黒蘭の蔵

気に入ったもの、気になったものを放り込んでおく蔵

2013-01

おもちゃのヘビ vs 猫

YouTubeからおもちゃのヘビとネコの戦いを。










2013年1月1日のネタ記事です。

テーマ: - ジャンル:ペット

多頭コブラ



ヘビ専門ブログへと生まれ変わったので、昨年ネット上で話題になった三つ首コブラの捕獲を当面の目標としたいと思います。
狙うのはやはり上の画像のようなタイプ。



多頭コブラに関しては様々なフェイク画像が出回っているので気をつけねばなりません。
というのも世界政府機関は多頭コブラの存在を否定しており、報告されている画像すべての信憑性を失わせるための工作を行っているからです。
上のようにあからさまに不自然に頭部が多かったり、あるいは逆に普通のコブラのように見せかける画像を出回らせています。



こちらは五つ首コブラ。
右は勿論、世界政府機関によって普通のコブラのように修正された画像です。



十首コブラの存在も確認されています。
右は勿論、世界政府機関に(略

世界政府機関の妨害に屈することなく三つ首コブラを捕獲してみせます!


2013年1月1日のネタ記事です。

テーマ:雑記 - ジャンル:ブログ

ヘビケーキ

ネットで拾ったヘビ形のケーキを。



小手調べにイチゴを使ったケーキ。



ネズミも一緒に。



キレイながらも毒々しい。



カットされている画像がなければケーキとは思えない出来。


2013年1月1日のネタ記事です。

テーマ:雑記 - ジャンル:ブログ

濡神



『大神』にもヘビの姿をしたキャラクターが登場します。
筆神十三神の一柱で球状のガラス瓶の中に入っており、主人公アマテラスに水を操る力を与えます。




2013年1月1日のネタ記事です。

テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

スネーク年



今やゲーム関連でヘビから連想されるのは、『メタルギアソリッド』シリーズの主人公スネークの名前ではないでしょうか。
2月には『メタルギア ライジング リベンジェンス』の発売が予定されていますが、今年は巳年ということでスネーク(ネイキッド、あるいはリキッド・ソリッド)が登場する新作の発表を期待するゲーマーも多いかと思います。

ヘビ専門ブログとして、『メタルギアソリッド』関連の情報もチェックしてまいります。


2013年1月1日のネタ記事です。

テーマ:ゲーム音楽 - ジャンル:ゲーム

新年のごあいさつ(仮)とリニューアルのお知らせ

新年明けましておめでとうございます。
旧年中はたいへんお世話になりました。
本年もウンタラカンタラ。

さて、昨年下旬よりお知らせしましたとおり、今年から当ブログは新たに「アナコクランダの穴蔵」と名前を変えてヘビ専門ブログとして運営してまいります。

記事によってはヘビの画像・動画等を使用する場合もありますので、閲覧に際して、ヘビが苦手な方はご注意いただきますようお願いいたします。

どうぞ本年もよろしくお願いいたします。


2013年1月1日のネタ記事です。

テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

新年のごあいさつ2013

あらためまして、明けましておめでとうございます。

ヘビ専門ブログとして三つ首コブラ捕獲を目標としていましたが、もしかしたら多頭コブラの画像のほうがフェイクなのではという疑念が生じたため、一旦取りやめとさせていただき、本年もこれまで通りゲームネタを中心に買ったものや気になったものを放り込む「黒蘭の蔵」として運営してまいります。
不定期更新となりますが、訪れてくださる皆様のお暇つぶしになれば幸いです。

また今年はTwitterのほうで、時事ネタ、ネットで話題になっていることに関して思ったことなどもつぶやいていこうかなぁと考えています。

ブログ的に今年のゲーム関係で期待することは、PS3・Xbox360後継機の情報が出るのか、PS Vita・Wii Uソフトの充実はどの程度進むのかといったところになるでしょうか。
あと、去年も言いましたがPS3『人喰いの大鷲トリコ』がどうなるかも気になりますし、新たにPSV『ドラゴンズクラウン』がどうなるのかも気になります。

そんな2013年(平成25年)。
どうぞ本年もお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。

テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

『ジョジョの奇妙な冒険』 第1部 デジタルフルカラー版を購入

『ジョジョの奇妙な冒険』は本誌で連載されていたのをちょろっと見たことがあるくらいで、物語として今までちゃんと読んだことがなかったんですが、フルカラー化されたデジタルコミックが販売されているということで買ってみることにしました。



まずは第1部、全5巻を購入。
1巻473円と通常の単行本よりは高めで、シリーズをそろえるのは出費が大変そうですが、ぼちぼちと集めていこうかと思っております。



オリジナルがどうなのか知りませんし、カラー原画以外は集英社によるデジタル彩色ということでどの程度、原作者のイメージが反映されているかは分かりませんが、なかなか鮮やかで迫力もあり、違和感なく読めました。
結構グロテスクな表現もあったんですね。
昔のマンガっぽいw

電子書籍がどれほど普及するかまだ先は見えませんが、デジタルコミックとしてはこうして付加価値をつけるのは良いアイデアかもしれませんね。




関連記事:
Kindle Fire HDを購入/2012年12月19日


テーマ:ジョジョの奇妙な冒険 - ジャンル:アニメ・コミック

PV 『ポケモンX・Y』、『Remember Me』、『Black Knight Sword』

昨日、今日、公開されたゲーム関連のPVを。



『ポケットモンスター X・Y』のプロモーションビデオ第1弾が公開! スタッフコメントも到着 /電撃オンライン(1月8日)

昨日行われた任天堂の岩田聡社長によるプレゼン映像配信企画「ニンテンドーダイレクト」にて、「ポケットモンスター」シリーズ最新作、3DS『ポケットモンスター X・Y』が2013年10月発売予定と発表され、PVが公開されました。
ちなみに昨日の「ニンテンドーダイレクト」は公式サイトYouTubeの公式チャンネルで見ることができます。











Kid Xmasとのボスバトルも!『Remember Me』の最新トレイラーが公開 /Game*Spark(1月9日)

海外で2013年5月発売予定となっているPC・PS3・Xbox360『Remember Me』の最新トレーラーが公開。



思ったよりにぎやかなアクションがありそう。
日本向けの発表はいつかあるでしょうか?



グラスホッパー・マニファクチュアのDL専用新作ACT「Black Knight Sword」は1月10日配信。独創的なビジュアル/サウンド、ギミック満載の世界に注目 /4Gamer.net(1月9日)

グラスホッパー・マニファクチュアが贈る「BLACK KNIGHT SWORD(ブラック・ナイト・ソード)」は、難しくても繰り返し挑戦したくなる現代の2Dアクションだった /4Gamer.net(1月9日)

グラスホッパー・マニファクチュアが手がけるダウンロード配信用タイトル『BLACK KNIGHT SWORD』がPS3・Xbox360向けに1月10日より配信開始されるそうです。



プレイレポートを読むと難しそうな感じですが、グラフィックデザインや世界観が気になっていたタイトルです。
劇場風の演出は『パペッティア』でも見られましたね。




関連記事:
気になったgamescom2012関連の動画/2012年8月17日
PV 『パペッティア(仮)』、『マリシアス リバース』、『アサクリ3』/2012年11月13日


テーマ:新作ゲーム - ジャンル:ゲーム

気になったゲーム関連の話題 2013年1月10日

ここ数日の気になったゲーム関連の話題を。



コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(1月9日)

年末、4Gamerは休みを取っていたため2週間分の掲載となっています。

まずは2012年12月24日から30日までのソフト販売本数ランキング。

1位は3DS『とびだせ どうぶつの森』で15万9千本、初登場2位は3DS『ファンタジーライフ』で11万7千本、3位は3DS『New スーパーマリオブラザーズ 2』で6万5千本となっています。
また、10位PS3『龍が如く5 夢、叶えし者』が累計販売本数50万本を突破しています。


続いて、2012年12月31日から2013年1月6日までのランキング。

1位は3DS『とびだせ どうぶつの森』で13万3千本、2位は3DS『New スーパーマリオブラザーズ 2』で9万本、3位は3DS『ペーパーマリオ スーパーシール』で6万8千本となっています。
また、 5位WiiU『New スーパーマリオブラザーズ U』が累計40万本を突破、7位WiiU『ニンテンドーランド』が累計25万本、10位3DS『逃走中 史上最強のハンターたちからにげきれ!』が累計37万本を突破しています。


年末年始はやはり任天堂ハード向けタイトルが強いですね。
PS Vita本体も週間販売台数3万台になるなど、年末需要の恩恵を受けているようです。



PS3用ソフト「バイオハザード6」DL版の販売が本日開始。シリーズ歴代作品をまとめた「BIOHAZARD Anniversary Package」は3月22日に発売 /4Gamer.net(1月8日)

『バイオハザード6』のPS3向けダウンロード版の販売が1月8日から開始され、その記念として1月21日までの間、通常6400円のところ5990円で購入できるそうです。
また、PS3向け「バイオハザード(BH)」シリーズ7作品がセットになった『バイオハザード アニバーサリーパッケージ』が3月22日に発売されることも発表。



『BH6』、『BH5 オルタナティブエディション』、「コードベロニカ」と「4」が収録された『BH リバイバルセレクション』のパッケージ、「1」~「3」のゲームアーカイブス用ダウンロードコード、そしてアートブックがセットになり、特製ジャケットとスリーブに収めらて8890円で販売予定。
なお、アーカイブス用コードには有効期限があるようです。
画像は制作中のイメージ。


つい最近、DL版のキャンペーンがあったばかりで、こうしたセットを発表するというのはどうなんでしょうか。
もちろんセット内容や、ここでしか手に入らないアートブックが付くなど違いはありますが、廉価版パッケージや有効期限のあるダウンロードコードなど、コレクターズアイテムとしては中途半端な気もします。



『龍が如く OF THE END』『バイナリー ドメイン』『クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編』の廉価版が2月21日に登場! /電撃オンライン(1月10日)

2月に発売予定のPlayStation 3 the Bestシリーズが発表。「TOKYO JUNGE」「METAL GEAR SOLID HD EDITION」「Dragon's Dogma」など /4Gamer.net(1月10日)

PSハード向け廉価版化タイトルのお知らせ。
「クロヒョウ2」のみPSP、そのほかのタイトルはPS3向けソフトとなっています。



2月7日
TOKYO JUNGLE
METAL GEAR SOLID HD EDITION
METAL GEAR SOLID PEACE WALKER HD EDITION

2月14日
ドラゴンズドグマ

2月21日
エースコンバット アサルトホライゾン
聖闘士星矢戦記
ドラゴンボール アルティメットブラスト
NARUTO -ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム2
龍が如く OF THE END
バイナリードメイン
クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編


バラエティに富んだラインナップですね。
この中では「TOKYO JUNGLE」、「MGS ピースウォーカー」あたりかな。
「バイナリードメイン」も気になる。



PS Vita版『朧村正』PVを先行公開【動画配信】 /ファミ通.com(1月10日)

3月28日発売予定のPSV版『朧村正』のPVがファミ通.comにて先行公開。



また記事には、パッケージイラストやダウンロードコンテンツとして配信される4つの短編の主人公4人のキービジュアルも掲載されています。
虎姫や雪之丞といった既存キャラクターではなく、新規のオリジナルキャラクターのシナリオになるようです。

権兵衛シナリオは「いっき」のオマージュっぽいイメージですねw
右端の金太郎っぽいのは「鬼娘」とあることから女の子でしょうか?



PS3のPlayStation Storeをリニューアル 記念キャンペーンも実施 /GAME Watch(1月10日)

1月16日に実施されるPlayStationストアの全面リニューアルに合わせて、1月16日から31日までの期間中にPSストアで1000円以上の買い物をした人の中から、抽選で1000名に1万円分のPSNチケットがプレゼントされるそうです。


『Black Knight Sword』買おうと思ってたけど、1週間待つかな?
てかPSストア、キャンペーン多いな。




関連記事:
PS3『バイナリードメイン』体験版をプレイしました/2012年2月8日
朧村正/2009年3月20日
気になったゲーム関連の話題 2012年12月17日
(PSV『朧村正』特典CD、戦闘の流れ紹介)
PV 『ポケモンX・Y』、『Remember Me』、『Black Knight Sword』/2013年1月9日

テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

 | ホーム |  »

 

ひとりごと

ご来訪、ブログ拍手ありがとうございます。



人喰いの大鷲トリコ



パペッティア

レッドシーズプロファイル ディレクターズブログ

Wii『朧村正』応援バナー 鬼助
Wii版
Wii『朧村正』応援バナー 百姫
PS Vita版
魔人と失われた王国

Déraciné(デラシネ)


パリピ孔明OP
音量注意

ヒロアカ「Hero too」MV
音量注意

プロフィール

喜石黒蘭

Author:喜石黒蘭
キセキコクラン(♂)
広く、浅く、楽しく。
2019年3月3日をもって、当ブログは頻繁な更新を終了しています。

コメント、拍手コメントには、その記事のコメント欄にてお返事させていただきます。

リンク

最新記事

最新コメント

 

FC2カウンター

ブログ内検索

カテゴリ

 ご挨拶 (21)
 お知らせ (14)
 気になる (50)
 ゲーム購入未定表 (27)
 買い物 (245)
 カプセルトイ、プラモデル (25)
 本 (7)
 マンガ・アニメ (13)
 ゲーム (40)
 ゲーム海外サイトレビュー (25)
 ゲーム・ゲーム体験版感想 (105)
 『パペッティア』 (16)
 『朧村正』プレイ日記 (34)
 『ドラクエ9』プレイ日記 (36)
 『王様物語』プレイ日記 (25)
 『アサクリ2』プレイ日記 (36)
 『RedSeedsProfile』プレイ日記 (42)
 『大神伝』プレイ日記 (39)
 『ペンギン生活』プレイ日記 (2)
 『風ノ旅ビト』考察 (6)
 『ドラゴンズドグマ』プレイ日記 (22)
 『DQヒーローズ』プレイ日記 (14)
 ただ今プレイ中ゲーム (278)
 『ソウル』シリーズ、『Bloodborne』、フロム作品 (57)
 『Déraciné(デラシネ)』考察 (9)
 『メタルギア』シリーズ、コジプロ (15)
 『ファイナルファンタジー』シリーズ (16)
 『ドラクエ』シリーズ (12)
 『龍が如く』シリーズ (19)
 『アサクリ』シリーズ (13)
 PlayStationHome (44)
 ゲーム関連動画 (173)
 ゲーム情報ライブ配信イベント (49)
 黒蘭の動画 (12)
 人様の動画 (15)
 テレビ (26)
 音楽 (10)
 映画 (7)
 スポーツ (5)
 雑記・ネタ (96)
 ニュース・話題 (515)
 GT5 (6)

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

カレンダー

12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ