直撮りしたもので、実際の見た目を反映したものではありません。
まぁ参考程度に。



3DS『モンスターハンター4(仮)』 コンセプト映像







移動アクションやモンスターにしがみついての攻撃といったシステムが採用されるんでしょうか?
コンセプト映像ですから、実際のゲーム内でのアクションとは違うのかもしれませんが。


今のところ両タイトルとも購入候補ではないんですが、「4」は今後の情報を待ちたいですね。


関連記事:
ニンテンドー3DSカンファレンス 2011/2011年9月13日
ゲーム購入未定表/2009年6月14日
PS3『モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.』発表/2011年5月22日


テーマ:モンスターハンターシリーズ - ジャンル:ゲーム

PS Vita『王と魔王と7人の姫君たち ~新・王様物語~』 PV公開

PS Vita『王と魔王と7人の姫君たち ~新・王様物語~』 商品情報ページ/コナミ

コナミから発売予定のPSV『王と魔王と7人の姫君たち ~新・王様物語~』のPVが公開されました。












キャラクターの立ち絵が追加され、一般受けしそうなデザインになりました。



ちなみに、Wii『王様物語』でのコロボとアプリコット。
牛のパンチョも出るかな?

Wii版とは違うキャラクターも登場するようですが・・・。



あれ?リアムは!?
なんでも大臣のリアムはどこいった?


ゲームプレイシーンを見るとシステムはWii『王様物語』と同じようですね。
Wii版とは違うボスが登場するようですが、宴会しているオニーの姿や音楽家のM氏の姿もあって嬉しかったです。

昨日のSCEプレスカンファレンスでPS Vitaに対する熱が若干下がった気もしたんですが、『ドラゴンズクラウン』と並んで楽しみなタイトルになりそうです。


関連記事:
気になったゲームの話題 2011年8月26日
(PSV「新・王様物語」発表)
『王様物語』 ざっくり感想/2009年10月20日
PS3・PSV『Dragon’s Crown(ドラゴンズクラウン)』発表 トレーラー公開/2011年6月9日


テーマ:PSVITA - ジャンル:ゲーム

 | ホーム |  »

 

ひとりごと

ご来訪、ブログ拍手ありがとうございます。



人喰いの大鷲トリコ



パペッティア

レッドシーズプロファイル ディレクターズブログ

Wii『朧村正』応援バナー 鬼助
Wii版
Wii『朧村正』応援バナー 百姫
PS Vita版
魔人と失われた王国

Déraciné(デラシネ)


パリピ孔明OP
音量注意

ヒロアカ「Hero too」MV
音量注意

プロフィール

喜石黒蘭

Author:喜石黒蘭
キセキコクラン(♂)
広く、浅く、楽しく。
2019年3月3日をもって、当ブログは頻繁な更新を終了しています。

コメント、拍手コメントには、その記事のコメント欄にてお返事させていただきます。

リンク

最新記事

最新コメント

 

FC2カウンター

ブログ内検索

カテゴリ

 ご挨拶 (21)
 お知らせ (14)
 気になる (50)
 ゲーム購入未定表 (27)
 買い物 (245)
 カプセルトイ、プラモデル (25)
 本 (7)
 マンガ・アニメ (13)
 ゲーム (40)
 ゲーム海外サイトレビュー (25)
 ゲーム・ゲーム体験版感想 (105)
 『パペッティア』 (16)
 『朧村正』プレイ日記 (34)
 『ドラクエ9』プレイ日記 (36)
 『王様物語』プレイ日記 (25)
 『アサクリ2』プレイ日記 (36)
 『RedSeedsProfile』プレイ日記 (42)
 『大神伝』プレイ日記 (39)
 『ペンギン生活』プレイ日記 (2)
 『風ノ旅ビト』考察 (6)
 『ドラゴンズドグマ』プレイ日記 (22)
 『DQヒーローズ』プレイ日記 (14)
 ただ今プレイ中ゲーム (278)
 『ソウル』シリーズ、『Bloodborne』、フロム作品 (57)
 『Déraciné(デラシネ)』考察 (9)
 『メタルギア』シリーズ、コジプロ (15)
 『ファイナルファンタジー』シリーズ (16)
 『ドラクエ』シリーズ (12)
 『龍が如く』シリーズ (19)
 『アサクリ』シリーズ (13)
 PlayStationHome (44)
 ゲーム関連動画 (173)
 ゲーム情報ライブ配信イベント (49)
 黒蘭の動画 (12)
 人様の動画 (15)
 テレビ (26)
 音楽 (10)
 映画 (7)
 スポーツ (5)
 雑記・ネタ (96)
 ニュース・話題 (515)
 GT5 (6)

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

カレンダー

08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ