気になったゲーム関連の話題 2012年3月2日
日付変わってますがタイトルそのままで。
ここ数日の気になったゲーム関連の話題を。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(3月1日)
2012年2月20日から26日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPSP『テイルズ・オブ・ザ・ヒーローズ ツインブレイヴ』で8万5千本、同じく2位は3DS『牧場物語 はじまりの大地』で8万1千本、同じく3位はPS3『NARUTO 疾風伝 ナルティメットストームジェネレーション』で6万5千本となっています。
そのほか気になったのはPS3版『アスラズラース』が初登場5位で3万本、PS3『ぎゃる☆がん』が初登場16位で9千本、といったところ。
「アスラ」は露出の割には厳しい数字でしょうか?
◇セガ、『ジェットセットラジオ』のHD復刻バージョンを正式発表! /Game*Spark(2月29日)
海外のセガ公式ブログにて、かつてドリームキャストで発売された『ジェット・セット・ラジオ』のHD復刻版のリリースが発表。
PSNやXBLA、PCでのダウンロード配信として夏に発売予定のようです。

とある海外サイトではPS Vita版も出してくれといった声がありましたね。
◇3DSの新色コバルトブルーは3月22日発売! 『MH3(トライ)G』と『スーパーマリオ 3Dランド』 『ファイアーエムブレム 覚醒』の同梱版も販売/電撃オンライン(3月1日)
ニンテンドー3DSの新色・コバルトブルーが3月22日に発売されるそうです。

また、『モンスターハンター3G』と3DSのコスモブラック、またはフレアレッドがセットになった『モンスターハンター3G はじめてハンターパック』が3月17日に発売。
3月24日には『スーパーマリオ 3Dランド』と3DSのアイスホワイト、またはミスティピンクがセットになった『スーパーマリオ3Dランドパック』が発売されるそうです。

さらに任天堂オンライン販売にて数量限定で、3DS『ファイアーエムブレム 覚醒』とオリジナルデザインの3DS本体がセットになった『ファイアーエムブレム 覚醒 スペシャルパック』が4月19日に発売されるそうです。

ブルーはもっと早く出してほしかった・・・。
しかし、なんでしょうかこのパック攻勢は?w
ソフトも充実してきてますからね。
更なる本体普及を目指しているのでしょうか。
◇“ようこそ!PS Vita ゲーム天国”――PS Vitaの未発表タイトル情報などが明かされる動画が2012年3月9日公開決定/ファミ通.com(3月1日)
来週3月9日、「ようこそ!PS Vita ゲーム天国」と銘打たれた特設ページにて、PS Vitaの新サービスや未発表タイトルに関する情報などを発表する動画が公開されるそうです。
Vitaはいい加減、大きい弾を見せるべきだと思いますが、そういった発表はあるでしょうか。
個人的にはちょっとあやしい気がしていますw
◇『TOKYO JUNGLE(トーキョージャングル)』生き延びるためのポイントを紹介/ファミ通.com(3月1日)
6月7日発売予定のPS3『TOKYO JUNGLE』のゲームシステムの紹介。

ある動物を操作して生き残るにはエサを食べる必要があるわけですが、より良いエサを食べることによって自身のランクが上がり、ランクが上がることによってより良いメスと子孫を残すことができるようです。
そうして親のステータスを引き継いで生まれた子どもが次のプレイヤーになるといった感じで、『俺の屍を越えてゆけ』的なシステムっぽいですね。
ただ、“オス目線”のみなのか気になります(笑
◇いよいよ「Assassin's Creed III」が発表へ。フランス時間の3月5日にUbisoftが公式アナウンス予定 /4Gamer.net(3月2日)
『アサシンクリード3』に関する公式発表が近々行われるようです。

海外サイトではボックスアートやイメージ画像なども公開されていました。
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2012年2月26日(『TOKYO JUNGLE』発売日発表、「JSR HD」ティザームービー)
ここ数日の気になったゲーム関連の話題を。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(3月1日)
2012年2月20日から26日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPSP『テイルズ・オブ・ザ・ヒーローズ ツインブレイヴ』で8万5千本、同じく2位は3DS『牧場物語 はじまりの大地』で8万1千本、同じく3位はPS3『NARUTO 疾風伝 ナルティメットストームジェネレーション』で6万5千本となっています。
そのほか気になったのはPS3版『アスラズラース』が初登場5位で3万本、PS3『ぎゃる☆がん』が初登場16位で9千本、といったところ。
「アスラ」は露出の割には厳しい数字でしょうか?
◇セガ、『ジェットセットラジオ』のHD復刻バージョンを正式発表! /Game*Spark(2月29日)
海外のセガ公式ブログにて、かつてドリームキャストで発売された『ジェット・セット・ラジオ』のHD復刻版のリリースが発表。
PSNやXBLA、PCでのダウンロード配信として夏に発売予定のようです。

とある海外サイトではPS Vita版も出してくれといった声がありましたね。
◇3DSの新色コバルトブルーは3月22日発売! 『MH3(トライ)G』と『スーパーマリオ 3Dランド』 『ファイアーエムブレム 覚醒』の同梱版も販売/電撃オンライン(3月1日)
ニンテンドー3DSの新色・コバルトブルーが3月22日に発売されるそうです。

また、『モンスターハンター3G』と3DSのコスモブラック、またはフレアレッドがセットになった『モンスターハンター3G はじめてハンターパック』が3月17日に発売。
3月24日には『スーパーマリオ 3Dランド』と3DSのアイスホワイト、またはミスティピンクがセットになった『スーパーマリオ3Dランドパック』が発売されるそうです。

さらに任天堂オンライン販売にて数量限定で、3DS『ファイアーエムブレム 覚醒』とオリジナルデザインの3DS本体がセットになった『ファイアーエムブレム 覚醒 スペシャルパック』が4月19日に発売されるそうです。

ブルーはもっと早く出してほしかった・・・。
しかし、なんでしょうかこのパック攻勢は?w
ソフトも充実してきてますからね。
更なる本体普及を目指しているのでしょうか。
◇“ようこそ!PS Vita ゲーム天国”――PS Vitaの未発表タイトル情報などが明かされる動画が2012年3月9日公開決定/ファミ通.com(3月1日)
来週3月9日、「ようこそ!PS Vita ゲーム天国」と銘打たれた特設ページにて、PS Vitaの新サービスや未発表タイトルに関する情報などを発表する動画が公開されるそうです。
Vitaはいい加減、大きい弾を見せるべきだと思いますが、そういった発表はあるでしょうか。
個人的にはちょっとあやしい気がしていますw
◇『TOKYO JUNGLE(トーキョージャングル)』生き延びるためのポイントを紹介/ファミ通.com(3月1日)
6月7日発売予定のPS3『TOKYO JUNGLE』のゲームシステムの紹介。

ある動物を操作して生き残るにはエサを食べる必要があるわけですが、より良いエサを食べることによって自身のランクが上がり、ランクが上がることによってより良いメスと子孫を残すことができるようです。
そうして親のステータスを引き継いで生まれた子どもが次のプレイヤーになるといった感じで、『俺の屍を越えてゆけ』的なシステムっぽいですね。
ただ、“オス目線”のみなのか気になります(笑
◇いよいよ「Assassin's Creed III」が発表へ。フランス時間の3月5日にUbisoftが公式アナウンス予定 /4Gamer.net(3月2日)
『アサシンクリード3』に関する公式発表が近々行われるようです。

海外サイトではボックスアートやイメージ画像なども公開されていました。
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2012年2月26日(『TOKYO JUNGLE』発売日発表、「JSR HD」ティザームービー)
オープン3周年
本日3月3日、当ブログをオープンして3周年となりました。
切りがよく、覚えやすい日付にオープンしたわけですが、3月に入るまですっかり忘れておりました。
最近は話題ネタをまとめて放り込んだり、更新を2日以上休んだりしておりますが、でもまぁ「3年かぁ~」という気持ちですw
2011年3月3日から2012年3月2日までのアクセス数は54967。
一日の最高アクセス数は2011年4月25日の270。
時期や検索ワードから、おそらく「『Anonymous、40件の逮捕状』誤報」関連でいらした方が多かったのだろうと思います。
また、一年で最も多かった検索ワードは「魔人と失われた王国」関連でした。
当ブログがご購入(あるいは回避w)の参考になったのであれば嬉しいことです。
そのほかにも、一時的にアクセスが伸びた日がいくつかありました。
2011年7月6日には不正アクセス事件によって一時休止していたPlayStationネットワーク再開に伴い、お詫びとして無料配布されるゲームタイトルのひとつ「ロコロコ ミッドナイトカーニバル」での検索からアクセスが増えたり、海外サイトレビューを放り込んでいるためか、Wii『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』、PS3・Xbox360『ネバーデッド』それぞれの発売日には、同タイトルでの検索によるアクセスが多かったり、最近でも「ニンテンドーダイレクト第3回」が配信された2月22日前後に、3DS『ザ・ローリング・ウエスタン』によるアクセスが多かったりしました。
これからも、速報性はないかと思いますが、ゲーム関連(時にはそれ以外)の情報・ネタを探される皆様の一助になれば幸いです。
まぁ、あくまで私が関心のある範囲でのネタになりますけどねw
そう言えば昨年2周年の際に、「3年目は何か動画ネタをやろうか」ということを書いてましたが結局やらずじまいでしたねぇ。
その辺も含めてまだまだ色々と思案の余地のあるブログですが、ユルく(笑)お付き合いいただけたらと思います。
これまでご来訪いただいた皆様に感謝申し上げるとともに、これからご来訪いただく皆様が着るパーカーの紐の左右のバランスがしっくり来ますよう、心からお祈り申し上げます。
関連記事:
・オープン2周年/2011年3月4日
・「FBIがAnonymous(アノニマス)に対し40件の逮捕状」は誤報/2011年4月26日
・PS3『魔人と失われた王国』 感想/2011年1月30日
切りがよく、覚えやすい日付にオープンしたわけですが、3月に入るまですっかり忘れておりました。
最近は話題ネタをまとめて放り込んだり、更新を2日以上休んだりしておりますが、でもまぁ「3年かぁ~」という気持ちですw
2011年3月3日から2012年3月2日までのアクセス数は54967。
一日の最高アクセス数は2011年4月25日の270。
時期や検索ワードから、おそらく「『Anonymous、40件の逮捕状』誤報」関連でいらした方が多かったのだろうと思います。
また、一年で最も多かった検索ワードは「魔人と失われた王国」関連でした。
当ブログがご購入(あるいは回避w)の参考になったのであれば嬉しいことです。
そのほかにも、一時的にアクセスが伸びた日がいくつかありました。
2011年7月6日には不正アクセス事件によって一時休止していたPlayStationネットワーク再開に伴い、お詫びとして無料配布されるゲームタイトルのひとつ「ロコロコ ミッドナイトカーニバル」での検索からアクセスが増えたり、海外サイトレビューを放り込んでいるためか、Wii『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』、PS3・Xbox360『ネバーデッド』それぞれの発売日には、同タイトルでの検索によるアクセスが多かったり、最近でも「ニンテンドーダイレクト第3回」が配信された2月22日前後に、3DS『ザ・ローリング・ウエスタン』によるアクセスが多かったりしました。
これからも、速報性はないかと思いますが、ゲーム関連(時にはそれ以外)の情報・ネタを探される皆様の一助になれば幸いです。
まぁ、あくまで私が関心のある範囲でのネタになりますけどねw
そう言えば昨年2周年の際に、「3年目は何か動画ネタをやろうか」ということを書いてましたが結局やらずじまいでしたねぇ。
その辺も含めてまだまだ色々と思案の余地のあるブログですが、ユルく(笑)お付き合いいただけたらと思います。
これまでご来訪いただいた皆様に感謝申し上げるとともに、これからご来訪いただく皆様が着るパーカーの紐の左右のバランスがしっくり来ますよう、心からお祈り申し上げます。
関連記事:
・オープン2周年/2011年3月4日
・「FBIがAnonymous(アノニマス)に対し40件の逮捕状」は誤報/2011年4月26日
・PS3『魔人と失われた王国』 感想/2011年1月30日
最近買った!もの 2012年3月5日
最近買った『ほんとにあった!霊媒先生』関連のものとゲームサントラを。
ほんとにあった!霊媒先生 第10巻
さばげぶっ! 第2巻/松本ひで吉

「霊媒先生」
ついに10巻。
マンガの世界では学園モノでも年取らないって設定でいいと思うな。
「じゃりン子チエ」みたいに。
キバヤシ先生や2年3組のメンバーたちが「をち水」で幼児になってしまうエピソードが良かったです。
斉藤ががんばっててw
「さばげぶ」
連載続いているようで何よりです。
空きスペースを使った「エアガンこうざ」で、「小さな女の子が大きな銃をもっているほうが おねえさん こうふんしちゃうな。」ってのが面白かったw
ふざけた著者近影も好きです。
TVアニメDVD『ほんとにあった!霊媒先生』 第2巻
pair*/meaw(メーウ)

「ユルアニ」で放送されたフラッシュアニメ第2巻。
オリジナルのエピソードもあり、松来未祐さんが一人二役で演じる吉井さんと長良先生だけ出る回は実験的ですね。
中身はあまりなかったけど。
「猫岳」でアキラ先輩の声を竹達彩奈さん(『けいおん』の中野梓など)がやってましたが、ちょっとイメージと違ったかな。
「pair*」
初音ミクのような合成音声による同アニメのエンディングテーマCD。
バーチャルアイドルユニット「meaw(メーウ)」による3DCGアニメPVが収録されたDVDも良かったです。
朧村正 音楽集 変奏ノ幕

Wii『朧村正』のBGMを手がけたベイシスケイプによるセルフアレンジCD。
和楽器を使うことでさらに雰囲気が増した曲もあります。

ジャケット冊子にはゲームでは使用されなかった敵キャラクターのイラストが4体と、デザインを手がけた神谷盛治氏による短い解説が掲載されています。
ジャケットイラストの花魁風「紺菊(こんぎく)」も刺激的で、細かくみるとなかなかに性的です。
どうか画集が出ますように。
ベヨネッタ オリジナルサウンドトラック

Xbox360・PS3『BAYONETTA(ベヨネッタ)』のサントラCDボックス。
ようやく買いました。

CDは5枚組みでそれぞれケースに入っています。
サントラ聞くとゲームまたやりたくなりますね。
関連記事:
・最近買ったマンガなど 2011年12月7日(「霊媒先生」コミック9巻、アニメDVD1巻)
・気になったゲーム関連の話題 2011年9月1日/2011年9月2日(「朧村正 変奏」発売のお知らせ)
・『BAYONETTA(ベヨネッタ)』サントラ/2009年9月18日(発売のお知らせ)
ほんとにあった!霊媒先生 第10巻
さばげぶっ! 第2巻/松本ひで吉

「霊媒先生」
ついに10巻。
マンガの世界では学園モノでも年取らないって設定でいいと思うな。
「じゃりン子チエ」みたいに。
キバヤシ先生や2年3組のメンバーたちが「をち水」で幼児になってしまうエピソードが良かったです。
斉藤ががんばっててw
「さばげぶ」
連載続いているようで何よりです。
空きスペースを使った「エアガンこうざ」で、「小さな女の子が大きな銃をもっているほうが おねえさん こうふんしちゃうな。」ってのが面白かったw
ふざけた著者近影も好きです。
TVアニメDVD『ほんとにあった!霊媒先生』 第2巻
pair*/meaw(メーウ)

「ユルアニ」で放送されたフラッシュアニメ第2巻。
オリジナルのエピソードもあり、松来未祐さんが一人二役で演じる吉井さんと長良先生だけ出る回は実験的ですね。
中身はあまりなかったけど。
「猫岳」でアキラ先輩の声を竹達彩奈さん(『けいおん』の中野梓など)がやってましたが、ちょっとイメージと違ったかな。
「pair*」
初音ミクのような合成音声による同アニメのエンディングテーマCD。
バーチャルアイドルユニット「meaw(メーウ)」による3DCGアニメPVが収録されたDVDも良かったです。
朧村正 音楽集 変奏ノ幕

Wii『朧村正』のBGMを手がけたベイシスケイプによるセルフアレンジCD。
和楽器を使うことでさらに雰囲気が増した曲もあります。

ジャケット冊子にはゲームでは使用されなかった敵キャラクターのイラストが4体と、デザインを手がけた神谷盛治氏による短い解説が掲載されています。
ジャケットイラストの花魁風「紺菊(こんぎく)」も刺激的で、細かくみるとなかなかに性的です。
どうか画集が出ますように。
ベヨネッタ オリジナルサウンドトラック

Xbox360・PS3『BAYONETTA(ベヨネッタ)』のサントラCDボックス。
ようやく買いました。

CDは5枚組みでそれぞれケースに入っています。
サントラ聞くとゲームまたやりたくなりますね。
関連記事:
・最近買ったマンガなど 2011年12月7日(「霊媒先生」コミック9巻、アニメDVD1巻)
・気になったゲーム関連の話題 2011年9月1日/2011年9月2日(「朧村正 変奏」発売のお知らせ)
・『BAYONETTA(ベヨネッタ)』サントラ/2009年9月18日(発売のお知らせ)
『アサシンクリード3』 デビュートレーラー
日本時間の本日午前2時頃、シリーズ最新作『アサシンクリード3(英題: Assassin's Creed III)』のアナウンストレーラーが公開されました。
動画は北米版のものです。

1777年のアメリカ東部・モホーク渓谷。

夜の森を行軍するイギリス軍を襲撃する男。
右手にはトマホーク(手斧)、左手にナイフを持っています。

木の枝をフリーラン。

弓矢も背負ってますね。

眼下には対峙するイギリス軍とアメリカ独立軍。

ジョージ・ワシントン?
同時に公開されたUbisoftのプレスリリースによると主人公はアメリカ原住民と英国人の間に生まれた自称コナー(Connor)という青年。
また、「AC3」はWii U向けにも開発中といったことも発表されているようです。
◇シリーズ最新作『Assassin's Creed III』の初プレビューがGI誌に掲載 /Game*Spark(3月3日)
そのほか、もう少し詳しいプレビュー記事が海外のゲーム誌Game Informerに掲載されているそうです。
関連記事:
・『Assassin's Creed: Revelations』 E3トレーラー/2011年6月15日
・気になったゲーム関連の話題 2012年3月2日/2012年3月3日(「AC3」公式発表予定の発表)
動画は北米版のものです。

1777年のアメリカ東部・モホーク渓谷。

夜の森を行軍するイギリス軍を襲撃する男。
右手にはトマホーク(手斧)、左手にナイフを持っています。

木の枝をフリーラン。

弓矢も背負ってますね。

眼下には対峙するイギリス軍とアメリカ独立軍。

ジョージ・ワシントン?
同時に公開されたUbisoftのプレスリリースによると主人公はアメリカ原住民と英国人の間に生まれた自称コナー(Connor)という青年。
また、「AC3」はWii U向けにも開発中といったことも発表されているようです。
◇シリーズ最新作『Assassin's Creed III』の初プレビューがGI誌に掲載 /Game*Spark(3月3日)
そのほか、もう少し詳しいプレビュー記事が海外のゲーム誌Game Informerに掲載されているそうです。
関連記事:
・『Assassin's Creed: Revelations』 E3トレーラー/2011年6月15日
・気になったゲーム関連の話題 2012年3月2日/2012年3月3日(「AC3」公式発表予定の発表)
気になったゲーム関連の話題 2012年3月8日
日付越しちゃいましたがタイトルそのままで。
気になったゲーム関連の話題を。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(3月8日)
2012年2月27日から3月4日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS3『ワンピース 海賊無双』で65万5千本、同じく2位は3DS『マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック』で4万3千本、3位は3DS『牧場物語 はじまりの大地』で2万7千本となっています。
やはりというべきか、『ワンピース 海賊無双』は他を圧倒する売り上げですね。
PS3本体の週間販売台数も、発売前の週では2万台くらいで続いていたものが、同梱版によるものもあるのか6万5千台となっています。
一方でPS Vitaの週間販売台数が1万台となっており、盛り上がりに欠ける感じです。
本日9日20時に予定されている「ようこそ!PS Vita ゲーム天国」ではどういった発表があるでしょうか。
そのほか気になったところ。
『牧場物語 はじまりの大地』は発売2週目で10万本を超え、5位の3DS『シアトリズム ファイナルファンタジー』、10位のPSP『テイルズ・オブ・ザ・ヒーローズ ツインブレイヴ』、14位のPS3版『バイナリードメイン』も10万本超え目前となっています。
◇「LOLLIPOP CHAINSAW」国内発売は6月14日。限定コスや、日笠陽子さん・喜多村英梨さん演じる主人公ボイスをアンロックできる特別コードの情報も /4Gamer.net(3月8日)
以前、5月発売となっていたPS3・Xbox360『ロリポップ・チェーンソー』の発売予定日が6月14日と発表。
公式サイトもリニューアルされています。

そのほかに記事では、コラボ衣装やゲームモード、18歳以上対象版となる「PREMIUM EDITION」に初回限定特典としてつく「パーフェクト・アンロックコード」に関する情報などが掲載されています。
「プレミアム・エディション」では主人公ジュリエットのプレミアムコスチュームがPS3版、Xbox360版それぞれ限定で収録されており、通常、もう一方のハードのプレミアムコスチュームは入手できないようですが、「パーフェクト・アンロックコード」を使用することによって全て入手できるのだそうです。
またジュリエットの日本語声優に関して、初回プレイ時にはPS3版では日笠陽子さん、Xbox360版では喜多村英梨さんによる音声のみ使用でき、ストーリーをクリアすることでもう一方の音声も選択できるようですが、「パーフェクト・アンロックコード」を使うことで初めから選択できるそうです。
ハード限定の要素だったり、初回特典アンロックコードといった売り方はあまり好きではありませんが、まぁ、商売としてはやむを得ないというか、上手いと思いますね。
アンロックコードはのちにDL販売されるのであればいいかな。
「ノーモア レッドゾーン」みたいに。
◇期間限定でワンコインに!PSNで「セガ春割キャンペーン」実施 /iNSIDE(3月8日)
セガのPS3向けダウンロードソフト6タイトルが、3月15日から28日までの期間限定で500円で購入できるキャンペーンが実施されるそうです。
対象となるのは
『AFTER BURNER CLIMAX』
『ソニックアドベンチャー』
『クレイジータクシー』
『スペースチャンネル5 パート2』
『DAYTONA USA』
『ゲットバス』
の6タイトル。


ちょうど「クレタク」と「スペチャン」買おうか迷ってたんですよねぇ。
これはいい機会かもしれません。
◇「biohazard 4」「BIOHAZARD CODE:Veronica 完全版」のダウンロード版が3月13日から配信に。バイオハザード シリーズ4作品のセット販売も /4Gamer.net(3月6日)
PS3・Xbox360『バイオハザード4』とPS3・Xbox360『バイオハザード コードベロニカ』のダウンロード版が3月13日から各1900円で配信開始されるそうです。

またPlayStationストアにて、DL版『バイオハザード4』とゲームアーカイブスとしてDL販売されている『バイオハザード ディレクターズカット』、『バイオハザード2』、『バイオハザード3 ラストエスケープ』の4タイトルがセットになった「バイオハザード15周年感謝パック」が3月13日から27日までの期間限定で3000円で販売されるそうです。
このセットは買うか分かりませんが、15日には『風ノ旅ビト』も配信開始されますし、ウォレットにチャージしないとなぁ。
◇ニンテンドービデオにて Production I.Gさんの短編3Dアニメーション「空飛ぶ木馬」(第1話)の配信を開始しました。/『新・光神話 パルテナの鏡』公式Twitter(3月8日)
3DSのアプリ「ニンテンドービデオ」向けに『新・光神話 パルテナの鏡』をモチーフにした短編アニメが配信されています。

第1弾はプロダクションI.G.による「空飛ぶ木馬 その1」で、3月8日から15日まで公開されるようです。
関連記事:
・発売予定日 『王と魔王と7人の姫君たち』3月29日 『ロリポップチェーンソー』5月/2012年2月14日
・気になったゲーム関連の話題 2012年3月2日/2012年3月3日(「ジェットセットラジオ」復刻版発表)
・気になったゲーム関連の話題 2012年2月20日/2012年2月21日(PS3「バイオ ツインパック」、「風ノ旅ビト」発売日発表)
気になったゲーム関連の話題を。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(3月8日)
2012年2月27日から3月4日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS3『ワンピース 海賊無双』で65万5千本、同じく2位は3DS『マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック』で4万3千本、3位は3DS『牧場物語 はじまりの大地』で2万7千本となっています。
やはりというべきか、『ワンピース 海賊無双』は他を圧倒する売り上げですね。
PS3本体の週間販売台数も、発売前の週では2万台くらいで続いていたものが、同梱版によるものもあるのか6万5千台となっています。
一方でPS Vitaの週間販売台数が1万台となっており、盛り上がりに欠ける感じです。
本日9日20時に予定されている「ようこそ!PS Vita ゲーム天国」ではどういった発表があるでしょうか。
そのほか気になったところ。
『牧場物語 はじまりの大地』は発売2週目で10万本を超え、5位の3DS『シアトリズム ファイナルファンタジー』、10位のPSP『テイルズ・オブ・ザ・ヒーローズ ツインブレイヴ』、14位のPS3版『バイナリードメイン』も10万本超え目前となっています。
◇「LOLLIPOP CHAINSAW」国内発売は6月14日。限定コスや、日笠陽子さん・喜多村英梨さん演じる主人公ボイスをアンロックできる特別コードの情報も /4Gamer.net(3月8日)
以前、5月発売となっていたPS3・Xbox360『ロリポップ・チェーンソー』の発売予定日が6月14日と発表。
公式サイトもリニューアルされています。

そのほかに記事では、コラボ衣装やゲームモード、18歳以上対象版となる「PREMIUM EDITION」に初回限定特典としてつく「パーフェクト・アンロックコード」に関する情報などが掲載されています。
「プレミアム・エディション」では主人公ジュリエットのプレミアムコスチュームがPS3版、Xbox360版それぞれ限定で収録されており、通常、もう一方のハードのプレミアムコスチュームは入手できないようですが、「パーフェクト・アンロックコード」を使用することによって全て入手できるのだそうです。
またジュリエットの日本語声優に関して、初回プレイ時にはPS3版では日笠陽子さん、Xbox360版では喜多村英梨さんによる音声のみ使用でき、ストーリーをクリアすることでもう一方の音声も選択できるようですが、「パーフェクト・アンロックコード」を使うことで初めから選択できるそうです。
ハード限定の要素だったり、初回特典アンロックコードといった売り方はあまり好きではありませんが、まぁ、商売としてはやむを得ないというか、上手いと思いますね。
アンロックコードはのちにDL販売されるのであればいいかな。
「ノーモア レッドゾーン」みたいに。
◇期間限定でワンコインに!PSNで「セガ春割キャンペーン」実施 /iNSIDE(3月8日)
セガのPS3向けダウンロードソフト6タイトルが、3月15日から28日までの期間限定で500円で購入できるキャンペーンが実施されるそうです。
対象となるのは
『AFTER BURNER CLIMAX』
『ソニックアドベンチャー』
『クレイジータクシー』
『スペースチャンネル5 パート2』
『DAYTONA USA』
『ゲットバス』
の6タイトル。


ちょうど「クレタク」と「スペチャン」買おうか迷ってたんですよねぇ。
これはいい機会かもしれません。
◇「biohazard 4」「BIOHAZARD CODE:Veronica 完全版」のダウンロード版が3月13日から配信に。バイオハザード シリーズ4作品のセット販売も /4Gamer.net(3月6日)
PS3・Xbox360『バイオハザード4』とPS3・Xbox360『バイオハザード コードベロニカ』のダウンロード版が3月13日から各1900円で配信開始されるそうです。

またPlayStationストアにて、DL版『バイオハザード4』とゲームアーカイブスとしてDL販売されている『バイオハザード ディレクターズカット』、『バイオハザード2』、『バイオハザード3 ラストエスケープ』の4タイトルがセットになった「バイオハザード15周年感謝パック」が3月13日から27日までの期間限定で3000円で販売されるそうです。
このセットは買うか分かりませんが、15日には『風ノ旅ビト』も配信開始されますし、ウォレットにチャージしないとなぁ。
◇ニンテンドービデオにて Production I.Gさんの短編3Dアニメーション「空飛ぶ木馬」(第1話)の配信を開始しました。/『新・光神話 パルテナの鏡』公式Twitter(3月8日)
3DSのアプリ「ニンテンドービデオ」向けに『新・光神話 パルテナの鏡』をモチーフにした短編アニメが配信されています。

第1弾はプロダクションI.G.による「空飛ぶ木馬 その1」で、3月8日から15日まで公開されるようです。
関連記事:
・発売予定日 『王と魔王と7人の姫君たち』3月29日 『ロリポップチェーンソー』5月/2012年2月14日
・気になったゲーム関連の話題 2012年3月2日/2012年3月3日(「ジェットセットラジオ」復刻版発表)
・気になったゲーム関連の話題 2012年2月20日/2012年2月21日(PS3「バイオ ツインパック」、「風ノ旅ビト」発売日発表)
気になったゲーム関連の話題 2012年3月10日
日付変わってますが記事題そのままで。
◇SCEの新たな動画番組「ようこそ! PS Vita ゲーム天国」の見どころを紹介 /4Gamer.net(3月10日)
昨日9日、プレイステーション公式サイト内の特設サイト「ようこそ!PS Vitaゲーム天国」がフルオープンとなり、PlayStation Vitaに関する機能や今後発売予定のタイトルなどを紹介する複数の動画が公開されました。

最初、ざっと眺めて、動画もスキップしながら見た感じでは、私が個人的に惹かれる情報は特になく、物足りなく感じました。
SCEの新規タイトル発表を期待してたんですけどね。
ただまぁ、あらためてひとつひとつ見ていくとそこそこのラインナップで、発売予定日等が発表されたものもありますし、人によってはそそられるタイトルもあるように思います。
この「ゲーム天国」も「ニンテンドーダイレクト」のように通常プロモーションの一環と捉えるべきだったのかもしれませんが、私も含め、特別なイベントのように捉えたためにガッカリした人も多かったのではないでしょうか。
ストリーム配信ではないことに不満を抱く声もあったようですが、事前の告知から「動画を公開」ということでしたし、私はこういう形のほうがいいですね。
好きな動画から見られますし、スキップもできますしw
期待しすぎた感のある「PS Vita ゲーム天国」。
おそらく今後も同サイトやYouTubeのPlayStation公式チャンネルでまた新たな動画が公開されると思うので、次を待ちたいと思います。
◇『けいおん! 放課後ライブ!! HD Ver.』発売決定!/ファミ通.com(3月9日)
PSP向けに発売された『けいおん! 放課後ライブ!!』がPS3向けにHDリマスターされ、PS3『けいおん! 放課後ライブ!! HD Ver.』として今年初夏に発売予定だそうです。

グラフィックの高画質化のほか、3Dテレビを使用することで立体視にも対応するようです。
3Dディスプレイなぁ・・・w
しかし、リズムゲームなわけですが、デジタルテレビ等につないで遅延とかは大丈夫なんでしょうか?
◇和田康宏氏と『牧場物語』 クリエイティブとビジネス、ふたつのコンセプト【GDC 2012】/ファミ通.com(3月9日)
◇GDC 2012: Deadly Premonition follow-up, enhanced version teased /GAMASUTRA(3月8日)
◇Deadly Premonition being remastered for PS3, with Move support /Joystiq(3月8日)
アメリカ・サンフランシスコで開催されていたゲーム開発者による国際会議「Game Developers Conference (GDC) 2012」。
同カンファにて、かつてマーベラスエンターテイメントで『牧場物語』シリーズを手がけ、『ノーモア☆ヒーローズ』、『王様物語』等にも携わった和田康宏氏が、『牧場物語』製作に関する講演を行ったそうです。
そしてその講演の中で、海外でカルト的な人気を得た『Deadly Premonition (邦題:レッドシーズプロファイル)』に追加要素を加えたディレクターズカット版が準備中であることを明かしたそうです。
またJoystiqによるとPS3版はPlayStation Moveによる操作にも対応するのだとか。
日本向けにも同様の展開があるのか、現時点では不明ですが、6月に行われるE3(Electronic Entertainment Expo)あたりで新たなニュースが出るかもしれないということです。
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2012年3月2日/2012年3月3日(「PSVゲー天」告知)
・『ダークソウル』と『けいおん』のPS3カスタムテーマ/2011年12月25日
・気になったゲームの話題 2011年8月26日(SWERY氏「レッドシーズ」関連のアイデア)
◇SCEの新たな動画番組「ようこそ! PS Vita ゲーム天国」の見どころを紹介 /4Gamer.net(3月10日)
昨日9日、プレイステーション公式サイト内の特設サイト「ようこそ!PS Vitaゲーム天国」がフルオープンとなり、PlayStation Vitaに関する機能や今後発売予定のタイトルなどを紹介する複数の動画が公開されました。

最初、ざっと眺めて、動画もスキップしながら見た感じでは、私が個人的に惹かれる情報は特になく、物足りなく感じました。
SCEの新規タイトル発表を期待してたんですけどね。
ただまぁ、あらためてひとつひとつ見ていくとそこそこのラインナップで、発売予定日等が発表されたものもありますし、人によってはそそられるタイトルもあるように思います。
この「ゲーム天国」も「ニンテンドーダイレクト」のように通常プロモーションの一環と捉えるべきだったのかもしれませんが、私も含め、特別なイベントのように捉えたためにガッカリした人も多かったのではないでしょうか。
ストリーム配信ではないことに不満を抱く声もあったようですが、事前の告知から「動画を公開」ということでしたし、私はこういう形のほうがいいですね。
好きな動画から見られますし、スキップもできますしw
期待しすぎた感のある「PS Vita ゲーム天国」。
おそらく今後も同サイトやYouTubeのPlayStation公式チャンネルでまた新たな動画が公開されると思うので、次を待ちたいと思います。
◇『けいおん! 放課後ライブ!! HD Ver.』発売決定!/ファミ通.com(3月9日)
PSP向けに発売された『けいおん! 放課後ライブ!!』がPS3向けにHDリマスターされ、PS3『けいおん! 放課後ライブ!! HD Ver.』として今年初夏に発売予定だそうです。

グラフィックの高画質化のほか、3Dテレビを使用することで立体視にも対応するようです。
3Dディスプレイなぁ・・・w
しかし、リズムゲームなわけですが、デジタルテレビ等につないで遅延とかは大丈夫なんでしょうか?
◇和田康宏氏と『牧場物語』 クリエイティブとビジネス、ふたつのコンセプト【GDC 2012】/ファミ通.com(3月9日)
◇GDC 2012: Deadly Premonition follow-up, enhanced version teased /GAMASUTRA(3月8日)
◇Deadly Premonition being remastered for PS3, with Move support /Joystiq(3月8日)
アメリカ・サンフランシスコで開催されていたゲーム開発者による国際会議「Game Developers Conference (GDC) 2012」。
同カンファにて、かつてマーベラスエンターテイメントで『牧場物語』シリーズを手がけ、『ノーモア☆ヒーローズ』、『王様物語』等にも携わった和田康宏氏が、『牧場物語』製作に関する講演を行ったそうです。
そしてその講演の中で、海外でカルト的な人気を得た『Deadly Premonition (邦題:レッドシーズプロファイル)』に追加要素を加えたディレクターズカット版が準備中であることを明かしたそうです。
またJoystiqによるとPS3版はPlayStation Moveによる操作にも対応するのだとか。
日本向けにも同様の展開があるのか、現時点では不明ですが、6月に行われるE3(Electronic Entertainment Expo)あたりで新たなニュースが出るかもしれないということです。
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2012年3月2日/2012年3月3日(「PSVゲー天」告知)
・『ダークソウル』と『けいおん』のPS3カスタムテーマ/2011年12月25日
・気になったゲームの話題 2011年8月26日(SWERY氏「レッドシーズ」関連のアイデア)
PSV『エスケーププラン』をクリア

PS Vitaダウンロード専用タイトル『エスケーププラン』のストーリーモードをクリアしました。

囚われているリルとラージをタッチスクリーンでのフリック(指でサッと弾くような操作)で移動させたり、タッチで障害物をどかしたり、背面タッチで敵の気を引いたりしながら、全部で78の部屋を脱出していくパズルゲーム。
ひとつの部屋をクリアするだけならそう難しくないものも多いんですが、アクション数やクリア時間で最大3つ星で評価されるため、できるだけアクション数を少なくしてクリアするのが大変でした。
特に背面タッチがなぁ・・・w
まぁそのへんはいつか感想を書くときにでも。

各部屋にはワナや敵などが配置されており、死亡するごとにリル(右)とラージの腹の数字が増えていきます。
リルのドクロマークは100回以上ってことですね。
一応「全ての部屋で一度は死亡する」みたいなトロフィーもあるので、ストーリーモードではあまり気にしないでいいと思います。
2人の合計死亡回数が20回未満でのクリアを目指すチャレンジモードも残ってますが、さて、どうしましょうか?w
テーマ:PlayStation Vita - ジャンル:ゲーム
PSV『エスケーププラン』 感想
※2012年4月11日 追記有り
困難かと思われたチャレンジモードも思いのほかスムーズにクリアできたので感想を。
総プレイ時間10時間以上、オール3つ星クリア、トロフィーコンプリート。
そんな人の感想です。
『エスケーププラン』は、謎の施設に囚われているリルとラージをタッチ操作で導きながら、全78部屋を脱出して行くアクションパズルゲーム。
部屋には脱出の妨げになる障害物やワナ、敵などが配置されているものもあり、ワナに触れたり敵の攻撃を受けたり、単純に穴に落ちたりすると死亡、リトライとなります。
リルとラージはゴムかビニールの袋のような外見で、死亡演出の中にはその袋が割れてインクが飛び散るような表現のものもあり、人によってはグロテスクに感じるかもしれません。
部屋の脱出に成功すると、アクション回数やクリアタイムで最大3つの星で評価されます。
評価が低くても再挑戦できますし、もちろん次の部屋に進むこともできます。
また、部屋を攻略中でも難しいと感じた場合、スタートボタンを押すことで呼び出せるメニュー画面から次の部屋へスキップすることもできます。
各部屋のクリアには前半では10秒前後、後半になるにつれて部屋も広くなり、多くの操作を要するものも増え、1、2分以上かかるものもあります。
部屋開始前のローディングは若干長く感じました。
操作はほぼタッチによる操作となります。
前面タッチスクリーンでは、リルとラージの顔あたりをフリック(指でサッと弾く、スライドさせるような操作)することでその方向に歩かせたり、障害物をタッチすることで奥へと押し込んだり、巨大ファン(換気扇)を指で円状にドラッグ(スライド)することで回すことができます。
背面タッチパッドをタッチすることで、部屋の壁に収納されている足場を飛び出させたり、ヒツジと呼ばれる生き物を床のスイッチに誘導させるために追いやったり、敵をワナの近くにおびき寄せたりすることができます。
前面と背面、両方から挟むピンチ操作もあります。
リルはコーヒーを飲むことでテンションが上がり(?)、リルをピンチすることでダッシュさせることができます。
また、同じように部屋のパイプなどから漏れている空気を吸い込むことでふくらみ、上昇することができますが、その状態でリルをピンチするとオナラをさせる感じで空気を抜くことができます。
ちなみにふくらんだリルはVitaを左右に傾けて操作することになります。
複数の場所を同時にタッチする、マルチタッチを活用する場面もあります。
例えばパイプにあいた穴から有毒ガスが漏れている部屋では、その穴を指で押えたまま、リルたちをフリック操作して歩かせるといった操作が必要になります。
タッチ操作はやはり画面が見づらくなるのが難点ですし、マルチタッチが必要な場面では尚更ですね。
背面タッチもなかなか狙ったところをタッチできなかったり、背面タッチパッドの大きさと前面スクリーンの大きさが違う(タッチパッドの下が短い)ため、やや感覚的にズレを感じたりもしました。
カメラをズームすることで失敗を少なくすることはできるかもしれません。
カメラ操作はデフォルトで、左アナログスティックの上下でズームイン・アウト、右スティックで部屋の上下左右を見るという形になっています。
設定で逆にすることもでき、私は左で上下左右にしました。
左手で保持して右手でタッチというのが基本だったので、左スティックで眺めるほうが楽でしたね。
ただ人によるかもしれませんが、Vitaの重みもあり、片手で持つのは疲れるかもしれません。
※2012年4月11日 追記
パッチデータ1.01により、部屋クリアの評価はアクション数は関係なく、タイムのみでの評価となりました。
ちょっと上に戻って、部屋クリア後の評価を上げるためにはアクション数を抑える必要があります。
アクション数は誤操作でも1回とカウントされます。
背面タッチパッドの隅に誤って指が触れたり、フリック操作がうまくいかずリルたちが移動しなくても「1回」と見なされます。
ただし、タッチスクリーン(背面タッチパッド)から指を離さない限り「1回」とカウントされることはないようです。
例えば、障害物を奥へどけるためタッチして、リルをフリックして歩かせるという、本来なら「2回」の操作を、タッチしたまま指を離さずリルのそばまで持っていってフリックすることで「1回」にすることができます。
さらに上の例で厳密に言えば、部屋を出るまで一度も指を離さなければ「0回」と判定されます。
背面タッチやピンチ操作、マルチタッチが入るととたんに面倒になり、部屋によっては画面が見づらくもなりますが、評価を上げるためには覚えておいたほうがいいと思います。
私は評価を3つ星にするまで次の部屋には進まないようにプレイしていたので、全ての部屋をクリアするまでに7時間ほどかかりました。
評価を気にせず脱出するだけならもっと早くクリアできると思います。
とは言え、操作のタイミングが重要になる部屋もあるので、試行錯誤と再挑戦を繰り返すことも覚悟しておくべきですね。
チャレンジモードでは、リルとラージ2人の合計死亡回数が20回未満での全部屋クリアを目指すことになります。
ストーリーモードをクリアしていればそれなりにスムーズに攻略できるかと思います。
各部屋クリアごと、または死亡するごとにオートセーブされるので、失敗しそうだったらメニューからリトライするなり、PSボタンを押して一旦ゲームを終了させるなりすれば死亡回数を抑えられるかもしれません。
タイミングやジャイロ(傾き検知)での角度が重要になる部屋もあるため、ストーリーモードでステージ選択して練習しておくのもいいですね。
ちなみに私は合計死亡回数10回ほどでクリアできました。
タッチ操作では画面が見づらくなったり、背面タッチ・ピンチ操作でのズレなど、Vitaのタッチ機能を活用するためかえってもどかしく感じる部分もありますが、アクションパズルとしてなかなか楽しめるゲームだと思います。
モノクロの世界とキャラクターは不気味でもありユーモラスでもあり、聞き覚えのあるクラシック音楽のBGMもどこかノンキな雰囲気を感じさせます。
1500円という価格は、個人的にはギリギリセーフ(笑)ですが、やや高めに感じる人も多いかと思います。
ダウンロードコンテンツの配信も予定されているそうなので、購入を検討している人は今後の情報を待って判断するのも“有り”でしょう。
あとどうでもいいですが、エンディングのスタッフロールが長かったです。
触らずにほっといたら自動スタンバイになってましたw
関連記事:
・PSV『エスケーププラン』をクリア/2012年3月12日
2012年4月11日 パッチデータ1.01での評価システム変更を追記。
困難かと思われたチャレンジモードも思いのほかスムーズにクリアできたので感想を。
総プレイ時間10時間以上、オール3つ星クリア、トロフィーコンプリート。
そんな人の感想です。
『エスケーププラン』は、謎の施設に囚われているリルとラージをタッチ操作で導きながら、全78部屋を脱出して行くアクションパズルゲーム。
部屋には脱出の妨げになる障害物やワナ、敵などが配置されているものもあり、ワナに触れたり敵の攻撃を受けたり、単純に穴に落ちたりすると死亡、リトライとなります。
リルとラージはゴムかビニールの袋のような外見で、死亡演出の中にはその袋が割れてインクが飛び散るような表現のものもあり、人によってはグロテスクに感じるかもしれません。
部屋の脱出に成功すると、アクション回数やクリアタイムで最大3つの星で評価されます。
評価が低くても再挑戦できますし、もちろん次の部屋に進むこともできます。
また、部屋を攻略中でも難しいと感じた場合、スタートボタンを押すことで呼び出せるメニュー画面から次の部屋へスキップすることもできます。
各部屋のクリアには前半では10秒前後、後半になるにつれて部屋も広くなり、多くの操作を要するものも増え、1、2分以上かかるものもあります。
部屋開始前のローディングは若干長く感じました。
操作はほぼタッチによる操作となります。
前面タッチスクリーンでは、リルとラージの顔あたりをフリック(指でサッと弾く、スライドさせるような操作)することでその方向に歩かせたり、障害物をタッチすることで奥へと押し込んだり、巨大ファン(換気扇)を指で円状にドラッグ(スライド)することで回すことができます。
背面タッチパッドをタッチすることで、部屋の壁に収納されている足場を飛び出させたり、ヒツジと呼ばれる生き物を床のスイッチに誘導させるために追いやったり、敵をワナの近くにおびき寄せたりすることができます。
前面と背面、両方から挟むピンチ操作もあります。
リルはコーヒーを飲むことでテンションが上がり(?)、リルをピンチすることでダッシュさせることができます。
また、同じように部屋のパイプなどから漏れている空気を吸い込むことでふくらみ、上昇することができますが、その状態でリルをピンチするとオナラをさせる感じで空気を抜くことができます。
ちなみにふくらんだリルはVitaを左右に傾けて操作することになります。
複数の場所を同時にタッチする、マルチタッチを活用する場面もあります。
例えばパイプにあいた穴から有毒ガスが漏れている部屋では、その穴を指で押えたまま、リルたちをフリック操作して歩かせるといった操作が必要になります。
タッチ操作はやはり画面が見づらくなるのが難点ですし、マルチタッチが必要な場面では尚更ですね。
背面タッチもなかなか狙ったところをタッチできなかったり、背面タッチパッドの大きさと前面スクリーンの大きさが違う(タッチパッドの下が短い)ため、やや感覚的にズレを感じたりもしました。
カメラをズームすることで失敗を少なくすることはできるかもしれません。
カメラ操作はデフォルトで、左アナログスティックの上下でズームイン・アウト、右スティックで部屋の上下左右を見るという形になっています。
設定で逆にすることもでき、私は左で上下左右にしました。
左手で保持して右手でタッチというのが基本だったので、左スティックで眺めるほうが楽でしたね。
ただ人によるかもしれませんが、Vitaの重みもあり、片手で持つのは疲れるかもしれません。
※2012年4月11日 追記
パッチデータ1.01により、部屋クリアの評価はアクション数は関係なく、タイムのみでの評価となりました。
ちょっと上に戻って、部屋クリア後の評価を上げるためにはアクション数を抑える必要があります。
アクション数は誤操作でも1回とカウントされます。
背面タッチパッドの隅に誤って指が触れたり、フリック操作がうまくいかずリルたちが移動しなくても「1回」と見なされます。
ただし、タッチスクリーン(背面タッチパッド)から指を離さない限り「1回」とカウントされることはないようです。
例えば、障害物を奥へどけるためタッチして、リルをフリックして歩かせるという、本来なら「2回」の操作を、タッチしたまま指を離さずリルのそばまで持っていってフリックすることで「1回」にすることができます。
さらに上の例で厳密に言えば、部屋を出るまで一度も指を離さなければ「0回」と判定されます。
背面タッチやピンチ操作、マルチタッチが入るととたんに面倒になり、部屋によっては画面が見づらくもなりますが、評価を上げるためには覚えておいたほうがいいと思います。
私は評価を3つ星にするまで次の部屋には進まないようにプレイしていたので、全ての部屋をクリアするまでに7時間ほどかかりました。
評価を気にせず脱出するだけならもっと早くクリアできると思います。
とは言え、操作のタイミングが重要になる部屋もあるので、試行錯誤と再挑戦を繰り返すことも覚悟しておくべきですね。
チャレンジモードでは、リルとラージ2人の合計死亡回数が20回未満での全部屋クリアを目指すことになります。
ストーリーモードをクリアしていればそれなりにスムーズに攻略できるかと思います。
各部屋クリアごと、または死亡するごとにオートセーブされるので、失敗しそうだったらメニューからリトライするなり、PSボタンを押して一旦ゲームを終了させるなりすれば死亡回数を抑えられるかもしれません。
タイミングやジャイロ(傾き検知)での角度が重要になる部屋もあるため、ストーリーモードでステージ選択して練習しておくのもいいですね。
ちなみに私は合計死亡回数10回ほどでクリアできました。
タッチ操作では画面が見づらくなったり、背面タッチ・ピンチ操作でのズレなど、Vitaのタッチ機能を活用するためかえってもどかしく感じる部分もありますが、アクションパズルとしてなかなか楽しめるゲームだと思います。
モノクロの世界とキャラクターは不気味でもありユーモラスでもあり、聞き覚えのあるクラシック音楽のBGMもどこかノンキな雰囲気を感じさせます。
1500円という価格は、個人的にはギリギリセーフ(笑)ですが、やや高めに感じる人も多いかと思います。
ダウンロードコンテンツの配信も予定されているそうなので、購入を検討している人は今後の情報を待って判断するのも“有り”でしょう。
あとどうでもいいですが、エンディングのスタッフロールが長かったです。
触らずにほっといたら自動スタンバイになってましたw
関連記事:
・PSV『エスケーププラン』をクリア/2012年3月12日
2012年4月11日 パッチデータ1.01での評価システム変更を追記。
3Dディスプレイを買ってしまいました

三菱の3Dディスプレイを買って来ました。
型番でいうとRDT233WX-3D(BK)。

3D立体視対応のPS3ゲームをいくつか試してみました。
3Dグラスはメガネの上からでも着用できました。
外や部屋が明るいと上下の隙間から明かりが入りますが。

『モンスターハンターポータブル3rd HD Ver.』。
最初にプレイしたためちょっと調整が不十分でしたが、まぁ立体感はありました。
映像を見る以前に、久しぶりのプレイだったため操作がグダグダで・・・w

『グランツーリスモ』。
主観視点やコクピット視点での見た目がいい感じですね。
画面の奥にコースや風景がある感じで。

HDリマスター版『ICO』。
これがなかなか良かったです。
オープニングでの城の外観だったり、城の外から見下ろした海だったり。
ゲームでのボタン入力からの遅延などは特に感じませんでした。

映画『鉄拳 ブラッド・ベンジェンス』も見てみました。
映画なんかの立体視は無くても困りませんが、あったらあったで面白いですね。
アリサのチェーンソーやブースターが飛び出る場面にグッときました。

ノートパソコンQosmioから映像出力して、YouTubeにある3D動画も見てみました。
ディスプレイのほうで手動設定する必要がありますが、サイドバイサイド形式の動画をフルスクリーンで出力することで立体的に見えました。
画質や音質はやはりテレビであるREGZAのほうが良いと思いますね。
とくに音に関してはラジオというかトランシーバーというか、なんか音がカラカラしてます。(分かるかなぁ?w)
ゲームや映像用のメインにするにはちょっと物足りない気もしますが、『ICO』はちょっと放置してたんで、立体視であらためて楽しめたらいいかな。
関連記事:
・REGZA買ってきました/2010年8月27日
・REGZAブルーレイ買ってきました/2011年8月6日
『クレイジータクシー』『スペースチャンネル5 パート2』『風ノ旅ビト』をダウンロード購入
話としては先週木曜日のことになりますが、PS3用のダウンロードソフトをいくつか購入いたしました。

『クレイジータクシー』のHDリマスター版。

制限時間内に客を乗せ目的地まで送るドライビングゲーム。
まだ少ししかやってませんが、なかなかスコアが伸ばせないですね。

『スペースチャンネル5 パート2』のHDリマスター版。

お手本のリズムを覚えて返すリズムアクションゲーム。
モデリングは当然というか、古めかしいですが、動きとか雰囲気はたまらんものがありますw

『風ノ旅ビト』。

砂漠から山を目指すゲーム、と単純に書くとどうということもないようですが、かなり気に入りました。
1周目はストーリーや解釈など特に何も考えず進んでも感動しましたが、色々考えると感じ方が変わります。
オンラインにつないでプレイすると他のユーザー1人と旅することができます。
同行するもよし、気にせず一人で進むもよし。
コミュニケーションは○ボタンで発生させる単音くらいですが、なんか通じるような分かるような気になるのが面白かったですね。
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2012年3月8日/2012年3月9日(セガDLソフト割引キャンペーン)
・気になったゲーム関連の話題 2012年2月20日/2012年2月21日(「風ノ旅ビト」発売日発表、「禅パック」のご案内)

『クレイジータクシー』のHDリマスター版。

制限時間内に客を乗せ目的地まで送るドライビングゲーム。
まだ少ししかやってませんが、なかなかスコアが伸ばせないですね。

『スペースチャンネル5 パート2』のHDリマスター版。

お手本のリズムを覚えて返すリズムアクションゲーム。
モデリングは当然というか、古めかしいですが、動きとか雰囲気はたまらんものがありますw

『風ノ旅ビト』。

砂漠から山を目指すゲーム、と単純に書くとどうということもないようですが、かなり気に入りました。
1周目はストーリーや解釈など特に何も考えず進んでも感動しましたが、色々考えると感じ方が変わります。
オンラインにつないでプレイすると他のユーザー1人と旅することができます。
同行するもよし、気にせず一人で進むもよし。
コミュニケーションは○ボタンで発生させる単音くらいですが、なんか通じるような分かるような気になるのが面白かったですね。
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2012年3月8日/2012年3月9日(セガDLソフト割引キャンペーン)
・気になったゲーム関連の話題 2012年2月20日/2012年2月21日(「風ノ旅ビト」発売日発表、「禅パック」のご案内)
テーマ:■PLAYSTATION®3 - ジャンル:ゲーム