PS4『オーディンスフィア』 プレイ中 その5 「進撃」も
※ネタバレになり得る内容が含まれるかもしれません。
ご覧になる方はご注意ください。

PS4『オーディンスフィア レイヴスラシル』、セーブデータに表示される星がひとつ埋まっていなかったり、終盤のストーリーアーカイブの一部が埋まっていなかったりと1周目クリア後から気になっていたんですが、ボス連戦ダンジョンを先にプレイしていました。
各キャラクターのレベル・HP上げもほぼ終わり、連戦ダンジョンも全員分クリアしたのでストーリー埋めへ進みました。

5体のラスボスにはそれぞれ正しいキャラクターで挑む必要がありますが、間違っていても関係性の深いキャラクターで挑むと固有のストーリーが描かれます。

正しい組み合わせではないので当然バッドエンドになります。
そういうのがいくつかあるのでちょっと見るのがツラかったですね。

全てのバッドエンドを埋め、改めて正しい組み合わせでクリアすると、残されていたもうひとつの結末を見ることができました。
こうして無事トロフィーコンプリート。
トロコンには『朧村正』のように特別なアイテムを装備してクリアする必要があるのかな、とか思ったりしていたんですが、結構シンプルでした。
なんにせよ自力で埋められたのが嬉しいw
PS4『進撃の巨人』もプレイ中です。
むしろ「進撃」のほうが集中的に遊んでるかもしれません。

ミッション内には特定の条件を満たす(大抵は副任務クリアと指定討伐数クリア)と緊急討伐対象となる巨人が出現します。
序盤のミッションで出現するのはちょっと強力な巨人といった感じですが、後半になると女型や鎧と同タイプの巨人が現れ、苦労させられます。

キャンプにいるキャラクターからの依頼を達成することで見ることができるムービーで、“小鹿”ことキッツのオリジナルエピソードが描かれていたのがビックリしたw
関連記事:
・ PS4『オーディンスフィア レイヴスラシル』 プレイ中 その4/2016年1月30日
・PS4『進撃の巨人』 本編クリアしました/2016年2月24日
・『龍が如く 極』ほか まだまだプレイ中/2016年2月14日
ご覧になる方はご注意ください。

PS4『オーディンスフィア レイヴスラシル』、セーブデータに表示される星がひとつ埋まっていなかったり、終盤のストーリーアーカイブの一部が埋まっていなかったりと1周目クリア後から気になっていたんですが、ボス連戦ダンジョンを先にプレイしていました。
各キャラクターのレベル・HP上げもほぼ終わり、連戦ダンジョンも全員分クリアしたのでストーリー埋めへ進みました。

5体のラスボスにはそれぞれ正しいキャラクターで挑む必要がありますが、間違っていても関係性の深いキャラクターで挑むと固有のストーリーが描かれます。

正しい組み合わせではないので当然バッドエンドになります。
そういうのがいくつかあるのでちょっと見るのがツラかったですね。

全てのバッドエンドを埋め、改めて正しい組み合わせでクリアすると、残されていたもうひとつの結末を見ることができました。
こうして無事トロフィーコンプリート。
トロコンには『朧村正』のように特別なアイテムを装備してクリアする必要があるのかな、とか思ったりしていたんですが、結構シンプルでした。
なんにせよ自力で埋められたのが嬉しいw
PS4『進撃の巨人』もプレイ中です。
むしろ「進撃」のほうが集中的に遊んでるかもしれません。

ミッション内には特定の条件を満たす(大抵は副任務クリアと指定討伐数クリア)と緊急討伐対象となる巨人が出現します。
序盤のミッションで出現するのはちょっと強力な巨人といった感じですが、後半になると女型や鎧と同タイプの巨人が現れ、苦労させられます。

キャンプにいるキャラクターからの依頼を達成することで見ることができるムービーで、“小鹿”ことキッツのオリジナルエピソードが描かれていたのがビックリしたw
関連記事:
・ PS4『オーディンスフィア レイヴスラシル』 プレイ中 その4/2016年1月30日
・PS4『進撃の巨人』 本編クリアしました/2016年2月24日
・『龍が如く 極』ほか まだまだプレイ中/2016年2月14日
PS4『LIFE IS STRANGE(ライフ・イズ・ストレンジ)』を買いました

PS4版『LIFE IS STRANGE』を買いました。
予約などしておらず、DL版でもいいかなと思っていたんですが、一応、お店を覗いたところ希望小売価格より若干引かれて販売されていたのでパッケージで購入。

ちょびっと動かしてみました。

印象としては『Heavy Rain』のような、ドラマムービーがあって、操作シーンで人や物にアクセスするアドベンチャーゲームといった感じ。

主人公であるマックスはなぜか時間を巻き戻す能力を手に入れることになり、一度、答え間違えた質問に正しく答えたり、起きてしまった事件を未然に防いだりすることができます。

ほかの登場人物たちとの関わりでも、未来に影響を与えるようなものもあるようです。
一見、正しそうなことでも未来にとっては悪い影響を及ぼすようなことがあるんでしょうか?
とりあえずは何も考えず、思ったように進めていこうと思います。
最初は英語音声・日本語字幕でプレイしているんですが、海外のドラマっぽい、ありがちな雰囲気も楽しめそうです。
関連記事:
・PV 『アンチャ4』、『Life is Strange』、『ロゼたこ』/2016年2月9日
オープン7周年
昨日2016年3月3日、当ブログを始めて7周年となりました。
2015年3月3日から2016年3月2日までのアクセス数は23658。
一日の最高アクセス数は2015年3月22日の184。
『ドラゴンクエストヒーローズ』のプレイ日記を始めたことによるものか、PS3用フリープレイソフトで『レッドシーズプロファイル』が出たことによるものかは分かりませんが、下降中のアクセス数の中にあってビックリしましたね(笑
検索ワードに関して、解析ツールの仕様変更があったり、自前での確認を怠っていたりして正確なものは分からないんですが、『レッドシーズプロファイル』や『風ノ旅ビト』がこれまで同様多い印象で、昨年末あたりからは『イヤーウォーク』や『ニヒラブラ』などのワードも増えてきました。
ただ、『イヤーウォーク』や『ニヒラブラ』はざっくりとしたプレイログ、簡単な紹介と感想の記事として上げているため、「攻略」という検索ワードとともに来られた方のご期待に応えられないのは、やや心苦しい点ではあります。
とはいえ、ゲームの攻略情報は攻略Wikiやほかのサイトのほうが充実していると思うので、プレイ日記やプレイログで紹介する中で一部記載することはあっても、ひとつのタイトルの攻略記事を上げることはさすがに無いかな。
マンネリ打破のためとか、ユーザー数があまりにも少ないゲームとかだったらやるかもしれませんけどねw
8年目もまた変わらず、ゲームプレイログや気になったゲーム関連の話題など、私個人の興味のあるネタを中心としたブログになると思いますが、訪れてくださる皆様のお暇つぶしになれば幸いです。
これまでご来訪いただいた皆様に感謝申し上げるとともに、これからご来訪いただく皆様がウェットティッシュを使い切れず、多くを乾燥させてしまうことが無いよう、お祈り申し上げます。
関連記事:
・オープン6周年/2015年3月3日
・WiiU『Year Walk』クリア、ちょびっと感想/2015年11月22
・PSV版『ニヒラブラ』 クリア、ちょこっと感想/2015年12月23日
2015年3月3日から2016年3月2日までのアクセス数は23658。
一日の最高アクセス数は2015年3月22日の184。
『ドラゴンクエストヒーローズ』のプレイ日記を始めたことによるものか、PS3用フリープレイソフトで『レッドシーズプロファイル』が出たことによるものかは分かりませんが、下降中のアクセス数の中にあってビックリしましたね(笑
検索ワードに関して、解析ツールの仕様変更があったり、自前での確認を怠っていたりして正確なものは分からないんですが、『レッドシーズプロファイル』や『風ノ旅ビト』がこれまで同様多い印象で、昨年末あたりからは『イヤーウォーク』や『ニヒラブラ』などのワードも増えてきました。
ただ、『イヤーウォーク』や『ニヒラブラ』はざっくりとしたプレイログ、簡単な紹介と感想の記事として上げているため、「攻略」という検索ワードとともに来られた方のご期待に応えられないのは、やや心苦しい点ではあります。
とはいえ、ゲームの攻略情報は攻略Wikiやほかのサイトのほうが充実していると思うので、プレイ日記やプレイログで紹介する中で一部記載することはあっても、ひとつのタイトルの攻略記事を上げることはさすがに無いかな。
マンネリ打破のためとか、ユーザー数があまりにも少ないゲームとかだったらやるかもしれませんけどねw
8年目もまた変わらず、ゲームプレイログや気になったゲーム関連の話題など、私個人の興味のあるネタを中心としたブログになると思いますが、訪れてくださる皆様のお暇つぶしになれば幸いです。
これまでご来訪いただいた皆様に感謝申し上げるとともに、これからご来訪いただく皆様がウェットティッシュを使い切れず、多くを乾燥させてしまうことが無いよう、お祈り申し上げます。
関連記事:
・オープン6周年/2015年3月3日
・WiiU『Year Walk』クリア、ちょびっと感想/2015年11月22
・PSV版『ニヒラブラ』 クリア、ちょこっと感想/2015年12月23日
気になったゲーム関連の話題 2016年3月6日
ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(2月24日)
2016年2月15日から21日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPSV『艦これ改』で14万本、同じく2位はPSV版『進撃の巨人』で6万2千本、3位のPS4版、8位のPS3版と合わせると15万本、初登場4位はPS4『ストリートファイターV』で4万1千本。
そのほかの初登場タイトルは『いけにえと雪のセツナ』がPS4・V版合わせて6万1千本、3DS『マリオ&ソニック AT リオオリンピック』が4万1千本となっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(3月2日)
2016年2月22日から28日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4版『仮面ライダー バトライド・ウォー 創生』で3万3千本、3位のPSV版、4位のPS3版と合わせると7万7千本、初登場2位は3DS『ロックマン クラシックス コレクション』で2万3千本。
そのほか初登場タイトルはPS3『TVアニメ アイドルマスター シンデレラガールズ G4U!パック VOL.9』が1万2千本で9位、PSV『蒼の彼方のフォーリズム STANDARD EDITION』が1万本で11位、PSV『勇者死す。』が7000本で17位にランクインしています。
PS4本体の週間販売台数が2万台以上をキープしているのが興味深い。
◇『朧村正』“PlayStation Plus”会員向けのフリープレイ配信に合わせて本編&DLCの期間限定半額セールが実施! /ファミ通.com(3月2日)
PSストアで販売されているPSV『朧村正』のダウンロード版本編とダウンロードコンテンツ(DLC)4種が半額となるキャンペーンが4月5日までの期間限定で実施中。

既に廉価版価格となっている『朧村正』本編は1500円(以下、税込み)、DLCは各250円となり、全て購入しても2500円というのはかなり良い価格ですね。
PlayStationプラス会員向けに今月のフリープレイタイトルとして配信されていますが、買ってもいいんじゃないかな。
うん!買ってもいいんじゃないかな!!
◇『カービィ』最新作やバーチャルコンソール、『スプラトゥーン』の最新情報も! “Nintendo Direct 2016.3.4”総まとめ /ファミ通.com(3月4日)
3月4日に配信された任天堂によるプレゼンテーション番組「ニンテンドーダイレクト」のまとめ記事。
『スーパーマリオメーカー』や『スプラトゥーン』のアップデート情報、3DS『星のカービィ ロボボプラネット』やWiiU・3DS向け『ショベルナイト』の発売などの情報が公開。
また、バーチャルコンソールソフトとして配信されるスーパーファミコン(SFC)タイトルが、Newニンテンドー3DS向けに販売されることや、SFCデザインのNew3DS LL本体が任天堂公式サイト限定で受注販売されることが発表。
SFCバーチャルコンソールが初期型3DSでは購入できず、“New”3DS用のみの販売ってのは、技術的なところか、ビジネス的な狙いなのか、なんかモヤっとするところです。
まあ、VCそんなに買ってないので今のところは大きな問題ではありませんし、Newもいずれ買うつもりですし。
◇Wii U/3DS『ショベルナイト』国内発売がついに決定!3DS版とamiiboがセットになったパッケージ版も /INSIDE(3月4日)
『ショベルナイト』がWiiU・3DS向けに」6月30日に発売予定と発表。
価格は2000円(税別)。
ダウンロード版による販売ですが、3DS版は主人公ショベルナイトのamiiboとセットになったパッケージ版の販売も予定されているそうです。

他機種でも同時期に出るんでしょうか?
◇『巨影都市』公式サイトがグランドオープン。主人公や“巨影”に関する情報が公開 /電撃オンライン(2月29日)
PS4・V『巨影都市』の公式サイトがオープン。
主人公キャラクターの紹介や見覚えのある巨人の姿が確認できるスクリーンショットなどが公開されています。

バンダイナムコの保有するキャラクターIPを活用しつつ、街に生きる人たちのほうに視点を向けた感じですね。
◇『No Man's Sky』海外発売日がとうとう決定!―注目の製品情報や新映像も /Game*Spark(3月4日)
『No Man's Sky』の発売予定日が北米で6月21日、欧州で6月22日と発表。

日本向けローカライズは果たしてあるんでしょうか?
◇「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」の発売日が5月10日に変更 /4Gamer.net(3月2日)
4月26日となっていたPS4『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』の発売予定日が5月10日へ変更されると発表。
再度、延期される理由については「万全なソフトウェアの供給体制を整えるため、さらに2週間の準備期間が必要と判断」したとのこと。

いっぱい売れそうってことですかね?w
関連記事:
・PSV『朧村正』 DLC「鬼娘」クリア/2014年11月28日
・PV 「アンチャ4」、「Shovel Knight」、WiiU「ゼルダ」/2014年12月18日
・PV 『ワールド・オブFF』、『戦ヴァルリマスター』、『巨影都市』/2016年1月8日
・PV 「SCALEBOUND」、「No Man's Sky」、「ジャスコ3」/2015年8月16日
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(2月24日)
2016年2月15日から21日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPSV『艦これ改』で14万本、同じく2位はPSV版『進撃の巨人』で6万2千本、3位のPS4版、8位のPS3版と合わせると15万本、初登場4位はPS4『ストリートファイターV』で4万1千本。
そのほかの初登場タイトルは『いけにえと雪のセツナ』がPS4・V版合わせて6万1千本、3DS『マリオ&ソニック AT リオオリンピック』が4万1千本となっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(3月2日)
2016年2月22日から28日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4版『仮面ライダー バトライド・ウォー 創生』で3万3千本、3位のPSV版、4位のPS3版と合わせると7万7千本、初登場2位は3DS『ロックマン クラシックス コレクション』で2万3千本。
そのほか初登場タイトルはPS3『TVアニメ アイドルマスター シンデレラガールズ G4U!パック VOL.9』が1万2千本で9位、PSV『蒼の彼方のフォーリズム STANDARD EDITION』が1万本で11位、PSV『勇者死す。』が7000本で17位にランクインしています。
PS4本体の週間販売台数が2万台以上をキープしているのが興味深い。
◇『朧村正』“PlayStation Plus”会員向けのフリープレイ配信に合わせて本編&DLCの期間限定半額セールが実施! /ファミ通.com(3月2日)
PSストアで販売されているPSV『朧村正』のダウンロード版本編とダウンロードコンテンツ(DLC)4種が半額となるキャンペーンが4月5日までの期間限定で実施中。

既に廉価版価格となっている『朧村正』本編は1500円(以下、税込み)、DLCは各250円となり、全て購入しても2500円というのはかなり良い価格ですね。
PlayStationプラス会員向けに今月のフリープレイタイトルとして配信されていますが、買ってもいいんじゃないかな。
うん!買ってもいいんじゃないかな!!
◇『カービィ』最新作やバーチャルコンソール、『スプラトゥーン』の最新情報も! “Nintendo Direct 2016.3.4”総まとめ /ファミ通.com(3月4日)
3月4日に配信された任天堂によるプレゼンテーション番組「ニンテンドーダイレクト」のまとめ記事。
『スーパーマリオメーカー』や『スプラトゥーン』のアップデート情報、3DS『星のカービィ ロボボプラネット』やWiiU・3DS向け『ショベルナイト』の発売などの情報が公開。
また、バーチャルコンソールソフトとして配信されるスーパーファミコン(SFC)タイトルが、Newニンテンドー3DS向けに販売されることや、SFCデザインのNew3DS LL本体が任天堂公式サイト限定で受注販売されることが発表。
SFCバーチャルコンソールが初期型3DSでは購入できず、“New”3DS用のみの販売ってのは、技術的なところか、ビジネス的な狙いなのか、なんかモヤっとするところです。
まあ、VCそんなに買ってないので今のところは大きな問題ではありませんし、Newもいずれ買うつもりですし。
◇Wii U/3DS『ショベルナイト』国内発売がついに決定!3DS版とamiiboがセットになったパッケージ版も /INSIDE(3月4日)
『ショベルナイト』がWiiU・3DS向けに」6月30日に発売予定と発表。
価格は2000円(税別)。
ダウンロード版による販売ですが、3DS版は主人公ショベルナイトのamiiboとセットになったパッケージ版の販売も予定されているそうです。

他機種でも同時期に出るんでしょうか?
◇『巨影都市』公式サイトがグランドオープン。主人公や“巨影”に関する情報が公開 /電撃オンライン(2月29日)
PS4・V『巨影都市』の公式サイトがオープン。
主人公キャラクターの紹介や見覚えのある巨人の姿が確認できるスクリーンショットなどが公開されています。

バンダイナムコの保有するキャラクターIPを活用しつつ、街に生きる人たちのほうに視点を向けた感じですね。
◇『No Man's Sky』海外発売日がとうとう決定!―注目の製品情報や新映像も /Game*Spark(3月4日)
『No Man's Sky』の発売予定日が北米で6月21日、欧州で6月22日と発表。

日本向けローカライズは果たしてあるんでしょうか?
◇「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」の発売日が5月10日に変更 /4Gamer.net(3月2日)
4月26日となっていたPS4『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』の発売予定日が5月10日へ変更されると発表。
再度、延期される理由については「万全なソフトウェアの供給体制を整えるため、さらに2週間の準備期間が必要と判断」したとのこと。

いっぱい売れそうってことですかね?w
関連記事:
・PSV『朧村正』 DLC「鬼娘」クリア/2014年11月28日
・PV 「アンチャ4」、「Shovel Knight」、WiiU「ゼルダ」/2014年12月18日
・PV 『ワールド・オブFF』、『戦ヴァルリマスター』、『巨影都市』/2016年1月8日
・PV 「SCALEBOUND」、「No Man's Sky」、「ジャスコ3」/2015年8月16日
PS4『LIFE IS STRANGE(ライフ・イズ・ストレンジ)』 ひとまず観了
PS4版『LIFE IS STRANGE』をひとまず一周目クリアしました。
物語はかなり良かったです。

マックスの目的は、やがてやって来る町全体を覆うほどの超巨大竜巻を回避する方法を見つけることや、5年ぶりに再会した親友クロエを守り、彼女のもう一人の親友で行方不明となっているレイチェルを探し出すこと。

そのために時間を巻き戻す能力を使っていきますが、やがて、写真として残された時間にまで意識を飛ばすことができるようになります。(「意識を飛ばす」ってのは個人的な解釈)
そこでかなり過去の出来事を改変するわけですが、その結果、また新たな現実が生まれてしまいます。
この辺のシナリオはなかなかエグいと思いましたねw

プレイ前は物語に関して、もう少し日常的なものになるかと思っていましたが、先に進むにつれミステリー、サスペンス色も強くなっていきます。
謎解きなどはそれほど難しくないと思います。

各チャプター終了後は自分の選択を確認することができ、ネットにつないでいると他ユーザーの選択も合わせたパーセンテージを見ることができます。
大差のついているものや拮抗している選択などあって面白かったです。
さて、1周クリアして、別の選択を確かめることもできますが、ちょっと間を置きたいような、2周目プレイするのはためらわれるような気持ちがちょっとあります。
以前、『Heavy Rain』、『Beyond: Two Souls』を手がけたDavid Cage氏がインタビューで、「『Heavy Rain』のようなゲームを体験する最高の方法は、人生と同じように、他の選択でどうなったかを知らずにいることだ」といったような事を仰っていましたが、そんな感じです。
1周目プレイが、私が選んだマックスの本当の物語というような感じでしょうか。
まぁなんだかんだで、そう遠くないうちに2周目プレイするとは思いますが(笑)、1周目で受けたストーリー展開の衝撃、選択への葛藤などは薄いかもしれませんね。
それくらい心に残る物語でした。

それはそれとして、ウォーレンはそのシャツ、どこで手に入れたのよw
関連記事:
・PS4『LIFE IS STRANGE(ライフ・イズ・ストレンジ)』を買いました/2016年3月3日
・気になったゲーム関連の話題 2012年8月27日(David Cage氏インタビュー)
・気になったゲーム関連の話題 2015年12月13日(TGA'15 受賞タイトル)
物語はかなり良かったです。

マックスの目的は、やがてやって来る町全体を覆うほどの超巨大竜巻を回避する方法を見つけることや、5年ぶりに再会した親友クロエを守り、彼女のもう一人の親友で行方不明となっているレイチェルを探し出すこと。

そのために時間を巻き戻す能力を使っていきますが、やがて、写真として残された時間にまで意識を飛ばすことができるようになります。(「意識を飛ばす」ってのは個人的な解釈)
そこでかなり過去の出来事を改変するわけですが、その結果、また新たな現実が生まれてしまいます。
この辺のシナリオはなかなかエグいと思いましたねw

プレイ前は物語に関して、もう少し日常的なものになるかと思っていましたが、先に進むにつれミステリー、サスペンス色も強くなっていきます。
謎解きなどはそれほど難しくないと思います。

各チャプター終了後は自分の選択を確認することができ、ネットにつないでいると他ユーザーの選択も合わせたパーセンテージを見ることができます。
大差のついているものや拮抗している選択などあって面白かったです。
さて、1周クリアして、別の選択を確かめることもできますが、ちょっと間を置きたいような、2周目プレイするのはためらわれるような気持ちがちょっとあります。
以前、『Heavy Rain』、『Beyond: Two Souls』を手がけたDavid Cage氏がインタビューで、「『Heavy Rain』のようなゲームを体験する最高の方法は、人生と同じように、他の選択でどうなったかを知らずにいることだ」といったような事を仰っていましたが、そんな感じです。
1周目プレイが、私が選んだマックスの本当の物語というような感じでしょうか。
まぁなんだかんだで、そう遠くないうちに2周目プレイするとは思いますが(笑)、1周目で受けたストーリー展開の衝撃、選択への葛藤などは薄いかもしれませんね。
それくらい心に残る物語でした。

それはそれとして、ウォーレンはそのシャツ、どこで手に入れたのよw
関連記事:
・PS4『LIFE IS STRANGE(ライフ・イズ・ストレンジ)』を買いました/2016年3月3日
・気になったゲーム関連の話題 2012年8月27日(David Cage氏インタビュー)
・気になったゲーム関連の話題 2015年12月13日(TGA'15 受賞タイトル)
PS4『進撃の巨人』 プレイ中 その4くらい
PS4『進撃の巨人』のやり込みを続けています。

操作可能キャラ10人全員のレベルも上げ終えました。
それぞれパラメータや獲得できるスキルに違いがあり、クリスタは攻撃力は低いのですが、ミッションクリア後の報酬が上がったり、巨人の部位破壊でレアな素材が手に入りやすくなったりと、武器強化などに役立つキャラとなっています。

進撃モードでのメインミッションも全てクリアしました。
女型の巨人討伐後のミッションはあくまでオマケエピソードで、原作の物語とは異なるものになっており、最後のミッションでは超大型巨人とも戦います。
ゲームでCGとして描かれると、人間との大きさの違いが分かりやすい。
倒し方はちょっとショボかったですが(笑)、まーオマケということで。

進撃モード終了後は新たに「真・進撃モード」が解放されます。
進撃モードの終盤でも耐久力の上がった巨人が多く登場しましたが、「真」ではさらに開始当初から、それ以上に堅い巨人が現れます。
掴み能力も上がってるような気がしますね。
その代わり、レア資材が手に入るので武器改造もやりやすくなりました。
飽きるまで、もう少し動かしていこうと思います。
関連記事:
・PS4『オーディンスフィア』 プレイ中 その5 「進撃」も/2016年3月1日
・PS4『進撃の巨人』 本編クリアしました/2016年2月24日
・PS4『進撃の巨人』 プレイ中/2016年2月20日

操作可能キャラ10人全員のレベルも上げ終えました。
それぞれパラメータや獲得できるスキルに違いがあり、クリスタは攻撃力は低いのですが、ミッションクリア後の報酬が上がったり、巨人の部位破壊でレアな素材が手に入りやすくなったりと、武器強化などに役立つキャラとなっています。

進撃モードでのメインミッションも全てクリアしました。
女型の巨人討伐後のミッションはあくまでオマケエピソードで、原作の物語とは異なるものになっており、最後のミッションでは超大型巨人とも戦います。
ゲームでCGとして描かれると、人間との大きさの違いが分かりやすい。
倒し方はちょっとショボかったですが(笑)、まーオマケということで。

進撃モード終了後は新たに「真・進撃モード」が解放されます。
進撃モードの終盤でも耐久力の上がった巨人が多く登場しましたが、「真」ではさらに開始当初から、それ以上に堅い巨人が現れます。
掴み能力も上がってるような気がしますね。
その代わり、レア資材が手に入るので武器改造もやりやすくなりました。
飽きるまで、もう少し動かしていこうと思います。
関連記事:
・PS4『オーディンスフィア』 プレイ中 その5 「進撃」も/2016年3月1日
・PS4『進撃の巨人』 本編クリアしました/2016年2月24日
・PS4『進撃の巨人』 プレイ中/2016年2月20日
PV 「DQH2」、「ダクソ3」、「オーバーウォッチ」
『ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり』、『ダークソウル3』、『オーバーウォッチ』のトレーラーを放り込んでおきます。
5月27日発売予定の『ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり』の第1弾PV。
森山未來さん、武井咲さんが演じる2人の主人公が登場するイベントムービーも公開されましたが、前作の松坂さん、桐谷さん同様、悪くなさそうでした。
※暴力・出血表現、グロテスクな表現が含まれます。
ご覧になる方はご注意ください。
昨年8月に公開されたものですが、3月24日発売予定の『Dark Souls III』のGamescom2015トレーラー。
予約しております。
デカくて攻撃早いヤツはヤバそうですね。
まずは昨年公開された『Overwatch』の日本語吹き替え版シネマティックトレーラーを。
日本での発売予定日が5月24日と発表。
ゲームとしてはFPS(一人称視点シューター)のオンラインマルチプレイタイトルのようで、個人的には購入優先度は低いんですが、デザインはちょっと気になります。
先日行われた、SCEJAとスクウェアエニックスによる『Call of Duty: Black Ops III』対決の最後に言及されたように、『オーバーウォッチ』対決も見たいですね。
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2016年2月22日(「DQH2」情報、「CoD:BO3」対決告知)
5月27日発売予定の『ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり』の第1弾PV。
森山未來さん、武井咲さんが演じる2人の主人公が登場するイベントムービーも公開されましたが、前作の松坂さん、桐谷さん同様、悪くなさそうでした。
※暴力・出血表現、グロテスクな表現が含まれます。
ご覧になる方はご注意ください。
昨年8月に公開されたものですが、3月24日発売予定の『Dark Souls III』のGamescom2015トレーラー。
予約しております。
デカくて攻撃早いヤツはヤバそうですね。
まずは昨年公開された『Overwatch』の日本語吹き替え版シネマティックトレーラーを。
日本での発売予定日が5月24日と発表。
ゲームとしてはFPS(一人称視点シューター)のオンラインマルチプレイタイトルのようで、個人的には購入優先度は低いんですが、デザインはちょっと気になります。
先日行われた、SCEJAとスクウェアエニックスによる『Call of Duty: Black Ops III』対決の最後に言及されたように、『オーバーウォッチ』対決も見たいですね。
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2016年2月22日(「DQH2」情報、「CoD:BO3」対決告知)
PlayStation VR 発売予定時期と価格が発表
◇[GDC 2016] PlayStation VRの価格は税別4万4980円! 2016年10月に発売 /4Gamer.net(3月16日)
◇GDC 2016 PlayStation VR Press Conference詳報 /GAME Watch(3月16日)
現在アメリカ・サンフランシスコにて、現地時間の3月14日から18日まで、ゲーム開発者による国際会議「Game Developers Conference(GDC) 2016」が開催されており、それに合わせてSony Computer Entertainment AmericaがVRヘッドマウントディスプレイ(HMD)「PlayStation VR」に関する発表を行いました。

PS VRの日本での発売予定時期は北米などの他地域と同様今年10月、価格は44980円(税別)。
セット内容に関しては動作に必須となるPlayStationカメラや、あると望ましいPlayStation Moveは同梱されず、ヘッドセットとプロセッサーユニット、ケーブル類での販売となるようですが、同梱パッケージが用意される可能性もあるそうです。

◇PSVRを買うともれなく226インチのTVが付いてくる? /GAME Watch(3月16日)
◇PS VR内で通常のPS4タイトルや映画などの非VRコンテンツを利用できる“シネマティックモード”を体験【GDC 2016】 /ファミ通.com(3月16日)
◇【GDC 2016】PS VRで非対応PS4ゲームやBlu-ray映画を体験―エンタメデバイスとしての性能は? /Game*Spark(3月16日)
今回、PS VRの機能であるシネマティックモードが新たに発表。
VRに対応していない通常のPS4ゲームやPS4で再生した映像を、VR空間内の大型スクリーンでプレイ、視聴できるもので、要は通常のHMDのような使い方でしょうか。
レポートによるとスクリーンはVR空間内に固定され、頭の動きに追従して常に正面に表示されるわけではないようですが、「好きな位置に顔を向けてオプションボタンを押し続けることで“リセンター”でき(GAME Watch)」、寝転がって天井方向に設置することも可能なようです。
GAME Watch記事にある画像をみると、3段階のスクリーンサイズのうち、「Small」を選ぶと常に正面に表示されるとあるようですが、どうなんでしょうか?
◇PlayStation VR vs PC Oculus Rift vs Vive Comparison Chart /IGN.com(3月16日)
PlayStation VR、Oculus Rift、HTC Viveのスペック比較表。
PS VRはディスプレイの解像度で他2機種より劣っていますが、あとはまずまずではないでしょうか。
詳しくは分からんけど。
Viveはまた異なるコンセプトだと思うので単純な比較もあまり意味がないのかもしれません。
諸々、思ったことを。
価格に関しては妥当というか、個人的には税込み5万円台前半くらいがギリかなと思っていたので、消費税8%で税込み48578円というのはむしろ抑えた印象すら受けますw
ただ、必須となるPSカメラも合わせて買う必要もあるので、そこも考えると、まぁやはり妥当なのかなと。
私はPSカメラ同梱のPS4本体買ったのでそこは気になりませんが、あとはPS Moveをどうするかですね。
発売時期に関して、当初は今年上半期となっていたようですが、十分な数を用意するため変更したとのこと。
特に急かす理由も無いのでこれも別にいいかな。
世間の反応は様々あるでしょうか。
普及のためにもう少し価格を下げるべきという声がある一方、以前読んだネットの記事では、VRを成功させるためには高品質の体験が重要と考え、PS VRが性能を犠牲にして価格を落としてくることを懸念するものもありました。
◇Oculus Riftはコケられない、だから値段も高くなる /WIRED(1月11日)
まぁこの記事は、若干ソニーを毛嫌いしているような印象を受けなくもないというか(笑)、PCゲーマー視点からの声のようにも思いますが。
いちユーザーが普及を気にしてもしょうがないという気持ちもあります。
映画やゲームの3D立体視は個人的に好きなギミックなんですが、広く普及したとまでは言い難いですしね。
シネマティックモードは割と好感触のようですね。
私も普通のHMDが欲しいと思っていたこともありますし、3Dブルーレイ映画の対応も可能性としてありそうですし。
現時点ではPS4でしか使えないというのは評価が分かれるところでしょうか。
購入可能性について、前述の通り、5万円台前半までは考えていたので、比較的可能性は高くなったかなと思います。
あとはロンチタイトルや同梱セットなどの情報が、今後待たれますね。
関連記事:
・PlayStation4 First Limited Pack with PSカメラを買いました/2014年2月22日
・PV 「FF7リメイク」、「Hob」、「ゾンビタクシー」、「ロボットゴルフ」/2015年12月15日
◇GDC 2016 PlayStation VR Press Conference詳報 /GAME Watch(3月16日)
現在アメリカ・サンフランシスコにて、現地時間の3月14日から18日まで、ゲーム開発者による国際会議「Game Developers Conference(GDC) 2016」が開催されており、それに合わせてSony Computer Entertainment AmericaがVRヘッドマウントディスプレイ(HMD)「PlayStation VR」に関する発表を行いました。

PS VRの日本での発売予定時期は北米などの他地域と同様今年10月、価格は44980円(税別)。
セット内容に関しては動作に必須となるPlayStationカメラや、あると望ましいPlayStation Moveは同梱されず、ヘッドセットとプロセッサーユニット、ケーブル類での販売となるようですが、同梱パッケージが用意される可能性もあるそうです。

◇PSVRを買うともれなく226インチのTVが付いてくる? /GAME Watch(3月16日)
◇PS VR内で通常のPS4タイトルや映画などの非VRコンテンツを利用できる“シネマティックモード”を体験【GDC 2016】 /ファミ通.com(3月16日)
◇【GDC 2016】PS VRで非対応PS4ゲームやBlu-ray映画を体験―エンタメデバイスとしての性能は? /Game*Spark(3月16日)
今回、PS VRの機能であるシネマティックモードが新たに発表。
VRに対応していない通常のPS4ゲームやPS4で再生した映像を、VR空間内の大型スクリーンでプレイ、視聴できるもので、要は通常のHMDのような使い方でしょうか。
レポートによるとスクリーンはVR空間内に固定され、頭の動きに追従して常に正面に表示されるわけではないようですが、「好きな位置に顔を向けてオプションボタンを押し続けることで“リセンター”でき(GAME Watch)」、寝転がって天井方向に設置することも可能なようです。
GAME Watch記事にある画像をみると、3段階のスクリーンサイズのうち、「Small」を選ぶと常に正面に表示されるとあるようですが、どうなんでしょうか?
◇PlayStation VR vs PC Oculus Rift vs Vive Comparison Chart /IGN.com(3月16日)
PlayStation VR、Oculus Rift、HTC Viveのスペック比較表。
PS VRはディスプレイの解像度で他2機種より劣っていますが、あとはまずまずではないでしょうか。
詳しくは分からんけど。
Viveはまた異なるコンセプトだと思うので単純な比較もあまり意味がないのかもしれません。
諸々、思ったことを。
価格に関しては妥当というか、個人的には税込み5万円台前半くらいがギリかなと思っていたので、消費税8%で税込み48578円というのはむしろ抑えた印象すら受けますw
ただ、必須となるPSカメラも合わせて買う必要もあるので、そこも考えると、まぁやはり妥当なのかなと。
私はPSカメラ同梱のPS4本体買ったのでそこは気になりませんが、あとはPS Moveをどうするかですね。
発売時期に関して、当初は今年上半期となっていたようですが、十分な数を用意するため変更したとのこと。
特に急かす理由も無いのでこれも別にいいかな。
世間の反応は様々あるでしょうか。
普及のためにもう少し価格を下げるべきという声がある一方、以前読んだネットの記事では、VRを成功させるためには高品質の体験が重要と考え、PS VRが性能を犠牲にして価格を落としてくることを懸念するものもありました。
◇Oculus Riftはコケられない、だから値段も高くなる /WIRED(1月11日)
まぁこの記事は、若干ソニーを毛嫌いしているような印象を受けなくもないというか(笑)、PCゲーマー視点からの声のようにも思いますが。
いちユーザーが普及を気にしてもしょうがないという気持ちもあります。
映画やゲームの3D立体視は個人的に好きなギミックなんですが、広く普及したとまでは言い難いですしね。
シネマティックモードは割と好感触のようですね。
私も普通のHMDが欲しいと思っていたこともありますし、3Dブルーレイ映画の対応も可能性としてありそうですし。
現時点ではPS4でしか使えないというのは評価が分かれるところでしょうか。
購入可能性について、前述の通り、5万円台前半までは考えていたので、比較的可能性は高くなったかなと思います。
あとはロンチタイトルや同梱セットなどの情報が、今後待たれますね。
関連記事:
・PlayStation4 First Limited Pack with PSカメラを買いました/2014年2月22日
・PV 「FF7リメイク」、「Hob」、「ゾンビタクシー」、「ロボットゴルフ」/2015年12月15日
PS4『進撃の巨人』 プレイ中 その5

昨日より販売開始された『進撃の巨人』向けダウンロードコンテンツ、追加エピソード全9点セットを購入し、一通り遊んでみました。

ミッション開始時点ではマップに巨人の位置が表示されないものや、多数の巨人が防衛対象へ向かって進んでくるもの、全ての巨人が腕を切断しないとうなじに攻撃が通らないタイプになっているミッション、などとなっています。
結構、息つく暇がないものが多いですね。

「追加エピソード」とはいえ新たなイベントムービーがあるわけではありませんが、ミッション進行中に原作にあったような登場人物たちのかけ合いを聞くことができます。

追加ミッションは壁外調査モードで請け負うことができます。
進撃モードのメインミッションを全てクリアし、真・進撃モードが解放されると、壁外調査モード内でも「真」相当に巨人の能力が上がった調査依頼を受けることができます。
その分、レアな資材も獲得でき、装備強化にそこそこ役立ちそう。
ただ後半のミッションの真モード版はまだチャレンジする意欲が出ないですね。
手強そうで。
まずは地道に装備強化してからにしたいと思います。
関連記事:
・PS4『進撃の巨人』 プレイ中 その4くらい/2016年3月11日
・PS4『オーディンスフィア』 プレイ中 その5 「進撃」も/2016年3月1日
・PS4『進撃の巨人』 本編クリアしました/2016年2月24日
気になったゲーム関連の話題 2016年3月20日
ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(3月9日)
2016年2月29日から3月6日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPSV版『ガンダムブレイカー3』で7万4千本、2位のPS4版とあわせると14万1千本、同じく初登場3位は3DS『ハイキュー!! Cross team match!』で2万3千本、同じく4位はPSV『シャリーのアトリエ Plus ~黄昏の海の錬金術士~』で1万9千本。
そのほか初登場タイトルとしてPSV『ご注文はうさぎですか?? Wonderful party!』が1万3千本、PS4『ライフ・イズ・ストレンジ』が1万2千本、3DS『ドラえもん 新・のび太の日本誕生』が7400本となっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(3月16日)
2016年3月7日から3月13日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4『ディビジョン』で8万本、同じく2位はWiiU『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD』で5万2千本、同じく3位はPSV版『サモンナイト6 失われた境界たち』で4万本、6位のPS4版と合わせて5万6千本。
そのほか初登場タイトルとして、3DS『メダロット ガールズミッション カブトVer.・クワガタVer.』が2万本、PSV『金色のコルダ4』が1万5千本となっています。
◇PSVRにカメラとPS Moveが付属するバンドルパック「PlayStation VR Launch Bundle」のプレオーダーが、北米で3月22日に開始 /4Gamer.net(3月19日)
PlayStation VRの基本セットに加え、PSカメラと2本のPS Move、専用ソフト『PlayStation VR Worlds』を同梱したパッケージが北米市場向けに3月22日予約開始予定と発表。
価格は基本セットにプラス100ドルとなる499ドル(税別)。

日本向けに同様のパッケージが販売されるかはまだ不明ですが、地域の状況によってバリエーションが用意される可能性はありそうです。
私はカメラ持ってますから、基本セットとは別にMove2本セットがあればいいかな。
まだ買うとは決めてませんがw
◇『ZERO ESCAPE 刻のジレンマ』の発売日が6月30日に決定! Steam版も同時発売 /ファミ通.com(3月17日)
『極限脱出 9時間9人9の扉』、『極限脱出ADV 善人シボウデス』に続くシリーズ最新作となる3DS・PSV・PC『ZERO ESCAPE 刻のジレンマ』が6月30日発売予定と発表。

前2作の本筋はちょっと忘れていますが、どちらもパズル、ストーリーともに面白かったので、次も期待したいです。
◇元CINGメンバーによるハードボイルドADV『-CHASE- 未解決事件捜査課』発表 /INSIDE(3月13日)
ニンテンドー3DS向けダウンロードソフト『-CHASE- 未解決事件捜査課 ~遠い記憶~』が今春配信予定と発表。
同タイトルの開発には、かつてDS『ウィッシュルーム』や『シークレットウィンドウ』などを手がけた元・CINGのメンバーが関わっているそうです。

『ウィッシュルーム』とか雰囲気も良かったですからね。
こちらも期待したいです。
◇Rime developer takes back publishing, IP rights from Sony /Destructoid(3月17日)
◇Rime could be going multiplatform /Eurogamer(3月16日)
PS4向けにリリース予定とされていた『RIME』ですが、開発会社であるTequila Worksがその権利を再獲得したとの報告があり、他のハードでもリリースされる可能性が出てきたようです。

とりあえず作っていることが分かって良かったw
私の持ってるハードで出してくれるんなら問題ないです。
◇【GDC 2016】GOTYは『The Witcher 3』!第16回「GDC Awards」受賞作品リスト /Game*Spark(3月17日)
Game Developers Choice Awards(ゲーム・デベロッパーズ・チョイス・アワード)の受賞タイトルが発表。
Game of the Yearは『ウィッチャー3 ワイルドハント』が受賞。
各部門、大作タイトルもノミネートされていますが、いくつかの賞で『Her Story』や『Ori and the Brind Forest』、『Rocket League』などのインディータイトルが受賞しているのが興味深い。
「The Game Awards 2015」でも同じように大作を押しのけてインディーが受賞しているものがあったので、最近の傾向なのかもしれません。
関連記事:
・PlayStation VR 発売予定時期と価格が発表/2016年3月16日
・PSV『極限脱出ADV 善人シボウデス』 感想/2013年7月10日
・DS『極限脱出 9時間9人9の扉』 感想/2009年12月19日
・DS「ウィッシュルーム」「ラストウィンドウ」 買いました/2010年7月5日
・PV 『Bloodborne』、『RIME』、『WiLD』/2014年8月14日
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(3月9日)
2016年2月29日から3月6日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPSV版『ガンダムブレイカー3』で7万4千本、2位のPS4版とあわせると14万1千本、同じく初登場3位は3DS『ハイキュー!! Cross team match!』で2万3千本、同じく4位はPSV『シャリーのアトリエ Plus ~黄昏の海の錬金術士~』で1万9千本。
そのほか初登場タイトルとしてPSV『ご注文はうさぎですか?? Wonderful party!』が1万3千本、PS4『ライフ・イズ・ストレンジ』が1万2千本、3DS『ドラえもん 新・のび太の日本誕生』が7400本となっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(3月16日)
2016年3月7日から3月13日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4『ディビジョン』で8万本、同じく2位はWiiU『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD』で5万2千本、同じく3位はPSV版『サモンナイト6 失われた境界たち』で4万本、6位のPS4版と合わせて5万6千本。
そのほか初登場タイトルとして、3DS『メダロット ガールズミッション カブトVer.・クワガタVer.』が2万本、PSV『金色のコルダ4』が1万5千本となっています。
◇PSVRにカメラとPS Moveが付属するバンドルパック「PlayStation VR Launch Bundle」のプレオーダーが、北米で3月22日に開始 /4Gamer.net(3月19日)
PlayStation VRの基本セットに加え、PSカメラと2本のPS Move、専用ソフト『PlayStation VR Worlds』を同梱したパッケージが北米市場向けに3月22日予約開始予定と発表。
価格は基本セットにプラス100ドルとなる499ドル(税別)。

日本向けに同様のパッケージが販売されるかはまだ不明ですが、地域の状況によってバリエーションが用意される可能性はありそうです。
私はカメラ持ってますから、基本セットとは別にMove2本セットがあればいいかな。
まだ買うとは決めてませんがw
◇『ZERO ESCAPE 刻のジレンマ』の発売日が6月30日に決定! Steam版も同時発売 /ファミ通.com(3月17日)
『極限脱出 9時間9人9の扉』、『極限脱出ADV 善人シボウデス』に続くシリーズ最新作となる3DS・PSV・PC『ZERO ESCAPE 刻のジレンマ』が6月30日発売予定と発表。

前2作の本筋はちょっと忘れていますが、どちらもパズル、ストーリーともに面白かったので、次も期待したいです。
◇元CINGメンバーによるハードボイルドADV『-CHASE- 未解決事件捜査課』発表 /INSIDE(3月13日)
ニンテンドー3DS向けダウンロードソフト『-CHASE- 未解決事件捜査課 ~遠い記憶~』が今春配信予定と発表。
同タイトルの開発には、かつてDS『ウィッシュルーム』や『シークレットウィンドウ』などを手がけた元・CINGのメンバーが関わっているそうです。

『ウィッシュルーム』とか雰囲気も良かったですからね。
こちらも期待したいです。
◇Rime developer takes back publishing, IP rights from Sony /Destructoid(3月17日)
◇Rime could be going multiplatform /Eurogamer(3月16日)
PS4向けにリリース予定とされていた『RIME』ですが、開発会社であるTequila Worksがその権利を再獲得したとの報告があり、他のハードでもリリースされる可能性が出てきたようです。

とりあえず作っていることが分かって良かったw
私の持ってるハードで出してくれるんなら問題ないです。
◇【GDC 2016】GOTYは『The Witcher 3』!第16回「GDC Awards」受賞作品リスト /Game*Spark(3月17日)
Game Developers Choice Awards(ゲーム・デベロッパーズ・チョイス・アワード)の受賞タイトルが発表。
Game of the Yearは『ウィッチャー3 ワイルドハント』が受賞。
各部門、大作タイトルもノミネートされていますが、いくつかの賞で『Her Story』や『Ori and the Brind Forest』、『Rocket League』などのインディータイトルが受賞しているのが興味深い。
「The Game Awards 2015」でも同じように大作を押しのけてインディーが受賞しているものがあったので、最近の傾向なのかもしれません。
関連記事:
・PlayStation VR 発売予定時期と価格が発表/2016年3月16日
・PSV『極限脱出ADV 善人シボウデス』 感想/2013年7月10日
・DS『極限脱出 9時間9人9の扉』 感想/2009年12月19日
・DS「ウィッシュルーム」「ラストウィンドウ」 買いました/2010年7月5日
・PV 『Bloodborne』、『RIME』、『WiLD』/2014年8月14日