気になったゲーム関連の話題 2015年4月5日
ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(3月25日)
2015年3月16日から22日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4『ファイナルファンタジー 零式 HD』で9万2千本、同じく2位はPS3版『バイオハザード リベレーションズ2』で7万3千本、4位のPS4版と合わせると11万5千本、同じく3位はPS4版『バトルフィールド ハードライン』で6万8千本、7位のPS3版と合わせると9万7千本。
そのほか初登場タイトルでは、PSV『Minecraft: PlayStation Vita Edition』が3万6千本で5位、PSV『ファンタシースターオンライン2 エピソード3 デラックスパッケージ』が2万6千本となっています。
「バイオ」はPS3版が多く、「BF」はPS4版が多く売れてるってのは興味深い。
PS4本体の週間販売台数も4万台にまで伸びています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(4月1日)
2015年3月23日から29日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4『Bloodborne』で15万2千本、同じく2位はPSV『ソードアート・オンライン -ロスト・ソング-』で13万9千本、PS3版と合わせると19万4千本、同じく3位はPS3版『ワンピース 海賊無双3』で9万7千本、PS4・PSV版と合わせると19万8千本。
そのほか多くの初登場タイトルがランクインしており、3DS『シアトリズム ドラゴンクエスト』が7万6千本、『プロ野球スピリッツ2015』がPS3・PSV版合わせて10万8千本、『閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択-』がPSV・PS4版合わせて7万4千本などとなっています。
「ドボーン」は20万くらいは行ってほしかったかな。
2月、3月で多くの新作タイトルが発売され、競合する部分もあったかもしれません。
まぁでも合計で10万本前後出るタイトルも多く、にぎやかなランキング。
PS4・PSV本体も好調ですね。
新生活需要もあるでしょうか。
◇『ドラゴンクエストヒーローズII』(仮)が正式発表、公式ティザーサイトがオープン! /ファミ通.com(4月2日)
『ドラゴンクエストヒーローズII』がPS4・3・V向けに制作決定と発表。

※上記ロゴは制作中のものです。
2015年4月1日に『ドラゴンクエストヒーローズ』の公式サイトにて公開されたメッセージでしたが、エイプリルフールということもあって、しばらく確証が得られませんでしたね。
Vita向けにも開発ということはマルチプレイなんかも実装されるんでしょうか?
◇【“Nintendo Direct 2015.4.2”まとめ】完全新作や注目作の発売日&新情報が続出 /電撃オンライン(4月2日)
4月2日に配信された任天堂の岩田聡社長によるプレゼン番組「ニンテンドーダイレクト」のまとめ記事。
個人的に気になったところとしては、WiiU『スプラトゥーン』の発売予定日が5月28日と発表されたことや、WiiU向けダウンロードタイトル『リトル・インフェルノ』の情報でしょうか。
◇『リトル インフェルノ』何でも燃やしてコンボを作れ!? 奇妙なゲームがWii Uダウンロードソフトで登場 /ファミ通.com(4月2日)
4月2日に配信されたニンテンドーダイレクトにて、Wii U向けダウンロードソフト『リトル・インフェルノ』の同日発売が発表。
通常972円(税込み)のところ2015年4月16日までの期間限定で680円(税込み)で販売中。
◇3DS用ソフト「ファイアーエムブレムif」は「白夜王国」「暗夜王国」の2バージョンで、2015年6月25日の発売が決定 /4Gamer.net(4月2日)
3DS『ファイアーエムブレム if』が「白夜王国」、「暗夜王国」という2バージョンで発売されるというのは、最初は「う~ん・・・」といった感じでしたね。
物語や戦いはまったく異なるものが描かれ、もう一方を追加シナリオとして購入できるとはいえ、1本で出せないものかと。
まぁ「FE」はSFCでちょろっとやった程度の私が口出しできる立場ではありませんがw
◇任天堂・青沼プロデューサーが、“もっとも完成度の高い究極のゼルダゲーム”にするべく、Wii U『ゼルダの伝説 最新作』の発売延期を発表 /ファミ通.com(3月30日)
Wii U向けに開発中の『ゼルダの伝説』最新作のプロデューサー青沼英二氏が同タイトルの開発状況を報告する動画が公開され、その完成度を高めるため、2015年発売予定となっていたスケジュールを見直すことが発表。
現在は発売日未定となっています。
色々アイデアが出てるんならたっぷり詰め込んで、面白いものを作ってもらいたいですね。
ただ私は放置したままの「スカイウォードソード」をさっさと・・・w
◇グラスホッパー・マニファクチュア作品すべてのアートワークと開発秘話を収録した書籍『アート オブ グラスホッパー・マニファクチュア』が5月19日発売! /ファミ通.com(3月30日)
『シルバー事件』や『ノーモア・ヒーローズ』、『ロリポップチェーンソー』など、グラスホッパー・マニファクチュア全作品のアートワークを掲載した『アート・オブ・グラスホッパー・マニファクチュア』が5月19日に発売予定。
未公開画像や須田剛一氏による回想録も収録されているそうです。
価格は2800円(税別)。

いいですねぇ。
ちょっと欲しい。
その前に放置中の『キラー・イズ・デッド』をさっさと・・・w
◇「DEVIL MAY CRY 4 Special Edition」はPS4版/Xbox One版が6月18日、PC版が6月24日に発売。新たにバージルとトリッシュ、レディがプレイアブルに /4Gamer.net(3月24日)
『DEVIL MAY CRY 4 Special Edition』の発売予定日がPS4・XB1版は6月18日、PC版は6月24日と発表。

◇バンダイナムコゲームスが「パックマン」「ゼビウス」など17タイトルのキャラクターを国内クリエイターに開放 /4Gamer.net(3月31日)
バンダイナムコゲームスが、同社が保有するオリジナルIPの一部を国内のクリエイターに開放するプロジェクトを発表。
「通常の版権許諾とは異なり、キャラクター監修は行わず、簡易的な企画審査のみでコンテンツ提供が可能」と説明されています。
オープン化対象となるのは『パックマン』、『ゼビウス』、『ドルアーガの塔』など17タイトル。
クリエイター向けの話ですが、興味深い。
『ワギャンランド』も入ってますね。
関連記事:
・PS4「DQヒーローズ」 プレイ中/2015年3月1日
・Wii『ノーモア★ヒーローズ2』クリア ざっくり感想/2014年11月16日
・PS3『KILLER IS DEAD』 プレイ中 その3/2013年8月18日
・PV 「アンチャ4」、「Shovel Knight」、WiiU「ゼルダ」/2014年12月18日
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(3月25日)
2015年3月16日から22日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4『ファイナルファンタジー 零式 HD』で9万2千本、同じく2位はPS3版『バイオハザード リベレーションズ2』で7万3千本、4位のPS4版と合わせると11万5千本、同じく3位はPS4版『バトルフィールド ハードライン』で6万8千本、7位のPS3版と合わせると9万7千本。
そのほか初登場タイトルでは、PSV『Minecraft: PlayStation Vita Edition』が3万6千本で5位、PSV『ファンタシースターオンライン2 エピソード3 デラックスパッケージ』が2万6千本となっています。
「バイオ」はPS3版が多く、「BF」はPS4版が多く売れてるってのは興味深い。
PS4本体の週間販売台数も4万台にまで伸びています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(4月1日)
2015年3月23日から29日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4『Bloodborne』で15万2千本、同じく2位はPSV『ソードアート・オンライン -ロスト・ソング-』で13万9千本、PS3版と合わせると19万4千本、同じく3位はPS3版『ワンピース 海賊無双3』で9万7千本、PS4・PSV版と合わせると19万8千本。
そのほか多くの初登場タイトルがランクインしており、3DS『シアトリズム ドラゴンクエスト』が7万6千本、『プロ野球スピリッツ2015』がPS3・PSV版合わせて10万8千本、『閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択-』がPSV・PS4版合わせて7万4千本などとなっています。
「ドボーン」は20万くらいは行ってほしかったかな。
2月、3月で多くの新作タイトルが発売され、競合する部分もあったかもしれません。
まぁでも合計で10万本前後出るタイトルも多く、にぎやかなランキング。
PS4・PSV本体も好調ですね。
新生活需要もあるでしょうか。
◇『ドラゴンクエストヒーローズII』(仮)が正式発表、公式ティザーサイトがオープン! /ファミ通.com(4月2日)
『ドラゴンクエストヒーローズII』がPS4・3・V向けに制作決定と発表。

※上記ロゴは制作中のものです。
2015年4月1日に『ドラゴンクエストヒーローズ』の公式サイトにて公開されたメッセージでしたが、エイプリルフールということもあって、しばらく確証が得られませんでしたね。
Vita向けにも開発ということはマルチプレイなんかも実装されるんでしょうか?
◇【“Nintendo Direct 2015.4.2”まとめ】完全新作や注目作の発売日&新情報が続出 /電撃オンライン(4月2日)
4月2日に配信された任天堂の岩田聡社長によるプレゼン番組「ニンテンドーダイレクト」のまとめ記事。
個人的に気になったところとしては、WiiU『スプラトゥーン』の発売予定日が5月28日と発表されたことや、WiiU向けダウンロードタイトル『リトル・インフェルノ』の情報でしょうか。
◇『リトル インフェルノ』何でも燃やしてコンボを作れ!? 奇妙なゲームがWii Uダウンロードソフトで登場 /ファミ通.com(4月2日)
4月2日に配信されたニンテンドーダイレクトにて、Wii U向けダウンロードソフト『リトル・インフェルノ』の同日発売が発表。
通常972円(税込み)のところ2015年4月16日までの期間限定で680円(税込み)で販売中。
◇3DS用ソフト「ファイアーエムブレムif」は「白夜王国」「暗夜王国」の2バージョンで、2015年6月25日の発売が決定 /4Gamer.net(4月2日)
3DS『ファイアーエムブレム if』が「白夜王国」、「暗夜王国」という2バージョンで発売されるというのは、最初は「う~ん・・・」といった感じでしたね。
物語や戦いはまったく異なるものが描かれ、もう一方を追加シナリオとして購入できるとはいえ、1本で出せないものかと。
まぁ「FE」はSFCでちょろっとやった程度の私が口出しできる立場ではありませんがw
◇任天堂・青沼プロデューサーが、“もっとも完成度の高い究極のゼルダゲーム”にするべく、Wii U『ゼルダの伝説 最新作』の発売延期を発表 /ファミ通.com(3月30日)
Wii U向けに開発中の『ゼルダの伝説』最新作のプロデューサー青沼英二氏が同タイトルの開発状況を報告する動画が公開され、その完成度を高めるため、2015年発売予定となっていたスケジュールを見直すことが発表。
現在は発売日未定となっています。
色々アイデアが出てるんならたっぷり詰め込んで、面白いものを作ってもらいたいですね。
ただ私は放置したままの「スカイウォードソード」をさっさと・・・w
◇グラスホッパー・マニファクチュア作品すべてのアートワークと開発秘話を収録した書籍『アート オブ グラスホッパー・マニファクチュア』が5月19日発売! /ファミ通.com(3月30日)
『シルバー事件』や『ノーモア・ヒーローズ』、『ロリポップチェーンソー』など、グラスホッパー・マニファクチュア全作品のアートワークを掲載した『アート・オブ・グラスホッパー・マニファクチュア』が5月19日に発売予定。
未公開画像や須田剛一氏による回想録も収録されているそうです。
価格は2800円(税別)。

いいですねぇ。
ちょっと欲しい。
その前に放置中の『キラー・イズ・デッド』をさっさと・・・w
◇「DEVIL MAY CRY 4 Special Edition」はPS4版/Xbox One版が6月18日、PC版が6月24日に発売。新たにバージルとトリッシュ、レディがプレイアブルに /4Gamer.net(3月24日)
『DEVIL MAY CRY 4 Special Edition』の発売予定日がPS4・XB1版は6月18日、PC版は6月24日と発表。

◇バンダイナムコゲームスが「パックマン」「ゼビウス」など17タイトルのキャラクターを国内クリエイターに開放 /4Gamer.net(3月31日)
バンダイナムコゲームスが、同社が保有するオリジナルIPの一部を国内のクリエイターに開放するプロジェクトを発表。
「通常の版権許諾とは異なり、キャラクター監修は行わず、簡易的な企画審査のみでコンテンツ提供が可能」と説明されています。
オープン化対象となるのは『パックマン』、『ゼビウス』、『ドルアーガの塔』など17タイトル。
クリエイター向けの話ですが、興味深い。
『ワギャンランド』も入ってますね。
関連記事:
・PS4「DQヒーローズ」 プレイ中/2015年3月1日
・Wii『ノーモア★ヒーローズ2』クリア ざっくり感想/2014年11月16日
・PS3『KILLER IS DEAD』 プレイ中 その3/2013年8月18日
・PV 「アンチャ4」、「Shovel Knight」、WiiU「ゼルダ」/2014年12月18日
PS4「DQヒーローズ」 プレイ中 その2
『Bloodborne』には目もくれず(オイオイw)、「ドラゴンクエストヒーローズ」まだまだプレイ中です。
ゲームクリア後はレベル等は引き継いだままシャムダ戦の前まで戻り、サブクエストや素材集めなどを楽しむことができます。
また、ゲーム開始時にクリア状態のセーブデータを選ぶとレベルやアイテムなどを引き継いだ「強くてニューゲーム」を始めることができます。

ただし「強くてニューゲーム」を始めるとそのデータは新たに上書きされるので、クリア後データを残しておきたい場合は2箇所以上セーブしておいたほうがいいでしょう。

2週目「強くてニューゲーム」を始め、メーアを主人公としてプレイしています。
当然同じ物語ですが、世界樹で闇に囚われる場面では、アクトが囚われ、メーアが弾き出されます。
敵の強さは1周目と変わらないので力押しでさくさくクリアできます。

サブクエストも色々とクリアしています。
上はクエストクリアで手に入れたロトの剣と盾。

インターネットにつなぐことで、無料の追加クエストが配信されます。
ピサロと戦うクエストでは、クリアするとピサロがパーティメンバーとして仲間になります。

おなじみと言うか(笑)、「はい」を選ぶまで進まないイベント

アリーナ・クリフト向けクエストの闘技場での連戦。
強敵が一度に出てパニクります。

クリアすることでアリーナの「DQ4」デザインコスチューム(上画像、右)がもらえます。
いまだ勝てそうにない強敵が登場するダンジョンもあり、このままレベルを上げてチャレンジするか、それとも一旦ここで中断して「ドボーン」を進めるか、ちょっと迷っていますw
関連記事:
・PS4『ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城』を購入/2015年2月26日
・PS4「DQヒーローズ」 プレイ中/2015年3月1日
・PV 「DQヒーローズ」、「ゴジラ」、「Devil's Third」/2014年9月5日
ゲームクリア後はレベル等は引き継いだままシャムダ戦の前まで戻り、サブクエストや素材集めなどを楽しむことができます。
また、ゲーム開始時にクリア状態のセーブデータを選ぶとレベルやアイテムなどを引き継いだ「強くてニューゲーム」を始めることができます。

ただし「強くてニューゲーム」を始めるとそのデータは新たに上書きされるので、クリア後データを残しておきたい場合は2箇所以上セーブしておいたほうがいいでしょう。

2週目「強くてニューゲーム」を始め、メーアを主人公としてプレイしています。
当然同じ物語ですが、世界樹で闇に囚われる場面では、アクトが囚われ、メーアが弾き出されます。
敵の強さは1周目と変わらないので力押しでさくさくクリアできます。

サブクエストも色々とクリアしています。
上はクエストクリアで手に入れたロトの剣と盾。

インターネットにつなぐことで、無料の追加クエストが配信されます。
ピサロと戦うクエストでは、クリアするとピサロがパーティメンバーとして仲間になります。

おなじみと言うか(笑)、「はい」を選ぶまで進まないイベント

アリーナ・クリフト向けクエストの闘技場での連戦。
強敵が一度に出てパニクります。

クリアすることでアリーナの「DQ4」デザインコスチューム(上画像、右)がもらえます。
いまだ勝てそうにない強敵が登場するダンジョンもあり、このままレベルを上げてチャレンジするか、それとも一旦ここで中断して「ドボーン」を進めるか、ちょっと迷っていますw
関連記事:
・PS4『ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城』を購入/2015年2月26日
・PS4「DQヒーローズ」 プレイ中/2015年3月1日
・PV 「DQヒーローズ」、「ゴジラ」、「Devil's Third」/2014年9月5日
WiiU『リトル・インフェルノ』をひとりやってるの

Wii U向けダウンロードソフト『リトル・インフェルノ』を買いました。
2015年4月16日までの期間限定で680円(税込み)で購入できます。

ただ暖炉でモノを燃やすというゲーム。
ゲームパッドでは画面を直接タッチして火をつけたり、アイテムを“くべ”たりできますし、テレビ画面でプレイする場合はWiiリモコンで操作できます。
ゲームパッド画面とテレビ画面の表示は同じものなので2画面見ながらプレイすることはまず無いと思います。

アイテムが燃えるとコインやたまにスタンプが手に入ります。

燃やすためのアイテムはカタログからコインを使って購入することになります。
アイテムを買うごとに新しいアイテムがアンロックされてゆき、新たなカタログも購入できるようになります。

購入したアイテムが使えるようになるまで少し時間がかかります。
高額なアイテムほど待ち時間が長くなりますが、スタンプを必要数消費することですぐに受け取ることができます。
アイテムを置く「郵便受け」もコインを使って拡張することができます。

異なるアイテムを連続して燃やすことでコンボになる組み合わせがあり、コンボリストのメッセージから推測していく楽しさがありますね。

何となく怪しげな雰囲気も漂っていますが、上記通り、コンボを発見する楽しさもありますし、アイテムが燃えるときの反応(音を出したり、爆発したり、虫が飛んだり)を見るのも面白いです。
ホント、ただただアイテムを燃やしていくだけで時間が過ぎていきます。
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2015年4月5日(『リトル・インフェルノ』PV)
ゲーム購入未定表 その15
この春、6月までの発売予定タイトルの中から個人的に気になっているものを未定表にまとめておきます。
各タイトル部分に公式サイトへのリンクを貼っています。
年齢制限のあるサイトや音の出るサイトがあるので、閲覧される方はご注意ください。
発売予定日は2015年4月12日時点でのものです。
前回の未定表はコチラ。
セインツロウ IV リエレクテッド
4月16日 PS4・XB1

一応、候補として。
「3rd」完全版もやってないですからね。
トロピコ5
4月23日 PS4・XB360

ちょっとシミュレーション的なのも欲しいんですよね。
ブレイブリーセカンド エンドレイヤー
4月23日 3DS

まだ「デフォルト」を終わらせてなかった・・・。
「セカンド」もまた後で調整版とか出るでしょうか?
ゼノブレイドクロス
4月29日 WiiU

こっちもやっぱWii『ゼノブレイド』やってからかな。
物語としてのつながりは無いそうですけど、なんとなくね。
ファイナルファンタジーX/X-2 HDリマスター
5月14日 PS4

ま、一応候補w
ウィッチャー3 ワイルドハント
5月21日 PS4・XB1

あまり情報は追ってないんですが、海外での評価も高いですからね。
Splatoon(スプラトゥーン)
5月28日 WiiU

カジュアルにも楽しめそう。
まだちょっと迷ってはいます。
ダウンタウン熱血時代劇
5月28日 3DS

地味に気になってます。
意外と5月はこれ買ってたりして。
デビル・メイ・クライ4 スペシャルエディション
6月18日 PS4・XB1

「1」~「3」HDを先にやってからになるかな。
結構、やり応えありそうなタイトルが並んでる印象。
安心して買うためにも、早く『Bloodborne』や『ブレイブリーデフォルト』を終わらせないとw
各タイトル部分に公式サイトへのリンクを貼っています。
年齢制限のあるサイトや音の出るサイトがあるので、閲覧される方はご注意ください。
発売予定日は2015年4月12日時点でのものです。
前回の未定表はコチラ。
セインツロウ IV リエレクテッド
4月16日 PS4・XB1

一応、候補として。
「3rd」完全版もやってないですからね。
トロピコ5
4月23日 PS4・XB360

ちょっとシミュレーション的なのも欲しいんですよね。
ブレイブリーセカンド エンドレイヤー
4月23日 3DS

まだ「デフォルト」を終わらせてなかった・・・。
「セカンド」もまた後で調整版とか出るでしょうか?
ゼノブレイドクロス
4月29日 WiiU

こっちもやっぱWii『ゼノブレイド』やってからかな。
物語としてのつながりは無いそうですけど、なんとなくね。
ファイナルファンタジーX/X-2 HDリマスター
5月14日 PS4

ま、一応候補w
ウィッチャー3 ワイルドハント
5月21日 PS4・XB1

あまり情報は追ってないんですが、海外での評価も高いですからね。
Splatoon(スプラトゥーン)
5月28日 WiiU

カジュアルにも楽しめそう。
まだちょっと迷ってはいます。
ダウンタウン熱血時代劇
5月28日 3DS

地味に気になってます。
意外と5月はこれ買ってたりして。
デビル・メイ・クライ4 スペシャルエディション
6月18日 PS4・XB1

「1」~「3」HDを先にやってからになるかな。
結構、やり応えありそうなタイトルが並んでる印象。
安心して買うためにも、早く『Bloodborne』や『ブレイブリーデフォルト』を終わらせないとw
PS4『Bloodborne』 始めました
※グロテスクな表現、出血表現のある画像が含まれます。
ご覧になる方はご注意ください。

長いこと動かしていなかったPS4 『Bloodborne』をちゃんと始めてみました。

最初、やられても一からやり直して素手プレイを頑張ってみたんですがさすがにメンドくさくなり、

素直にやられて、拠点となる「狩人の夢」で近接武器と銃をもらいます。

人間サイズくらいの敵だとゴリ押しできますが、ちょっと大型だと簡単にやられてしまいますね。
本作の特徴的なテクニックとして、敵の攻撃に合わせて銃を撃ったり、背後から溜め攻撃することで体勢を大きく崩すことができ、そこでさらに接近して攻撃すると大ダメージを与える内臓攻撃が発生します。
回復アイテムや銃弾など、倒した敵から結構拾えるので、そういったカウンター狙いのゲームプレイを楽しんでもらいたいという作り手の狙いを、勝手ながら感じてしまいますw

なんやかんやで最初のボスとも戦いました。
「霧の壁」みたいなものは無く、突然ボスエリアに入ったのでかなりビビりました。
最初は遮蔽(しゃへい)物も活用し、回復アイテムも使いまくりましたが、後半には内臓攻撃も決まり、何とか初回で撃破。

「狩人の夢」に帰ると捨てられていた人形が動き出しました。
『デモンズソウル』の火防女のように能力アップをしてくれます。
ギリギリの戦いで緊張感があり、正直疲れますが(笑)、できるだけ動かしていきたいと思います。
ただ、やられた後のローディングが長いw
関連記事:
・PS4『Bloodborne』を狩ってきました/2015年3月26日
・PV 「Bloodborne」、「Until Dawn」、「FF15」/2015年1月9日
ご覧になる方はご注意ください。

長いこと動かしていなかったPS4 『Bloodborne』をちゃんと始めてみました。

最初、やられても一からやり直して素手プレイを頑張ってみたんですがさすがにメンドくさくなり、

素直にやられて、拠点となる「狩人の夢」で近接武器と銃をもらいます。

人間サイズくらいの敵だとゴリ押しできますが、ちょっと大型だと簡単にやられてしまいますね。
本作の特徴的なテクニックとして、敵の攻撃に合わせて銃を撃ったり、背後から溜め攻撃することで体勢を大きく崩すことができ、そこでさらに接近して攻撃すると大ダメージを与える内臓攻撃が発生します。
回復アイテムや銃弾など、倒した敵から結構拾えるので、そういったカウンター狙いのゲームプレイを楽しんでもらいたいという作り手の狙いを、勝手ながら感じてしまいますw

なんやかんやで最初のボスとも戦いました。
「霧の壁」みたいなものは無く、突然ボスエリアに入ったのでかなりビビりました。
最初は遮蔽(しゃへい)物も活用し、回復アイテムも使いまくりましたが、後半には内臓攻撃も決まり、何とか初回で撃破。

「狩人の夢」に帰ると捨てられていた人形が動き出しました。
『デモンズソウル』の火防女のように能力アップをしてくれます。
ギリギリの戦いで緊張感があり、正直疲れますが(笑)、できるだけ動かしていきたいと思います。
ただ、やられた後のローディングが長いw
関連記事:
・PS4『Bloodborne』を狩ってきました/2015年3月26日
・PV 「Bloodborne」、「Until Dawn」、「FF15」/2015年1月9日
買い物 2015年4月17日
最近からだいぶ前のものまで、購入したマンガやCDをご紹介。
進撃の巨人 第16巻(限定版)/諌山創

なかなかヤバげな表紙。
本編は家系や血筋でややこしい話になってますね。
オリジナルアニメDVDはリヴァイの過去物語の後編。
おそらく地上波での放映は難しいであろうゴア(残虐)表現が生々しい。
進撃の巨人 1巻 関西弁版/諌山創
俺物語 第7巻/作画:アルコ 原作:河原和音
(デジタル版)

「進撃 関西」
関西弁もさることながら、「関西人」を「じんるい」としたり、「巨人」に「でっかいおっさん」、「探検」に「ナイトスクープ」とルビ振ってるのに笑ったw
「俺物語」
“すな”を想い続けている女の子が登場。
彼女に対する読者の評価は分かれているようですね。
私はどちらかといえば好意的に捉えてますが。
現在放映中のアニメ、かなり楽しんでますが、アニメの登場人物・キャストに名前が出てるのでこの話もやるんでしょうか。
ほんとにあった!霊媒先生 第19巻
さばげぶっ! 第9巻/松本ひで吉

「霊媒」
一昔前の道具が付喪神(つくもがみ)化する話、国語カードゲームなど面白いアイディアだなと思いました。
ヘルメットが入らない黒猫もカワイイw
侵略し隊のサガンの表情も豊か。
「さばげぶ」
うららとヤミーの表紙は意外だなと思ったんですが、裏表紙でオチが着いてた。
少女マンガっぽい、かよのラブコメ(?)がなかなか良かったです。
作者あとがきにも書かれてましたが、バレンタインデー話で絵柄が変わっててビックリしましたねw
図書館戦争 LOVE&WAR 第14巻/弓きいろ 原作:有川浩
執事様のお気に入り 第19巻/画:伊沢玲 ストーリー:津山冬

「図書館」
とうとうクライマックス。
次巻で終わりかな?
「別冊」部分もやるのかな?
「執事」
18巻の扉絵で薫子さんが嵐の予感と言っていましたが、本巻では黒い大人たちに巻き込まれていきますね。
恕矢(ゆきや)の考えも気になるところ。
季節のなめこ図鑑 欧州・北米編(特装版)

使う予定のないオマケ付きを買ってしまいますw
本巻では氷やゼリーなどの型になるシリコントレーが付属。
灰色熊なめこにとってはなめこも「ごはん」なんだ。
自由のなめこも自由です。
まなもぉん/セラニポージ

ゲーム『ROOMMANIA #203』の中に登場するアーティストとその楽曲で、ある種のサントラ。
なんとなく懐かしくなりポチリと。
ウィスパーボイスの女性ボーカルでBGMとしてもいいですね。
関連記事:
・最近買ったもの 2014年12月21日(「進撃」15巻、「俺物」6巻)
・最近買ったマンガ類 2014年9月11日(「霊媒」17、18巻、「さばげ」7巻)
・最近買ったもの 2014年6月25日(「なめこ図鑑」雨・四季)
進撃の巨人 第16巻(限定版)/諌山創

なかなかヤバげな表紙。
本編は家系や血筋でややこしい話になってますね。
オリジナルアニメDVDはリヴァイの過去物語の後編。
おそらく地上波での放映は難しいであろうゴア(残虐)表現が生々しい。
進撃の巨人 1巻 関西弁版/諌山創
俺物語 第7巻/作画:アルコ 原作:河原和音
(デジタル版)

「進撃 関西」
関西弁もさることながら、「関西人」を「じんるい」としたり、「巨人」に「でっかいおっさん」、「探検」に「ナイトスクープ」とルビ振ってるのに笑ったw
「俺物語」
“すな”を想い続けている女の子が登場。
彼女に対する読者の評価は分かれているようですね。
私はどちらかといえば好意的に捉えてますが。
現在放映中のアニメ、かなり楽しんでますが、アニメの登場人物・キャストに名前が出てるのでこの話もやるんでしょうか。
ほんとにあった!霊媒先生 第19巻
さばげぶっ! 第9巻/松本ひで吉

「霊媒」
一昔前の道具が付喪神(つくもがみ)化する話、国語カードゲームなど面白いアイディアだなと思いました。
ヘルメットが入らない黒猫もカワイイw
侵略し隊のサガンの表情も豊か。
「さばげぶ」
うららとヤミーの表紙は意外だなと思ったんですが、裏表紙でオチが着いてた。
少女マンガっぽい、かよのラブコメ(?)がなかなか良かったです。
作者あとがきにも書かれてましたが、バレンタインデー話で絵柄が変わっててビックリしましたねw
図書館戦争 LOVE&WAR 第14巻/弓きいろ 原作:有川浩
執事様のお気に入り 第19巻/画:伊沢玲 ストーリー:津山冬

「図書館」
とうとうクライマックス。
次巻で終わりかな?
「別冊」部分もやるのかな?
「執事」
18巻の扉絵で薫子さんが嵐の予感と言っていましたが、本巻では黒い大人たちに巻き込まれていきますね。
恕矢(ゆきや)の考えも気になるところ。
季節のなめこ図鑑 欧州・北米編(特装版)

使う予定のないオマケ付きを買ってしまいますw
本巻では氷やゼリーなどの型になるシリコントレーが付属。
灰色熊なめこにとってはなめこも「ごはん」なんだ。
自由のなめこも自由です。
まなもぉん/セラニポージ

ゲーム『ROOMMANIA #203』の中に登場するアーティストとその楽曲で、ある種のサントラ。
なんとなく懐かしくなりポチリと。
ウィスパーボイスの女性ボーカルでBGMとしてもいいですね。
関連記事:
・最近買ったもの 2014年12月21日(「進撃」15巻、「俺物」6巻)
・最近買ったマンガ類 2014年9月11日(「霊媒」17、18巻、「さばげ」7巻)
・最近買ったもの 2014年6月25日(「なめこ図鑑」雨・四季)
PS4『Bloodborne』 プレイ中

『Bloodborne』、継続してプレイ中です。
ペースは遅い気もしますが、着実に進んでるような、そうでもないような感じですw

相変わらず突然始まるボス戦にビビります。
ただ上画像の「聖職者の獣」はゴリ押しで初回撃破してしまいましたが。
本作のシステムとして、敵からダメージを受けても一定時間内に反撃してダメージを与えるとわずかずつHPが回復するため、それが上手く決まってたかもしれません。

「教区長エミーリア」はかなりリトライして、詰むかと思いました。
ロックオンはずしたほうが動きやすかったですね。

若干迷子になりながら、現在は塔の上からガトリング撃ってくる人がいるエリアまでたどり着きました。
初めてのエリアはかなりビクビクしながらプレイするため緊張で首周りが痛くなるんですが(笑)、ぼちぼちと進めてまいります。

まともな人間を見つけたら安全なこの場所を教えてあげてほしい、という怪しいサイドクエストも気になります。
関連記事:
・PS4『Bloodborne』 始めました/2015年4月14日
・PS4『Bloodborne』を狩ってきました/2015年3月26日
気になったゲーム関連の話題 2015年4月19日
ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(4月8日)
2015年3月30日から4月5日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPSV版『第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇』で12万1千本、同じく2位のPS3版と合わせると23万本、初登場3位はN3DS版『ゼノブレイド』で5万6千本。
そのほか初登場タイトルとして7位のPS4『地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR』が2万1千本となっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(4月15日)
2015年4月6日から12日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4版『DARK SOULS II: SCHOLAR OF THE FIRST SIN』で2万本、2位はPSV版『第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇』で1万5千本、3位はPS3版『第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇』で1万4千本。
年度末から新生活シーズン向けの新作ラッシュが一段落し、各ハードの販売台数も鈍ってきましたね。
◇シリーズ初のRPG「モンスターハンター ストーリーズ」が発表。最新作ではモンスターとの絆を深めて共に冒険に出る /4Gamer.net(4月12日)
3DS向けRPGタイトルとなる『モンスターハンター ストーリーズ』が2016年発売予定と発表。
公式ティザーサイトがオープンとなり、発表映像が公開されています。
RPGとしてカジュアル、キッズ層をターゲットにした感じでしょうか。
色んなところで言われている通り、「レベルファイブ」臭がするデザインですねw
◇「スターオーシャン5 Integrity and Faithlessness」の開発が発表。プラットフォームはPS4/PS3、開発はトライエースが担当 /4Gamer.net(4月15日)
新作RPG『スターオーシャン5 Integrity and Faithlessness』がPS4・PS3向けに開発と発表。
公式ティザーサイトがオープンとなり、シリーズトレーラーが公開されています。
シリーズ未プレイなので個人的にはピンと来てませんが、やはり待ち望んでたファンの声は多いようですね。
◇『PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD(プロジェクト クロスゾーン2:ブレイブニューワールド)』始動!! /ファミ通.com(4月13日)
◇『プロジェクト クロスゾーン2:ブレイブニューワールド』今秋ワールドワイドで発売決定! /ファミ通.com(4月13日)
3DS『プロジェクト クロスゾーン』の続編となる3DS『プロジェクト クロスゾーン2:ブレイブニューワールド』が2015年秋に発売予定と発表。
1つ目のリンク先にはスクリーンショットやティザートレーラーも掲載されています。

前作は初週8万5千本で、まぁまずまずといった感じ。
海外での人気も高かったようで、続編のリリースに至ったということでしょうか。
◇特撮再現アクション「ゴジラ-GODZILLA-VS」がPS4で今夏発売。3体の怪獣による乱戦バトルや、待望のオンライン対戦モードも搭載予定 /4Gamer.net(4月9日)
◇新怪獣「スペースゴジラ」のバトルシーンもあり。PS4「ゴジラ-GODZILLA-VS」のティザーPVが公開 /4Gamer.net(4月17日)
PS4用アクションゲーム『ゴジラ-GODZILLA- VS』が2015年夏発売予定と発表。
3体の怪獣による乱戦バトルや、オンライン対戦モードも搭載されるそうです。
2つ目のリンク先には怪獣同士のバトルが確認できるトレーラーも掲載されています。

昨年12月に発売されたPS3『ゴジラ』は初週1万9千本。
これを受けてというよりは、元から計画としてあったということかな?
◇PS4版『風ノ旅ビト』海外で今夏リリースへ―パッケージ版も同時発売 /Game*Spark(4月17日)
◇Journey Coming to PS4 at 60fps /GameSpot(4月16日)
PS4版『風ノ旅ビト(原題:JOURNEY)』が海外で今夏リリース予定と海外ゲーム情報サイトが報じたようです。
また、PS4版『FlOw』と『Flower』とともに3タイトルを一枚のディスクに収録したパッケージ版も発売されるそうです。

画像は海外PS3版「コレクターズエディション」イメージ。
日本向けの発表はなく、同様にパッケージ販売されるかは不明。
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2012年4月13日(「PXZ」発表)
・PS3『ゴジラ -GODZILLA-』体験版をプレイしてみました/2014年12月5日
・気になったゲーム関連の話題 2012年7月1日(北米PS3「Journey Collector's Edition」発表)
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(4月8日)
2015年3月30日から4月5日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPSV版『第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇』で12万1千本、同じく2位のPS3版と合わせると23万本、初登場3位はN3DS版『ゼノブレイド』で5万6千本。
そのほか初登場タイトルとして7位のPS4『地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR』が2万1千本となっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(4月15日)
2015年4月6日から12日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4版『DARK SOULS II: SCHOLAR OF THE FIRST SIN』で2万本、2位はPSV版『第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇』で1万5千本、3位はPS3版『第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇』で1万4千本。
年度末から新生活シーズン向けの新作ラッシュが一段落し、各ハードの販売台数も鈍ってきましたね。
◇シリーズ初のRPG「モンスターハンター ストーリーズ」が発表。最新作ではモンスターとの絆を深めて共に冒険に出る /4Gamer.net(4月12日)
3DS向けRPGタイトルとなる『モンスターハンター ストーリーズ』が2016年発売予定と発表。
公式ティザーサイトがオープンとなり、発表映像が公開されています。
RPGとしてカジュアル、キッズ層をターゲットにした感じでしょうか。
色んなところで言われている通り、「レベルファイブ」臭がするデザインですねw
◇「スターオーシャン5 Integrity and Faithlessness」の開発が発表。プラットフォームはPS4/PS3、開発はトライエースが担当 /4Gamer.net(4月15日)
新作RPG『スターオーシャン5 Integrity and Faithlessness』がPS4・PS3向けに開発と発表。
公式ティザーサイトがオープンとなり、シリーズトレーラーが公開されています。
シリーズ未プレイなので個人的にはピンと来てませんが、やはり待ち望んでたファンの声は多いようですね。
◇『PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD(プロジェクト クロスゾーン2:ブレイブニューワールド)』始動!! /ファミ通.com(4月13日)
◇『プロジェクト クロスゾーン2:ブレイブニューワールド』今秋ワールドワイドで発売決定! /ファミ通.com(4月13日)
3DS『プロジェクト クロスゾーン』の続編となる3DS『プロジェクト クロスゾーン2:ブレイブニューワールド』が2015年秋に発売予定と発表。
1つ目のリンク先にはスクリーンショットやティザートレーラーも掲載されています。

前作は初週8万5千本で、まぁまずまずといった感じ。
海外での人気も高かったようで、続編のリリースに至ったということでしょうか。
◇特撮再現アクション「ゴジラ-GODZILLA-VS」がPS4で今夏発売。3体の怪獣による乱戦バトルや、待望のオンライン対戦モードも搭載予定 /4Gamer.net(4月9日)
◇新怪獣「スペースゴジラ」のバトルシーンもあり。PS4「ゴジラ-GODZILLA-VS」のティザーPVが公開 /4Gamer.net(4月17日)
PS4用アクションゲーム『ゴジラ-GODZILLA- VS』が2015年夏発売予定と発表。
3体の怪獣による乱戦バトルや、オンライン対戦モードも搭載されるそうです。
2つ目のリンク先には怪獣同士のバトルが確認できるトレーラーも掲載されています。

昨年12月に発売されたPS3『ゴジラ』は初週1万9千本。
これを受けてというよりは、元から計画としてあったということかな?
◇PS4版『風ノ旅ビト』海外で今夏リリースへ―パッケージ版も同時発売 /Game*Spark(4月17日)
◇Journey Coming to PS4 at 60fps /GameSpot(4月16日)
PS4版『風ノ旅ビト(原題:JOURNEY)』が海外で今夏リリース予定と海外ゲーム情報サイトが報じたようです。
また、PS4版『FlOw』と『Flower』とともに3タイトルを一枚のディスクに収録したパッケージ版も発売されるそうです。

画像は海外PS3版「コレクターズエディション」イメージ。
日本向けの発表はなく、同様にパッケージ販売されるかは不明。
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2012年4月13日(「PXZ」発表)
・PS3『ゴジラ -GODZILLA-』体験版をプレイしてみました/2014年12月5日
・気になったゲーム関連の話題 2012年7月1日(北米PS3「Journey Collector's Edition」発表)