黒蘭の蔵

気に入ったもの、気になったものを放り込んでおく蔵

2016-02

PS4『龍が如く 極』を買いました



『オーディンスフィア』のやり込みなど、まだまだ動かしていますがひと段落ということで、新たにPS4版『龍が如く 極』を買ってまいりました。

『ジャストコーズ3』と迷ったんですけどね。
やはり価格の面でこちらに決めました。
2月は『進撃の巨人』を買うことにしたのでワイヤー物はそっちに譲ろうという気持ちもあったりw



ちょびっと動かしてみました。
本編は完全に録画禁止になっているようですね。
ムービーだけかと思ったんですがゲームプレイ中での町なかのスクリーンショットも録れないのは残念。

まだ何の事件も起きていない超序盤ですし、オリジナルやHD版は未プレイなので比較はできませんが、やはりゲーム中のリアルタイムでのキャラクターグラフィックでもだいぶキレイですね。
「進撃」発売までには本編クリアしたいなと思います。




関連記事:
PS3『龍が如く3』を狩って・・もとい、買ってきました/2012年1月6日
桐生一馬(『龍が如く』)のタトゥーを入れた人/2011年3月22日


テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

PS4『龍が如く6』 先行体験版をやってみました



『龍が如く 極』にプロダクトコードとして封入されているPS4『龍が如く6』先行体験版をダウンロードして触ってみました。



何はさておき、やはりグラフィックのクオリティが明らかに向上していましたね。
路面のリアリティもそうですがライティングがスゴかった。



普通に移動しているところからストーリー進行パートへはシームレス(継ぎ目なし)に移行します。



ゲーム中で使用されるリアルタイムモデルのクオリティが高く、一昔前だったらプリレンダリングムービーであってもおかしくないレベルではないでしょうか。
詳しくは分からんけど・・・w



アクションもなかなか爽快。
なんかエフェクトの粒子表現がスゴいような気がします。
詳しくは分からんけど・・・w



探索パートで街を歩いているとコンビニ前で声が聞こえます。



外からコンビニ強盗している様子が見えました。
これまでだったらコマンドで「中に入る」などあったところですが、そのまま近づくと自動ドアが開き、ここでもシームレスに戦闘イベントが始まります。



店内で大暴れ。
商品の陳列棚も破壊することができます。



PS4専用になったことで様々な面でクオリティが上がっているようです。
今年秋、購入候補にしたいところですが、やはりストーリー的には先に「4」、「5」をやるべきでしょうかね。




関連記事:
PS4『龍が如く 極』を買いました/2016年2月2日


テーマ:レビュー・感想 - ジャンル:ゲーム

気になったゲーム関連の話題 2016年2月7日

ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。



コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(1月27日)

2016年1月18日から24日までのソフト販売本数ランキング。

初登場1位はPS4版『龍が如く 極』で10万3千本、2位のPS3版と合わせると16万3千本、同じく初登場2位は3DS『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ』で5万4千本、同じく4位はPS4版『ジャストコーズ3』で3万3千本。
そのほか初登場タイトルとしてPS4『バイオハザード オリジンズコレクション』が2万1千本、PS3『バイオハザード0 HDリマスター』が1万5千本、PSV『マブラヴ ダブルパック』が4300本となっています。

『龍が如く 維新!』の初週が22万本、『龍が如く0』が23万6千本だったので、「極」はHDリメイクでありながらまずまずの数字っぽい。
「ジャスコ3」はもう少し欲しかったところでしょうか?
見送った私が言うのもなんですがw


コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(2月3日)

2016年1月25日から31日までのソフト販売本数ランキング。

初登場1位はPSV版『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』で17万8千本、2位のPS4版、4位のPS3版と合わせると37万2千本。
初登場3位がWiiU『マリオテニス ウルトラスマッシュ』で5万5千本。
そのほか初登場タイトルとして、PSV『うたの☆プリンスさまっ♪ MUSIC3』が5万1千本、『三國志13』がPS4・3版合わせて3万5千本などとなっています。

「DQビルダーズ」はPSV>PS4>PS3という形。
遊びやすそうなVita版が最も売れ、PS4への移行も進んでいるといった感じでしょうか?
同タイトルの影響か、PSV・PS4本体の週間販売台数も伸びているようです。
「うたプリ」も変わらず人気タイトルですね。



『オーディンスフィア レイヴスラシル』ブラウザゲーム“8bit風『オーディンスフィア レイヴスラシル』”が完成&披露! /ファミ通.com(1月29日)

『オーディンスフィア レイヴスラシル』公式サイトにて、ブラウザゲームとして遊べる「8bit風 オーディンスフィア レイヴスラシル」が公開。



キーボード操作だとちょっと大変ですが、レベルアップもあって良くできてます。



PS4『アイドルマスター プラチナスターズ』最新情報を紹介。合宿所を舞台に新たな物語が描かれる! /電撃オンライン(1月28日)

「アイドルマスター」シリーズ最新作となる『アイドルマスター プラチナスターズ』が、PS4向けに2016年に発売予定と発表。



セルアニメに近い3Dグラフィックが見事。



「龍が如く0 誓いの場所」の価格改定版が税別3800円で3月17日発売へ /4Gamer.net(2月4日)

PS4・3『龍が如く0 誓いの場所』が3800円(税別)に価格改定され、3月17日に発売予定と発表。


画像はPS4版のジャケットイメージ。

「極」として出た1作目より過去の物語ということもあり、うまいタイミングですね。



『クマ・トモ』『とびだせ どうぶつの森』など12タイトルが3月17日から新価格で登場 /電撃オンライン(2月4日)

『とびだせ どうぶつの森』や『ルイージマンション2』、『牧場物語 はじまりの大地』など3DS用ソフト12タイトルが新価格2916円(税込み)となって3月17日より発売予定と発表。
対象ソフトの詳細はリンク先か任天堂の特設ページで。



だいぶいい価格だと思います。
「牧場物語」も人気ですから。



Wii U/3DS版「テラリア」の発売が決定。3DS版はタッチ操作に対応、Wii U版はWii U GamePad単体でのプレイが可能に /4Gamer.net(2月1日)

『テラリア』が3DS・WiiU向けに発売予定と発表。
3DS版の発売予定日が4月21日、WiiU版は後日発表予定とのこと。



Wii Uゲームパッドオンリーでのプレイも遊びやすそうです。



『ホタルノニッキ』古谷優幸ディレクターの新作『ロゼと黄昏の古城』発売日が2日前倒しの4月26日に変更 /電撃オンライン(1月29日)

4月28日となっていたPSV『ロゼと黄昏の古城』の発売予定日を、2日早い4月26日に変更と発表。
「商品の安定的供給のため」という変更理由のようですが、流通とか専門的な話かな?



まぁ、私は買うとしたらダウンロード版になるかな。



個性的な新規IP(知的財産)に挑戦し続ける……日本一ソフトウェア 代表取締役社長・新川宗平氏インタビュー【ゲームメーカー新時代戦略】 /ファミ通.com(2月1日)

『魔界戦記ディスガイア』シリーズや『ホタルノニッキ』、『夜廻』などを手がける日本一ソフトウェアの代表取締役社長・新川宗平氏とプロデューサーの菅沼元氏へのインタビュー記事。
家庭用ゲーム機向けソフトや新規IPへの想いなどのほか、『夜廻』が想定の倍以上売れたことも語られています。

「『ディスガイア』のメーカー」というイメージでしたが、尖ったオリジナルタイトル、新規IPにチャレンジする姿勢は応援したいですね。



『Mighty No. 9』の配信時期が2016年春に延期、さらなる品質向上のため /ファミ通.com(1月28日)

2月12日発売予定となっていた『Mighty No.9』が再度延期されることが発表。

Mighty No.9 ロゴ

オンライン周りの不具合とかなんかあって、多機種向けに開発している分、それぞれに解決法が異なるということでなかなかスムーズにいかないようですね。
クラウドファンディングで多くの資金が集まる一方、多くのストレッチゴールが達成された弊害もあるのかもしれません。




関連記事:
PS4『オーディンスフィア レイヴスラシル』 プレイ中 その4/2016年1月30日
3DS『ルイージマンション2』を買いました/2013年3月21日
PS3『テラリア』体験版を遊んでみました/2013年5月21日
PSV『夜廻』 感想/2015年11月18日
気になったゲーム関連の話題 2016年1月25日
(「ロゼ」発表)

テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

PV 『アンチャ4』、『Life is Strange』、『ロゼたこ』

『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』、『Life is Strange』、『ロゼと黄昏の古城』のトレーラーを放り込んでおきます。



「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」、PSX2015など海外で披露されたトレイラー4本の日本語吹き替え版が公開 /4Gamer.net(2月5日)

5月10日発売予定のPS4『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』の日本語吹き替えトレーラーが公開。
リンク先には他に3本の動画が掲載されています。



上の動画は昨年末の「PlayStation Experience 2015」で上映されたもののようで、選択肢は英語のままですね。
ホント、洋画のような雰囲気です。



「ライフ イズ ストレンジ」、映画の予告編のような最新PV「シネマティック トレイラー」を公開 /4Gamer.net(2月1日)

3月3日発売予定のPC・PS4・3『ライフ・イズ・ストレンジ』の日本語吹き替えシネマティックトレーラーが公開。



ゲームとしては時間を巻き戻すタイムリープ物ですが、テーマや作品性が評価されているような印象。



『ロゼと黄昏の古城』ロゼのさまざまな表情や巨人のアクションなどを見られるPVが公開 電撃オンライン(2月4日)

4月26日発売予定のPSV『ロゼと黄昏の古城』の最新PVが公開。



『ホタルノニッキ』では操作感覚に対して不満がありましたが、「ロゼ」では少女と巨人の能力を使い分けるという点で分かりやすさがあるような気がします。
こういう『Dokuro』や『Never Alone』のようなタイプのゲームは割りと好きなので買うかも。




関連記事:
PlayStation Experience 2015/2015年12月7日
PV 「アンチャ4」、「Shovel Knight」、WiiU「ゼルダ」/2014年12月18日
気になったゲーム関連の話題 2016年1月25日
(「ロゼ」発表)
PSV『Dokuro (ドクロ)』 感想/2012年8月24日
PS4『NEVER ALONE』を購入 クリアしました/2014年12月16日


2016年3月3日 「アンチャーテッド」発売予定日、動画タグを変更。

テーマ:新作ゲーム - ジャンル:ゲーム

PS4版『Unravel』をクリア ひょろっと感想



PS4版『Unravel』を購入、プレイし、クリアしましたのでざっくりとした紹介と感想を。

以下の内容はPS4版でのものです。
他機種版との比較はありません。
いくつかパズルのネタバレになり得る内容が含まれます。



『Unravel』はとある家の毛糸から生まれた生き物(?)ヤーニーを操作し、住人の思い出の世界を旅するプラットフォーミング(足場移動)アクションパズルゲーム。



ヤーニーはある程度の長さの毛糸を伸ばして特定のポイントに引っ掛けることができ、引っ張って動かしたり、毛糸を伝って登ったりすることができます。



そのほかにも振り子のようにスイングして遠くまで移動したり、ある程度近い距離の2点を結んで高くジャンプできる足場を作ることもできます。



高過ぎる所から落下したり、全身水に浸かったり、感電したり、敵対的な生き物に捕まるとゲームオーバー。
直前のチェックポイントから再開となります。
敵対的生き物にはカニやカラスのほか、あるエリアでは“ゴーのキー”も出てくるので注意が必要。



ネズミ(モグラ?)もなかなか獰猛ですが、最終的には面白く、かわいらしいシーンでした。



やり込み要素として各チャプターに収集アイテムが5つ隠されています。
普通に進んで獲得できるものもありますが、毛糸操作のテクニックが要求されるものもあります。



クリア情報などは各チャプターの入り口となる写真立てにマークされ、ノーミスクリアすると王冠のマークが付くようです。
トロフィーにも関わってくるので便利。



ゲームとして全体的にはそこそこ歯応えがある印象で、後半にはいわゆる“初見殺し”も増えてきます。
パズルもかなり悩んだところが2、3ヶ所ほどありましたね。



リアルなグラフィックによる環境表現は何より素晴らしく、BGMも良い。
ゲームとしての終盤には重苦しいデザインのステージもありますが、全般的に美しい風景のほうが印象に残っています。

ステージは全部で11ステージ。
そこそこ探索し、パズルに悩み、何度もリトライしながらプレイして、クリアするまで録画データではトータルで6時間ちょっと。
1ステージ当たり30分ほどですが、もう少しかかったような気がしますが・・・w
明確に物語が語られるものでもないので、その辺を意識しながら再プレイして、収集要素やノーミスクリアなどやり込みも進めていきたいですね。

改めてまとめると、環境表現が素晴らしく、毛糸をつかったパズルもアイディアがあり、やり応えのあるアクションパズルゲーム。
世界観もカワイイので実際に動かしてみてもらいたい作品。
ヤーニーの旅の結末を見届けてもらいたいですね。




関連記事:
PV 「Unravel」、「Beyond Eyes」、「Wattam」/2015年7月30日


テーマ:レビュー・感想 - ジャンル:ゲーム

『龍が如く 極』ほか まだまだプレイ中

『龍が如く 極』は本編クリア後に開放される、町を自由に探索し、サブストーリーやミニゲームがプレイできるプレミアムアドベンチャーを遊んでおります。



プレミアムアドベンチャーではPS4での録画が可能になり動画やスクリーンショットが保存できるようになります。
ただ、サブストーリー中で再生されるプリレンダリングムービーは録画禁止になるようです。
「龍ごと6」体験版の風景もキレイでしたが、「極」も十分キレイですよね。



遥と一緒に町歩きができるようになり、彼女のおねだりに応えると好感度が上がります。



ミニゲームも進めています。
昆虫カードと技カードを選んでジャンケンの要領で対戦するメスキング。



「メスキングおじさん」って何だろうねw



ミニ四駆のようなマシンをカスタマイズしてレースができるポケットサーキット。



ミニゲームでも真島の兄さんがやって来て対戦することがあるようです。



そのほか『Unravel』、『オーディンスフィア レイヴスラシル』も動かしております。



『Unravel』では収集アイテムをすべて手に入れました。
箱を壊さなければならなかったり、進行方向とは逆に進んでみたりと、結構考えさせられました。



『オーディンスフィア』はクリア後に出現するダンジョンにチャレンジ。
ボス、中ボスとして登場した敵たちと連戦するダンジョンになります。
レベル“ガン上げ”して、HPも9999くらいまでにして挑戦したのでそれほど苦労はしませんでしたが・・・w


『進撃の巨人』発売までもう少しありますが、どれだけ遊びきれるでしょうか?




関連記事:
PS4『龍が如く 極』を買いました/2016年2月2日
PS4『龍が如く6』 先行体験版をやってみました/2016年2月5日
PS4版『Unravel』をクリア ひょろっと感想/2016年2月11日
PS4『オーディンスフィア レイヴスラシル』 プレイ中 その4/2016年1月30日


テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム

PS4『進撃の巨人』を購入



予約していたPS4版『進撃の巨人』を受け取ってまいりました。



予約特典のマイクロファイバータオル。
さすがに実用的に使うのはもったいないのでしまっときます。





ちょびっとプレイしてみました。



原作マンガ・アニメと同じストーリーを追っていく「進撃モード」をスタート。
導入のデモムービーがあって、



キース教官によるチュートリアル。
立体機動での移動や巨人模型を使った攻撃の仕方、ガスやブレードの交換の仕方を習います。



ミッション終了後、評価画面へ。
キャラクターのレベルが上がるとスキルを覚えるようです。



ミッションの合間にはキャンプで他のキャラクターの話を聞いたり、



装備品の新規開発や改造などができます。
ただし開発や改造には資金と巨人を倒すことなどで得られる素材が必要になります。



その後のミッションでは実際に動く巨人たちと戦います。



砲台を使ったゲームプレイも。



原作通り進んで、プレイキャラクターはミカサに交代します。



難易度「普通」でプレイしていますが、ガスやブレードの減りが早い印象でしょうか。
「やさしい」未プレイなんで比較したわけではありませんが。
結構、メーターに気を配って、こまめに交換、補給する必要がありそうです。

戦闘アクションに関してはかなりシンプルで遊びやすいと思いましたね。

普通に走ったり、□ボタンを使った立体機動で巨人のもとまで移動。
R1で戦闘態勢に入る。
□でアンカーを巨人の部位に打ち込む。
左スティックで攻撃角度を探る。
左スティックをニュートラル(放して)にして部位に突進。
タイミングを見て△ボタンで攻撃。
(デフォルトのボタン設定)

流れを文字にするとややこしそうですが、覚えればホント、シンプルだと思います。
ベストの攻撃のタイミングをつかむのがちょっと難しいかな?
まだまだ焦ってしまう場面もありますが、攻撃が決まったときの爽快感もあり、ゲームとして楽しめそうです。




関連記事:
PV 「絶体絶命都市4」、「進撃の巨人」、「ジャスコ3」/2015年11月27日


テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

PS4『進撃の巨人』 プレイ中

PS4『進撃の巨人』、予想以上にと言うとなんですが(笑)、楽しいです。



市街地は立体機動の移動はしやすいんですが、巨人が狭い場所へ入り込んでいる場合には戦いづらさもあります。
少しくらい暴れて建物壊してくれたほうがこっちとしては楽ですねw



ストーリーも進み、巨人もまたプレイキャラクターとして操作でき、建物も壊せます。



その後、アルミンに交代。
音声が改めて収録されているということで、アルミンの説得シーンでの井上麻里奈さんの演技がさらに凄みを増していました。



プレイキャラとしてのアルミンは攻撃力が低いのですが、同行する最大4名の仲間に命令することができ、指示した部位を攻撃させることができます。



リヴァイはやはり攻撃力が高い。
ただ、巨人にも手足を切断しないと“うなじ”にダメージが通らないタイプが出てきます。
大型で耐久力の高いものも出るため武器、装備の強化もしたいところです。



ストーリーが進むとキャンプ地で、一度クリアしたストーリーミッションの再挑戦やサイドミッションとなる調査任務を請け負って素材集めなどできます。



現在は女型(めがた)の巨人との遭遇戦まで終了。
制限時間まで足止めするミッションなんですが、何度か失敗し、だいぶ苦労してクリアできました。
途中で発生する救援要請をクリアしていくほうが後々効いてくるのかもしれませんね。




関連記事:
PS4『進撃の巨人』を購入/2016年2月18日
PV 「絶体絶命都市4」、「進撃の巨人」、「ジャスコ3」/2015年11月27日
カプセルトイ 「パズドラ降臨フィギュア02・03」「進撃の巨人ヴィネット2」/2014年5月13日


テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム

気になったゲーム関連の話題 2016年2月22日

ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。



コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(2月10日)

2016年2月1日から7日までのソフト販売本数ランキング。

初登場1位はPS4『NARUTO -ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム4』で6万4千本、2位はPSV版『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』で4万6千本、3位はPS4版『DQビルダーズ』で3万2千本。
初登場タイトルとしてPSV『三国恋戦記 ~思いでがえし~ CS Edition』が4000本で16位にランクインしています。


コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(2月17日)

2016年2月8日から14日までのソフト販売本数ランキング。

初登場1位は3DS『真・女神転生IV FINAL』で9万6千本、2位はPSV版『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』で2万4千本、初登場3位はPS4『戦場のヴァルキュリア リマスター』で2万4千本。

「戦ヴァル リマスター」はリマスターとはいえちょっと物足りないでしょうか?
「DQビルダーズ」はパッケージ版、全機種合わせて累計50万本を突破しています。
『マインクラフト PlayStation Vita Edition』が毎週ランクインしているのが地味に興味深い。



「ドラゴンクエストヒーローズII」、キャラクター情報や世界設定などが公開。新たな舞台は1000年の平和が続く七つの王国 /4Gamer.net(2月10日)

5月27日発売予定PS4・3・V『ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり』の主人公や舞台背景などの情報が公開。





『パズドラX』アニメ化や連動アプリ『パズドラレーダー』発表! 『パズル&ドラゴンズ』シリーズの新情報を一挙紹介 /ファミ通.com(2月19日)

2月19日にガンホー・オンライン・エンターテイメントによって行われた記者発表会にて『パズル&ドラゴンズ』シリーズに関する様々な新情報が公開。
3DS向け新作は『パズドラX 神の章・龍の章』として2パッケージでの展開となり、7月28日発売予定と発表。
『パズドラX』のマンガ化、アニメ化も予定されているそうです。



「パズドラ」も「ポケモン」や『妖怪ウォッチ』のようなパッケージ展開になるのか。
ある意味ではそういう訴求力を持つタイトルとして認められたということでしょうか?



SCEとスクエニが『コール オブ デューティ ブラックオプスIII』で対決!? 2月26日21時より、社長たちがニコ生で戦う! /ファミ通.com(2月19日)

スクウェア・エニックス社長の松田洋祐氏とソニー・コンピュータエンタテインメント ジャパンアジアの盛田厚プレジデントが、両社内より選ばれたメンバーと共に『コール・オブ・デューティ ブラックオプスIII』で対決することが発表。
その模様はニコニコ生放送で配信されるそうです。

ゲーム会社の偉い人がちゃんとゲームで遊んでいるのは、何と言うか頼もしいですね。
そしてノリノリのおじさん達が微笑ましいですねw



PS Vita本体と16GBの専用メモリーカードが同梱されたお得なセットが3月3日に発売 /電撃オンライン(2月17日)

PlayStation Vita本体(PCH-2000)と16GBのメモリーカードをセットにした「PlayStation Vita Starter Kit Wi-Fiモデル」が3月3日より数量限定で発売予定と発表。
本体カラーはグレイシャー・ホワイトとアクア・ブルーの2色で、価格は19980円(税別)。



2000シリーズPSV本体の希望小売価格は18980円、16GBメモカは3780円(ともに税別)。
1000円プラスで16GBメモカが付くと考えればそこそこお得かな。



“Xbox One 500GB スペシャル エディション(Quantum Break 同梱版)”が3月31日発売決定! 『Quantum Break』購入特典は『Alan Wake』DLコードに /ファミ通.com(2月12日)

XB1『Quantum Break』のダウンロードコード、XB360『Alan Wake』と同タイトルの追加コンテンツのダウンロードコードが同梱された『Xbox One 500GB スペシャル エディション(Quantum Break 同梱版)』が3月31日に発売予定と発表。
価格は39980円(税別)。



『アランウェイク』は内容は詳しく知らないんですが、360タイトルで何となく気になっていたヤツです。



『Assassin’s Creed』2016年は新作発売をスキップ、「フランチャイズの見直し」図る /Game*Spark(2月12日)

『Watch Dogs』続編は2017年3月末までに発売予定―Ubi業績報告より明らかに /Game*Spark(2月12日)

UBIソフトは、2016年度における新作『アサシンクリード』のリリースを取りやめ、「フランチャイズについて見直していく」方針を発表。
また、『Watch Dogs』続編は2017年3月末までに発売予定とのこと。


「アサクリ」は「ローグ」、「ユニティ」、「シンジケート」と(発売日に買わなかったという意味では「4」から)未購入が続いてるくらい、個人的には出すぎな印象があります。
ブランドの維持を図ってもらいたいですね。
『ウォッチドッグス』はストーリー忘れちゃったなw




関連記事:
PS4『ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城』を購入/2015年2月26日
PV 「グラビティデイズ2」、「クォンタムブレイク」、「Horizon ZD(吹替え)」/2015年10月10日
PS4『ウォッチドッグス』 本編クリアしました/2014年7月7日


テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

PS4『進撃の巨人』 本編クリアしました

※うっすらネタバレになり得る内容が含まれるかもしれません。
ご覧になる方はご注意ください。




PS4『進撃の巨人』、ストーリーモードとなる進撃モードで女型のエピソードをクリアしました。



一応、本編終了してスタッフロールも流れたんですが、進撃モードではさらに、まだTVアニメシリーズでは描かれていない獣の巨人が現れるエピソードが続きます。
通常の巨人の耐久力も上がっているので武器強化やキャラクターのレベル上げも必要になります。



クリア後、エレンはゲージを溜めるといつでも巨人化ができ、一定時間戦うことができるようになります。



また、進撃モードでもジャンやサシャ、エルヴィンなどのプレイキャラクターを選んで遊ぶことができるようになります。
ストーリーの再挑戦などやると同じキャラが2人いたりすることも。



キャンプ地で各キャラクターから「大型巨人を10体倒す」や「救援要請を5つクリアする」などの依頼を受けることができ、すべてクリアするとそのキャラクターにまつわるミニムービーを見ることができます。
ちょっとアレンジしてありますが、原作にある有名なセリフにクスリと来ます。


獣の巨人のエピソードはもちろん、サイドミッションなども残ってますし、まだまだ遊んでまいります。




関連記事:
PS4『進撃の巨人』 プレイ中/2016年2月20日
PS4『進撃の巨人』を購入/2016年2月18日


テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム

 | ホーム |  »

 

ひとりごと

ご来訪、ブログ拍手ありがとうございます。



人喰いの大鷲トリコ



パペッティア

レッドシーズプロファイル ディレクターズブログ

Wii『朧村正』応援バナー 鬼助
Wii版
Wii『朧村正』応援バナー 百姫
PS Vita版
魔人と失われた王国

Déraciné(デラシネ)


パリピ孔明OP
音量注意

ヒロアカ「Hero too」MV
音量注意

プロフィール

喜石黒蘭

Author:喜石黒蘭
キセキコクラン(♂)
広く、浅く、楽しく。
2019年3月3日をもって、当ブログは頻繁な更新を終了しています。

コメント、拍手コメントには、その記事のコメント欄にてお返事させていただきます。

リンク

最新記事

最新コメント

 

FC2カウンター

ブログ内検索

カテゴリ

 ご挨拶 (21)
 お知らせ (14)
 気になる (50)
 ゲーム購入未定表 (27)
 買い物 (245)
 カプセルトイ、プラモデル (25)
 本 (7)
 マンガ・アニメ (13)
 ゲーム (40)
 ゲーム海外サイトレビュー (25)
 ゲーム・ゲーム体験版感想 (105)
 『パペッティア』 (16)
 『朧村正』プレイ日記 (34)
 『ドラクエ9』プレイ日記 (36)
 『王様物語』プレイ日記 (25)
 『アサクリ2』プレイ日記 (36)
 『RedSeedsProfile』プレイ日記 (42)
 『大神伝』プレイ日記 (39)
 『ペンギン生活』プレイ日記 (2)
 『風ノ旅ビト』考察 (6)
 『ドラゴンズドグマ』プレイ日記 (22)
 『DQヒーローズ』プレイ日記 (14)
 ただ今プレイ中ゲーム (278)
 『ソウル』シリーズ、『Bloodborne』、フロム作品 (57)
 『Déraciné(デラシネ)』考察 (9)
 『メタルギア』シリーズ、コジプロ (15)
 『ファイナルファンタジー』シリーズ (16)
 『ドラクエ』シリーズ (12)
 『龍が如く』シリーズ (19)
 『アサクリ』シリーズ (13)
 PlayStationHome (44)
 ゲーム関連動画 (173)
 ゲーム情報ライブ配信イベント (49)
 黒蘭の動画 (12)
 人様の動画 (15)
 テレビ (26)
 音楽 (10)
 映画 (7)
 スポーツ (5)
 雑記・ネタ (96)
 ニュース・話題 (515)
 GT5 (6)

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

カレンダー

01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -

月別アーカイブ