黒蘭の蔵

気に入ったもの、気になったものを放り込んでおく蔵

2012-11

PS3『大神 絶景版』を購入 ちょこっとグラフィック比較



昨日、PS3『大神 絶景版』を買ってまいりました。



もう買う必要もなかろうにw
とはいえ、せっかくなんで色々比べてみました。



取扱説明書。
上の横長のがPS2オリジナル版のマニュアル。
そのオリジナル版の右下にあるのがPS2ベスト版のマニュアル。
ベスト版は簡単な画面や操作の説明のみが掲載されています。
左下がWii版、右下が絶景版のもの。
絶景版には勿論PS Moveの操作説明も載っています。


グラフィックも見比べてみました。

※以下の画像はテレビ画面をデジタルカメラで直撮りした画像ファイルを、編集・リサイズ・JPG圧縮したもので、実際の見え方を正確に反映するものではありません。

東芝レグザ22RE1の画面から等距離でデジカメを固定、スーパーマクロモード、オートフォーカスで撮影。
左から絶景版(HDMI接続)、Wii版(D端子接続)、PS2オリジナル版(S端子でBDレコーダーに入力、レコーダーからTVにコンポジット黄色出力)となっています。

それぞれ画像クリックで大きめに表示されます。







絶景版がキレイなのは当然ですが、PS2版でも22型くらいだったらあまり気になりませんでしたね。
Wii版が思ってたよりボケて見えたんですが、画像撮ったときにはWiiの表示設定がインターレースになってたということもあるかもしれません。
まぁ、プログレッシブにしてもそれほど変化はないように思えました。

さて「絶景版」ですが、プレイするかどうかちょっと迷ってます。
できればPS Moveでプレイしたいという思いがあるんですが、Move売ってないんですよねぇ。
なので、もう少し寝かせとこうかと思っていますw




関連記事:
『大神』買って来ましたが/2009年10月15日


テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

買い物 2012年11月5日

色々、買ったものを。



ODDS&ENDS/ryo(supercell) feat.初音ミク
RED デラックス・エディション/テイラー・スウィフト



「ODDS&ENDS」
PSV『初音ミク Project DIVA f』のオープニング曲。
ゲームでは一部カットされているんですが、フルで聞いてまた泣けてしまい、BDに収録されたPVでさらにグッと来ました。
ホント、息継ぎしている(させている)のがスゴイですね。
カップリングの「Sky of Beginning」は正直最初は興味なくて買うか迷ったんですが、Amazonで視聴して悪くない疾走感だったので購入。

「RED」
まだ聴き込んでませんが、今のところ残る曲は見つからない感じ。
聴きやすくはあります。



ベッキーラッキーツアーinヨーロッパ
猫ゴコロ



「ベッキー」
日本テレビ系列で放送されているバラエティ番組「世界の果てまでイッテQ」の企画で、これまでベッキーさんが訪れたヨーロッパの国をお店などのガイド付きで掲載。
トレビの泉の掃除とかヨーロッパのおふくろの味とか、だいぶ前に放送されたネタも載っていて良かったです。

「猫ゴコロ」
猫の飼育方法や付き合い方をイラストやマンガを交えて紹介。
猫飼う予定はないんですが、イラスト・マンガがかわいかったので買ってしまいました。



けいおん! college
けいおん! highschool/かきふらい



若干の蛇足感もありつつ、まぁ、変わらない感じでよかったんじゃないでしょうか。
collegeはちょっと百合臭が増したかな?w



ふうらい姉妹 第1~2巻/長崎ライチ


美人だけど奇抜な言動を繰り返す姉・れい子と、そんな残念な姉をフォローし、ときにツッコむ、一見まともそうだけどやっぱりどこかズレてる妹・しおり。
そんな二人を中心に描かれる四コマ不条理ギャグマンガ。

まさに表紙買い。
アホな姉妹ですが、仲の良い雰囲気にほのぼのします。



さばげぶっ! 第3巻/松本ひで吉


少女マンガにオタキャラ出して大丈夫なんでしょうか?w
あと、キノコ・タケノコバトルが出てくるとは思わんかった。




関連記事:
PSV『初音ミク -Project DIVA- f』を買いました/2012年8月30日
雨の日のネコはとことん眠い/2009年3月17日
買い物 2010年12月30日
(「けいおん」全4巻)

テーマ:日記 - ジャンル:アニメ・コミック

『Assassin's Creed III』 海外サイトレビュー

欧米では先月末に発売された『アサシンクリード3』。
それに伴い海外ゲーム情報サイトでレビューが公開されています。

レビュースコア平均点はN4G.comで8.6/10点、metacritic.com(Xbox360版)で85/100点となっています。
(2012年11月6日時点)
N4Gで見ると9点台も多く並んでおり、なかなかの高評価のようです。
いくつか誤訳上等で読んでみました。



『アサシンクリード』シリーズは現代に生きる青年・デズモンドがアニムスという機械を使い、DNAに刻まれた先祖アサシン達の記憶から彼らの行動を追体験していくアクションゲーム。
「3」の過去編では独立戦争期のアメリカを舞台に、コナーという人物を操作することになります。


多くのレビューで、やること、できることが豊富にあることが評価されていました。
アイテムの製作や売買、市民を助けたり動物を狩ったりすることができ、収集アイテムも多く、また、「2」の本拠地であったモンテリジョーニの屋敷のようなものがあるようで、屋敷の発展要素やそれに関わるミッションも多いようです。
船同士で戦う海戦ミッションも好評。

簡略化されたフリーランの操作方法や、一度訪れた場所をマップから選んで瞬時に移動するファストトラベルの追加も好評。
戦闘でのシステムや操作の変化は評価するものも多いですが、一方で敵のAIが変わり映えしないことに対する不満の声もありました。

オンラインマルチプレイは、新しいモードが追加されたことも含め、ほとんどのレビューで評価されているようです。

グラフィックに関しては環境の表現や天候の変化など評価するものが多いですが、同時に描画でのバグが出ていることが、多くのレビューで共通して言及されています。
バグはパッチで修正されることが期待されています。

私が読んだ範囲では、7点台のレビューでもそれほど批判的なものはないように感じましたが、あえて挙げるとしたら、メニュー画面のわずらわしさや、コナーは「2」の過去編の主人公エツィオほど魅力的ではない、一部のキャラクターが印象に残らないといった声もありました。
また、やたら長いクレジットが流れる場面があるそうで、それに対する不満も出ていますが、その後に見るべきものがあるようなので耐える必要があるようです。

ただ繰り返しになりますが、私が読んだ範囲でもほとんどのサイトで好意的に評価され、これまでのシリーズから全ての部分でレベルアップしているとするレビューもあり、期待していいのではないでしょうか。




関連記事:
『アサシンクリード3』 デビュートレーラー/2012年3月6日
『アサシンクリード リベレーション』 海外サイトレビュー/2011年12月1日
PSV『Assassin's Creed III: Liberation(邦題:レディリバティ)』 海外サイトレビュー


テーマ:新作ゲーム - ジャンル:ゲーム

気になったゲーム関連の話題 2012年11月7日

ここ数日の気になった話題を。



コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(10月31日)

まずは先週発表された、2012年10月22日から28日までのソフト販売本数ランキング。

初登場1位はPSP『アイドルマスター シャイニーフェスタ(全3種)』で11万9千本、同じく2位はPS3『DARK SOULS with ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION』で6万7千本、同じく3位はPS3版『ZONE OF THE ENDERS HD EDITION』で4万4千本となっています。

そのほか、3DS『AKB48+Me』が初登場4位で4万本、初登場の『Borderlands 2』がPS3・Xbox360版合わせて5万4千本、Xbox360『フォルツァ ホライゾン』が初登場12位で1万5千本となっています。

「ダクソwithアルトリウス」はDLCのみ購入しているユーザーも別にいるでしょうね。


コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(11月7日)

続いて2012年10月29日から11月4日までのソフト販売本数ランキング。

初登場1位はPS3『テイルズ・オブ・エクシリア 2』で36万4千本、同じく2位はPS3『大神 絶景版』で6万8千本、同じく3位はPS3『龍が如く 1&2 HD EDITION』で5万8千本となっています。

「大神」は結構、予想より上でした。
「ZOE」に「大神」、「龍ごと1&2」と、HDリマスター版はそれなりに売れますね。



『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』が2013年2月7日に3DSで発売! すれ違い通信にも対応 /電撃オンライン(10月31日)

かつてPlayStationで発売された『ドラゴンクエストVII』が3DS向けにリメイクされて、来年2013年2月7日に発売予定と発表されたそうです。



PS版クリアしたかな?
なんか終盤で放置してた気がする。
てか、PS2『ドラゴンクエスト8』も放置してます。



PS Vita版「朧村正」の公式サイトが本日オープン。最新スクリーンショットが公開に /4Gamer.net(11月2日)

2013年3月28日発売予定のPS Vita版『朧村正』の公式サイトがオープン。



スクリーンショットが公開されていますが、ダウンロードコンテンツに関する情報はまだのようです。



3DS「GUILD01」収録作品4本がそれぞれ単品でダウンロードソフトに。第1弾となる須田剛一氏の「解放少女」は11月14日に配信スタート /4Gamer.net(11月7日)

3DS『GUILD01』は、4本の異なるタイプのゲームが収録されたオムニバス形式の3DSソフトとしてパッケージ販売されていますが、ニンテンドーeショップでそれぞれのゲームが単体で販売されるそうです。



第1弾としてグラスホッパーマニファクチュアが手がけた「解放少女」が11月14日から配信開始され、残りのタイトルも順次配信されるそうです。

各タイトル800円になるようで、これは買ってしまうかもしれません。



『セインツロウ ザ・サード:フルパッケージ』公式サイトオープン、通常版との仕様差異も公開 /iNSIDE(11月6日)

『セインツロウ ザ・サード』に18種類5000円相当のダウンロードコンテンツを収録した、12月6日発売予定のPS3・Xbox360『SAINTS ROW THE THIRD: THE FULL PACKAGE』の公式サイトがオープン。
PS3通常版でのセーブデータとの互換性はない一方、Xbox360通常版ではあるといった違いはあるものの、オンラインでのマッチングはそれぞれ可能といった情報などが紹介され、トレーラーも掲載されています。



9月6日にスクウェア・エニックスから廉価版が発売されましたが、その後9月25日、本パッケージがスパイク・チュンソフトから発売されることが発表されたため、廉価版購入者からは批判の声が上がっていました。

犠牲者のみなさんには申し訳ありませんが、こちらを買いたいと思います。



SCE吉田氏: 『人喰いの大鷲トリコ』の2013年発売は約束できない /Game*Spark(11月7日)

SCEワールドワイドスタジオの吉田修平氏は、フランスのゲーム情報サイトJeuxVideo.frの「『人喰いの大鷲トリコ』の来年のリリースを確証できるか?」との問いに対し、「No」と答えたようです。

一応、ソース記事(仏→英Google翻訳)読んでみましたが、どういったニュアンスなのか分からないですね。
記事タイトルのように「約束できない」という意味なのか、現時点で「何も言えない」という意味なのか。

今考えると、そもそも「2011年ホリデーシーズン発売予定」という発表は、どういった根拠で判断されたのやらw




関連記事:
PS3『大神 絶景版』を購入 ちょこっとグラフィック比較/2012年11月2日
気になったゲーム関連の話題 2012年7月4日/2012年7月5日
(「セインツロウ3rd」廉価版発表)
気になったゲーム関連の話題 2011年4月21日(「大鷲トリコ」発売延期)

テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

3DS『引ク落ツ』 PSV『グラビティデイズ』 プレイ中



世間の3DSオーナーの多くは「とぶつ森」真っ最中かと思いますが、私の3DSは配信直後に購入した『引ク落ツ』でちょこちょこ動いています。
『引ク押ス』もまだ全ステージクリアしてないんですが。



上下に重なるブロックがある場合、下のブロックを引き出すと上のブロックはそのまま真下に落ちるという形になり、つかんだブロックも前後左右に動かせるようになりました。
単純にブロックそのものを足場にしていくステージのほか、ワープポイントなど、仕掛けが施されたブロックを活用するものなどもあります。
結構、頭使いますね。



『引ク押ス』のゴール地点にいる子どもたちはかわいかったですが、今作での鳥たちはあまりかわいくないですねw



また先日、日本ゲーム大賞2012での受賞記念として配信されている『GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動』のダウンロード版、期間限定パックを勢いで購入いたしました。



カメラ操作が、ジャイロ(傾き検知)と右スティック併用する場合、感度調整具合ではワチャワチャなって、特に戦闘ではテンポが乱れがちになりますが、探索での浮遊感や“落下”の疾走感は気持ちいいですね。
街は物語が進むにつれ広がっていきますし、階層的になっているところもあり、空中に浮いているので街の“底”のほうを含めて、上下の探索ができるのも面白い。
体験版よりはるかに楽しいですね、当然ですがw



限定パックにはダウンロードコンテンツも含まれているため、専用のクエストがプレイでき、コスチュームも手に入ります。
ちなみに「期間限定パック」、「期間限定ダウンロードコンテンツパック」の配信は11月28日までとなっています。




関連記事:
3DS『引ク押ス』をダウンロード購入/2012年1月24日
気になったゲームの話題 2012年10月29日
(「グラビティ」DL限定パック情報)
PS Vita体験版「アンチャーテッド」「グラビティデイズ 重(略」/2011年12月28日

テーマ:ゲームプレイ日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

PSV『Assassin's Creed III: Liberation(邦題:レディリバティ)』 海外サイトレビュー

欧米では先月末に発売された『Assassin's Creed III: Liberation (邦題:アサシンクリード3 レディリバティ)』。
それに伴い海外ゲーム情報サイトでレビューが公開されています。

レビュースコア平均点はN4G.comで7.3/10点、metacritic.comで71/100点となっています。
(2012年11月11日時点)
N4Gで見ると7点台を中心に、9点台も出ている一方、6点台も少なくなく、評価は分かれている印象です。
例によって、いくつか誤訳上等で読んでみました。



『アサシンクリード』シリーズは現代に生きる青年・デズモンドがアニムスという機械を使い、DNAに刻まれた先祖アサシン達の記憶から彼らの行動を追体験していくアクションゲーム。
本作「レディリバティ」ではデズモンドではない別の人物の先祖となる、1700年代のアメリカに暮らすアヴリーンという女性を操作することになります。


ステルスと暗殺にフォーカスしている「1」や「2」のようなスタイルと表現するレビューがある一方、悪い意味でゲームプレイが「1」の時代に戻ったと述べるレビューもありました。
物語を次々に進めていく形で、サイドミッションは「ブラザーフッド」や「リベレーション」などと比べると少ないようです。

アヴリーンは「レディ」と「奴隷」、「アサシン」の3種類の衣装を使い分けて行動することができ、それぞれに長所・短所、できること、できないことがあるようです。
このペルソナシステムは概ね好評のようですが、ストーリーミッションによってはクリアに適したものを使いがちになるという声もありました。

グラフィックは据え置き機には劣るものの、Vitaタイトルとしては優れていると評価するものがほとんどでした。
一方で、敵の数が多くなるような場面ではフレームレートが落ちる(動画の再生がカクカクする)という不満も、ほとんどのレビューで言及され、中にはフリーズを経験したと言うレビュアーもいました。

タッチやジャイロ(傾き検知)操作を使う場面もしばしばあるようですが、やや不評なレビューが多かったように思います。
ただ、タッチスクリーンでの装備変更画面を呼び出したり、マップを拡大できる点、戦闘で連続攻撃に使えることに対しては好意的なものもあります。

オンラインマルチプレイは、アサシンとテンプル騎士団に分かれ、マップ上の拠点に仲間を派遣して勢力争いをする形のゲームになっているようで、ほとんどのレビューで不評でした。

私が読んだ範囲では、据え置き機「アサクリ」シリーズと同様のゲーム体験をPS Vitaでも、といった目標はほぼうまくいったと捉えるレビューが多かったように思います。
クリア時間を書いているレビューは2つほどしかありませんでしたが、ストーリークリアまでに10~12時間以上かかるようです。




関連記事:
『Assassin's Creed III』 海外サイトレビュー/2012年11月6日
気になったゲーム関連の話題 2012年7月13日
(「レディリバティ」海外トレーラー)

テーマ:PS Vita - ジャンル:ゲーム

PV 『パペッティア(仮)』、『マリシアス リバース』、『アサクリ3』

すでに時期外れのものもありますが、ここ最近公開され、気になったゲームのトレーラーをいくつか放り込んでおきます。



『パペッティア(仮題)』のハロウィントレイラーが公開、壁紙の配信も /ファミ通.com(10月31日)

2013年発売予定のPS3『パペッティア(仮)』のハロウィントレーラーが公開。



劇場での演劇風な演出が面白そうです。
3D対応するかな?



『マリシアス リバース』の配信日が2012年11月22日に決定! 初公開のトレーラームービーも公開【動画あり】 /ファミ通.com(11月7日)

PS Vita向けのダウンロード専用タイトル『マリシアス リバース』の配信予定日が11月22日と発表。
価格は1500円。



公開されたトレーラーでは、新たに追加された能力や敵キャラの姿も確認できます。



お前は人々に希望を与えるのだ――発売の迫る『アサシン クリードIII』のローンチトレーラーが公開 /電撃オンライン(11月12日)

11月15日に発売を控えたPS3・Xbox360『アサシンクリード3』のローンチトレーラーが公開。



コナーはエツィオよりゴツめですが人気出るでしょうか?
あと、海上戦の雰囲気が良さそうですねぇ。




関連記事:
気になったgamescom2012関連の動画/2012年8月17日
気になったゲーム関連の話題 2012年7月30日
(「マリシリバ」新要素紹介)
『Assassin's Creed III』 海外サイトレビュー/2012年11月6日

テーマ:新作ゲーム - ジャンル:ゲーム

PS3『アサシンクリード3』、PSV『アサシンクリード3 レディリバティ』購入



予約していたPS3『アサシンクリードIII』、PSV『アサシンクリードIII レディリバティ』を受け取ってまいりました。



「アサクリ3」の特典、リファレンスガイド。
これまでのストーリーや本作の時代背景、アートワークなどが収録されています。



「AC3LL」の特典、PS Vitaを入れることができるオリジナルソフトケース。
赤い部分にもジッパーがついていてポケットになっています。



どっかのブランドのモノグラムっぽい裏面。
クロスクリーナーも付いています。
Vitaはシリコンカバーをつけているとちょっとギリギリでしたね。


「3」のほうをちょろっとやってみましたが、まだコナーは出てきてません。
アメリカに着いたところですが、歩いている犬にインタラクトしてなでることができたのはちょっと嬉しかったですねw

また、3D立体視対応ということで3Dディスプレイでプレイしてました。
ちょっと処理が微妙な部分もあるんですが、劇場のシーンとかなかなか良かったです。
実は立体視対応って知りませんでした。




関連記事:
『Assassin's Creed III』 海外サイトレビュー/2012年11月6日
PSV『Assassin's Creed III: Liberation(邦題:レディリバティ)』 海外サイトレビュー/2012年11月11日
気になったゲーム関連の話題 2012年9月4日
(「AC3」「AC3LL」特典)

テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

PS3『アサクリ3』、PSV『アサクリ3 レディリバティ』プレイ中

PS3『アサシンクリード3』、PSV『アサシンクリード3 レディリバティ』、黙々と進めております。



どちらかというと、今のところは「AC3LL」のほうがプレイ時間は長いでしょうか。
あまり寄り道がなく、ストーリーミッションを進めるぐらいしかないんですが、Vitaは手軽なんでついプレイしてしまいます。



グラフィックはまずまず。
ただ決定ボタンが欧米向けの×ボタンに割り当てられているのがちょっとやりにくいところではあります。


「AC3」のほうですが、コナーはまだ出てきておらず、ヘイザム・ケンウェイという人物の物語をプレイすることになります。
堀内ケンウェイ、もとい、賢雄(けんゆう)さんの声でグッときました。



本作では街に色んな動物がウロウロしており、インタラクトすることで撫でたりエサをあげたりすることができます。
アニムスのアップデート内容にわざわざ明記してあったのが面白かったw



牛を撫でたり、七面鳥にエサをあげたり。



3D立体視でプレイしてますが、高所からのイーグルダイブはウワッとなりましたw




関連記事:
PS3『アサシンクリード3』、PSV『アサシンクリード3 レディリバティ』購入/2012年11月15日
『Assassin's Creed III』 海外サイトレビュー/2012年11月6日
PSV『Assassin's Creed III: Liberation(邦題:レディリバティ)』 海外サイトレビュー/2012年11月11日


テーマ:ゲームプレイ日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

気になったゲーム関連の話題 2012年11月19日

先月の記事から最近の記事まで、気になったゲーム関連の話題を。
やたら文字が多い記事になってしまいました。



コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(11月14日)

2012年11月5日から11月11日までのソフト販売本数ランキング。

初登場1位は3DS『とびだせ どうぶつの森』で60万3千本、同じく2位はPS3『真・三國無双6 Empires』で7万本、同じく3位はXbox360『Halo 4』で3万9千本。
また、PS3『サイレントヒル ダウンプア』が1万3千本で初登場7位となっています。

ダントツの「とぶつ森」ですが、その影響や同梱版もあってか、前の週での販売台数が6万台となっていた3DS LLは13万4千台、通常の3DSも約3万台から5万台になっています。



『とびだせ どうぶつの森』60万本突破、品薄状態に岩田社長がお詫び ― 今後の出荷情報をTwitterで随時報告 /iNSIDE(11月12日)

任天堂の岩田聡社長が、『とびだせ どうぶつの森』の公式Twitterを介し、店頭で同タイトルの品切れが起きている事へのお詫びを述べるとともに、11月12日の時点で60万本弱のパッケージが出荷されていることや、ダウンロード版が20万本以上購入されていることが報告されたそうです。

よく行くお店でもパッケージ版は品切れでしたね。
DL版、買っちゃう?



『大神 絶景版』、『戦国BASARA』カプコンの人気タイトル2作品の関連書籍が本日(2012年11月8日)発売 /ファミ通.com(11月8日)

PS3『大神 絶景版』の攻略本が発売中。

大神 絶景版 真・攻略之書 イメージ

オリジナルの攻略本で事足りると思いますが、特典として表紙イラストが描かれたポストカードが付くようです。
まぁ・・・いらんかなぁw



CESAが“TGS2012来場者調査報告書”を発表 保有&稼動がもっとも高いハードはPSP、購入希望ハード1位はWii U /ファミ通.com(11月12日)

コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が、東京ゲームショウ2012の来場者調査報告書を公開。
自記式アンケート調査で回答者数は1161人。

◇【PDF注意「東京ゲームショウ2012」来場者調査報告書 /CESA

今後、購入希望の家庭用ゲーム機は?という質問に対し、昨年は23.8%となっていたWii Uが40.4%に、一方、昨年は52.1%となっていたPS Vitaは33.4%になっています。
また、追加ダウンロードコンテンツの購入者数や、モバゲー、GREEなどの利用者数が年々増加していることがうかがえます。

そして自由回答による「家庭用ゲーム業界に対する意見」。
昨年と変わらずいわゆる“完全版商法”のようなものに対する批判や、価格への不満、グラフィック偏重に対する危惧、そして特定メーカーへの批判と応援もあります。
また昨年と比べて、ソーシャルに重きを置くことへの不安が増えたように感じました。

Vitaのソフトを増やしてほしいといった声もいくつかあり、やはり「モンスターハンター」を希望するものもありました。
また、「アイレムに『バンピートロット2』を出してほしい」という要望もありました。

ちょっと気になったというか、なるほどと感じたのが、通信や本体の接続がだんだん難しくなっているという30代女性の意見。
本体はそうでもないと思うんですが、通信の設定はややこしくなるかもしれませんね。



TGS2012の話題はソーシャルゲームと「モンハン4」--ニールセン調べ /GameSpot Japan(10月25日)

TGS2012に関連して、先月の記事になりますが、メディア視聴行動分析サービスを提供するニールセンが、東京ゲームショウ2012を題材に行ったソーシャルメディア分析の結果を公開。

ソーシャルゲームに関する話題は2011年から大きく増加したようですが、好意的な意見は少なかったようです。
また、ゲームタイトル別の書き込みでは、3DS『モンスターハンター4』に関するものが最も多く、続いてPS3『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル』、PC・PSV『ファンタシースターオンライン2』となっています。



クラブニンテンドーの2012年度会員特典が公開 オリジナルソフト『任天童子』など魅惑のラインアップ /ファミ通.com(11月16日)

WiiやDS、3DSの本体やソフトに封入されているポイントを登録することで様々なグッズと交換できるサービス「クラブニンテンドー」。
一年間のポイント登録数に応じてランクが付与され、プラチナまたはゴールド会員向けには特典として無料のプレゼントが贈られます。



2012年度のプラチナ会員向けの特典は、非売品となるダウンロード専用タイトルのDSiウェア『任天童子』、プレミアムマリオトランプ、ピクミントートバッグ、クラブニンテンドーカレンダー2013の4種類。
この中から二つを無料でもらうことができ、残りは各300ポイントで交換することができます。
また、ゴールド会員向けには『任天童子』とカレンダーの二つのうちどちらか一つとなっており、もう一方のポイント交換はできないようです。

私は無事にというか、プラチナ会員になれまして、トランプとトートバッグを申し込みました。
ポイント登録履歴見ると、パッケージソフトは3DS『リズム怪盗R』以外は全て任天堂タイトルでしたね。



【Nintendo Direct】USB記録メディアは2TBまで認識、接続の際にはフォーマット必須・・・Wii Uのデータ管理をチェック /iNSIDE(11月14日)

11月7日のニンテンドーダイレクトではWii Uの本体機能に関するプレゼンテーションが配信されましたが、さらに補足のプレゼンが14日に配信されました。
現在も公式サイトYouTubeの公式チャンネルで見ることが出来ます。

Wii Uはベーシックセット本体では8GB、プレミアムでは32GBの内蔵メモリーが搭載されていますが、システムや本体機能内蔵ソフト群のために4.2GBが初期状態で使用されており、実際に使用できるのはベーシックで約3GB、プレミアムで約25GBとなるそうです。
また、外付けのハードディスクドライブは2TBまで認識することや、USBフラッシュメモリーの使用は推奨しないこと、また、SDカードは使用できますが、バーチャルコンソールなどのダウンロードソフトや一部のセーブデータの保存のために使用され、Wii Uソフトの保存領域としては使えないことなどが発表されています。

まぁ、ベーシックでもプレミアムでも外付けHDD使うことになるとは思いますが、ファームウェアのアップデートなんかあるとベーシックメモリーはさらに食われるんじゃないでしょうか。



海外レビューハードウェア 『Wii U』 /Game*Spark(11月19日)

北米では現地時間11月18日にWii Uが発売となり、感想や反響があがってきているようです。

タッチスクリーン付きコントローラー、Wii Uゲームパッドは概ね好評のようですね。
ただ、まだ買い時とは言えないという意見もあります。

要注意!ニンテンドーネットワークIDは作成したWii Uのみに紐付けられ、別の本体では使用不可 /iNSIDE(11月19日)

また、これまで具体的な説明がなかった部分に関しても報告が出てきているようです。

Wii Uのオンラインサービス利用にはニンテンドーネットワークIDを作成する必要がありますが、IDは作成・登録した本体のみに紐付けられることになるため、別の本体ではログインできないそうです。
今後のアップデートで変更があるのかもしれませんが、注意する必要があります。

Wii U、3DS共通のアカウントで一元管理みたいなシステムではないのかな?
Wiiで登録したニンテンドーポイントも何千円かあるんでまとめたいんですけど・・・。




関連記事:
PS3『大神 絶景版』を購入 ちょこっとグラフィック比較/2012年11月2日
気になったゲーム関連の話題 2011年11月24日
(TGS2010調査報告書)
気になったゲーム関連の話題 2011年10月20日/2011年10月21日(クラニン、ドットマリオクッション)
「Wii U発売に関するプレゼンテーション」と「Wii U Preview」/2012年9月14日

テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

 | ホーム |  »

 

ひとりごと

ご来訪、ブログ拍手ありがとうございます。



人喰いの大鷲トリコ



パペッティア

レッドシーズプロファイル ディレクターズブログ

Wii『朧村正』応援バナー 鬼助
Wii版
Wii『朧村正』応援バナー 百姫
PS Vita版
魔人と失われた王国

Déraciné(デラシネ)


パリピ孔明OP
音量注意

ヒロアカ「Hero too」MV
音量注意

プロフィール

喜石黒蘭

Author:喜石黒蘭
キセキコクラン(♂)
広く、浅く、楽しく。
2019年3月3日をもって、当ブログは頻繁な更新を終了しています。

コメント、拍手コメントには、その記事のコメント欄にてお返事させていただきます。

リンク

最新記事

最新コメント

 

FC2カウンター

ブログ内検索

カテゴリ

 ご挨拶 (21)
 お知らせ (14)
 気になる (50)
 ゲーム購入未定表 (27)
 買い物 (245)
 カプセルトイ、プラモデル (25)
 本 (7)
 マンガ・アニメ (13)
 ゲーム (40)
 ゲーム海外サイトレビュー (25)
 ゲーム・ゲーム体験版感想 (105)
 『パペッティア』 (16)
 『朧村正』プレイ日記 (34)
 『ドラクエ9』プレイ日記 (36)
 『王様物語』プレイ日記 (25)
 『アサクリ2』プレイ日記 (36)
 『RedSeedsProfile』プレイ日記 (42)
 『大神伝』プレイ日記 (39)
 『ペンギン生活』プレイ日記 (2)
 『風ノ旅ビト』考察 (6)
 『ドラゴンズドグマ』プレイ日記 (22)
 『DQヒーローズ』プレイ日記 (14)
 ただ今プレイ中ゲーム (278)
 『ソウル』シリーズ、『Bloodborne』、フロム作品 (57)
 『Déraciné(デラシネ)』考察 (9)
 『メタルギア』シリーズ、コジプロ (15)
 『ファイナルファンタジー』シリーズ (16)
 『ドラクエ』シリーズ (12)
 『龍が如く』シリーズ (19)
 『アサクリ』シリーズ (13)
 PlayStationHome (44)
 ゲーム関連動画 (173)
 ゲーム情報ライブ配信イベント (49)
 黒蘭の動画 (12)
 人様の動画 (15)
 テレビ (26)
 音楽 (10)
 映画 (7)
 スポーツ (5)
 雑記・ネタ (96)
 ニュース・話題 (515)
 GT5 (6)

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

カレンダー

10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ