気になったゲーム関連の話題 2013年5月2日
ここ数日の気になったゲーム関連の話題を。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(5月1日)
2013年4月22日から28日までのソフト販売本数ランキング。
1位は3DS『トモダチコレクション 新生活』で14万4千本、初登場2位はPS3版『ドラゴンズドグマ: ダークアリズン』で12万5千本、13位のXbox360版と合わせると13万4千本、3位は3DS『ルイージマンション 2』で3万8千本となっています。
ちなみに『ドラゴンズドグマ』オリジナルの発売週の販売本数はPS3・Xbox360版合わせて33万1千本でした。
先週はほかにも多くの新作タイトルが発売され、気になったところではPS3版『トゥームレイダー』が3万5千本で4位にランクイン。
『シュタインズ・ゲート 線形拘束のフェノグラム』がPS3・Xbox360版合わせて4万3千本、『バイオショック インフィニット』がPS3・Xbox360版合わせて2万3千本、7位のPSV『フォトカノ Kiss』は3万本を売り上げているようです。
PS Vita本体の週間販売台数が伸びているのは品薄解消か、もしくは「フォトカノ」効果でしょうか?
◇PS Vita版『朧村正』の販売本数が10万本を突破し、シリーズ最高実績を達成! /ファミ通.com(4月30日)
PSV『朧村正』のパッケージ版の出荷本数とダウンロード版の販売本数の合計が10万本を突破したと発表。
記事には開発スタッフからのメッセージも掲載されています。

ディレクター・神谷盛治氏の講談調のコメントで、新キャラの追加を“お上”から求められたというのは興味深いところ。
ダウンロードコンテンツはまだ製作中のようです。
◇「ドラゴンズクラウン」、パッケージイラスト&先着購入特典「Dragon's Crown Art Works」用のカバーイラストが公開に /4Gamer.net(5月1日)
7月25日発売予定のPS3・PSV『ドラゴンズクラウン』のジャケットイメージと先着購入特典となるアートブックのカバーイラストが公開。
大きめの画像はリンク先でどうぞ。

◇「討鬼伝」PS Vita向けアクション体験版用の更新パッチが近日に、PSP向けアクション体験版が5月下旬に配信。セーブを引き継げる新たな体験版も /4Gamer.net(5月1日)
6月27日発売予定のPSP・PSV『討鬼伝』。
現在PS Vita向けにアクション体験版が配信されていますが、その体験版でのキャラクターの移動速度やアクションの修正などを行う更新パッチが5月上旬に配信されるそうです。
また、同内容のPSP向けアクション体験版は5月下旬に配信、製品版へのセーブデータ引継ぎが可能なPSP・PSV向け体験版は6月上旬に配信予定だそうです。

体験版を“更新”ってのは珍しいですね。
◇『Deadly Premonition: The Director's Cut』発売のお知らせ! /Cafe SWERY65(5月1日)
『レッドシーズプロファイル(英題:Deadly Premonition)』のディレクターSWERY65氏の公式ブログに、同タイトル「ディレクターズカット版」の北米・欧州発売のお知らせが掲載。
文中には「日本語版も現在検討中」との記述もあります。

「無い」と言わないあたり、期待して待っててもいいんでしょうか?
厳しそうな気もするんですが、どうなるでしょうか。
ま、海外版買うのはもうちょっと待とうかな。
◇動画で学ぶ“液晶保護フィルム”のきれいな貼り方 ~サイバーガジェットの達人を迎えて~ /電撃オンライン(5月1日)
サイバーガジェットの広報さんが3DSに液晶保護フィルムを貼る動画。
フィルムを貼る際のコツなども記されています。
やっぱエアダスターとか必要でしょうか。
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2012年5月31日(「ドラグマ」発売週ランキング)
・気になったゲーム関連の話題 2013年3月23日(「ドラクラ」発売日・特典、「討鬼伝」情報)
・気になったゲーム関連の話題 2013年4月25日(「DP:DC」ロンチPV)
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(5月1日)
2013年4月22日から28日までのソフト販売本数ランキング。
1位は3DS『トモダチコレクション 新生活』で14万4千本、初登場2位はPS3版『ドラゴンズドグマ: ダークアリズン』で12万5千本、13位のXbox360版と合わせると13万4千本、3位は3DS『ルイージマンション 2』で3万8千本となっています。
ちなみに『ドラゴンズドグマ』オリジナルの発売週の販売本数はPS3・Xbox360版合わせて33万1千本でした。
先週はほかにも多くの新作タイトルが発売され、気になったところではPS3版『トゥームレイダー』が3万5千本で4位にランクイン。
『シュタインズ・ゲート 線形拘束のフェノグラム』がPS3・Xbox360版合わせて4万3千本、『バイオショック インフィニット』がPS3・Xbox360版合わせて2万3千本、7位のPSV『フォトカノ Kiss』は3万本を売り上げているようです。
PS Vita本体の週間販売台数が伸びているのは品薄解消か、もしくは「フォトカノ」効果でしょうか?
◇PS Vita版『朧村正』の販売本数が10万本を突破し、シリーズ最高実績を達成! /ファミ通.com(4月30日)
PSV『朧村正』のパッケージ版の出荷本数とダウンロード版の販売本数の合計が10万本を突破したと発表。
記事には開発スタッフからのメッセージも掲載されています。

ディレクター・神谷盛治氏の講談調のコメントで、新キャラの追加を“お上”から求められたというのは興味深いところ。
ダウンロードコンテンツはまだ製作中のようです。
◇「ドラゴンズクラウン」、パッケージイラスト&先着購入特典「Dragon's Crown Art Works」用のカバーイラストが公開に /4Gamer.net(5月1日)
7月25日発売予定のPS3・PSV『ドラゴンズクラウン』のジャケットイメージと先着購入特典となるアートブックのカバーイラストが公開。
大きめの画像はリンク先でどうぞ。

◇「討鬼伝」PS Vita向けアクション体験版用の更新パッチが近日に、PSP向けアクション体験版が5月下旬に配信。セーブを引き継げる新たな体験版も /4Gamer.net(5月1日)
6月27日発売予定のPSP・PSV『討鬼伝』。
現在PS Vita向けにアクション体験版が配信されていますが、その体験版でのキャラクターの移動速度やアクションの修正などを行う更新パッチが5月上旬に配信されるそうです。
また、同内容のPSP向けアクション体験版は5月下旬に配信、製品版へのセーブデータ引継ぎが可能なPSP・PSV向け体験版は6月上旬に配信予定だそうです。

体験版を“更新”ってのは珍しいですね。
◇『Deadly Premonition: The Director's Cut』発売のお知らせ! /Cafe SWERY65(5月1日)
『レッドシーズプロファイル(英題:Deadly Premonition)』のディレクターSWERY65氏の公式ブログに、同タイトル「ディレクターズカット版」の北米・欧州発売のお知らせが掲載。
文中には「日本語版も現在検討中」との記述もあります。

「無い」と言わないあたり、期待して待っててもいいんでしょうか?
厳しそうな気もするんですが、どうなるでしょうか。
ま、海外版買うのはもうちょっと待とうかな。
◇動画で学ぶ“液晶保護フィルム”のきれいな貼り方 ~サイバーガジェットの達人を迎えて~ /電撃オンライン(5月1日)
サイバーガジェットの広報さんが3DSに液晶保護フィルムを貼る動画。
フィルムを貼る際のコツなども記されています。
やっぱエアダスターとか必要でしょうか。
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2012年5月31日(「ドラグマ」発売週ランキング)
・気になったゲーム関連の話題 2013年3月23日(「ドラクラ」発売日・特典、「討鬼伝」情報)
・気になったゲーム関連の話題 2013年4月25日(「DP:DC」ロンチPV)
3DS『解放少女』をダウンロード購入 そして感想

3DS『GUILD 01』に収録され、単体でもニンテンドーeショップでダウンロード販売されている『解放少女』を買ってみました。
ノーマルモードでのみですがクリアしましたので、簡単な感想も含めてご紹介します。
シューティングゲームは得意というほどでもなければ、苦手というほどでもない、そんな人の感想です。
『解放少女』は“大国”に侵略された日本を舞台に、第2代新日本国大統領・大空翔子と彼女が操る解放機と呼ばれるロボットを操作する3Dシューティングゲーム。

オープニングとエンディングではキレイなアニメが流れます。
一応アニメパートも立体視処理されているようですが3Dオフのほうがキレイに見えますね。

自動スクロールではなく、フィールド内を自由に移動しながら地上のターゲットや小型クサビと呼ばれる中ボスにあたるターゲットを破壊し、最終的に現れるステージボスを倒すというのが一連の流れになります。
ゲームの進行に応じて秘書から次の指示やサブミッションの情報が入ったりしますが、スキップがやりづらく、若干テンポが悪くなるように感じました。
操作はスライドパッドとLボタンで移動、下画面のタッチで照準を合わせながら攻撃したり、武器の変更を行ったり、画面内の敵を一斉攻撃するボムのようなものを発動させることができます。
武器はロックオンタイプとレーザータイプの2種類。
ロックオン式は下画面をタッチしたままスライドさせることで画面内のターゲットをロックオンし、放すことで攻撃することができ、レーザーはタッチしている間、攻撃することができます。
全体的な操作感覚、特に移動はちょっとクセがあるように感じ、武器変更やボムは下画面を見ないとできませんでしたね。
上画面の右下に表示されるライフやエネルギーゲージも、ちょっと視認しづらく感じました。
まぁ慣れだとは思います。
タッチ操作を使った攻撃自体は特に問題なく、シューティング自体は爽快です。

各ステージボスはそれぞれに異なった形の攻撃をしてきます。
奥から手前に幅広く向かってくる攻撃などもあり、パターンとその避け方を理解する必要があります。
上でも述べましたが自機の移動がクセモノなので避ける操作は重要かと思います。
ボスのコアへのトドメとなるトッコウでは、下画面をタッチしながら回転させるQTEが発生。
何もしないとゲームオーバーとなります。
全5ステージで各ステージ、だいたい十数分くらいでクリアできました。
ボリュームとしては初見でトータル2、3時間でクリアできる程度ですが、イージーからハードまで3つの難易度があり、ハイスコアを目指すモードや設定などを閲覧できるギャラリーを解放するためにやり込むこともできます。
物語は序章という感じで、完結はしません。
続きはPS3『解放少女 SIN』のほうで描かれるようですね。
ボス戦以外はあまりバリエーションはなく、操作性もやや慣れが必要となりますが、全体的には爽快なシューティングで楽しめたほうだと思います。
単体で800円という価格は十分妥当ではないでしょうか。
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2013年4月18日(『解放少女 SIN』発表)
PV 「初音ミクmirai2」、「パズドラZ」、「Watch Dogs」、「ビヨンドTS」
最近公開されたゲームのPVをいくつか放り込んでおきます。
◇新しくなった“リズムゲーム”をチェック! 『初音ミク Project mirai 2(仮題)』の最新映像が公開 /ファミ通.com(4月26日)
2013年秋発売予定の3DS『初音ミク Project mirai 2(仮)』の紹介映像が公開。
前作は未購入で体験版やっただけですが操作タイプが新しくなったようで、タッチとボタンによる2種類の操作方法が確認できます。
◇『パズドラZ』映像初公開 ― 立絵が動き、戦闘はより本格的に /iNSIDE(5月1日)
今冬発売予定の3DS『パズドラZ』のティザームービーが公開。
キャラクターがアニメーションしているのが良いですね。
◇「Watch Dogs」の最新トレイラー公開。北米での発売日は2013年11月19日に決定 /4Gamer.net(4月30日)
昨年のE3(Electronic Entertainment Expo)で発表された『Watch Dogs』の最新トレーラーが公開。
北米での発売予定日が2013年11月19日、欧州では11月22日と発表されたようですが、日本向けの発表は今のところないようです。
動画には過激な暴力表現等が含まれます。
ご覧になる方はご注意ください。
オープンワールドタイプのアクションアドベンチャーで、端末を使ったハッキングなどの要素があるようです。
日本版は未発表ですが日本語化するのも大変そうです。
◇「BEYOND: Two Souls」、運命を翻弄されてきた主人公「ジョディ」の過去や、追い詰められた彼女の苦痛が伝わってくる最新トレイラーが公開に /4Gamer.net(5月2日)
アメリカ・ニューヨークで開催されたトライベッカ映画祭にてPS3『BEYOND: Two Souls』のトレーラーが上映。
同じ内容の日本語字幕版と吹き替え版が公開され、日本版が10月発売予定と発表されたようです。
そういう場面を集めているだけかもしれませんが、フツーに映画だなぁ。
馬に乗ったシーンは操作できるんでしょうか?
関連記事:
・3DS『初音ミク and Future Stars Project mirai』体験版でARライブをちょこっと体験/2012年2月23日
・気になったゲーム関連の話題 2013年4月25日(「パズドラZ」スクショ公開)
・PV 「ドラクラ」、「ビヨンドTS」、「TLoU」、「砕魂」/2013年3月25日
◇新しくなった“リズムゲーム”をチェック! 『初音ミク Project mirai 2(仮題)』の最新映像が公開 /ファミ通.com(4月26日)
2013年秋発売予定の3DS『初音ミク Project mirai 2(仮)』の紹介映像が公開。
前作は未購入で体験版やっただけですが操作タイプが新しくなったようで、タッチとボタンによる2種類の操作方法が確認できます。
◇『パズドラZ』映像初公開 ― 立絵が動き、戦闘はより本格的に /iNSIDE(5月1日)
今冬発売予定の3DS『パズドラZ』のティザームービーが公開。
キャラクターがアニメーションしているのが良いですね。
◇「Watch Dogs」の最新トレイラー公開。北米での発売日は2013年11月19日に決定 /4Gamer.net(4月30日)
昨年のE3(Electronic Entertainment Expo)で発表された『Watch Dogs』の最新トレーラーが公開。
北米での発売予定日が2013年11月19日、欧州では11月22日と発表されたようですが、日本向けの発表は今のところないようです。
動画には過激な暴力表現等が含まれます。
ご覧になる方はご注意ください。
オープンワールドタイプのアクションアドベンチャーで、端末を使ったハッキングなどの要素があるようです。
日本版は未発表ですが日本語化するのも大変そうです。
◇「BEYOND: Two Souls」、運命を翻弄されてきた主人公「ジョディ」の過去や、追い詰められた彼女の苦痛が伝わってくる最新トレイラーが公開に /4Gamer.net(5月2日)
アメリカ・ニューヨークで開催されたトライベッカ映画祭にてPS3『BEYOND: Two Souls』のトレーラーが上映。
同じ内容の日本語字幕版と吹き替え版が公開され、日本版が10月発売予定と発表されたようです。
そういう場面を集めているだけかもしれませんが、フツーに映画だなぁ。
馬に乗ったシーンは操作できるんでしょうか?
関連記事:
・3DS『初音ミク and Future Stars Project mirai』体験版でARライブをちょこっと体験/2012年2月23日
・気になったゲーム関連の話題 2013年4月25日(「パズドラZ」スクショ公開)
・PV 「ドラクラ」、「ビヨンドTS」、「TLoU」、「砕魂」/2013年3月25日
気になったゲーム関連の話題 2013年5月9日
ここ数日の気になったゲーム関連の話題を。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(5月8日)
2013年4月29日から5月5日までのソフト販売本数ランキング。
1位は3DS『トモダチコレクション 新生活』で20万8千本、3DS『ルイージマンション 2』で6万4千本、3位は3DS『とびだせ どうぶつの森』で4万7千本となっています。
ソフトのほうでは目立った新作はランクインしていませんが、ゴールデンウィーク期間だからかゲーム機本体の売り上げが伸びており、Wii Uは1万3千台、Vitaは2万2千台となっています。
◇フルCGアニメ映画『バイオハザード ダムネーション』のBD&DVDレンタルとデジタル配信が5月22日にスタート /電撃オンライン(5月7日)
フルCGアニメ映画『バイオハザード ダムネーション』のBD・DVDでのレンタルが5月22日から開始されるそうです。

「ディジェネレーション」より早いレンタル開始のような気がしますね。
記事にもあるように『バイオハザード リベレーションズ アンベールドエディション』発売に向けた展開のようです。
◇「ドラゴンズクラウン」ヴァニラウェアの描き下ろしイラストを使った店舗別特典のデザイン6種が公開に /4Gamer.net(5月8日)
7月25日発売予定のPS3・PSV『ドラゴンズクラウン』の店舗別特典の一部が公開。

その他の画像、大きめの画像はリンク先か『ドラゴンズクラウン』公式サイトで。
で、どれがいい?尻か?胸か?エルフ耳か?
私は残念ながら今のところAmazon頼りです。
◇『3D ソニック・ザ・ヘッジホッグ』が5月15日より配信決定 /ファミ通.com(5月8日)
セガの『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』を3D立体視に対応させた3DS用ダウンロードソフト『3D ソニック・ザ・ヘッジホッグ』が5月15日から配信予定だそうです。
価格は600円。

そういやゴールデンウィーク中のPSストアでのセガキャンペーンタイトル、買わんかったなぁ。
◇「討鬼伝」PS Vita用アクション体験版の更新パッチが公開&PSP用アクション体験版の配信日が5月22日に決定。店舗別予約特典の内容も明らかに /4Gamer.net(5月8日)
現在配信されているPSV『討鬼伝』アクション体験版に修正を加える更新パッチが配信中。
また、PSP用アクション体験版の配信日が5月22日と発表されたほか、キャラクターカスタマイズに使用される店舗別予約特典が公開されたようです。

その他の画像はリンク先で。
体験版の更新してザコミッションをプレイしてみましたが、確かに通常移動のスピードが速くなってましたね。
◇『大神』、“アイルー”のかわいいステーショナリーグッズセットが発売決定! /ファミ通.com(5月9日)
カプコンのゲーム『大神』と『モンハン日記 ぽかぽか アイルー村』をモチーフにしたグッズセットが発売されるそうです。

画像は大神のグッズセット「大神 スペシャルファンボックスBOOK -雅-」。
その他の詳細やアイルーグッズの情報などはリンク先でどうぞ。
アイルーはまだしも、『大神』は引っ張り過ぎな気もしますがw
あとボールペンではなく筆ペンにしてほしかった。
◇「進撃の巨人」家庭用ゲーム機でゲーム化 ― 担当者がTwitterで明かす /iNSIDE(5月9日)
漫画『進撃の巨人』担当者のTwitterにて、4月30日、同作品のゲーム化に関する質問に返信する形で、家庭用ゲームとして「詳細は言えませんが発売予定」とのツイートが投稿されたそうです。

そんなん答えて大丈夫なんでしょうか?
バンダイナムコかなぁ~?
ちなみに思い出しましたが、「進撃の巨人」は「アイルー村」とコラボしてましたね。

関連記事:
・買ったBD、マンガ類 2013年3月1日/2013年3月1日(「バイオダムネ」)
・気になったゲーム関連の話題 2011年5月10日(「進撃の巨人」アイルーコラボ)
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(5月8日)
2013年4月29日から5月5日までのソフト販売本数ランキング。
1位は3DS『トモダチコレクション 新生活』で20万8千本、3DS『ルイージマンション 2』で6万4千本、3位は3DS『とびだせ どうぶつの森』で4万7千本となっています。
ソフトのほうでは目立った新作はランクインしていませんが、ゴールデンウィーク期間だからかゲーム機本体の売り上げが伸びており、Wii Uは1万3千台、Vitaは2万2千台となっています。
◇フルCGアニメ映画『バイオハザード ダムネーション』のBD&DVDレンタルとデジタル配信が5月22日にスタート /電撃オンライン(5月7日)
フルCGアニメ映画『バイオハザード ダムネーション』のBD・DVDでのレンタルが5月22日から開始されるそうです。

「ディジェネレーション」より早いレンタル開始のような気がしますね。
記事にもあるように『バイオハザード リベレーションズ アンベールドエディション』発売に向けた展開のようです。
◇「ドラゴンズクラウン」ヴァニラウェアの描き下ろしイラストを使った店舗別特典のデザイン6種が公開に /4Gamer.net(5月8日)
7月25日発売予定のPS3・PSV『ドラゴンズクラウン』の店舗別特典の一部が公開。

その他の画像、大きめの画像はリンク先か『ドラゴンズクラウン』公式サイトで。
で、どれがいい?尻か?胸か?エルフ耳か?
私は残念ながら今のところAmazon頼りです。
◇『3D ソニック・ザ・ヘッジホッグ』が5月15日より配信決定 /ファミ通.com(5月8日)
セガの『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』を3D立体視に対応させた3DS用ダウンロードソフト『3D ソニック・ザ・ヘッジホッグ』が5月15日から配信予定だそうです。
価格は600円。

そういやゴールデンウィーク中のPSストアでのセガキャンペーンタイトル、買わんかったなぁ。
◇「討鬼伝」PS Vita用アクション体験版の更新パッチが公開&PSP用アクション体験版の配信日が5月22日に決定。店舗別予約特典の内容も明らかに /4Gamer.net(5月8日)
現在配信されているPSV『討鬼伝』アクション体験版に修正を加える更新パッチが配信中。
また、PSP用アクション体験版の配信日が5月22日と発表されたほか、キャラクターカスタマイズに使用される店舗別予約特典が公開されたようです。

その他の画像はリンク先で。
体験版の更新してザコミッションをプレイしてみましたが、確かに通常移動のスピードが速くなってましたね。
◇『大神』、“アイルー”のかわいいステーショナリーグッズセットが発売決定! /ファミ通.com(5月9日)
カプコンのゲーム『大神』と『モンハン日記 ぽかぽか アイルー村』をモチーフにしたグッズセットが発売されるそうです。

画像は大神のグッズセット「大神 スペシャルファンボックスBOOK -雅-」。
その他の詳細やアイルーグッズの情報などはリンク先でどうぞ。
アイルーはまだしも、『大神』は引っ張り過ぎな気もしますがw
あとボールペンではなく筆ペンにしてほしかった。
◇「進撃の巨人」家庭用ゲーム機でゲーム化 ― 担当者がTwitterで明かす /iNSIDE(5月9日)
漫画『進撃の巨人』担当者のTwitterにて、4月30日、同作品のゲーム化に関する質問に返信する形で、家庭用ゲームとして「詳細は言えませんが発売予定」とのツイートが投稿されたそうです。

そんなん答えて大丈夫なんでしょうか?
バンダイナムコかなぁ~?
ちなみに思い出しましたが、「進撃の巨人」は「アイルー村」とコラボしてましたね。

関連記事:
・買ったBD、マンガ類 2013年3月1日/2013年3月1日(「バイオダムネ」)
・気になったゲーム関連の話題 2011年5月10日(「進撃の巨人」アイルーコラボ)
気になったゲーム関連の話題 2013年5月12日
ここ数日の気になったゲーム関連の話題を。
自前のゲームネタが無く困ったものです。
◇『バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション』の体験版が5月14日より順次配信! 同日には実況プレイの生放送も実施 /電撃オンライン(5月10日)
PC・PS3・Xbox 360・WiiU『バイオハザード リベレーションズ アンベールド・エディション』の体験版が、5月14日から各機種向けに配信開始予定。

◇ドット絵の世界を自由に探検できる『テラリア』の体験版が5月16日に配信決定 /電撃オンライン(5月9日)
マップを探索し、手に入れた素材からアイテムなどをつくる、2D版『マインクラフト』といった感じのPS3『テラリア』の体験版が5月16日から配信予定。

これ面白いんかいね?
普通に『マインクラフト』遊んだほうがいいのかもしれませんが、2Dでの遊びやすさというのもありそうです。
◇『パペッティア』公式サイトリニューアル、最新動画を多数公開! /ファミ通.com(5月10日)
PS3『パペッティア』の公式サイトに主人公クウタロウのハサミを使ったアクションや多彩なヘッド(頭部)を紹介する動画が新たに掲載。
動画には謎解きや攻略のネタバレになり得るシーンが含まれているかもしれません。
ご覧になる方はご注意ください。
そのほかの動画はリンク先か公式サイトで。

クウタロウのヘッドはライフのような役割を持つほか、各ヘッドごとに決まった場所でアクションを行うと何か起こったり、戦闘や謎解きに必要な能力を秘めていたりするようです。
◇【動画あり】『なめこ栽培キット』3ヵ月連続PV配信 なめこたちの大運動会が始まる! /ファミ通.com(5月10日)
『おさわり探偵 なめこ栽培キット』の映像化プロジェクトとして第1弾の映像が公開。
動画は3ヶ月連続で配信され、それぞれ異なるスタジオが制作するそうです。
枯らしときゃとりあえず笑いになる、っていうw
◇ウェブマネー「ニンテンドープリペイド番号&ダウンロード版ソフトショップ」 /GAME Watch(5月9日)
ウェブマネーのサイトで、ニンテンドーeショップで使えるポイント「ニンテンドープリペイド番号」や任天堂からリリースされているソフトのダウンロード版のダウンロード番号を購入できるサービスが開始。
ダウンロード版ソフトは5%引きの価格で購入できるのでメリットはあるかと思いますが、プリペイド番号をワンバウンド入れて買う意味はあるんかいな?
サービスとしては面白いというか、行方を注目したいですね。
関連記事:
・PV 『DDダークアリズン』、『バイオリベレアンベ』、『MGR:R』/2013年1月31日
・3DS体験版「バイオリベレ」「MGS SE3D」「シアトリFF」「リズム怪盗」を体験/2011年12月28日
・気になったゲーム関連の話題 2013年4月18日(「パペッティア」サイトリニューアル)
自前のゲームネタが無く困ったものです。
◇『バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション』の体験版が5月14日より順次配信! 同日には実況プレイの生放送も実施 /電撃オンライン(5月10日)
PC・PS3・Xbox 360・WiiU『バイオハザード リベレーションズ アンベールド・エディション』の体験版が、5月14日から各機種向けに配信開始予定。

◇ドット絵の世界を自由に探検できる『テラリア』の体験版が5月16日に配信決定 /電撃オンライン(5月9日)
マップを探索し、手に入れた素材からアイテムなどをつくる、2D版『マインクラフト』といった感じのPS3『テラリア』の体験版が5月16日から配信予定。

これ面白いんかいね?
普通に『マインクラフト』遊んだほうがいいのかもしれませんが、2Dでの遊びやすさというのもありそうです。
◇『パペッティア』公式サイトリニューアル、最新動画を多数公開! /ファミ通.com(5月10日)
PS3『パペッティア』の公式サイトに主人公クウタロウのハサミを使ったアクションや多彩なヘッド(頭部)を紹介する動画が新たに掲載。
動画には謎解きや攻略のネタバレになり得るシーンが含まれているかもしれません。
ご覧になる方はご注意ください。
そのほかの動画はリンク先か公式サイトで。

クウタロウのヘッドはライフのような役割を持つほか、各ヘッドごとに決まった場所でアクションを行うと何か起こったり、戦闘や謎解きに必要な能力を秘めていたりするようです。
◇【動画あり】『なめこ栽培キット』3ヵ月連続PV配信 なめこたちの大運動会が始まる! /ファミ通.com(5月10日)
『おさわり探偵 なめこ栽培キット』の映像化プロジェクトとして第1弾の映像が公開。
動画は3ヶ月連続で配信され、それぞれ異なるスタジオが制作するそうです。
枯らしときゃとりあえず笑いになる、っていうw
◇ウェブマネー「ニンテンドープリペイド番号&ダウンロード版ソフトショップ」 /GAME Watch(5月9日)
ウェブマネーのサイトで、ニンテンドーeショップで使えるポイント「ニンテンドープリペイド番号」や任天堂からリリースされているソフトのダウンロード版のダウンロード番号を購入できるサービスが開始。
ダウンロード版ソフトは5%引きの価格で購入できるのでメリットはあるかと思いますが、プリペイド番号をワンバウンド入れて買う意味はあるんかいな?
サービスとしては面白いというか、行方を注目したいですね。
関連記事:
・PV 『DDダークアリズン』、『バイオリベレアンベ』、『MGR:R』/2013年1月31日
・3DS体験版「バイオリベレ」「MGS SE3D」「シアトリFF」「リズム怪盗」を体験/2011年12月28日
・気になったゲーム関連の話題 2013年4月18日(「パペッティア」サイトリニューアル)
PS3『バイオ リベレ アンベールド・エディション』体験版をプレイ

PS3版『バイオハザード リベレーションズ アンベールド・エディション』の体験版をプレイしました。
簡単な紹介とノーマルモードで3周ほどプレイした感想をざっくりと。
3DS「バイオ リベレ」は体験版をプレイしたのみであり、記事内の3DS版への言及は同体験版でのものになります。
同様に当記事での感想はPS3体験版でのものになります。
記事にはグロテスクな表現が含まれた画像が掲載されています。
ご覧になる方はご注意ください。

客船内の調理場らしき場所からスタート。
バイオスキャナーによる対象の調査・分析やアイテムの発見が本作の特長。
3DSではスキャナーも武器と同じように持ち変える必要がありましたが、PS3版ではL2を押すことですぐにスキャナーを構えることができます。

船内を探索。
後戻りする形で船外にも出られます。
雰囲気や質感はなかなか良かったです。

鍵のかかった扉の向こうにクリスらしき人物の姿。
鍵を探す中で、敵と戦ったり無視したりします。

女性を襲った2体のウーズとの戦闘。

クリスを救出したかに思えたが、

といったところで体験版は終了。
移動は右スティックカメラで方向転換、左スティックの左右で横移動できて、やや軽くも感じましたがスムーズでした。
操作タイプがシューターだと武器を構えたまま移動できるようです。
エイム(狙い)は敵のタイプにもよるのかもしれませんが、3DS体験版同様ちょっとやりにくかったかな。
グラフィックに関しては元が3DSなので最高級のクオリティってほどでもないですが、特に不満はないですね。
最後のカットシーンでところどころぼんやりしていたのは体験版だからでしょうか?
ゲームとしての雰囲気は、閉鎖空間での緊張感もあってなかなか良かったです。
今のところ購入予定ではありませんが、比較的操作もしやすくなっている気がしますし追加要素もあるようなので、いずれ買ってもいいかな。
関連記事:
・PV 『DDダークアリズン』、『バイオリベレアンベ』、『MGR:R』/2013年1月31日
・3DS体験版「バイオリベレ」「MGS SE3D」「シアトリFF」「リズム怪盗」を体験/2011年12月28日
気になった(主に)ゲーム関連の話題 2013年5月16日
またまた話題ネタになりますが、ここ数日の気になったものを。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(5月15日)
2013年5月6日から12日までのソフト販売本数ランキング。
1位は3DS『トモダチコレクション 新生活』で10万3千本、2位は3DS『ルイージマンション 2』で3万1千本、3位は3DS『とびだせ どうぶつの森』で2万5千本となっています。
初登場タイトルとしてはPSP『クドわふたー Converted Edition』が5700本で7位にランクイン。
「トモコレ新」は累計販売本数100万本は十分クリアできそうですね。
ただ、時期的なものもあるんでしょうが、ソフト・ハードともに低調な印象。
◇『FFXIII-2 デジタルコンテンツセレクション』と『アルティメットヒッツ FFXIII-2』が2013年7月18日に発売決定 /ファミ通.com(5月13日)
「FF13-2」を廉価版化したPS3・Xbox360『アルティメットヒッツ ファイナルファンタジーXIII-2』と、「アルティFF13-2」とダウンロードコンテンツをセットにしたPS3・Xbox360『ファイナルファンタジーXIII-2 デジタルコンテンツセレクション』が7月18日に発売予定と発表されたそうです。

ああ、「13-2」放置したままだった・・・。
◇『ポケットモンスター X・Y』のパッケージ画像を公開、主人公や冒険の舞台“カロス地方”などの情報も /ファミ通.com(5月15日)
2013年10月発売予定の3DS『ポケットモンスター X・Y』のパッケージイメージが公開。

そのほか最初のパートナーとなる3体のポケモンや新登場のポケモンや技、ゲームシステムに関する情報なども公開されています。
◇熱いタイトルと新感覚アクションをお試し可能『砕魂 ~さいたま~』体験版が配信 /iNSIDE(5月16日)
3DS向けダウンロード専用ソフト『砕魂 ~さいたま~』の体験版が配信開始されたそうです。

体験版プレイしてみました。
上下画面を見比べながらプレイするのはちょっと大変ですね。
じっくり進んでもいいんですがタイムアタック要素もあるようで、ステージを覚えてタイミングよく切り替えながら進んでいくと気持ちいいのかもしれません。
◇「KILLER IS DEAD」の発売日が8月1日に決定。初回特典のプレミアムDLC「美女と夜獣とランジェリー」の内容が明らかに /4Gamer.net(5月16日)
PS3・Xbox360『KILLER IS DEAD』の発売予定日が8月1日と発表され、初回特典となるダウンロードコンテンツ(DLC)の内容が公開されたそうです。

DLCの内容は追加エピソードやサブミッション、女性キャラクターの身も心も透けて見えるアイテムなど。
詳細や“透けて”見えた画像はリンク先か公式サイトでどうぞ(笑
この初回特典DLCも『ロリポップ・チェーンソー』同様、後に有料配信されるのかな?
しかしホント、お色気で釣る気まんまんですねw
釣られようかなぁ~・・・。
◇ほぼすべてのDL版ソフトが半額になるレベルファイブ15周年記念キャンペーンを実施! /ファミ通.com(5月16日)
2013年5月29日から6月11日までの期間限定で、レベルファイブ創立15周年記念のキャンペーンとして同社のダウンロード版ソフトが半額で配信されるそうです。
ニンテンドーeショップでは「レイトン教授」シリーズや『GUILD』シリーズの各タイトルなど、PSストアでは『ダンボール戦記』シリーズや『タイムトラベラーズ』など、Appストアでは『解放少女』や『レイトンブラザーズ・ミステリールーム』が対象となっています。
詳しいラインナップはリンク先か公式キャンペーンサイトで。
こないだ『解放少女』買ったばっかじゃーん!
しゃーない、『怪獣が出る金曜日』でも買いましょうかね。
◇石川雅之が風疹の脅威をマンガで解説、周知求め転載自由 /コミックナタリー(5月16日)
ゲームネタではありませんが。
マンガ『もやしもん』の作者でもある石川雅之氏による風疹に関する啓発マンガが公開。

画像はリンク先か石川雅之氏のブログ、またはTwitterで。
関連記事:
・PV 『ポケモンX・Y』、『Remember Me』、『Black Knight Sword』/2013年1月9日
・PV 「ドラクラ」、「ビヨンドTS」、「TLoU」、「砕魂」/2013年3月25日
・気になったゲーム関連の話題 2013年4月15日(「KID」紹介記事)
・3DS『解放少女』をダウンロード購入 そして感想/2013年5月5日
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(5月15日)
2013年5月6日から12日までのソフト販売本数ランキング。
1位は3DS『トモダチコレクション 新生活』で10万3千本、2位は3DS『ルイージマンション 2』で3万1千本、3位は3DS『とびだせ どうぶつの森』で2万5千本となっています。
初登場タイトルとしてはPSP『クドわふたー Converted Edition』が5700本で7位にランクイン。
「トモコレ新」は累計販売本数100万本は十分クリアできそうですね。
ただ、時期的なものもあるんでしょうが、ソフト・ハードともに低調な印象。
◇『FFXIII-2 デジタルコンテンツセレクション』と『アルティメットヒッツ FFXIII-2』が2013年7月18日に発売決定 /ファミ通.com(5月13日)
「FF13-2」を廉価版化したPS3・Xbox360『アルティメットヒッツ ファイナルファンタジーXIII-2』と、「アルティFF13-2」とダウンロードコンテンツをセットにしたPS3・Xbox360『ファイナルファンタジーXIII-2 デジタルコンテンツセレクション』が7月18日に発売予定と発表されたそうです。

ああ、「13-2」放置したままだった・・・。
◇『ポケットモンスター X・Y』のパッケージ画像を公開、主人公や冒険の舞台“カロス地方”などの情報も /ファミ通.com(5月15日)
2013年10月発売予定の3DS『ポケットモンスター X・Y』のパッケージイメージが公開。

そのほか最初のパートナーとなる3体のポケモンや新登場のポケモンや技、ゲームシステムに関する情報なども公開されています。
◇熱いタイトルと新感覚アクションをお試し可能『砕魂 ~さいたま~』体験版が配信 /iNSIDE(5月16日)
3DS向けダウンロード専用ソフト『砕魂 ~さいたま~』の体験版が配信開始されたそうです。

体験版プレイしてみました。
上下画面を見比べながらプレイするのはちょっと大変ですね。
じっくり進んでもいいんですがタイムアタック要素もあるようで、ステージを覚えてタイミングよく切り替えながら進んでいくと気持ちいいのかもしれません。
◇「KILLER IS DEAD」の発売日が8月1日に決定。初回特典のプレミアムDLC「美女と夜獣とランジェリー」の内容が明らかに /4Gamer.net(5月16日)
PS3・Xbox360『KILLER IS DEAD』の発売予定日が8月1日と発表され、初回特典となるダウンロードコンテンツ(DLC)の内容が公開されたそうです。

DLCの内容は追加エピソードやサブミッション、女性キャラクターの身も心も透けて見えるアイテムなど。
詳細や“透けて”見えた画像はリンク先か公式サイトでどうぞ(笑
この初回特典DLCも『ロリポップ・チェーンソー』同様、後に有料配信されるのかな?
しかしホント、お色気で釣る気まんまんですねw
釣られようかなぁ~・・・。
◇ほぼすべてのDL版ソフトが半額になるレベルファイブ15周年記念キャンペーンを実施! /ファミ通.com(5月16日)
2013年5月29日から6月11日までの期間限定で、レベルファイブ創立15周年記念のキャンペーンとして同社のダウンロード版ソフトが半額で配信されるそうです。
ニンテンドーeショップでは「レイトン教授」シリーズや『GUILD』シリーズの各タイトルなど、PSストアでは『ダンボール戦記』シリーズや『タイムトラベラーズ』など、Appストアでは『解放少女』や『レイトンブラザーズ・ミステリールーム』が対象となっています。
詳しいラインナップはリンク先か公式キャンペーンサイトで。
こないだ『解放少女』買ったばっかじゃーん!
しゃーない、『怪獣が出る金曜日』でも買いましょうかね。
◇石川雅之が風疹の脅威をマンガで解説、周知求め転載自由 /コミックナタリー(5月16日)
ゲームネタではありませんが。
マンガ『もやしもん』の作者でもある石川雅之氏による風疹に関する啓発マンガが公開。

画像はリンク先か石川雅之氏のブログ、またはTwitterで。
関連記事:
・PV 『ポケモンX・Y』、『Remember Me』、『Black Knight Sword』/2013年1月9日
・PV 「ドラクラ」、「ビヨンドTS」、「TLoU」、「砕魂」/2013年3月25日
・気になったゲーム関連の話題 2013年4月15日(「KID」紹介記事)
・3DS『解放少女』をダウンロード購入 そして感想/2013年5月5日
PV 『グランツーリスモ6』、『ガンマンストーリー』、『Panopticon(仮)』
話題ネタの延長になりますが、最近公開されたゲーム関連の動画を放り込んでおきます。
◇PS3『グランツーリスモ6』2013年冬に発売予定!最新画像やPVを公開!! /Gpara.com(5月16日)
イギリスで行われた『グランツーリスモ』15周年記念イベントで、PS3向けの新作『グランツーリスモ6』を2013年冬発売を目指し開発中と発表。
コンセプトムービーやスクリーンショットなどが公開されています。
結構、早かったというか、「5」の次はPS4で出るのかなと思ってたんですけどね。
◇ウェスタンテイストが魅力のガンアクションが3DSに・・・『ガンマンストーリー』5月22日配信 /iNSIDE(5月15日)
5月22日に配信予定の3DS向けダウンロード専用ソフト『ガンマンストーリー』の紹介記事。
ジャンルとしては昔懐かしい感じの横スクロールアクションシューティングといった感じ。
グラフィックデザインやキャラクターの動きは良さそう。
価格が200円というのは、“それ相応”ということでしょうか?
◇SCEJA公式サイトのティザー映像が更新――完全新作の発表か!? /ファミ通.com(5月16日)
『Panopticon』と名づけられたSCEJA(ソニー・コンピューター・エンターテインメント・ジャパン・アジア)の公式サイトで新作タイトルと思われるティザームービーが公開。
巨大な敵と複数の人物が戦っていることから、マルチハンティングアクション(狩りゲー)のような気もしますね。
また、実際のゲームプレイ場面ではないでしょうが、グラフィックの感じからVita向けかなとも思います。
関連記事:
・PS3『グランツーリスモ5』 海外サイトが選ぶ最初の車10台/2010年12月6日
・気になったゲーム関連の話題 2013年4月5日(『ザ・ローリング・ウエスタン 最後の用心棒』)
◇PS3『グランツーリスモ6』2013年冬に発売予定!最新画像やPVを公開!! /Gpara.com(5月16日)
イギリスで行われた『グランツーリスモ』15周年記念イベントで、PS3向けの新作『グランツーリスモ6』を2013年冬発売を目指し開発中と発表。
コンセプトムービーやスクリーンショットなどが公開されています。
結構、早かったというか、「5」の次はPS4で出るのかなと思ってたんですけどね。
◇ウェスタンテイストが魅力のガンアクションが3DSに・・・『ガンマンストーリー』5月22日配信 /iNSIDE(5月15日)
5月22日に配信予定の3DS向けダウンロード専用ソフト『ガンマンストーリー』の紹介記事。
ジャンルとしては昔懐かしい感じの横スクロールアクションシューティングといった感じ。
グラフィックデザインやキャラクターの動きは良さそう。
価格が200円というのは、“それ相応”ということでしょうか?
◇SCEJA公式サイトのティザー映像が更新――完全新作の発表か!? /ファミ通.com(5月16日)
『Panopticon』と名づけられたSCEJA(ソニー・コンピューター・エンターテインメント・ジャパン・アジア)の公式サイトで新作タイトルと思われるティザームービーが公開。
巨大な敵と複数の人物が戦っていることから、マルチハンティングアクション(狩りゲー)のような気もしますね。
また、実際のゲームプレイ場面ではないでしょうが、グラフィックの感じからVita向けかなとも思います。
関連記事:
・PS3『グランツーリスモ5』 海外サイトが選ぶ最初の車10台/2010年12月6日
・気になったゲーム関連の話題 2013年4月5日(『ザ・ローリング・ウエスタン 最後の用心棒』)
PSプラス無料体験でPSV『特殊報道部』フリープレイ中
PSV『ソウルサクリファイス』に封入されているPlayStationプラスの30日間無料お試し用のプロダクトコードを使用しました。
PSプラスとは一定の料金を支払い加入することで、30日または365日間、特定のソフトの割引購入ができたり、期間中無料でプレイできたり、セーブデータをサーバーに預けておくことができるサービス。
現在フリープレイ用として配信されているタイトルの中からPSV『特殊報道部』をプレイしてみました。

超常現象をテーマにしたアドベンチャーゲーム。
2章の序盤までプレイしましたがほぼ読み物といった感じで、時折、取材素材の中から気になった部分をチェックしたり、番組作りの際に適切なシーンを選ぶパートが辛うじてゲーム的な要素でしょうか。
おそらく全編、Vitaのスクリーンショット撮影機能はNGになっているようで、ちょっと残念といえば残念。
まぁ、スチルグラフィックがそのまま撮影できてしまうのはマズイでしょうからね。
トロフィー集めはしやすそうなのでサクサク読み進めて、クリアしたら「善人シボウデス」をやろうかと思っております。
ちなみに余談ですが、「ソルサク」封入コードの有効期限は2014年3月6日までとなっていました。
また、以前の15日間無料キャンペーンのときと同じように、有料への自動更新がオンになっているため、希望しない場合は更新停止させておく必要があります。
自動更新サービス停止のしかたは関連記事のほうで。
関連記事:
・PSプラス無料体験でPSV『アンチャーテッド』フリープレイ中/2013年3月3日
PSプラスとは一定の料金を支払い加入することで、30日または365日間、特定のソフトの割引購入ができたり、期間中無料でプレイできたり、セーブデータをサーバーに預けておくことができるサービス。
現在フリープレイ用として配信されているタイトルの中からPSV『特殊報道部』をプレイしてみました。

超常現象をテーマにしたアドベンチャーゲーム。
2章の序盤までプレイしましたがほぼ読み物といった感じで、時折、取材素材の中から気になった部分をチェックしたり、番組作りの際に適切なシーンを選ぶパートが辛うじてゲーム的な要素でしょうか。
おそらく全編、Vitaのスクリーンショット撮影機能はNGになっているようで、ちょっと残念といえば残念。
まぁ、スチルグラフィックがそのまま撮影できてしまうのはマズイでしょうからね。
トロフィー集めはしやすそうなのでサクサク読み進めて、クリアしたら「善人シボウデス」をやろうかと思っております。
ちなみに余談ですが、「ソルサク」封入コードの有効期限は2014年3月6日までとなっていました。
また、以前の15日間無料キャンペーンのときと同じように、有料への自動更新がオンになっているため、希望しない場合は更新停止させておく必要があります。
自動更新サービス停止のしかたは関連記事のほうで。
関連記事:
・PSプラス無料体験でPSV『アンチャーテッド』フリープレイ中/2013年3月3日
テーマ:PlayStation Vita - ジャンル:ゲーム
PS3『テラリア』体験版を遊んでみました

PS3『テラリア』の体験版をプレイしてみました。
プレイできるのはチュートリアルのみで、キャラクターメイクなどはできず、ステージもチュートリアル用のもののようです。

オノを使って木を切ったり、ツルハシで石などを壊しながら素材を手に入れます。

素材を組み合わせたり、ワークベンチ(作業台)を使ったりしてアイテムを作成。
家を建てるとチュートリアルが終わり、ステージを自由に探索できます。

ゲーム内には時間の流れがあり、夜にはゾンビや「あくまのめだま」といった敵が現れます。
スライムなどのモンスターがうろつく場所も。

宝箱のある地下室のような場所があったり、雪が降るエリア、金鉱脈らしきものがある場所などもあります。

90分くらい探索した状態のマップ。
判明しているのは一部で、さらに左右や下にスクロールできるくらいの広さがあるようです。
プレイしていて、操作性に不満を感じました。
木を切ったり、敵と戦うのは特に問題はありませんが、アイテム欄、制作欄でのインターフェース操作や任意の場所にアイテムを設置する操作に戸惑いました。
もともとはPCでマウスを使ってプレイするものでしょうから致し方ない部分ではあるんでしょうけど、パッドだとちょっと難しい部分もあり、慣れる必要がありますね。
ゲーム自体は十分遊べるというか、本体験版をプレイしてみて、もっと長く遊んでみたいとは思いました。
『マインクラフト』は動画で見たことがある程度ですが、2Dでの画面の見易さやよりシンプルな遊びやすさはあるのではないでしょうか。
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2013年5月12日(『テラリア』体験版情報)
テーマ:■PLAYSTATION®3 - ジャンル:ゲーム