黒蘭の蔵

気に入ったもの、気になったものを放り込んでおく蔵

2011-11

気になったゲーム関連の話題 2011年10月31日

日付変わってますがそのままで。


『バイオハザード クロニクルズ HDセレクション』発売決定!/ファミ通.com

昨日10月31日に行われた『バイオハザード』シリーズと飲食業等を運営するTBIグループとのタイアップ企画のレセプションイベントにて、Wiiで発売された『バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ』と『バイオハザード ダークサイド・クロニクルズ』の2タイトルをHD化し、ひとつのパッケージに収録したPS3『バイオハザード クロニクルズ HDセレクション』の製作が発表されたそうです。

以前、Wiiでワンパッケージ化された『バイオハザード クロニクルズ バリューパック』発売が発表されたときは、モーションコントローラーが必要になるのでHD化は無いかなと思ってたんですが、来ましたね。
今のところPS3版のみの発表でPS Move対応となっていますが、普通のコントローラーでも操作できるんでしょうか?



「街ingメーカー4」まっさらな土地で街づくりの第一歩。都市への発展には住民の声に耳を傾けることがコツという、ゲームの流れを公開 /4Gamer.net

11月23日発売予定のPS3・Xbox360『街ing(マッチング)メーカー4』のプレイの流れが公開。
まぁ、それは置いといて(笑)、4Gamerに掲載されている画像をクリックすると大きめの画像を見ることができるんですが、なぜかこれらの画像が、強めに圧縮されたようなブロックノイズがやたら出ている画像となっています。



左が公式サイトに掲載されている画像。
ゲーム自体は街づくりシミュレーションということでリアルなグラフィックというわけではないですけどね。

地味に気になっているタイトルですが、街の発展とともに主人公も成長し、より高いジャンプや新しいポーズができるようになるというのがまた地味にそそられますw



PlayStation Vita + Rainie Yang = Big Mess /TheMagicBox.com

10月26日、台湾でPlayStation Vitaのプレスカンファレンスが行われたようです。
カンファレンスではPS Vitaの台湾での発売日が2011年12月23日と発表されたようですが、上の記事ではスポークスウーマンとして登場した女優・歌手のレイニー・ヤンさんの言動にスポットを当てています。



発売日の発表後に行われた写真撮影の際、レイニーさんがPS Vitaを上下逆さまに持ったままだったというハプニングがあったようです。



一応フォローさせていただくと、カンファレンスではレイニーさん自身がVita『みんなのゴルフ6』を使ってデモンストレーションを行っていたのでどちらが上かは分かっていると思いますw



再度あらためて、正しい位置での撮影も行われたようですし。
ちなみに隣の男性はSCEアジアのプレジデント・安田哲彦氏。

さらにTMB.com記事では「好きなプレイステーションのゲームは?」と尋ねられたレイニーさんが「スーパーマリオ」と答えたと書かれていますが、さすがに言葉が分からないので私のほうでは事実かどうか確認できません。

以下、参考動画(YouTube)。
20111026 楊丞琳「PlayStation®Vita上市發表」Part 3
20111026 楊丞琳「PlayStation®Vita上市發表」Part 4
20111026 楊丞琳「PlayStation®Vita上市發表」Part 6



関連記事:
気になったゲーム関連の話題 2011年9月1日/2011年9月2日
(Wii『バイオハザード クロニクルズ バリューパック』発売発表)
気になったゲーム関連の話題 2011年9月8日(『街ingメーカー4』発売日発表)

テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

『バイオハザード リベレーションズ』 『バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ』 2011 Gamers Day トレーラー

『バイオハザード リベレーションズ』と『バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ』の最新映像をお届け/ファミ通.com

2012年1月26日発売予定の3DS『バイオハザード リベレーションズ』と2012年発売予定のPS3・Xbox360『バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ』の新しいトレーラーが公開されました。



3DS『バイオハザード リベレーションズ』



PVの前半はムービーを使った物語や登場人物紹介になっています。



キレイなムービーで携帯機向けなのがもったいない気がしますね。
立体視ついたらまた違った感じになるでしょうか。
ちなみに、画像の場面のチョイスに深い意味はありません。



PV後半はゲームシステムの紹介。
ミッションクリア型のモードもあり、2台の3DSを用いた協力プレイも出来るようです。



そしてPVの最後にはインターネットに接続して・・・というような場面も。




PS3・Xbox360『バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ』



こちらは全体的にストーリートレーラーといった感じ。





クレアの「Hi, there.」が良かったw




関連記事:
気になったゲーム関連の話題 2011年10月13日
(「バイオ リベレ」発売日発表)
気になったゲーム関連の話題 2011年9月17日 その3/2011年9月18日(「バイオ リベレ」、TGS'11 ステージイベントレポート)
気になったゲームの話題 2011年3月31日/2011年4月1日(「バイオハザードORC」発表)

テーマ:新作ゲーム - ジャンル:ゲーム

気になったゲーム関連の話題 2011年11月3日

日付変わってますが、記事タイトルそのままで。


コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net

2011年10月24日から30日までのソフト販売本数ランキング。

初登場1位はPSP『ファイナルファンタジー零式』で47万2千本、同じく2位がWii『星のカービィ Wii』で13万6千本、同じく3位はPS3『アイドルマスター2』で6万5千本となっています。

「カービwii」の13万本もなかなかの数字ですが、「FF零式」の初週で50万本目前ってのはやはりブランド力でしょうか。
それとも声優力でしょうか?w

ほかに気になったタイトルとしては、11位のPS3『Dead Island』が1万4千本売り上げを伸ばし、13位のPSP『AKB1/48 アイドルとグアムで恋したら・・・』が30万本を突破しています。

今週のランキングではTop20の中に3DSタイトルはひとつも入ってませんでしたが、来週は3DS『スーパーマリオ3Dランド』が入ることでしょう。
PS3『アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス』も来ますね。



『王と魔王と7人の姫君たち ~新・王様物語~』民間人をスカウトして親衛隊に/ファミ通.com

PS Vitaで発売予定の『王と魔王と7人の姫君たち ~新・王様物語~』。
国民をスカウトしたり、冒険に姫を連れて行くといったシステムの紹介。



条例を発令する王様プランの中にはWii版には無かった、国民の服をスクール水着にするといったものも。

やはり、そちら方面へかじを取る気でしょうか?w
この条例が姫君たちにも適用されるのか、その場合、立ち絵に変化はあるのか。



「Grand Theft Auto V」のトレイラーがついに登場。今度の舞台はサンアンドレアスか? /4Gamer.net

『GTA V』トレイラーから更なるディテールや憶測が浮上 /Game*Spark


シリーズ最新作、『グランド・セフト・オートV』のトレーラーが公開。
Game*Spark記事では、海外サイトが推測するゲーム内容がまとめられています。



トレーラー内の映像はゲームプレイ内での映像なんでしょうか?
かなりリアルに見えますが。

「GTA IV」もやらないとなぁ。



アスラの怒りは晴れるのか!? 『アスラズ ラース』発売日&限定版情報が明らかに/電撃オンライン(11月2日)

PS3・Xbox360『アスラズラース』の発売予定日が2012年2月23日と発表。
カプコンのオンラインショップ・eカプコン限定のパッケージ情報も公開されています。



これはどうしようかね。
ゲーム部分はクイックタイムイベントがあるハック&スラッシュアクションのようですが。



PS3/360『デビル メイ クライ HDコレクション』日本国内でも発売決定 /Game*Spark(11月2日)

カプコン、『Devil May Cry HD Collection』を海外向けに発表!比較イメージも /Game*Spark(10月18日)

海外では既に発表されていましたが、PS3・Xbox360『デビル・メイ・クライ HDコレクション』の発売が日本向けにも発表されたようです。



『デビル・メイ・クライ』、『デビル・メイ・クライ2』、『デビル・メイ・クライ3 Special Edition』の3作がHD高画質化されて、2012年の発売予定。

リマスター商法ですが、3作ともやったことないんで買うかもしれません。
「4」もね。



『DARK SOULS(ダークソウル)』全世界の出荷本数が150万本突破/ファミ通.com(11月2日)

フロム・ソフトウェアとバンダイナムコゲームスによると、『ダークソウル』の全世界での出荷本数が150万本を突破したそうです。
海外ではXbox360版の分も入ってますしね。

話は変わって、アップデートVer.1.04が来ましたが、私はアップデートしただけでまだ進めてません。
リリース情報見ると色々細かく調整されたみたいですね。

魔法とかは使ったこと無いんでその変化は分からないでしょうが、ロックオンの切り替えがどう調整されたのか気になります。
ターゲットが変えやすくなったんでしょうか。
あと、攻撃の発動が遅れるっていうのも気になってました。

無限バグみたいなのは、ゲームを進める上ではやるつもりは無いんですが、遊びとしてどんな感じになるのか試しておきたかった気もしますw




関連記事:
気になったゲーム関連の話題 2011年10月27日
(「新・王様物語」キャラクター情報公開)
『アスラズラース』 東京ゲームショウ2010 & CAPTIVATE 2011トレーラー/2011年4月13日

テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

3DS『スーパーマリオ 3Dランド』 買ってきました



発売日から2日遅れですが買って参りました。



ジャケット裏面。
一見、無造作にキャラクターが描かれているようですが、



パッケージの穴を通すとキレイに並べられているように見えます。


現在ワールド3-1までクリアしました。
ゲーム自体はやっぱり遊びやすいですよね。
ゴールするだけならそれほど難しくなさそうですし、ステージのギミックも面白いです。
あと、やたら1UPできますしw


関連記事:
ニンテンドーダイレクト 2011.10.21/2011年10月22日
(「ちょっとマリオな3DS」キャンペーン)
Wii『スーパーマリオコレクション スペシャルパック』買ってきました/2010年10月25日

テーマ:スーパーマリオ3Dランド - ジャンル:ゲーム

ゲームアーカイブス PS『ル コンチェルト ピアニシモ』と『ザ・コンビニ2』を購入

過去に発売されたプレイステーションやPCエンジンなどの一部のソフトがダウンロード販売されているゲームアーカイブス。
数日前に初めて利用してみました。



せっかくなんで知らないタイトルからPS『ル コンチェルト ピアニシモ』をチョイス。
オーケストラの指揮者となり、クラシック音楽に合わせてボタンを押していくリズムゲーム。



ノーマルモードでのみクリアしました。
特徴的なのは、オーケストラのパートに指揮を出すために向きを選択する操作が何ヶ所かあるところでしょうか。
姉妹作「フォルテシモ」とリンクしたストーリーもありますが、まぁオマケくらいの感じかな。

余談ですが、やはりと言いますか、レーコダーを通してプレイしたらラグがヒドいこと。
タイミング命のリズムゲームは難しいですね。
『ダークソウル』で苦戦しているのはそのせいもあるのかもしれませんw



「ル・コンチェルトpp」は最初は操作に戸惑ったものの、比較的あっさりクリアしてしまったのでもう一本、PS『ザ・コンビニ2 ~全国チェーン展開だ!~』を購入。



コンビニの経営者となってマップごとに設定された条件をクリアしていくシミュレーションゲーム。
今はコイツをPS3で放置しながら3DS『スーパーマリオ3Dランド』をプレイしています。


両タイトルとも600円でそれなりに楽しめましたが、このテのダウンロード販売ソフトは油断したらホイホイ買いそうで怖いですね。
買いそう、というか買いたくなるというか・・・w
3DSにもeショップ用のチャージもしましたし、『引ク押ス』も買おうかな?

テーマ:懐かしのゲーム - ジャンル:ゲーム

3DS『ひらり 桜侍』 ストーリートレーラー

敵の攻撃を見切って斬れ! 任天堂が3DS用ACT『ひらり 桜侍』を11月16日に配信/電撃オンライン

3DS向けのダウンロード専用ソフト『ひらり 桜侍』が来週11月16日に配信開始と発表されたようです。
価格は700円。

ニンテンドーeショップ商品紹介ページにも情報が掲載され、物語のプロローグムービーやゲームシステムなどが公開されています。



世界観や設定の都合上、『大神』と似た雰囲気を感じるのは致し方ないところでしょうか。
煙のエフェクトなんかが似てる気がします。



戦闘以外でもお金やアイテムがもらえる大道芸や、3DS本体に内蔵されている歩数計と連動して庭園が成長する要素も面白そうです。



関連記事:
3DS『ひらり 桜侍』 3DS『ザ・ローリング・ウエスタン』 ニンテンドーダイレクト出展映像/2011年10月23日
ニンテンドーダイレクト 2011.10.21/2011年10月22日


テーマ:3DSゲーム、3DSニュース、3DS情報 - ジャンル:ゲーム

気になったゲーム関連の話題 2011年11月11日

数日前の話題も含めて。


コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(11月10日)

2011年10月31日から11月6日までのソフト販売本数ランキング。

初登場1位は3DS『スーパーマリオ 3Dランド』で34万3千本、同じく2位は『アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス』で12万4千本、同じく3位がPS3版『バトルフィールド3』で12万3千本。
『バトルフィールド3』はXbox360版と合わせると15万1千本となっています。

やはり1位は『スーパーマリオ 3Dランド』。
3DS本体の販売台数も前の週では6万5千台だったのが、この週は14万5千台となっており、明らかな“マリオ効果”が見て取れますね。

ほかに気になった点として、4位PSP『ファイナルファンタジー零式』は12万2千本を売り上げ、累計販売本数が59万4千本となっています。
また、『ワールドサッカーウイニングイレブン2012』のPS2版が9千本を売り上げ初登場15位にランクインしているのも興味深いですね。



人気アニメ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」や「けいおん!!」のPS3向けカスタムテーマ&アバターが配信決定 /GameSpot Japan(11月8日)

PS3の壁紙やアイコン、アカウント名とともに表示される画像・アバターをアニメ『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』」や『けいおん!!』のものに変更できるカスタムテーマとアバターが販売開始されるそうです。



『けいおん』の動物着ぐるみアバター欲しいんですが、各キャラクターセットの中にひとつずつしか入ってないんですよね。
全部買うと1250円か。
まぁ、最近『けいおん』ハマってるんで揃えてもいいですけどw



また、2011年11月17日から2012年1月11日の期間中に購入すると、PlayStationホームのパーソナルスペースに飾れるポスターがそれぞれプレゼントされるそうです。



SCE、所有するUMDタイトルのダウンロード版を割引で購入できる「UMD Passport」サービスを12月6日より提供開始 /4Gamer.net

UMDとしてパッケージ販売されているPSPソフトを所有しているユーザーが、同じタイトルのダウンロード版を購入する際、通常よりも低価格で購入できるサービスが提供されるそうです。
詳細はリンク先かSCEJの公式リリースで。

具体的な流れとしては、専用の「UMD登録アプリケーション」をPSストアからダウンロードし、同アプリケーションを使って所持しているUMDをユーザーのPSNアカウントに登録することで、同じタイトルのダウンロード版を低価格で購入できるようになるとのこと。

ちょっと分からなかったのが、公式リリースにある「PSP に『UMD登録アプリケーション』をダウンロード」の部分の注釈※3で、「アプリケーションのダウンロードにはPlayStationVita専用のメモリーカードが必要」とあるところ。
UMDの登録はPSPで行うでしょうからVitaメモカは関係ないですよね。
VitaでPSPソフトをダウンロードする際は必要でしょうけど。

価格は一番安いもので100円、高いもので2400円となっていますが、現在発表されているラインナップを見ると、500円と1000円というのが一般的なようです。

購入し、所持しているものをさらに購入する感覚はビミョーな感じもしますが、おそらくVitaでもPSPタイトルを遊びたいというユーザーをメインに考えているのでしょうね。
また、一度PSNアカウントに登録されたUMDは他のアカウントへの登録はできないということで、ある種、中古対策とも言えそうです。



「機動戦士ガンダムUC」タイアップイベント開催/PlayStationHomeオフィシャルサイト

11月12日から12月25日までのキャンペーン期間中に、PlayStationストアでアニメ『機動戦士ガンダムUC episode4』を購入すると、オリジナルダイナミックカスタムテーマが購入者全員に、また、抽選で5000名にPSホームのパーソナルスペースに置くことができるリワード「RX-0 UNICORN GUNDAM」がプレゼントされるそうです。

音量注意。


なかなかグッと来ますねぇ。

また、ホーム内ラウンジ・シアターにてエピソード1、2、3が11月18日から20日の三夜連続で順に配信されるそうです。

テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

PS3『ダークソウル』 プレイ中 その9

※ネタバレや攻略になり得る画像や記述があるかもしれません。
ご覧になる方はご注意ください。



先週は3DS『スーパーマリオ 3Dランド』を集中的にプレイしていましたが、勿論『ダークソウル』もボチボチプレイしております。



前回「苦戦中」と書いたオーンスタインとスモウですが、割と早い段階で攻略の糸口は見えたのでモチベーション高く再戦し続けました。
ちなみに一時は「飛竜の剣」を使っていましたが、シミターを進化させた「雷のシミター」のほうが多くダメージを与えていたので再び持ち替えました。

オーンスタインを先に倒すことにし、できるだけプレイヤーとスモウの直線上に柱をはさむ形で戦い無事勝利。



その後、色々と大きなおねいさんからキーアイテム「王の器」をもらいます。



祭祀場へ戻るとフラムトが寝ていたので叩き起こします。
武器を使っていいものか分からなかったので装備は外して拳で。
フラムトから次の目標、ターゲットを告げられます。



とある事情で死亡していた祭祀場の火防女(ひもりめ)も復活。



王の器を手に入れたことでアノール・ロンドから新たに行けるようになった書庫を探索、奥へと進むとターゲットの一体、白竜シースとの戦闘が始まります。

2、3度挑戦する中で安全地帯から弓矢で攻撃してみましたが、即座に回復している様子。
どうやら何か別の戦い方があるようで、さらに書庫を探索。
見落としていた場所に気付かず、かなり迷ってましたw



なんやかんやで水晶洞穴にたどり着きます。
ここは色々とスゴかったですね。



歩く貝。
キレイな貝殻ですが、犠牲者の姿も。
解呪石を落とすのがありがたいですね。
アイテムドロップの光が出ないけど。



そんな洞穴の奥まで進むとシースがやって来て戦闘になります。
戦い方は書庫で助けた人から聞いていましたが、まぁ、初戦は敗北。

数回の再挑戦の中、ただ倒すだけならできそうな感じでしたが、床に書かれたメッセージにやたら「尻尾」に言及するものが多かったので、尻尾斬りを狙いながら戦ってました。
結果として、ちょっと厳しそうだったので今回は見送り。
距離を保ちつつザクザク斬って無事勝利。



ちなみにこのときの装備。
装備重量との兼ね合いもありつつ、呪い耐性を少しでも上げるため兜と鎧を変更。
思えば「爛れ続けるもの」との戦いから防具は全然変わってませんでしたね。



おまけ。
イノシシが落とした「牙猪の兜」。
こんなんモンハンにあったな。


関連記事:
PS3『ダークソウル』 プレイ中 その8/2011年10月31日
PS3『ダークソウル』 プレイ中 その7/2011年10月25日


テーマ:ゲームプレイ日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

3DS『スーパーマリオ 3Dランド』 感想

完全クリアしてきました。



Bのセーブデータは2周目プレイのもの。
表ワールドの各ステージをやり直し回数5回未満(アシストブロックを出さない)でクリアすると、星の周りに輝くエフェクトがつくそうです。

というわけでざっくりと感想を。
スーマリ歴は「1」「2」「3」をちょろっと、DS『Newスーパーマリオブラザーズ』をクリアした程度、いわゆる「3Dマリオ」は未プレイ。
そんな人の感想です。


ゲームシステムについては今さら言うまでもないでしょうが、敵や障害物を切り抜けながら足場を渡りゴールを目指す移動アクションゲーム。
「1」や「Newマリ」のようないわゆる2Dマリオは横スクロールになっていますが、「3Dランド」ではその一本のルートを広く取り、奥(手前)方向への移動が加わったり、縦方向への移動が拡張されたりした印象。

ステージは表ワールドが8ワールド。
表ワールドはそれほど難易度は高くなくゴールするだけならサクサク進むことができますが、終盤に向けて難易度は徐々に上がっていきます。

ステージによっては移動に必要となる様々なギミック(仕掛け)があります。
踏むことで足場が開いていくパネルやジャンプすることで足場の位置が変わる赤青パネル、下から叩くことで一時的に足場を作るブロックなど。
それらのギミックをプレイヤーにスムーズに理解させるデザインは良く出来ているなぁと感じました。

表8ワールドクリア後にはさらに8ワールド分のスペシャルステージがあります。
スペシャルステージにはスタート時から残りタイムが30秒に設定されているステージがあったり、マネックと呼ばれる敵がプレイヤーと同じスピードとアクションで追いかけてくるステージがあったりと、焦りを誘う仕掛けのために失敗する回数も多くなります。

とはいえ、アイテム「木の葉」を取ることで変身できるタヌキマリオはジャンプ後、ボタンを押したままでゆっくりと降下できるので、それを活用すれば比較的楽にクリアできるステージも多いと思います。

収集要素として各ステージにある3枚のスターコインや、マリオと途中で使用可能になるルイージそれぞれでのクリア、ゴールポールの頂点に掴まってのゴールなどやり込める部分もあります。
さらにそれらをクリアすると最後の高難度ステージが出現します。

私はそのステージで、マリオとルイージ合わせて140体くらい失ったと思います。
タヌキマリオだと行きやすいところもあるんですが、なぜか意地になって(笑)ノーマル状態でのクリアを目指してました。
ダッシュやジャンプを開始する位置、タイミングの見極めはレトロゲームをプレイする感覚に近いのかなという気もしました。

各ステージは数分でクリアできるほどの手軽なボリューム。
慣れてタイムアタックに挑戦すれば1分以下でクリアできるステージもあります。
スペシャルステージも含めるとリトライもあり、時間としてはそこそこ長く遊べますが、足場が同じ配置のステージもあり、スペシャルステージ後半はマネックや残りタイム30秒スタートのステージなども増え、全体のボリュームというかバリエーションはやや物足りない気もします。
もう少し違った条件付きステージがあったらなお良かったですね。


グラフィックはだいぶ進化した気がします。
DS「Newマリ」は手放してしまったので比較できないんですが、回転するカラーブロックの光沢や奥から突き出してくるトゲ付き巨大金棒、雨に濡れる城の石壁とそこに照り返す炎の明りなど、その質感が分かるようなテクスチャでした。
下の画像は3Dオフの画面をデジカメで直撮りしたものなので参考程度に。



3D立体視に関してはやはり奥行きや高さが感じられ、距離感も2D表示よりは分かりやすかったですね。
ただ距離感は分かっても操作感覚に慣れない内は、狙ったポイントに着地できないことも多かったです。
また、2周目というか2つ目のセーブデータでプレイする際はすべて2D表示でプレイしてみたんですが、やはり立体視でプレイするほうが目の疲れは早かったですね。

あとはどうしても操作に力が入ることがあり、立体視できない角度に3DSを保持してしまうこともありました。
まぁこの辺は、携帯ゲーム機による立体視の永遠のテーマかもしれませんね。


もう一つ、ちっちゃな不満を。
マリオでピーチ姫を助けに来たとき、ピーチ姫がマリオに向かって「マ~リオ~」と声をかけるカットシーンが挿入されます。
ルイージで助けに来たときは「ルイ~ジ~」と言ってくれるんですが、そのときのムービーが同じもののため、ピーチ姫の口の動きが「マリオ」となっているのが気になりましたね。
細かいところに気を配って欲しいと思いつつ、一方で、これがルイージの扱いなのかなという気もしたり・・・w


個人的に惜しいと感じた部分をいくつか並べましたが、やはりマリオ。
全体的に楽しめましたし、大きくはずしたと感じるところは特にありませんでした。
あえて言えばスペシャルステージでのバリエーションかな。

カジュアルに手軽にプレイするゲーマーでも、ガッツリやり込むゲーマーでも、子供でも大人でも楽しめるソフトだと思います。
まぁ、私が買った3DSソフト2本目なんであまり断定的には言えませんけど・・・(笑

それでも、3DSを持っているならやっておいて損は無いタイトル、持っていないならこれをプレイするために3DSを買ってもいいと言えるタイトルではないでしょうか。


関連記事:
3DS『スーパーマリオ 3Dランド』 買ってきました/2011年11月5日


テーマ:レビュー・感想 - ジャンル:ゲーム

3DS『ひらり 桜侍』をダウンロード購入しました

本日11月16日、ニンテンドーeショップにて配信開始された3DS『ひらり 桜侍』をダウンロード購入しました。



敵の攻撃を見極め左右、または後方に回避し、その隙に攻撃して敵を倒していくゲーム。
2人目の城主を倒したところまで進めました。

思ったほどギリギリでかわすといった感じではなかったですね。
敵の刀が振り下ろされた瞬間のギリギリでかわすと、かえってダメージを受けたりします。
構えを取った後くらいにかわすのがよさそうです。

敵の攻撃には縦斬り、横斬りがあったり、刀や槍、弓矢などタイプの異なる敵も登場します。
攻撃のタイミングもフェイントを入れてきたりもするので、見極めは重要になります。

ネット上には難しいという声もあり、ちょっと納得いかない(というか見極め切れてないだけでしょうがw)部分もあるんですが、やり応えはありそうです。
3DS内臓の歩数計にカウントされた歩数を捧げることで成長する庭園も楽しみです。




関連記事:
3DS『ひらり 桜侍』 3DS『ザ・ローリング・ウエスタン』 ニンテンドーダイレクト出展映像/2011年10月23日
3DS『ひらり 桜侍』 ストーリートレーラー/2011年11月9日


テーマ:ニンテンドー3DS - ジャンル:ゲーム

 | ホーム |  »

 

ひとりごと

ご来訪、ブログ拍手ありがとうございます。



人喰いの大鷲トリコ



パペッティア

レッドシーズプロファイル ディレクターズブログ

Wii『朧村正』応援バナー 鬼助
Wii版
Wii『朧村正』応援バナー 百姫
PS Vita版
魔人と失われた王国

Déraciné(デラシネ)


パリピ孔明OP
音量注意

ヒロアカ「Hero too」MV
音量注意

プロフィール

喜石黒蘭

Author:喜石黒蘭
キセキコクラン(♂)
広く、浅く、楽しく。
2019年3月3日をもって、当ブログは頻繁な更新を終了しています。

コメント、拍手コメントには、その記事のコメント欄にてお返事させていただきます。

リンク

最新記事

最新コメント

 

FC2カウンター

ブログ内検索

カテゴリ

 ご挨拶 (21)
 お知らせ (14)
 気になる (50)
 ゲーム購入未定表 (27)
 買い物 (245)
 カプセルトイ、プラモデル (25)
 本 (7)
 マンガ・アニメ (13)
 ゲーム (40)
 ゲーム海外サイトレビュー (25)
 ゲーム・ゲーム体験版感想 (105)
 『パペッティア』 (16)
 『朧村正』プレイ日記 (34)
 『ドラクエ9』プレイ日記 (36)
 『王様物語』プレイ日記 (25)
 『アサクリ2』プレイ日記 (36)
 『RedSeedsProfile』プレイ日記 (42)
 『大神伝』プレイ日記 (39)
 『ペンギン生活』プレイ日記 (2)
 『風ノ旅ビト』考察 (6)
 『ドラゴンズドグマ』プレイ日記 (22)
 『DQヒーローズ』プレイ日記 (14)
 ただ今プレイ中ゲーム (278)
 『ソウル』シリーズ、『Bloodborne』、フロム作品 (57)
 『Déraciné(デラシネ)』考察 (9)
 『メタルギア』シリーズ、コジプロ (15)
 『ファイナルファンタジー』シリーズ (16)
 『ドラクエ』シリーズ (12)
 『龍が如く』シリーズ (19)
 『アサクリ』シリーズ (13)
 PlayStationHome (44)
 ゲーム関連動画 (173)
 ゲーム情報ライブ配信イベント (49)
 黒蘭の動画 (12)
 人様の動画 (15)
 テレビ (26)
 音楽 (10)
 映画 (7)
 スポーツ (5)
 雑記・ネタ (96)
 ニュース・話題 (515)
 GT5 (6)

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

カレンダー

10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ