PSV『初音ミク -Project DIVA- f』 ハードモード挑戦中
PSV『初音ミク -Project DIVA- f』、難易度ノーマル、イージーでクリアして現在ハードに挑戦中です。
押すボタンの種類も数も多くなってなかなか大変ですが、決まると気持ちいいですね。

イージー、ノーマルでは普通に持ってプレイしていましたが、ハードではちょっとやりにくくなってきたので、3DS「パルテナの鏡」についてきたスタンドに載せてみるとだいぶ楽にプレイできるようになりました。

キャラクターが生活するDIVAルーム。
昨日、8月31日はミクさんの誕生日だったようです。

ポーズや表情を選択して写真が撮れるARポートレート。
これもいろいろ遊んでみたいですね。

関連記事:
・PSV『初音ミク -Project DIVA- f』を買いました/2012年8月30日
・3DS『新・光神話 パルテナの鏡』を買いました/2012年3月22日
押すボタンの種類も数も多くなってなかなか大変ですが、決まると気持ちいいですね。

イージー、ノーマルでは普通に持ってプレイしていましたが、ハードではちょっとやりにくくなってきたので、3DS「パルテナの鏡」についてきたスタンドに載せてみるとだいぶ楽にプレイできるようになりました。

キャラクターが生活するDIVAルーム。
昨日、8月31日はミクさんの誕生日だったようです。

ポーズや表情を選択して写真が撮れるARポートレート。
これもいろいろ遊んでみたいですね。

関連記事:
・PSV『初音ミク -Project DIVA- f』を買いました/2012年8月30日
・3DS『新・光神話 パルテナの鏡』を買いました/2012年3月22日
テーマ:初音ミク -Project DIVA- - ジャンル:ゲーム
気になったゲーム関連の話題 2012年9月4日
日付の順序はバラバラですが、ここ数日の気になったゲーム関連の話題を。
◇生誕25周年を迎えた「メタルギア」が、さらなるチャレンジを宣言。「METAL GEAR 25th ANNIVERSARY PARTY」レポート /4Gamer.net(8月31日)
8月30日に行われた「メタルギア」シリーズ生誕25周年記念イベント「METAL GEAR 25th ANNIVERSARY PARTY」のリポート記事。
イベントでは「メタルギア・ソリッド」がハリウッドで映画化されることや、ソーシャルゲーム向けの「METAL GEAR SOLID SOCIAL OPS」の発表、「メタルギア・ライジング リベンジェンス」の実機デモプレイ、そして独自開発のゲームエンジン「FOX ENGINE」を使った「METAL GEAR SOLID GROUND Zeroes」のデモプレイなどが公開されたようです。
◇FOX ENGINEの新作デモ『METAL GEAR SOLID GROUND Zeroes』の映像がついに公開! /ファミ通.com(9月2日)
その「MGS: GZ」の映像が公開されています。
この映像と同等のゲームタイトルが現行機でリリースされるかは不明ですが、内容としては『MGS: ピースウォーカー』の続きになるようですね。
「ピースウォーカー」やらんとダメか。
◇会場限定のサプライズも! 『ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII』プレゼンテーション詳細リポ【FF展リポート】 /ファミ通.com(9月1日)
9月1日、2日に開催された「ファイナルファンタジー」生誕25周年記念のイベント「FINAL FANTASY展」にて、「FF13」シリーズの最新作となるPS3・Xbox360『LIGHTNING RETURNS FINAL FANTASY XIII』が2013年に発売予定と発表されたそうです。

「XIII-2」もそろそろ買おうかな。
◇『ファイナルファンタジー』25周年記念豪華記念本が2012年12月18日に3冊同時発売決定 /ファミ通.com(8月31日)
◇『FF』シリーズの作品がセットになった『ファイナルファンタジー 25th アニバーサリー アルティメットボックス』発表【詳細追記】 /ファミ通.com(8月31日)
また、イベントの前日には「FF」25周年記念本の発売や、PS系で発売されたFFシリーズソフト13本と豪華な特典がセットになったUltimate Boxの発売が発表されたようです。

画像は「アルティメットボックス」のイメージ。
「アルティメットボックス」はスクウェア・エニックスの公式ストア専売商品で、35000円で販売されるそうです。
◇黒田崇矢さんが『龍が如く 1&2 HD EDITION』をやってみた! プレイ動画の配信が本日開始 /電撃オンライン(8月30日)
11月1日発売予定のPS3『龍が如く 1&2 HD EDITION』を、主人公・桐生一馬役の黒田崇矢氏と真島吾朗役の宇垣秀成氏、セガの渡辺祐介氏がプレイしながら紹介する動画が公開。
黒田さん、ええ声やね。
全3回の予定だそうです。
◇スパイク・チュンソフトがすべてのDLCを収録した完全版シリーズを秋から展開! 第1弾は『Dead Island: Zombie of the Year Edition』 /電撃オンライン(8月30日)
スパイク・チュンソフトが2012年秋から展開する、すべてのダウンロードコンテンツを収録した完全版シリーズ第1弾として「デッドアイランド」の完全版、PS3・Xbox360『Dead Island: Zombie of the Year Edition』が11月1日に発売されるそうです。

こちらも11月1日発売。
◇「どうぶつの森」「ペーパーマリオ」「トモダチコレクション」などの最新作情報が飛び出した「Nintendo Direct 2012.8.29」詳報 /4Gamer.net(8月30日)
◇見逃した人はこちらからチェック――“Nintendo Direct”2012年8月29日放送が、YouTubeにアップ /ファミ通.com(8月29日)
8月29日に配信された任天堂の岩田聡社長によるプレゼン映像「Nintendo Direct」。
現在も公式サイトやYouTubeの「ニンテンドーダイレクト」公式チャンネルにアップされたものを見ることができます。
新作『メダロット7』の発表や『ブレイブリーデフォルト』、『プロジェクトクロスゾーン』の続報、3DS『とびだせ どうぶつの森』の発売予定日が11月8日と発表されるなどありましたが、個人的に興味を引かれたのは3DS『レイトン教授と超文明Aの遺産』と3DS『ペーパーマリオ スーパーシール』の発表でした。
◇リファレンスガイドやポーチが付属! 『アサシンクリードIII』&『アサシンクリードIII レディリバティ』の初回特典が公開 /電撃オンライン(9月4日)
11月15日発売予定のPS3・Xbox360・WiiU『アサシンクリードIII』と、PS Vita『アサシンクリードIII レディリバティ』の初回購入特典が公開。

「AC3」にはリファレンスガイド、「AC3LL」にはPS Vitaを入れられるポーチが用意されているそうです。
同日発売で厳しいですが。
というか11月はヤバそうですね。
関連記事:
・気になったgamescom2012関連の動画/2012年8月17日(「MGR:R」GCトレーラー)
・気になったゲーム関連の話題 2012年7月22日(「龍ごと1&2HD」発表)
◇生誕25周年を迎えた「メタルギア」が、さらなるチャレンジを宣言。「METAL GEAR 25th ANNIVERSARY PARTY」レポート /4Gamer.net(8月31日)
8月30日に行われた「メタルギア」シリーズ生誕25周年記念イベント「METAL GEAR 25th ANNIVERSARY PARTY」のリポート記事。
イベントでは「メタルギア・ソリッド」がハリウッドで映画化されることや、ソーシャルゲーム向けの「METAL GEAR SOLID SOCIAL OPS」の発表、「メタルギア・ライジング リベンジェンス」の実機デモプレイ、そして独自開発のゲームエンジン「FOX ENGINE」を使った「METAL GEAR SOLID GROUND Zeroes」のデモプレイなどが公開されたようです。
◇FOX ENGINEの新作デモ『METAL GEAR SOLID GROUND Zeroes』の映像がついに公開! /ファミ通.com(9月2日)
その「MGS: GZ」の映像が公開されています。
この映像と同等のゲームタイトルが現行機でリリースされるかは不明ですが、内容としては『MGS: ピースウォーカー』の続きになるようですね。
「ピースウォーカー」やらんとダメか。
◇会場限定のサプライズも! 『ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII』プレゼンテーション詳細リポ【FF展リポート】 /ファミ通.com(9月1日)
9月1日、2日に開催された「ファイナルファンタジー」生誕25周年記念のイベント「FINAL FANTASY展」にて、「FF13」シリーズの最新作となるPS3・Xbox360『LIGHTNING RETURNS FINAL FANTASY XIII』が2013年に発売予定と発表されたそうです。

「XIII-2」もそろそろ買おうかな。
◇『ファイナルファンタジー』25周年記念豪華記念本が2012年12月18日に3冊同時発売決定 /ファミ通.com(8月31日)
◇『FF』シリーズの作品がセットになった『ファイナルファンタジー 25th アニバーサリー アルティメットボックス』発表【詳細追記】 /ファミ通.com(8月31日)
また、イベントの前日には「FF」25周年記念本の発売や、PS系で発売されたFFシリーズソフト13本と豪華な特典がセットになったUltimate Boxの発売が発表されたようです。

画像は「アルティメットボックス」のイメージ。
「アルティメットボックス」はスクウェア・エニックスの公式ストア専売商品で、35000円で販売されるそうです。
◇黒田崇矢さんが『龍が如く 1&2 HD EDITION』をやってみた! プレイ動画の配信が本日開始 /電撃オンライン(8月30日)
11月1日発売予定のPS3『龍が如く 1&2 HD EDITION』を、主人公・桐生一馬役の黒田崇矢氏と真島吾朗役の宇垣秀成氏、セガの渡辺祐介氏がプレイしながら紹介する動画が公開。
黒田さん、ええ声やね。
全3回の予定だそうです。
◇スパイク・チュンソフトがすべてのDLCを収録した完全版シリーズを秋から展開! 第1弾は『Dead Island: Zombie of the Year Edition』 /電撃オンライン(8月30日)
スパイク・チュンソフトが2012年秋から展開する、すべてのダウンロードコンテンツを収録した完全版シリーズ第1弾として「デッドアイランド」の完全版、PS3・Xbox360『Dead Island: Zombie of the Year Edition』が11月1日に発売されるそうです。

こちらも11月1日発売。
◇「どうぶつの森」「ペーパーマリオ」「トモダチコレクション」などの最新作情報が飛び出した「Nintendo Direct 2012.8.29」詳報 /4Gamer.net(8月30日)
◇見逃した人はこちらからチェック――“Nintendo Direct”2012年8月29日放送が、YouTubeにアップ /ファミ通.com(8月29日)
8月29日に配信された任天堂の岩田聡社長によるプレゼン映像「Nintendo Direct」。
現在も公式サイトやYouTubeの「ニンテンドーダイレクト」公式チャンネルにアップされたものを見ることができます。
新作『メダロット7』の発表や『ブレイブリーデフォルト』、『プロジェクトクロスゾーン』の続報、3DS『とびだせ どうぶつの森』の発売予定日が11月8日と発表されるなどありましたが、個人的に興味を引かれたのは3DS『レイトン教授と超文明Aの遺産』と3DS『ペーパーマリオ スーパーシール』の発表でした。
◇リファレンスガイドやポーチが付属! 『アサシンクリードIII』&『アサシンクリードIII レディリバティ』の初回特典が公開 /電撃オンライン(9月4日)
11月15日発売予定のPS3・Xbox360・WiiU『アサシンクリードIII』と、PS Vita『アサシンクリードIII レディリバティ』の初回購入特典が公開。

「AC3」にはリファレンスガイド、「AC3LL」にはPS Vitaを入れられるポーチが用意されているそうです。
同日発売で厳しいですが。
というか11月はヤバそうですね。
関連記事:
・気になったgamescom2012関連の動画/2012年8月17日(「MGR:R」GCトレーラー)
・気になったゲーム関連の話題 2012年7月22日(「龍ごと1&2HD」発表)
PSV『初音ミク -Project DIVA- f』 ハードモードクリア
PSV『初音ミク -Project DIVA- f』、難易度ハードで全曲クリアできました。
初見ではクリアできない曲でも繰り返しプレイして慣れるとできるもんですね。

「ODDS&ENDS」が当面のお気に入りですが、ほかにも「サマーアイドル」や「トリノコシティ」、リンとレンの「鏡音八八花合戦」、「リモコン」も楽しいですね。
水着コスだと腕が細すぎるのが若干、怖いw

PVに表示させるキャラクターは好みで入れ替えることができます。

KAITO、ミク、ルカが三角関係のドラマを演じる「ACUTE」のPVで、キャラクターを全員KAITOにすると妙な感じになります(笑
難易度エクストリームモードでも何曲かやってみました。
どうにかスタンダード評価クリアできるのもあるんですが、十字キーもあわせて、両手でうまく連続入力できるようにならないとかなり厳しいようですね。
関連記事:
・PSV『初音ミク -Project DIVA- f』 ハードモード挑戦中/2012年9月1日
・PSV『初音ミク -Project DIVA- f』を買いました/2012年8月30日
初見ではクリアできない曲でも繰り返しプレイして慣れるとできるもんですね。

「ODDS&ENDS」が当面のお気に入りですが、ほかにも「サマーアイドル」や「トリノコシティ」、リンとレンの「鏡音八八花合戦」、「リモコン」も楽しいですね。
水着コスだと腕が細すぎるのが若干、怖いw

PVに表示させるキャラクターは好みで入れ替えることができます。

KAITO、ミク、ルカが三角関係のドラマを演じる「ACUTE」のPVで、キャラクターを全員KAITOにすると妙な感じになります(笑
難易度エクストリームモードでも何曲かやってみました。
どうにかスタンダード評価クリアできるのもあるんですが、十字キーもあわせて、両手でうまく連続入力できるようにならないとかなり厳しいようですね。
関連記事:
・PSV『初音ミク -Project DIVA- f』 ハードモード挑戦中/2012年9月1日
・PSV『初音ミク -Project DIVA- f』を買いました/2012年8月30日
テーマ:PlayStation Vita - ジャンル:ゲーム
DS『THE 密室からの脱出』、PS3『ファイナルファンタジーXIII-2』を購入

DS『THE 密室からの脱出』、PS3『ファイナルファンタジーXIII-2』を中古でですが、買ってしまいました。
「密室脱出」は文字通り脱出ゲームですが、サブタイトルに「THE推理番外編」とあるように「THE推理」シリーズの探偵、通称“ボス”が登場し、ストーリーに関わってくるようです。
「THE推理」シリーズ、好きなんですよねぇ。
ネコの賢作とかは出なさそうですが。
PS3ではまだ『ドラゴンズドグマ』2周目をちょこちょこやっているんですが、まぁそろそろいいだろうということで買ってまいりました。
しかし「FF13-2」はだいぶ安くなってますね。
値段分くらいは楽しめると思ってますが、どうでしょうか?w
関連記事:
・PS3『エンスレイブド』 PSP『THEどこでも推理』を買ってきました/2011年6月5日
・PS3『ファイナルファンタジー13』 感想/2010年2月17日
PS3『バイオハザード6』体験版をやってみました

『ドラゴンズドグマ』に付属しているプロダクトコードを使ってダウンロードできる『バイオハザード6』体験版が、9月4日にPS3向けにも配信開始されました。
ざっくりとした紹介と感想を。
※オンラインでは未プレイ。
あくまで体験版での感想です。

レオン、クリス、ジェイク、3人の主人公のシナリオの一部をプレイすることができます。
各シナリオでは主人公キャラと相棒キャラ、どちらか一方を操作することになります。

レオン編では、男性職員の娘リズを見つけるため大学内を探索。
導入部分ということで会話イベントや移動に制限があり、ややまどろっこしかったです。

終盤、駐車場でゾンビの集団が襲いかかって来ます。
ここではナイフプレイも十分可能。

クリス編では敵を排除しながらビルを移動していきます。
敵はダメージを受けると変異するものも。

途中、相棒のピアーズと別行動になってしまう場面ではクリスのルートに敵が多く出現するようですね。
逆にピアーズを操作キャラにしている場合はクリスを援護することになります。
ピアーズが所持している武器にはライフルもあります。

ジェイク編は捕縛者ウスタナクから逃走する場面からスタート。

追いつかれると即ゲームオーバー。

進んだ先ではジェイクが土台となってシェリーを上のフロアに上げることができる場所も。
シェリーでプレイすると高級っぽいアイテムや「5」でのエンブレムのようなものがありました。

最後はウスタナクとの戦闘。

体力が全てなくなっても相棒が一定時間内に救助すれば、体力1個の状態で復帰できます。
「5」のプレイ感覚は正直覚えていないんですが、同じように普通にTPS(3人称視点シューター)といった感じではないでしょうか。
回避や遮蔽物に隠れるカバーアクションはもう少し練習が必要かもしれません。
カメラ操作の反転やスピードの設定などがあるのは良かったです。
ただやはり、操作キャラで画面の3分の1がふさがれているのは圧迫感がありますね。
あと会話イベントでテンポが乱されないかも心配なところです。
9月18日にはまた新たに通常体験版が配信されるそうなので、そちらも待ちたいと思います。
関連記事:
・PS3『バイオハザード6』 通常配信体験版をプレイ/2012年9月21日
・『バイオハザード6』 1stトレーラー公開/2012年1月20日
・『バイオハザード6』 2ndトレーラー/2012年4月11日
PSV『初音ミク -Project DIVA- f』 エクストリームモードクリア
PSV『初音ミク -Project DIVA- f』、難易度エクストリームモードをなんとか一通りクリアすることができました。

評価に関わらずエクストリームで全曲クリアすると「仙人プレイヤー」の称号がもらえるようです。
ゲーム内での称号で、トロフィーではありません。
さすがにトロフィーとなると、みんなが取れるようなものではないでしょうからね。

ハードモードまでは全曲エクセレント評価まで出せるんですが、エクストリームではほとんどがスタンダード評価ですね。
「ネガポジ*コンティニューズ」と「Sadistic. Music∞Factory」がかなりキツかった。
動画サイトなどではパーフェクト評価を出されている動画なども投稿されていました。
練習して譜面を覚えれば上がるのかもしれませんが、ちょっと今はそこまでやる気はないですねw
とりあえず、ゲーム自体はクリアということにしておきます。
関連記事:
・PSV『初音ミク -Project DIVA- f』 ハードモードクリア/2012年9月6日
・PSV『初音ミク -Project DIVA- f』 ハードモード挑戦中/2012年9月1日
・PSV『初音ミク -Project DIVA- f』を買いました/2012年8月30日

評価に関わらずエクストリームで全曲クリアすると「仙人プレイヤー」の称号がもらえるようです。
ゲーム内での称号で、トロフィーではありません。
さすがにトロフィーとなると、みんなが取れるようなものではないでしょうからね。

ハードモードまでは全曲エクセレント評価まで出せるんですが、エクストリームではほとんどがスタンダード評価ですね。
「ネガポジ*コンティニューズ」と「Sadistic. Music∞Factory」がかなりキツかった。
動画サイトなどではパーフェクト評価を出されている動画なども投稿されていました。
練習して譜面を覚えれば上がるのかもしれませんが、ちょっと今はそこまでやる気はないですねw
とりあえず、ゲーム自体はクリアということにしておきます。
関連記事:
・PSV『初音ミク -Project DIVA- f』 ハードモードクリア/2012年9月6日
・PSV『初音ミク -Project DIVA- f』 ハードモード挑戦中/2012年9月1日
・PSV『初音ミク -Project DIVA- f』を買いました/2012年8月30日
テーマ:PlayStation Vita - ジャンル:ゲーム
気になったゲーム関連の話題 2012年9月13日
ここ数日のものも含め、気になった話題を。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(9月5日)
まずは先週発表された、8月27日から9月2日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPSV『初音ミク -Project DIVA- f』で15万9千本、同じく2位は3DS『デビルサマナー ソウルハッカーズ』で6万9千本、同じく3位は3DS『閃乱カグラ Burst -紅蓮の少女達-』で6万9千本となっています。
そのほか気になったのは、PS3『戦国BASARA HD Collection』が3万5千本で初登場7位に、PSP『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 完醒』が1万5千本で初登場12位にランクイン。
3DS『New スーパーマリオブラザーズ 2』が5万6千本を売り上げ、累計販売本数が100万本を突破、3DS『逃走中 史上最強のハンターたちからにげきれ!』が累計10万本を突破しています。
また、「初音ミクPDf」の影響もあってかPS Vita本体の週間販売台数が5万台となっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(9月12日)
続いて昨日発表された、9月3日から9日までのソフト販売本数ランキング。
1位は3DS『New スーパーマリオブラザーズ 2』で3万9千本、初登場2位は3DS版『ロストヒーローズ』で3万2千本、同じく3位はPS3『マックス・ペイン3』で2万4千本となっています。
『ロストヒーローズ』は6位に入ったPSP版と合わせると4万8千本。
5位のPSV『初音ミク -Project DIVA- f』は1万8千本と、初週と比べると大きく下がった印象ですが、累計20万本はいきそうですね。
そして3DS『逃走中 史上最強のハンターたちからにげきれ!』が1万3千本を売り上げ8位にランクイン。
なんでしょうか、この粘りは(笑
◇Wii Uは2012年12月8日(土)発売! 価格はベーシックセットが26250円[税込]、プレミアムセットが31500円[税込]! /ファミ通.com(9月13日)
本日16時にインターネット配信された、任天堂の岩田聡社長によるプレゼン映像「Wii U発売に関するプレゼンテーション」にて、Wii Uの発売予定日が2012年12月8日と発表。
そのおおまかな特長や周辺機器、ベーシックセットとプレミアムセットの2種類のセット内容が公開されたそうです。
これに関しては後日、別エントリでざっくりと。
◇『バイオハザード』シリーズ6タイトルをひとまとめにしたパックが4,500円で配信開始 /電撃オンライン(9月11日)
PlayStationストアでダウンロード販売されている『バイオハザード』シリーズの各タイトルをひとまとめにしたお得なパックが、同ストアにて9月11日から24日までの期間限定で販売されているそうです。

対象となるタイトルは『バイオハザード ディレクターズカット』、「BH2」、「BH3 ラストエスケープ」、「BH4」、「BH5 オルタナティブエディション」、「BH コードベロニカ完全版」の6タイトル。
6タイトル全てがセットになった「オールインワンパック」のほか、全5種類のセットが用意されています。
「オールインワンパック」、「BH5 オルタナティブ」も入って4500円ってのはそそられます。
とりあえず買っとく、かもしれませんね。
◇Xbox 360版「メタルギア ライジング リベンジェンス」日本での発売が中止に /4Gamer.net(9月12日)
2013年2月21日に発売予定の『メタルギア・ライジング リベンジェンス』ですが、9月12日、KONAMIは“諸般の事情により”日本におけるXbox360版の発売中止を発表したそうです。
単純に考えればビジネス的な決定かと思いますが。
◇PS3版「ZONE OF THE ENDERS HD EDITION」数量限定特典に「メタルギア ライジング リベンジェンス」体験版ダウンロードコードの封入が決定 /4Gamer.net(9月12日)
10月25日に発売予定の『ZONE OF THE ENDERS HD EDITION』のPS3版数量限定特典として、『メタルギア・ライジング リベンジェンス』体験版のダウンロードコードが封入されるそうです。

「Z.O.E HD」もちょっと気になってるんですよね。
やばいなぁ、10月もヤバそうだなぁ。
◇稲船敬二氏新作ゾンビゲーム『YAIBA(仮題)』ティザー動画が公開【動画配信】 /ファミ通.com(9月13日)
かつてカプコンに在籍し「ロックマン」シリーズや「鬼武者」シリーズなどを手がけ、現在、株式会社コンセプトで代表を務める稲船敬二氏が手がける新作ゲーム『YAIBA(仮)』のティザームービーが公開されたようです。
※動画には過激な暴力による出血表現、グロテスクな表現等が含まれます。
ご覧になる方はご注意ください。
映像を見る感じでは機械化した左腕を持つ忍者を操作し、ゾンビの群れを斬りまくるハック&スラッシュアクションっぽい。
機種は未定となっています。
◇レベルファイブ、「レイトン教授VS逆転裁判」 11月29日に5,980円で発売決定!! /GAME Watch(9月13日)
3DS『レイトン教授VS逆転裁判』の発売予定日が11月29日と発表。

発表から結構かかりましたね。
関連記事:
・気になったgamescom2012関連の動画/2012年8月17日(「MGR:R」GCトレーラー)
・PSV『SOUL SACRIFICE』 5.10発表会ダイジェスト映像/2012年5月12日
・気になった(主にゲームの)話題 2010年10月19日/2010年10月20日(「レイトンvs逆裁」発表)
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(9月5日)
まずは先週発表された、8月27日から9月2日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPSV『初音ミク -Project DIVA- f』で15万9千本、同じく2位は3DS『デビルサマナー ソウルハッカーズ』で6万9千本、同じく3位は3DS『閃乱カグラ Burst -紅蓮の少女達-』で6万9千本となっています。
そのほか気になったのは、PS3『戦国BASARA HD Collection』が3万5千本で初登場7位に、PSP『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 完醒』が1万5千本で初登場12位にランクイン。
3DS『New スーパーマリオブラザーズ 2』が5万6千本を売り上げ、累計販売本数が100万本を突破、3DS『逃走中 史上最強のハンターたちからにげきれ!』が累計10万本を突破しています。
また、「初音ミクPDf」の影響もあってかPS Vita本体の週間販売台数が5万台となっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(9月12日)
続いて昨日発表された、9月3日から9日までのソフト販売本数ランキング。
1位は3DS『New スーパーマリオブラザーズ 2』で3万9千本、初登場2位は3DS版『ロストヒーローズ』で3万2千本、同じく3位はPS3『マックス・ペイン3』で2万4千本となっています。
『ロストヒーローズ』は6位に入ったPSP版と合わせると4万8千本。
5位のPSV『初音ミク -Project DIVA- f』は1万8千本と、初週と比べると大きく下がった印象ですが、累計20万本はいきそうですね。
そして3DS『逃走中 史上最強のハンターたちからにげきれ!』が1万3千本を売り上げ8位にランクイン。
なんでしょうか、この粘りは(笑
◇Wii Uは2012年12月8日(土)発売! 価格はベーシックセットが26250円[税込]、プレミアムセットが31500円[税込]! /ファミ通.com(9月13日)
本日16時にインターネット配信された、任天堂の岩田聡社長によるプレゼン映像「Wii U発売に関するプレゼンテーション」にて、Wii Uの発売予定日が2012年12月8日と発表。
そのおおまかな特長や周辺機器、ベーシックセットとプレミアムセットの2種類のセット内容が公開されたそうです。
これに関しては後日、別エントリでざっくりと。
◇『バイオハザード』シリーズ6タイトルをひとまとめにしたパックが4,500円で配信開始 /電撃オンライン(9月11日)
PlayStationストアでダウンロード販売されている『バイオハザード』シリーズの各タイトルをひとまとめにしたお得なパックが、同ストアにて9月11日から24日までの期間限定で販売されているそうです。

対象となるタイトルは『バイオハザード ディレクターズカット』、「BH2」、「BH3 ラストエスケープ」、「BH4」、「BH5 オルタナティブエディション」、「BH コードベロニカ完全版」の6タイトル。
6タイトル全てがセットになった「オールインワンパック」のほか、全5種類のセットが用意されています。
「オールインワンパック」、「BH5 オルタナティブ」も入って4500円ってのはそそられます。
とりあえず買っとく、かもしれませんね。
◇Xbox 360版「メタルギア ライジング リベンジェンス」日本での発売が中止に /4Gamer.net(9月12日)
2013年2月21日に発売予定の『メタルギア・ライジング リベンジェンス』ですが、9月12日、KONAMIは“諸般の事情により”日本におけるXbox360版の発売中止を発表したそうです。
単純に考えればビジネス的な決定かと思いますが。
◇PS3版「ZONE OF THE ENDERS HD EDITION」数量限定特典に「メタルギア ライジング リベンジェンス」体験版ダウンロードコードの封入が決定 /4Gamer.net(9月12日)
10月25日に発売予定の『ZONE OF THE ENDERS HD EDITION』のPS3版数量限定特典として、『メタルギア・ライジング リベンジェンス』体験版のダウンロードコードが封入されるそうです。

「Z.O.E HD」もちょっと気になってるんですよね。
やばいなぁ、10月もヤバそうだなぁ。
◇稲船敬二氏新作ゾンビゲーム『YAIBA(仮題)』ティザー動画が公開【動画配信】 /ファミ通.com(9月13日)
かつてカプコンに在籍し「ロックマン」シリーズや「鬼武者」シリーズなどを手がけ、現在、株式会社コンセプトで代表を務める稲船敬二氏が手がける新作ゲーム『YAIBA(仮)』のティザームービーが公開されたようです。
※動画には過激な暴力による出血表現、グロテスクな表現等が含まれます。
ご覧になる方はご注意ください。
映像を見る感じでは機械化した左腕を持つ忍者を操作し、ゾンビの群れを斬りまくるハック&スラッシュアクションっぽい。
機種は未定となっています。
◇レベルファイブ、「レイトン教授VS逆転裁判」 11月29日に5,980円で発売決定!! /GAME Watch(9月13日)
3DS『レイトン教授VS逆転裁判』の発売予定日が11月29日と発表。

発表から結構かかりましたね。
関連記事:
・気になったgamescom2012関連の動画/2012年8月17日(「MGR:R」GCトレーラー)
・PSV『SOUL SACRIFICE』 5.10発表会ダイジェスト映像/2012年5月12日
・気になった(主にゲームの)話題 2010年10月19日/2010年10月20日(「レイトンvs逆裁」発表)
Wii U『ベヨネッタ2』ティザームービー
昨日13日の23時からインターネット配信された、任天堂の岩田聡社長によるプレゼン映像「ニンテンドーダイレクト Wii U Preview」において公開された、『BAYONETTA 2(ベヨネッタ2)』のティザームービーを放り込んでおきます。
神谷英樹氏はディレクターではなくSUPERVISION、監修(?)という立場のようですね。
『ベヨネッタ2』はWii U向け独占タイトルだそうです。
関連記事:
・『BAYONETTA(ベヨネッタ)』公式コス チャリティーオークション/2011年3月31日
・PS3『BEYONETTA(ベヨネッタ)』体験版 橋のバグ?/2009年10月10日
神谷英樹氏はディレクターではなくSUPERVISION、監修(?)という立場のようですね。
『ベヨネッタ2』はWii U向け独占タイトルだそうです。
関連記事:
・『BAYONETTA(ベヨネッタ)』公式コス チャリティーオークション/2011年3月31日
・PS3『BEYONETTA(ベヨネッタ)』体験版 橋のバグ?/2009年10月10日
「Wii U発売に関するプレゼンテーション」と「Wii U Preview」
昨日9月13日16時、任天堂の岩田聡社長がWii Uに関する発表を行うプレゼン映像「Wii U発売に関するプレゼンテーション」が配信されました。
現在も公式サイトやYouTubeの公式チャンネルなどで見ることができますが、ざっくりとまとめておこうと思います。

メインメモリーはゲーム用に1GBとシステム用に1GB、合計2GBを搭載。
メディアは独自規格の25GBの光ディスク。
Wiiリモコンやバランスボードなどの周辺機器、Wii用ソフトとの互換。
Wii Uゲームパッドのスクリーンへの映像表示の遅延は感じない。
『New スーパーマリオブラザーズ U』は5985円(以下、価格はすべて税込)、『ニンテンドーランド』は4935円で、Wii Uと同日発売。
ダウンロード版も同日発売。

周辺機器の紹介。
Wii Uゲームパッド、単体での価格は13440円。

Wii Uにはプレミアムセットとベーシックセットの2種類のセットが用意。
Wii U本体、ゲームパッド、各ACアダプター、HDMIケーブルが共通のセット内容。
ベーシックセット本体カラーは白で内蔵フラッシュメモリーが8GB。
プレミアムは黒でフラッシュメモリーは32GB。
プレミアムセットでは2014年12月末まで、ソフトのダウンロード版購入者に対し価格の10%のポイントを還元するサービスが提供される。
縦置きスタンドや充電スタンドなども同梱。
Wii Uの発売日は2012年12月8日。
価格はプレミアムセットが31500円、ベーシックセットが26250円。
続いて同じく13日の23時には、岩田社長がWii Uで発売を予定しているソフトを紹介する「ニンテンドーダイレクト Wii U Preview」が配信されました。
こちらも現在、公式サイトやYouTubeの公式チャンネルで見ることが出来ます。

インターネットブラウザの紹介に始まり、12月8日発売予定の『New スーパーマリオブラザーズ U』の紹介。
マルチプレイやゲームパッドを使ったアシストプレイ、タイムアタックや連続1UPチャレンジなどのゲームモードなどが紹介されます。

12月8日発売予定の『ニンテンドーランド』。
アトラクションと呼ばれる全12種類のゲームから「メトロイドブラスト」、「バルーントリップ ブリーズ」が紹介。

2013年初頭発売予定の『ゲーム&ワリオ』の紹介。
2013年の春までに『Wii Fit U』、『ピクミン3』を発売予定とアナウンス。

続いてソフトメーカーから発売されるソフトの紹介。
コーエーテクモゲームスから12月8日発売予定の『NINJA GAIDEN 3 RAZOR'S EDGE』、『無双OROCHI 2 Hyper』の紹介。
『三國志12』、『真 北斗無双』発売予定の発表。

バンダイナムコゲームスから12月8日発売予定の『鉄拳 タッグトーナメント2 Wii U EDITION』の紹介。

Ubiソフトから12月8日発売予定の『ZOMBI U』、『アサシンクリード3』の紹介。
『RAYMAN LEGENDS』の紹介映像。

ワーナーから12月8日発売予定の『BATMAN ARKHAM CITY: ARMORED EDITION』、EAから12月発売予定の『マスエフェクト3 特別版』、『FIFA 13 ワールドクラスサッカー』の紹介。

来年春以降、任天堂から発売予定のソフトの案内。
プラチナゲームズから発売予定の『The Wonderful 101』、『BAYONETTE 2』のティザームービーが公開。

Wii U版『ドラゴンクエストX』の紹介に続き、12月8日発売予定の『モンスターハンター3G HD Ver.』が発表。
同ソフトとWii Uプレミアムセット、Wii U PROコントローラーがセットになった予約制販売セットが公開。
思ったことを。
価格に関しては高くて35000円、頑張って32000円くらいになるかなと予想していたので、それよりも低く、まずまずといった印象です。
ただベーシックとプレミアムという売り方と、プレミアムの本体カラーが黒のみというのが若干不満ですね。
性能に関してはよく分かりませんが、使えるメモリーが多いのは良いんじゃないでしょうか。
遅延は実際にやってみないと分からないでしょうね。
ハードディスクは外付けでできるんかな?
ソフトに関して、他機種で発売されたタイトルやナンバリングの続編など、やや反応に迷う部分もあります。
いわゆるコアゲーマーを呼び込もうとする姿勢は見えるんですが、素直に乗り換えるかどうか。
勿論、Wii Uゲームパッドを使った新たなゲームプレイや「鉄拳TT2」などのオリジナル要素などは惹かれるところもあります。
やはり『ベヨネッタ2』は驚きでしたね。
Wii U独占タイトル、販売が任天堂ということで、他機種で完全版等が出る可能性はないと見ていいでしょうか。
とりあえずWii Uを買う口実のひとつにはなりそうです。
ただ今の時点では、Wii Uを発売日に買おうという気持ちはないですね。
やはりソフト次第ということで、もう少しユニークなタイトルを期待して、情報を待ちたいところです。
関連記事:
・Wii U『ベヨネッタ2』ティザームービー/2012年9月14日
・E3 2012 任天堂カンファレンス/2012年6月7日
2015年7月13日 動画閲覧ページのリンク切れを確認。
現在も

メインメモリーはゲーム用に1GBとシステム用に1GB、合計2GBを搭載。
メディアは独自規格の25GBの光ディスク。
Wiiリモコンやバランスボードなどの周辺機器、Wii用ソフトとの互換。
Wii Uゲームパッドのスクリーンへの映像表示の遅延は感じない。
『New スーパーマリオブラザーズ U』は5985円(以下、価格はすべて税込)、『ニンテンドーランド』は4935円で、Wii Uと同日発売。
ダウンロード版も同日発売。

周辺機器の紹介。
Wii Uゲームパッド、単体での価格は13440円。

Wii Uにはプレミアムセットとベーシックセットの2種類のセットが用意。
Wii U本体、ゲームパッド、各ACアダプター、HDMIケーブルが共通のセット内容。
ベーシックセット本体カラーは白で内蔵フラッシュメモリーが8GB。
プレミアムは黒でフラッシュメモリーは32GB。
プレミアムセットでは2014年12月末まで、ソフトのダウンロード版購入者に対し価格の10%のポイントを還元するサービスが提供される。
縦置きスタンドや充電スタンドなども同梱。
Wii Uの発売日は2012年12月8日。
価格はプレミアムセットが31500円、ベーシックセットが26250円。
続いて同じく13日の23時には、岩田社長がWii Uで発売を予定しているソフトを紹介する「ニンテンドーダイレクト Wii U Preview」が配信されました。
こちらも現在、

インターネットブラウザの紹介に始まり、12月8日発売予定の『New スーパーマリオブラザーズ U』の紹介。
マルチプレイやゲームパッドを使ったアシストプレイ、タイムアタックや連続1UPチャレンジなどのゲームモードなどが紹介されます。

12月8日発売予定の『ニンテンドーランド』。
アトラクションと呼ばれる全12種類のゲームから「メトロイドブラスト」、「バルーントリップ ブリーズ」が紹介。

2013年初頭発売予定の『ゲーム&ワリオ』の紹介。
2013年の春までに『Wii Fit U』、『ピクミン3』を発売予定とアナウンス。

続いてソフトメーカーから発売されるソフトの紹介。
コーエーテクモゲームスから12月8日発売予定の『NINJA GAIDEN 3 RAZOR'S EDGE』、『無双OROCHI 2 Hyper』の紹介。
『三國志12』、『真 北斗無双』発売予定の発表。

バンダイナムコゲームスから12月8日発売予定の『鉄拳 タッグトーナメント2 Wii U EDITION』の紹介。

Ubiソフトから12月8日発売予定の『ZOMBI U』、『アサシンクリード3』の紹介。
『RAYMAN LEGENDS』の紹介映像。

ワーナーから12月8日発売予定の『BATMAN ARKHAM CITY: ARMORED EDITION』、EAから12月発売予定の『マスエフェクト3 特別版』、『FIFA 13 ワールドクラスサッカー』の紹介。

来年春以降、任天堂から発売予定のソフトの案内。
プラチナゲームズから発売予定の『The Wonderful 101』、『BAYONETTE 2』のティザームービーが公開。

Wii U版『ドラゴンクエストX』の紹介に続き、12月8日発売予定の『モンスターハンター3G HD Ver.』が発表。
同ソフトとWii Uプレミアムセット、Wii U PROコントローラーがセットになった予約制販売セットが公開。
思ったことを。
価格に関しては高くて35000円、頑張って32000円くらいになるかなと予想していたので、それよりも低く、まずまずといった印象です。
ただベーシックとプレミアムという売り方と、プレミアムの本体カラーが黒のみというのが若干不満ですね。
性能に関してはよく分かりませんが、使えるメモリーが多いのは良いんじゃないでしょうか。
遅延は実際にやってみないと分からないでしょうね。
ハードディスクは外付けでできるんかな?
ソフトに関して、他機種で発売されたタイトルやナンバリングの続編など、やや反応に迷う部分もあります。
いわゆるコアゲーマーを呼び込もうとする姿勢は見えるんですが、素直に乗り換えるかどうか。
勿論、Wii Uゲームパッドを使った新たなゲームプレイや「鉄拳TT2」などのオリジナル要素などは惹かれるところもあります。
やはり『ベヨネッタ2』は驚きでしたね。
Wii U独占タイトル、販売が任天堂ということで、他機種で完全版等が出る可能性はないと見ていいでしょうか。
とりあえずWii Uを買う口実のひとつにはなりそうです。
ただ今の時点では、Wii Uを発売日に買おうという気持ちはないですね。
やはりソフト次第ということで、もう少しユニークなタイトルを期待して、情報を待ちたいところです。
関連記事:
・Wii U『ベヨネッタ2』ティザームービー/2012年9月14日
・E3 2012 任天堂カンファレンス/2012年6月7日
2015年7月13日 動画閲覧ページのリンク切れを確認。
PS3『ドラゴンズドグマ』 3周目プレイ中
なんだかんだと『ドラゴンズドグマ』は2周目クリアして、今は3周目をプレイしております。
2周目は1週目と同じ男性キャラでプレイしてましたが、3周目は女の子にしてみました。

ちょっとパンクな感じ。

職業はこれまで選んでなかったメイジで。
属性魔法をポーンに任せるより、自分のタイミングで好きにできるのは快適かもしれません。
2周したのはトロフィー集めの意味もありますが、1周目のエンディングで気になった部分があり、確かめてみたかったというところもあります。
そのことは続きのほうで。
エンディングのネタバレになり得る内容が含まれます。
ご覧になる方はご注意ください。
2周目は1週目と同じ男性キャラでプレイしてましたが、3周目は女の子にしてみました。

ちょっとパンクな感じ。

職業はこれまで選んでなかったメイジで。
属性魔法をポーンに任せるより、自分のタイミングで好きにできるのは快適かもしれません。
2周したのはトロフィー集めの意味もありますが、1周目のエンディングで気になった部分があり、確かめてみたかったというところもあります。
そのことは続きのほうで。
エンディングのネタバレになり得る内容が含まれます。
ご覧になる方はご注意ください。
テーマ:ゲームプレイ日記・雑記 - ジャンル:ゲーム