PS4『ウォッチドッグス』 プレイ中 その2
『ウォッチドッグス』、ストーリーはAct.3の終盤まで進んでいますが、寄り道も相変わらず。

UBIのラビッツの人形が置いてました。

サイドクエストとなる収集要素の中には、何やら気味の悪いものも。

ミニゲーム(というには凝っていますが)も色々とやってみました。
デジタルトリップと呼ばれる脳内仮想空間でのゲームのひとつ、「アローン」では徘徊するロボットに見つからないようにジェネレーターをハッキングすることが目的となります。

ステージ自体はシカゴの街を使ったVR(拡張現実)ゲームの「キャッシュ・ラン」。
実現したら迷惑なゲームになりそうです。

ちょっと話は変わってストーリーでの話になりますが、あるカットシーンに登場する女性のボディペイントのようなブラに違和感を感じました。
一瞬手抜きなのかとも思いましたが、海外オリジナル版ではトップレスだったので、日本向けの修正でしょうね。
別のカットでは形状が分かるくらいボディペイント風なんですが、そもそもCERO Zなんでまぁいいんじゃないでしょうかw
関連記事:
・PS4『ウォッチドッグス』 プレイ中/2014年6月30日
・PS4『ウォッチドッグス』を買いました/2014年6月26日
・北米版Wii『戦国無双3』に規制/2010年9月23日

UBIのラビッツの人形が置いてました。

サイドクエストとなる収集要素の中には、何やら気味の悪いものも。

ミニゲーム(というには凝っていますが)も色々とやってみました。
デジタルトリップと呼ばれる脳内仮想空間でのゲームのひとつ、「アローン」では徘徊するロボットに見つからないようにジェネレーターをハッキングすることが目的となります。

ステージ自体はシカゴの街を使ったVR(拡張現実)ゲームの「キャッシュ・ラン」。
実現したら迷惑なゲームになりそうです。

ちょっと話は変わってストーリーでの話になりますが、あるカットシーンに登場する女性のボディペイントのようなブラに違和感を感じました。
一瞬手抜きなのかとも思いましたが、海外オリジナル版ではトップレスだったので、日本向けの修正でしょうね。
別のカットでは形状が分かるくらいボディペイント風なんですが、そもそもCERO Zなんでまぁいいんじゃないでしょうかw
関連記事:
・PS4『ウォッチドッグス』 プレイ中/2014年6月30日
・PS4『ウォッチドッグス』を買いました/2014年6月26日
・北米版Wii『戦国無双3』に規制/2010年9月23日
テーマ:ゲームプレイ日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
PV 「AC Unity」、「MGSV:TPP」、「サンセットOD」、「Splatoon」
『アサシンクリード ユニティ』、『メタルギアソリッドV ファントム・ペイン』、『Sunset Overdrive』、『Splatoon』のトレーラーを放り込んでおきます。
※『Splatoon』以外は暴力的・グロテスクな表現が含まれています。
ご覧になる方はご注意ください。
『Assassin's Creed: Unity』のトレーラー。
日本での発売予定日が11月20日と発表されました。
ストーリーつながってる感じはしませんが、PS4版「4」もやんないとな。
E3 2014で公開された『Metal Gear Solid V: The Phantom Pain』のトレーラーの日本語版。
色々とストーリー上の謎っぽいものが散りばめられているような気がします。
E3 2014で公開された『Sunset Overdrive』のトレーラー(英語)。
後半にはゲームプレイシーンも収録されています。
プラットフォーミング(移動)も楽しそう。
Nintendo Digital Eventで発表されたWiiU『Splatoon』のトレーラー。
ローラーやボム、スナイパーライフルなど、武器やペンキを塗る方法も色々とありそうです。
関連記事:
・E3 2014 マイクロソフトカンファレンス/2014年6月11日
・E3 2014 ソニーカンファレンス/2014年6月13日
・E3 2014 ニンテンドー・デジタル・イベント/2014年6月14日
・PV 「アサクリUnity」、「Child of Light」、「ヤギシミュ」
・PV 「インファマスSS」、「Sunset Overdrive」、「Quantun Break」
※『Splatoon』以外は暴力的・グロテスクな表現が含まれています。
ご覧になる方はご注意ください。
『Assassin's Creed: Unity』のトレーラー。
日本での発売予定日が11月20日と発表されました。
ストーリーつながってる感じはしませんが、PS4版「4」もやんないとな。
E3 2014で公開された『Metal Gear Solid V: The Phantom Pain』のトレーラーの日本語版。
色々とストーリー上の謎っぽいものが散りばめられているような気がします。
E3 2014で公開された『Sunset Overdrive』のトレーラー(英語)。
後半にはゲームプレイシーンも収録されています。
プラットフォーミング(移動)も楽しそう。
Nintendo Digital Eventで発表されたWiiU『Splatoon』のトレーラー。
ローラーやボム、スナイパーライフルなど、武器やペンキを塗る方法も色々とありそうです。
関連記事:
・E3 2014 マイクロソフトカンファレンス/2014年6月11日
・E3 2014 ソニーカンファレンス/2014年6月13日
・E3 2014 ニンテンドー・デジタル・イベント/2014年6月14日
・PV 「アサクリUnity」、「Child of Light」、「ヤギシミュ」
・PV 「インファマスSS」、「Sunset Overdrive」、「Quantun Break」
PS4『ウォッチドッグス』 本編クリアしました
『ウォッチドッグス』本編のストーリーをクリアしました。
後半、一気に進めたせいか短く感じました。
最終章はなかなか大変でしたけどね。
なんか、濃いおっさんたちの物語でしたw
サイドクエストもほとんど終わらせているので、あとはミニゲームやオンライン部分をちょこちょこやってみようと思います。

収集要素のひとつ、QRコード。
建物に歪んだ形で描かれたり、ときには複数の建物に分けて描かれたQRコードは、街なかにある特定のカメラでしか正確に見ることはできません。
特定のカメラを見つけるのが大変なものもありましたが、面白いアイディアだなと思いました。

シカゴの街は雨降ることが多いですね。
勿論、ハイエンドPCでの表現力よりは劣るんでしょうが、雨の波紋が広がる地面や、徐々に晴れていく雰囲気など、グラフィックや環境表現のレベルの高さに目を見張りました。
関連記事:
・PS4『ウォッチドッグス』 プレイ中 その2/2014年7月3日
・PS4『ウォッチドッグス』 プレイ中/2014年6月30日
・PS4『ウォッチドッグス』を買いました/2014年6月26日
後半、一気に進めたせいか短く感じました。
最終章はなかなか大変でしたけどね。
なんか、濃いおっさんたちの物語でしたw
サイドクエストもほとんど終わらせているので、あとはミニゲームやオンライン部分をちょこちょこやってみようと思います。

収集要素のひとつ、QRコード。
建物に歪んだ形で描かれたり、ときには複数の建物に分けて描かれたQRコードは、街なかにある特定のカメラでしか正確に見ることはできません。
特定のカメラを見つけるのが大変なものもありましたが、面白いアイディアだなと思いました。

シカゴの街は雨降ることが多いですね。
勿論、ハイエンドPCでの表現力よりは劣るんでしょうが、雨の波紋が広がる地面や、徐々に晴れていく雰囲気など、グラフィックや環境表現のレベルの高さに目を見張りました。
関連記事:
・PS4『ウォッチドッグス』 プレイ中 その2/2014年7月3日
・PS4『ウォッチドッグス』 プレイ中/2014年6月30日
・PS4『ウォッチドッグス』を買いました/2014年6月26日
テーマ:ウォッチドッグス(Watch Dogs) - ジャンル:ゲーム
気になったゲーム関連の話題 2014年7月8日
先々週のものから今日のものまで、気になったゲーム関連の話題を。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(6月25日)
2014年6月16日から22日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位は3DS『ポケモンアートアカデミー』で3万1千本、2位は3DS『妖怪ウォッチ』で3万本、3位はWiiU『マリオカート8』で2万8千本。
そのほか初登場タイトルとしてPSV『htoL#NiQ -ホタルノニッキ-』が9700本で6位に、PS3『CV ~キャスティングボイス~』が7500本で7位にランクインしています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(7月2日)
2014年6月23日から29日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPSV『フリーダムウォーズ』で18万8千本、同じく2位はPS4版『ウォッチドッグス』で6万3千本、6位のPS3版と合わせると9万4千本、初登場3位はPS3版『仮面ライダー バトライド・ウォーII』で6万2千本、13位のWiiU版と合わせると6万9千本となっています。
『フリーダムウォーズ』は特に注目していなかったんですが結構売れましたね。
『ウォッチドッグス』は新規の洋ゲーとすればこれくらいかな、という感じですが、もうちょっと行ってほしかった。
PS4版のほうが売れたというのは良い傾向なのかもしれません。
◇「朧村正」、追加DLC第3弾「七夜祟妖魔忍伝」の配信日が7月10日に決定。忍者・嵐丸の活躍を描く完全新作の物語を楽しもう /4Gamer.net(7月3日)
PSV『朧村正』の追加ダウンロードコンテンツ(DLC)第3弾となる『七夜祟妖魔忍伝(ななやたたりようまにんでん)』、通称“白蛇”が7月10日より配信予定。
価格は463円(税別)。
同DLCのPVも公開されています。
新たにキャラクターを描き下ろしたり、それを動かしたりと、DLCというにはかなり作り込んでいるように思います。
ただ「一揆」まだやり込んでないんだよなぁ。
◇『絶対絶望少女 ダンガンロンパ AnotherEpisode』の公式サイトがオープン キャラ、ストーリー、世界観や予約特典をチェック! /ファミ通.com(6月30日)
PSPで発売された『ダンガンロンパ』シリーズのスピンオフタイトルとなるPSV『絶対絶望少女 ダンガンロンパ AnotherEpisode』が9月25日発売予定と発表。

公式サイトも公開され、ストーリーやキャラクター情報、PV等が公開されています。
PVや公開されている情報には『ダンガンロンパ』のネタバレになり得るものも含まれているため、ご覧になる際はご注意ください。
TPSでもあり、パズル要素となるギミックもあるようで楽しそう。
モノクマかわいいw
◇『ブレイブリーデフォルト』を4章まで遊べる無料体験版が7月28日より配信。製品版へのアップデートキットは2,000円にて提供 /電撃オンライン(7月7日)
現在、3DS向けニンテンドーeショップで配信中の『ブレイブリーデフォルト フォー・ザ・シークウェル(BD FtS)』のダウンロード版は7月27日に配信終了となり、代わりに、3DS『ブレイブリーデフォルト たっぷり無料で遊べる版』が7月28日より配信予定と発表。

「無料で遊べる版」は「BD FtS」の4章までを無料でプレイすることができ、5章以降、その他の要素はアップデートキットを2000円(税込み)で購入することで遊べるようになるそうです。
また、廉価版パッケージも8月7日に2500円(税別)で発売予定となっており、パケ版はマルチリンガル(多言語)対応となっています。
評判の良さを聞いているものの、ずっと見送っていた『ブレイブリーデフォルト』。
その後「FtS」が発売され、廉価版にまでなってしまいました。
◇「The Last of Us Remastered」の発売日が8月21日に決定 /4Gamer.net(7月1日)
PS4版『The Last of Us Remastered』が8月21日に発売予定と発表。
価格はblu-ray版が5900円(以下、税別)、ダウンロード版が4900円。

DLCとして販売された追加エピソード「Left Behind -残されたもの-」の収録やムービーシーンにコメンタリー音声が追加されるなどの特典もあるようです。
◇3DS版『ドラゴンクエストX オンライン』が9月4日に発売決定! 付属の特典から入手できるゲーム内アイテムも紹介 /電撃オンライン(7月8日)
Wii・WiiU・Windows向けにリリースされている『ドラゴンクエストX オンライン』の3DS版が9月4日発売予定と発表。

こういった展開は予想外ですね。
◇シリーズ最新作「悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow 2」の発売日が9月4日に決定。初回生産版特典や店舗特典情報も公開に /4Gamer.net(6月27日)
PS3・Xbox360『悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow 2』の発売予定日が9月4日と発表。

「Lords of Shadow」シリーズも気になったまま。
そろそろ1作目くらいやっておきたい。
◇『ゴジラ-GODZILLA-』60年の時を経て、再び日本に襲来! / ファミ通.com(6月26日)
バンダイナムコゲームスからPS3向けアクションゲーム『ゴジラ-GODZILLA-』が2014年冬発売予定と発表。
ティザーサイトも開設され、ティザームービーが公開されています。

ティザームービーでは建物等を破壊する場面くらいしか描かれていませんが、他の怪獣も出てくるんでしょうか?
バンナムのキャラゲーは勇気がいりますが(笑)、ちょっと気になります。
関連記事:
・PSV『朧村正』 DLC「一揆」 ひとまずクリア/2014年1月19日
・PS3『THE LAST OF US』の追加エピソードを購入、プレイしました/2014年2月16日
・PSV『ダンガンロンパ 1・2 Reload』 クリア後おまけプレイ中/2013年10月27日
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(6月25日)
2014年6月16日から22日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位は3DS『ポケモンアートアカデミー』で3万1千本、2位は3DS『妖怪ウォッチ』で3万本、3位はWiiU『マリオカート8』で2万8千本。
そのほか初登場タイトルとしてPSV『htoL#NiQ -ホタルノニッキ-』が9700本で6位に、PS3『CV ~キャスティングボイス~』が7500本で7位にランクインしています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(7月2日)
2014年6月23日から29日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPSV『フリーダムウォーズ』で18万8千本、同じく2位はPS4版『ウォッチドッグス』で6万3千本、6位のPS3版と合わせると9万4千本、初登場3位はPS3版『仮面ライダー バトライド・ウォーII』で6万2千本、13位のWiiU版と合わせると6万9千本となっています。
『フリーダムウォーズ』は特に注目していなかったんですが結構売れましたね。
『ウォッチドッグス』は新規の洋ゲーとすればこれくらいかな、という感じですが、もうちょっと行ってほしかった。
PS4版のほうが売れたというのは良い傾向なのかもしれません。
◇「朧村正」、追加DLC第3弾「七夜祟妖魔忍伝」の配信日が7月10日に決定。忍者・嵐丸の活躍を描く完全新作の物語を楽しもう /4Gamer.net(7月3日)
PSV『朧村正』の追加ダウンロードコンテンツ(DLC)第3弾となる『七夜祟妖魔忍伝(ななやたたりようまにんでん)』、通称“白蛇”が7月10日より配信予定。
価格は463円(税別)。
同DLCのPVも公開されています。
新たにキャラクターを描き下ろしたり、それを動かしたりと、DLCというにはかなり作り込んでいるように思います。
ただ「一揆」まだやり込んでないんだよなぁ。
◇『絶対絶望少女 ダンガンロンパ AnotherEpisode』の公式サイトがオープン キャラ、ストーリー、世界観や予約特典をチェック! /ファミ通.com(6月30日)
PSPで発売された『ダンガンロンパ』シリーズのスピンオフタイトルとなるPSV『絶対絶望少女 ダンガンロンパ AnotherEpisode』が9月25日発売予定と発表。

公式サイトも公開され、ストーリーやキャラクター情報、PV等が公開されています。
PVや公開されている情報には『ダンガンロンパ』のネタバレになり得るものも含まれているため、ご覧になる際はご注意ください。
TPSでもあり、パズル要素となるギミックもあるようで楽しそう。
モノクマかわいいw
◇『ブレイブリーデフォルト』を4章まで遊べる無料体験版が7月28日より配信。製品版へのアップデートキットは2,000円にて提供 /電撃オンライン(7月7日)
現在、3DS向けニンテンドーeショップで配信中の『ブレイブリーデフォルト フォー・ザ・シークウェル(BD FtS)』のダウンロード版は7月27日に配信終了となり、代わりに、3DS『ブレイブリーデフォルト たっぷり無料で遊べる版』が7月28日より配信予定と発表。

「無料で遊べる版」は「BD FtS」の4章までを無料でプレイすることができ、5章以降、その他の要素はアップデートキットを2000円(税込み)で購入することで遊べるようになるそうです。
また、廉価版パッケージも8月7日に2500円(税別)で発売予定となっており、パケ版はマルチリンガル(多言語)対応となっています。
評判の良さを聞いているものの、ずっと見送っていた『ブレイブリーデフォルト』。
その後「FtS」が発売され、廉価版にまでなってしまいました。
◇「The Last of Us Remastered」の発売日が8月21日に決定 /4Gamer.net(7月1日)
PS4版『The Last of Us Remastered』が8月21日に発売予定と発表。
価格はblu-ray版が5900円(以下、税別)、ダウンロード版が4900円。

DLCとして販売された追加エピソード「Left Behind -残されたもの-」の収録やムービーシーンにコメンタリー音声が追加されるなどの特典もあるようです。
◇3DS版『ドラゴンクエストX オンライン』が9月4日に発売決定! 付属の特典から入手できるゲーム内アイテムも紹介 /電撃オンライン(7月8日)
Wii・WiiU・Windows向けにリリースされている『ドラゴンクエストX オンライン』の3DS版が9月4日発売予定と発表。

こういった展開は予想外ですね。
◇シリーズ最新作「悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow 2」の発売日が9月4日に決定。初回生産版特典や店舗特典情報も公開に /4Gamer.net(6月27日)
PS3・Xbox360『悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow 2』の発売予定日が9月4日と発表。

「Lords of Shadow」シリーズも気になったまま。
そろそろ1作目くらいやっておきたい。
◇『ゴジラ-GODZILLA-』60年の時を経て、再び日本に襲来! / ファミ通.com(6月26日)
バンダイナムコゲームスからPS3向けアクションゲーム『ゴジラ-GODZILLA-』が2014年冬発売予定と発表。
ティザーサイトも開設され、ティザームービーが公開されています。

ティザームービーでは建物等を破壊する場面くらいしか描かれていませんが、他の怪獣も出てくるんでしょうか?
バンナムのキャラゲーは勇気がいりますが(笑)、ちょっと気になります。
関連記事:
・PSV『朧村正』 DLC「一揆」 ひとまずクリア/2014年1月19日
・PS3『THE LAST OF US』の追加エピソードを購入、プレイしました/2014年2月16日
・PSV『ダンガンロンパ 1・2 Reload』 クリア後おまけプレイ中/2013年10月27日
カプセルトイ「パズドラ究極進化01」、プライズ「たまドラ」、「ミカサフィギュア」
最近ゲットしたカプセルトイ(ガシャポン、ガチャガチャ)やプライズをご紹介。

カプセルトイの「パズドラ 究極進化ストラップ01」を無事コンプリート。
左からエンジェリット、超覚醒ゼウス、薔薇戦姫・グレイスヴァルキリー、聖天地の守神・エンジェル、ダブトパリット。
ちょっと色の塗りや質感がチープというか、クオリティが落ちている気がします。
まぁ200円のカプセルトイとすれば妥当な出来なのかもしれませんが、これまでのと比べるとちょっと気になります。
ヴァルキリーがなかなか出なくて、ダブトパやエンジェリットがだいぶ貯まりました。
ゲームに持ち越せたらいいのにねw

クレーンゲームの景品になっていた、ぬいぐるみ「パズドラ たまドラ ボールチェーンマスコット 喜」。

こちらもクレーンゲームのプライズ「進撃の巨人 立体機動スペシャルフィギュア ミカサ」。


なかなかデカくてクオリティも高い。
そんなにつぎ込まずにゲットできたので、なおさらお得でした。

ジト目。
関連記事:
・カプセルトイ 「パズドラ降臨フィギュア02・03」「進撃の巨人ヴィネット2」/2014年5月13日
・カプセルトイ 「ダンガンロンパA」「パズドラ降臨フィギュア01」/2013年10月30日
・カプセルトイ 『進撃の巨人 絶望と反攻のヴィネット』/2013年10月1日

カプセルトイの「パズドラ 究極進化ストラップ01」を無事コンプリート。
左からエンジェリット、超覚醒ゼウス、薔薇戦姫・グレイスヴァルキリー、聖天地の守神・エンジェル、ダブトパリット。
ちょっと色の塗りや質感がチープというか、クオリティが落ちている気がします。
まぁ200円のカプセルトイとすれば妥当な出来なのかもしれませんが、これまでのと比べるとちょっと気になります。
ヴァルキリーがなかなか出なくて、ダブトパやエンジェリットがだいぶ貯まりました。
ゲームに持ち越せたらいいのにねw

クレーンゲームの景品になっていた、ぬいぐるみ「パズドラ たまドラ ボールチェーンマスコット 喜」。

こちらもクレーンゲームのプライズ「進撃の巨人 立体機動スペシャルフィギュア ミカサ」。


なかなかデカくてクオリティも高い。
そんなにつぎ込まずにゲットできたので、なおさらお得でした。

ジト目。
関連記事:
・カプセルトイ 「パズドラ降臨フィギュア02・03」「進撃の巨人ヴィネット2」/2014年5月13日
・カプセルトイ 「ダンガンロンパA」「パズドラ降臨フィギュア01」/2013年10月30日
・カプセルトイ 『進撃の巨人 絶望と反攻のヴィネット』/2013年10月1日
PSV『朧村正』 DLC第3弾「白蛇」を購入 ひとまずクリア
※ネタバレになり得る画像が含まれます。
ご覧になる方はご注意ください。

先日、PSV『朧村正』の追加シナリオ第3弾となるダウンロードコンテンツ(DLC)、通称「白蛇」を購入し、ひとまず1周クリアしました。
なかなか良い物語でした。

ジャンプ中、空中で奥義を発動(○ボタン)すると白蛇を召喚。
通常攻撃でも霊力が消費される場合があるため、武器の切り替えはマメに行う必要があります。
なんとなく魂の取得量が少ない気がして、能力強化が思うようにいかないのが焦れったかったですね。
まぁ道中、歩き回って戦いまくればいいんですけどw

新たに描き起こされた登場キャラクターも見事でした。

恒例の温泉シーン。

DLC第4弾「鬼娘」に登場すると思われるキャラクターもちょろっと登場。
1周クリアしましたが例によってもうひとつの結末もあるため、本編の親玉退治をする必要があります。
ただ第2弾「一揆」のほうのもうひとつの結末をまだ見ていないため、まずはそちらを進めようかと思っています。
余談ですが、アップデートで本編のクリアした親玉エリアのショートカットができるようになっていたのは便利ですね。
関連記事:
・PSV『朧村正』 DLC「一揆」 ひとまずクリア/2014年1月19日
・PSV『朧村正』 DLC第2弾を購入/2014年1月16日
・PSV『朧村正』 「化猫」死狂モードクリア/2013年11月14日
・PSV『朧村正』 DCL第1弾「化猫」プレイ中/2013年11月9日
・PSV『朧村正』 DLC第1弾を購入/2013年11月7日
ご覧になる方はご注意ください。

先日、PSV『朧村正』の追加シナリオ第3弾となるダウンロードコンテンツ(DLC)、通称「白蛇」を購入し、ひとまず1周クリアしました。
なかなか良い物語でした。

ジャンプ中、空中で奥義を発動(○ボタン)すると白蛇を召喚。
通常攻撃でも霊力が消費される場合があるため、武器の切り替えはマメに行う必要があります。
なんとなく魂の取得量が少ない気がして、能力強化が思うようにいかないのが焦れったかったですね。
まぁ道中、歩き回って戦いまくればいいんですけどw

新たに描き起こされた登場キャラクターも見事でした。

恒例の温泉シーン。

DLC第4弾「鬼娘」に登場すると思われるキャラクターもちょろっと登場。
1周クリアしましたが例によってもうひとつの結末もあるため、本編の親玉退治をする必要があります。
ただ第2弾「一揆」のほうのもうひとつの結末をまだ見ていないため、まずはそちらを進めようかと思っています。
余談ですが、アップデートで本編のクリアした親玉エリアのショートカットができるようになっていたのは便利ですね。
関連記事:
・PSV『朧村正』 DLC「一揆」 ひとまずクリア/2014年1月19日
・PSV『朧村正』 DLC第2弾を購入/2014年1月16日
・PSV『朧村正』 「化猫」死狂モードクリア/2013年11月14日
・PSV『朧村正』 DCL第1弾「化猫」プレイ中/2013年11月9日
・PSV『朧村正』 DLC第1弾を購入/2013年11月7日
PSV『朧村正』 DLC「一揆」のもうひとつの結末クリア
※『朧村正』本編、DLC「一揆」のネタバレになり得る画像が含まれます。
ご覧になる方はご注意ください。

1周クリアして長らく放置していたPSV『朧村正』の追加シナリオ第2弾「一揆」を再開。
本編となる百姫・鬼助編の全親玉を倒し、手に入れたアイテムを装備して「一揆」でのラスボスを倒すことで、もうひとつの結末を見ることができました。

本編でも登場した小夜が少し大きくなって登場。
内容に関しては、まぁそういうのもあるよね、といった感じ(笑

改めて権兵衛でプレイして、やはり攻撃方法にクセはあるんですが、意外と“くわ”の攻撃力が馬鹿にできないなと思いました。
本編の親玉退治の際、特定の道中で遭遇する赤鬼・青鬼や牛頭・馬頭との戦い方に不安を感じていたんですが、くわの攻撃は結構、赤鬼たちをひるませることができましたね。
全体攻撃の際に駆けつけてくれる仲間2人と合わせると、なかなかの攻撃力です。
ちなみに魔窟にも挑戦していて、あとは「百鬼夜行」を残すのみとなっています。
関連記事:
・PSV『朧村正』 DLC第3弾「白蛇」を購入 ひとまずクリア/2014年7月13日
・PSV『朧村正』 DLC「一揆」 ひとまずクリア/2014年1月19日
・PSV『朧村正』 DLC第2弾を購入/2014年1月16日
ご覧になる方はご注意ください。

1周クリアして長らく放置していたPSV『朧村正』の追加シナリオ第2弾「一揆」を再開。
本編となる百姫・鬼助編の全親玉を倒し、手に入れたアイテムを装備して「一揆」でのラスボスを倒すことで、もうひとつの結末を見ることができました。

本編でも登場した小夜が少し大きくなって登場。
内容に関しては、まぁそういうのもあるよね、といった感じ(笑

改めて権兵衛でプレイして、やはり攻撃方法にクセはあるんですが、意外と“くわ”の攻撃力が馬鹿にできないなと思いました。
本編の親玉退治の際、特定の道中で遭遇する赤鬼・青鬼や牛頭・馬頭との戦い方に不安を感じていたんですが、くわの攻撃は結構、赤鬼たちをひるませることができましたね。
全体攻撃の際に駆けつけてくれる仲間2人と合わせると、なかなかの攻撃力です。
ちなみに魔窟にも挑戦していて、あとは「百鬼夜行」を残すのみとなっています。
関連記事:
・PSV『朧村正』 DLC第3弾「白蛇」を購入 ひとまずクリア/2014年7月13日
・PSV『朧村正』 DLC「一揆」 ひとまずクリア/2014年1月19日
・PSV『朧村正』 DLC第2弾を購入/2014年1月16日
テーマ:ゲームプレイ日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
PS4『チャイルド・オブ・ライト』をクリアしました

若干、放置気味になっていた『チャイルド・オブ・ライト』をクリアしました。

おとぎ話的な物語と水彩画風のグラフィックが良かったですね。
物語はちょっとダークでビターなところもあるかな?

ストーリーの進行に伴い、オーロラも成長しました。
途中で仲間になるキャラクターたちも個性的です。

戦闘スキルも様々なんですが、誰がどういったスキルを持っているのかあまり把握していなかったため、補助的なスキルはほとんど使ってませんでしたね。
ラスボスも含めて、結構ゴリ押しなところも少なくありませんでした。
ストーリーは終わりましたが、収集要素やクエストなども残っているので、もう少しクリア後の世界を飛び回るかと思います。
関連記事:
・PS4『チャイルド・オブ・ライト』を始めました/2014年6月5日
・PS4・3版『チャイルド・オブ・ライト』 DLコード封入版を買いました/2014年5月2日
・PV 「アサクリUnity」、「Child of Light」、「ヤギシミュ」/2014年3月30日
テーマ:ゲームプレイ日記・雑記 - ジャンル:ゲーム
PV 「No Man's Sky」、「ABZU」、「INSIDE」、「Ori at BF」
E3 2014で公開されたインディー系タイトル、『No Man's Sky』、『ABZÛ』、『INSIDE』、『Ori and the Blind Forest』のトレーラーを放り込んでおきます。
『No Man's Sky』のE3トレーラー。
シームレス(継ぎ目無し)に惑星探索できるのは楽しそう。
シューティング要素がどう関わってくるかが気になりますね。
『ABZU』のE3トレーラー。
PlayStation.Blogの記事によると「ABZÛ」とはメソポタミア神話に出てくる言葉だそうで、「英知の大洋(the ocean of wisdom)」というような意味のようです。
『風ノ旅ビト(英題:Journey)』に関わった一部クリエイターが新たに設立したスタジオによる作品ということで、“らしい”雰囲気にグッと来ますが、どういったゲーム体験になるでしょうか?
『INSIDE』のE3トレーラー。
こちらは『LIMBO』を手がけたPlaydeadによる新作となり、『LIMBO』同様、ダークな雰囲気が漂っています。
やっぱり死にゲーになるんでしょうか?
『Ori and the Blind Forest』のE3トレーラー。
幻想的なグラフィックですが、トレーラーからは激しめのプラットフォーミング(移動)アクション要素も見受けられます。
あと、ちょっと悲しげな物語もあるのかな?
関連記事:
・E3 2014 ソニーカンファレンス/2014年6月13日
・E3 2014 マイクロソフトカンファレンス/2014年6月11日
・気になったゲーム関連の話題 2014年6月22日(「Ori」インタビュー)
・PV 『マリカ8』、『MURDERED』、『BELOW』/2014年4月23日
・PV 『アサクリ4』、『Rime』、『Contrast』、『Max: The Curse of Brotherhood』/2013年11月24日
『No Man's Sky』のE3トレーラー。
シームレス(継ぎ目無し)に惑星探索できるのは楽しそう。
シューティング要素がどう関わってくるかが気になりますね。
『ABZU』のE3トレーラー。
PlayStation.Blogの記事によると「ABZÛ」とはメソポタミア神話に出てくる言葉だそうで、「英知の大洋(the ocean of wisdom)」というような意味のようです。
『風ノ旅ビト(英題:Journey)』に関わった一部クリエイターが新たに設立したスタジオによる作品ということで、“らしい”雰囲気にグッと来ますが、どういったゲーム体験になるでしょうか?
『INSIDE』のE3トレーラー。
こちらは『LIMBO』を手がけたPlaydeadによる新作となり、『LIMBO』同様、ダークな雰囲気が漂っています。
やっぱり死にゲーになるんでしょうか?
『Ori and the Blind Forest』のE3トレーラー。
幻想的なグラフィックですが、トレーラーからは激しめのプラットフォーミング(移動)アクション要素も見受けられます。
あと、ちょっと悲しげな物語もあるのかな?
関連記事:
・E3 2014 ソニーカンファレンス/2014年6月13日
・E3 2014 マイクロソフトカンファレンス/2014年6月11日
・気になったゲーム関連の話題 2014年6月22日(「Ori」インタビュー)
・PV 『マリカ8』、『MURDERED』、『BELOW』/2014年4月23日
・PV 『アサクリ4』、『Rime』、『Contrast』、『Max: The Curse of Brotherhood』/2013年11月24日
PSV『朧村正』 DLC「白蛇」のもうひとつの結末クリア
※『朧村正』本編やDLCのネタバレになり得る画像や記述が含まれます。
ご覧になる方はご注意ください。

PSV『朧村正』の追加シナリオ第3弾「白蛇」にて、これまで同様、百姫・鬼助の親玉を全て倒すことで手に入るアイテムを装備してラスボスを倒し、もうひとつの結末を見てきました。

嵐丸の物語としては残念な結末ですが、本編にまつわる数々のワードが出てきて、つながりを感じさせます。
朧夜千十だったり、かつて世界を巡り、今は鳴神藩に身を置く“剣人”の話だったり、玉ノ緒や憑き落としといった刀の銘だったり。

また、古典のヒーローがモチーフとなった後日譚につながるなど、よく考えたなぁと思いましたねw
関連記事:
・PSV『朧村正』 DLC第3弾「白蛇」を購入 ひとまずクリア/2014年7月13日
・PSV『朧村正』 DLC「一揆」のもうひとつの結末クリア/2014年7月16日
ご覧になる方はご注意ください。

PSV『朧村正』の追加シナリオ第3弾「白蛇」にて、これまで同様、百姫・鬼助の親玉を全て倒すことで手に入るアイテムを装備してラスボスを倒し、もうひとつの結末を見てきました。

嵐丸の物語としては残念な結末ですが、本編にまつわる数々のワードが出てきて、つながりを感じさせます。
朧夜千十だったり、かつて世界を巡り、今は鳴神藩に身を置く“剣人”の話だったり、玉ノ緒や憑き落としといった刀の銘だったり。

また、古典のヒーローがモチーフとなった後日譚につながるなど、よく考えたなぁと思いましたねw
関連記事:
・PSV『朧村正』 DLC第3弾「白蛇」を購入 ひとまずクリア/2014年7月13日
・PSV『朧村正』 DLC「一揆」のもうひとつの結末クリア/2014年7月16日
テーマ:ゲームプレイ日記・雑記 - ジャンル:ゲーム