黒蘭の蔵

気に入ったもの、気になったものを放り込んでおく蔵

2016-06

PV 「トモチル」、「ショベルナイト」、「GT Sport」

『The Tomorrow Children(トゥモローチルドレン)』、『ショベルナイト』、『Gran Turismo Sport』のトレーラーを放り込んでおきます。



「The Tomorrow Children」の内容を紹介するトレイラーが公開。街の発展や巨大獣との戦闘の様子が確認できる /4Gamer.net(5月31日)



PS4『トゥモローチルドレン』のゲーム概要を紹介したトレーラー。

正直、どういった感じなのか分かりませんが、とりあえずオープンβやってみて考えます。





6月30日発売予定のWiiU・3DS『ショベルナイト』のトレーラー。

なんか5月末発売と勘違いしてました。
WiiU版を買おうかと思ってますがamiiboもちょっと欲しい。



『グランツーリスモ』最新作、PS4『グランツーリスモSPORT』日本国内で2016年11月15日発売! /電撃オンライン(5月20日)



PS4『グランツーリスモ SPORT』の日本での発売予定日が11月15日と発表、トレーラーが公開。

フォトモードがまたスゴいことになってそうですね。
車体へのペイント、ステッカー貼り付けなどの要素もありそうです。
購入は未定。



関連記事:
気になったゲーム関連の話題 2016年5月30日
(「トモチル」OBT告知)
PV 「アンチャ4」、「Shovel Knight」、WiiU「ゼルダ」/2014年12月18日
PS3『グランツーリスモ5』 フォト その2/2010年11月30日


テーマ:新作ゲーム - ジャンル:ゲーム

PS4『トゥモローチルドレン』 OBTをプレイ



PS4『The Tomorrow Children(トゥモローチルドレン)』のオープンβテスト(OBT)をプレイしてみました。
※以下の感想はOBTでのものになります。



チュートリアルを終えると町へと振り分けられます。
町からはバスが出ており、資源の採掘ができる島へ行くことができます。



ピッケルで壁を壊したり、鉱石を砕いたり、シャベルで階段を作ったりして島の中を探索し、資源を持ち帰ります。



町では施設を建設したり、発電したり、砲台を使って外敵を攻撃したりできます。
発電は最初分からなかったんですが、R2トリガーの押し具合を調節して赤いラインを上下するバーの中央にキープすることで発電できます。
ちゃんとオンラインマニュアル読んだほうがいいですねw

工作台でパズルを解くことで施設建設に必要な看板が作成できますが、看板を作るだけでも資源が消費されるので闇雲に作らないよう注意。



一度始めると没頭してしまうゲームではありますが、本サービスでもプレイしたいかと問われると「はい」とは言いがたい印象。
各プレイヤーに委ねられている部分もあるので、どうしても思い通りには行かないところもあります。
建物の配置が乱雑になるのはしょうがないとしても、資源を消費しながら建設看板を作り続けられたり、町に植えた木から食料を回収する前に伐採されたりすると萎えてしまいますw
勿論、そういったことも本作を構成する要素のひとつだとは思いますし、OBTという状況によるところもありますが、ある程度、ゲームシステムに対する最低限の理解はしておいてほしいところ。

まあ、なんだ。
オンラインマニュアル読みましょう(笑




関連記事:
PV 「トモチル」、「ショベルナイト」、「GT Sport」/2016年6月1日


テーマ:レビュー・感想 - ジャンル:ゲーム

3DS『ハコボーイ! もうひとハコ』などを購入

2016年6月7日から13日までの期間限定で、ニンテンドーeショップで販売されている一部の3DS用タイトルが割引価格で購入できる「eショップ 5周年記念セール」が行われており、いくつか買ってみました。



『ハコボーイ』第2作目となるタイトル、3DS『ハコボーイ! もうひとハコ』。
ハコが2組出せるようになりました。
物語も前作から続いているような印象ですね。



『とびだす! にゃんこ大戦争』
タワーディフェンスのようなゲーム。
ネコらしきユニットのデザインがシュールです。

『大開拓時代 街をつくろう』
文字通り街づくりシミュ。



ヴァーチャルコンソールの中から、ファミコン向けに発売された『熱血高校ドッジボール部』と、日本では未発売だったGB『KID ICARUS OF MYTHS AND MONSTERS』を購入。
「KID ICARUS」は『パルテナの鏡』2作目に当たるタイトルで、ゲーム中のテキストは英語になっています。

13日までセールやってるので、もしかしたら追加でまた何か買うかもしれませんw




関連記事:
3DS『ハコボーイ』をクリアしました/2015年2月1日
Wiiウェア『ダウンタウン熱血どっじぼーる』購入 ちょいと感想/2011年7月13日
3DS『新・光神話 パルテナの鏡』を買いました/2012年3月22日


テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

PS4「アンチャコレ」、「アンチャ4」 再プレイ中



PS4『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』クリア後、『アンチャーテッド コレクション』でトロフィー集めもかねて「1」から再プレイしておりました。



一通り再クリアし、今は「アンチャ4」のトロフィーや宝物などを攻略サイト等を見ながら集めております。



「E3 2015」のソニーカンファレンスで披露された「アンチャ4」デモプレイで、冒頭、しばらく動かない状態が続いたのを再現するように数秒間放置すると獲得できるトロフィーがあるのが面白かったw



写真なども撮りながら、宝物集めも頑張りたいと思います。




関連記事:
PS4『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』 プロクリア/2016年5月21日
PS4『アンチャーテッド コレクション』 プレイ中 その3 クリアしました/2015年10月23日
E3 2015 ソニーカンファレンス/2015年6月18日


テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム

気になったゲーム関連の話題 2016年6月12日

ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。



コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(6月1日)

2016年5月23日から29日までのソフト販売本数ランキング。

初登場1位はPS4版『ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり』で18万4千本、2位のPSV版、3位のPS3版と合わせて37万3千本。

初登場4位がPS4『オーバーウォッチ オリジンズ・エディション』で5万8千本、同じく5位は『GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-』で1万7千本、PS3版と合わせると2万7千本。
また、PSV『クラシックダンジョン 戦国』が4400本で初登場15位にランクインしています。

「オーバーウォッチ」は洋ゲー、FPS、オンラインマルチ専用タイトルのわりには予想以上に売れた印象。


コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(6月8日)

2016年5月30日から6月5日までのソフト販売本数ランキング。

1位から3位は各機種版の『ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり』で合わせて10万7千本、4位がPS4『オーバーウォッチ オリジンズ・エディション』で1万7千本、5位は3DS『星のカービィ ロボボプラネット』で1万4千本。
初登場タイトルとして、PSV『大正×対称アリス all in one』が4500本で14位にランクインしています。



1800京個以上の惑星を探索できる「No Man’s Sky」の日本国内発売日が8月25日に決定 /4Gamer.net(6月7日)

PS4『No Man’s Sky』の日本での発売予定日が8月25日と発表。
価格は5900円(税別)。



ローカライズ難しいんじゃないかと思っていたのでこれは良い知らせ。



『ワールド オブ FF』発売日が10月27日に決定! 最新トレーラーや初回特典、限定版の情報も公開 /電撃オンライン(6月7日)

PS4・V『WORLD OF FINAL FANTASY』の発売予定日が10月27日と発表。
価格は通常版が5800円。
スクウェア・エニックスのオンラインショップe-STORE限定のパッケージも用意されているそうです。



雰囲気がかわいらしく、気になっていたタイトル。
価格も割りと控えめですね。
有料DLCでもあるんでしょうか?w



『FFXII』をHD化した『FFXII ザ ゾディアック エイジ』がPS4で2017年に発売決定! /ファミ通.com(6月6日)

「FF12」の海外版に新要素を追加したPS2ソフト『FINAL FANTASY XII INTERNATIONAL ZODIAC JOB SYSTEM』をHD化、システム強化等を施したPS4用ソフト『FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE』が2017年に発売予定と発表。



あまり記憶は無いんですが、イヴァリースは結構、好きな舞台。



『新・パルテナの鏡』3Dアニメがマイニンテンドーのギフトに!STUDIO 4°C、シャフト、Production I.Gが手がける全6話を配信 /INSIDE(6月6日)

以前、3DSのアプリ「ニンテンドービデオ」(現在サービス終了)向けに配信された、『新・光神話 パルテナの鏡』をモチーフにした短編アニメ6本が任天堂のアカウントサービス「マイニンテンドー」のギフトとなり、ポイントと交換することで3DSにダウンロードして視聴できるようになったそうです。



普通に購入させてくれないかなと思ってたヤツなので、ポイントと交換なのはお得ですね。



4K対応版PlayStation 4、SIEがその存在を認める。「ただしE3 2016では登場しない」 /4Gamer.net(6月10日)

4K解像度に対応するハイエンド版PS4の存在を、Sony Interactive Entertainmentのアンドリュー・ハウス氏が公式に認めたそうです。
ただし、発売時期や価格は未発表で、E3 2016でのお披露目も無いことも発表。

ハイエンドPS4はより高解像度のコンテンツを求めるようなハードコアゲーマー向けに性能と価格が上がったモデルとなり、現行の標準PS4と並行して販売されるようです。




関連記事:
PV 「SCALEBOUND」、「No Man's Sky」、「ジャスコ3」/2015年8月16日
PV 『ワールド・オブFF』、『戦ヴァルリマスター』、『巨影都市』/2016年1月8日
気になったゲーム関連の話題 2012年3月8日/2012年3月9日
(「新パルテナ」アニメ配信)

テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

E3 2016 マイクロソフトカンファレンス

アメリカ・ロスアンゼルスにて現地時間の6月14日から16日まで、コンピューターエンターテイメント関連の見本市「E3(Electronic Entertainment Expo) 2016」が行われています。

日本時間の14日午前1時30分にはマイクロソフト(以下MS)によるメディアブリーフィングが行われ、その模様は動画サイトやゲーム情報サイト等でライブ配信されていました。

現在もXbox公式サイトTwitchのXboxチャンネルなどで見ることができますが、私のほうでもざっくりとまとめておこうと思います。

※リンク先の内容は変更、削除される場合があります。



冒頭、MSのPhil Spencer氏がアメリカ・フロリダ州オーランドのナイトクラブで発生した銃乱射事件に対するお見舞いのコメントを述べます。



新型Xbox Oneとなる「Xbox One S」が発表。
Spencer氏が登壇し挨拶。



The CoalitionのRod Fergusson氏が登壇。
対象タイトルのデジタル版を購入するとXbox One、Windows10のPCどちらでもプレイできる「Xbox Play Anywhere」を発表。

『GEARS OF WAR 4』に登場するケイトの声を演じたLaura Bailey氏が登壇し、Fergusson氏と協力プレイを披露。
『GEARS OF WAR 4』モデルのXboxエリートコントローラーの発表。



MSのRukari Austin氏が登壇。
『Killer Instinct』の紹介と、同タイトルへの『GEARS OF WAR』のラーム将軍参戦が発表。



『FORZA HORIZON 3』のトレーラーが上映。
Playground GamesのRalph Fulton氏が登壇。
同タイトルのXbox One、Win10 PCのクロスプラットフォームによるマルチプレイを実演紹介。



『recore』のトレーラーが上映。

スクウェア・エニックスの田畑端氏とMathew Kishimoto氏が登壇。
『FINAL FANTASY XV』のタイタン戦を実演デモプレイ。



『THE DIVISION』の拡張パック「UNDERGROUND」のトレーラーが上映。
DICEのPatrick Bach氏が登壇し、『BATTLEFIELD 1』の紹介、トレーラー上映。

MSのMike Ybarra氏が登壇。
Xbox Liveに関する新たなサービスを発表。



『Minecraft』のSax Persson氏とLydia Winters氏が登壇。
Android、iOSデバイス、Win10 PCとのクロスプラットフォームによる『MINECRAFT REALMS』の協力プレイの発表。

オリジナルのXboxワイヤレスコントローラーを制作できる「Xbox Design Lab」のトレーラーが上映。
『INSIDE』のティザームービーが公開。



MSのChris Charla氏が登壇。
インディー系ゲームタイトルのラッシュ映像が上映。

収録タイトルは『CUPHEAD』、『OUTLAST II』、『DELIVER US THE MOON』、『FLINTHOOK』、『FAR』、『Slime Rancher』、『SHADOW TACTICS』、『Figment』、『THE CULLING』、『FOR THE KING』、『BEACON』、『STARDEW VALLEY』、『HAND OF FATE 2』、『BELOW』、『RAIDERS OF THE BROKEN PLANET』、『Bloodstained: Ritual of the Night』、『YOOKA-LAYLEE』、『EVERSPACE』。



Compulsion GamesのGuillaume Provost氏が登壇し、『WE HAPPY FEW』をデモプレイ。



CD Projekt RedのDamien Monnier氏が登壇、『GWENT: THE WITCHER CARD GAME』を発表。



『鉄拳7』のストーリーモードが実演デモプレイ上映。
バンダイナムコの原田勝弘氏とMichael Murray氏が登壇。
同タイトルの紹介とXbox Liveゴールド会員向けにデジタル版『鉄拳タッグトーナメント2』の無料提供を発表。



『DEAD RISING 4』のトレーラーが上映。
MSのShannon Loftis氏が登壇し、スピーチ。



Platinum Gamesの神谷英樹氏が登壇、『SCALEBOUND』の協力プレイを実演。



『SEA OF THIEVES』のトレーラーが上映。
RAREのCraig Duncan氏が登壇、同タイトルのマルチプレイの様子を収録した映像を公開。



『STATE OF DECAY 2』、『HALO WARS 2』のトレーラーが上映。
343 IndustriesのDan Ayoub氏が登壇、『HALO WARS 2』の紹介。



Phil Spencer氏が登壇しスピーチ。
Xbox One Sよりもさらに上位のハイスペックXboxとなる「Project Scorpio」の存在を発表し、メディアブリーフィング終了。



思ったことを。

昨年同様、ファースト、サード、インディーのゲームタイトルに、新たな本体の情報など、幅広い情報を提供したカンファレンスだったと思います。

気になったゲームタイトルはいつもの『recore』や『SCALEBOUND』に加え、『WE HAPPY FEW』もちょっと気になりましたね。
『INSIDE』がティザームービー程度で、結局どういうゲームか分からないままだったのは残念。
「FF15」のタイタン戦で何やってんのか分からなかったのも残念w

やはり最も注目したいのは新しい本体情報でしょうか。
スリム化し一部性能も上がったXbox One Sは気になります。
日本での展開はあるでしょうか?

カンファではExclusive(独占的)という言い方をしていましたが、Windows10 PCとのマルチ展開に力を入れる一方で、さらに高性能の本体「Project Scorpio」が控えていることを示唆するなど、MSが今後のゲーム・ハード事業をどのように見ているのかも気になるところです。




関連記事:
E3 2016 ソニーカンファレンス/2016年6月15日
E3 2015 マイクロソフトカンファレンス/2015年6月17日


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム

E3 2016 ソニーカンファレンス

アメリカ・ロスアンゼルスにて現地時間の6月14日から16日まで、コンピューターエンターテイメント関連の見本市「E3(Electronic Entertainment Expo) 2016」が行われています。

日本時間の14日午前10時にはソニー・インタラクティブ・エンターテインメント(以下、SIE)によるカンファレンスが行われ、その模様は動画サイトやゲーム情報サイト等でライブ配信されていました。

現在もPlayStation.Blog(日本語同時通訳)やYouTubeのIGNチャンネルなどで見ることができますが、私のほうでもざっくりとまとめておこうと思います。

※リンク先の内容は変更、削除される場合があります。





オーケストラの演奏とともにカンファレンススタート。
新作『GOD OF WAR』の実演デモプレイ。

SIEのShawn Layden氏が登壇。
挨拶とアメリカ・フロリダ州オーランドのナイトクラブで発生した銃乱射事件に対するコメントを述べます。



『DAYS GONE』のトレーラー上映。



『The Last Guardian(人喰いの大鷲トリコ)』のトレーラー上映、2016年10月25日発売予定と発表。



『HORIZON ZERO DAWN』のゲームプレイ映像上映。



『DETROIT BECOME HUMAN』のトレーラー上映。



『RESIDENT EVIL VII: biohazard』のトレーラー上映。
Shawn Layden氏が登壇し、同タイトルのPlayStation VRへの全編対応を発表。
また、PS VRの北米での発売予定日を10月13日と発表。



PS VR対応タイトルとなる『FARPOINT』、『STAR WARS BATTLEFRONT X-WING VR MISSION』のトレーラー上映。



同じくVR対応となる『BATMAN ARKHAM VR』のティザー、『FINAL FANTASY XV: VR EXPERIENCE』のトレーラーが上映。



『CALL OF DUTY: INFINITE WARFARE』、『CALL OF DUTY: MODERN WARFARE REMASTERD』のトレーラー上映。



『クラッシュバンディクー』の演出と共にShawn Layden氏が登壇。
『Crash Bandicoot』、『Crash Bandicoot 2』、『Crash Bandicoot: Warped』のPS4向けリマスターを制作中と発表。
クラッシュ参戦シーンを含む『SKYLANDERS IMAGINATORS』のトレーラーが上映。



『LEGO STAR WARS: THE FORCE AWAKENS』のトレーラー上映。



SIEのAndrew House氏が登壇し、Kojima Productionsの小島秀夫氏を招き入れます。
同氏が手がける『DEATH STRANDING』のトレーラーが公開。



新作『SPIDER-MAN』のトレーラーが上映。



Shawn Layden氏が登壇しスピーチ。
『DAYS GONE』のデモプレイ実演でカンファレンス終了。



思ったことを。

さすがに昨年の「大鷲トリコ」の映像公開や「FF7リメイク」発表ほどの熱さはありませんが、ゲーム映像をずらりと並べ、いくつかのタイトルはその内容の一部も分かるような、見応えのあるカンファレンスだったように思います。

『GOD OF WAR』新作はこれまでのカメラが固定されたステージでのアクションから、TPSのような斜め後方視点へと変わるようですね。
ゲームプレイ画面に「KNOWLEDGE GAINED(知識獲得)」と表示されたことから、子どもを育てるような要素があったり、育て方によって冒険のパートナーにもなったりするのでしょうか?

「HORIZON」の機械動物(?)を仲間にするような新たなゲームプレイや、「DETROIT」のアドベンチャーゲーム的選択要素のあるプレイシーンが見られたのも良かった。

E3前に予想していたよりPS VRに関する情報やタイトルは少なかった印象。
ただ『バイオハザード7』がVR対応というのは興味深い。
昨年、話題になったカプコンのVRデモ「KITCHEN」とつながりがあるというのも驚きでした。

「クラッシュ」は個人的には特に思い入れは無いんですが、会場は沸いてましたね。
それ以上に、小島秀夫氏登場の歓声はすごかったように感じました。
公開された『DEATH STRANDING』の映像はまだまだ謎めいていますが。

『DAYS GONE』はドラマもありそうで良さそうな雰囲気なんですが、ゾンビワラワラ感は恐怖と同時にギャグでもありますね(笑




関連記事:
E3 2016 マイクロソフトカンファレンス/2016年6月14日
E3 2015 ソニーカンファレンス/2015年6月18日


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム

PS4『Dead or Alive Xtreme 3』 プレイ中 その4

※セクシャルな表現の画像が含まれます。
ご覧になる方はご注意ください。
そういった表現がご理解いただけない方はお引取りください。

PS4『DEAD OR ALIVE XTREME 3』、ちょこちょこと動かし続けております。

DOAX3 027
クリックで大きめ表示


DOAX3 027

DOAX3 027

DOAX3 027

DOAX3 027

DOAX3 032

コツコツとオーナーレベルを80まで上げて、ようやく時間停止ウォッチが買えるようになりました。

DOAX3 027

オーナーモードでイベントシーンやビーチバレーなどのアクティビティを撮影する際、タッチパッド押し込みで時間を止めることができ、ゆっくりカメラの角度などを決めることができます。

DOAX3 027

これで諸々、はかどりますねw

DOAX3 027

オンライン接続で購入できるプレミアム水着も少しずつ集めてます。
もちろん無課金でw

DOAX3 027

プレミアム水着はホント際どいのでヤバイですね。




関連記事:
PS4『ダークソウル3』 始めました(「DOAX3」画像を添えて)/2016年4月8日
PS4『Dead or Alive Xtreme 3』 プレイ中 その2/2016年4月6日
PS4『Dead or Alive Xtreme 3』 プレイ中/2016年3月28日


テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム

PV 「大鷲トリコ」、「ホライゾンZD」、「ゼルダBotW」

PS4『人食いの大鷲トリコ』、PS4『HORIZON ZERO DAWN』、WiiU・NX『ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド』のトレーラーを放り込んでおきます。



[E3 2016]「人喰いの大鷲トリコ」の発売日は2016年10月25日。E3 2016版の最新トレイラーも公開 /4Gamer.net(6月14日)

E3 2016で公開されたPS4『人喰いの大鷲トリコ』の日本向けトレーラー。



世界と隔絶されたような舞台、トリコと同じ種と思われる生き物の存在など謎めいていますね。
発売予定日も発表されましたし、今後は「大鷲トリコ」関連の情報は極力避けていこうと思いますw



「Horizon Zero Dawn」の最新トレイラーが公開。発売時期は2017年内へと延期に /4Gamer.net(6月7日)

記事はE3前のものになります。
北米での発売予定日が2017年2月28日と発表されたPS4『HORIZON ZERO DAWN』の日本語吹き替えストーリートレーラー。



世界が機械に支配された謎に加え、主人公アーロイにも謎がありそうですね。



[E3 2016]任天堂、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」のE3トレイラーを公開。大自然の中でさまざまなアクションを見せるリンクの姿は必見 /4Gamer.net(6月15日)

WiiU・NX『ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド』のE3 2016出展映像。



色んな所を上れたり戦闘でオブジェクトを利用したりと、結構、自由度のある冒険ができそう。




関連記事:
E3 2016 ソニーカンファレンス/2016年6月15日
PV 「大鷲トリコ」、「Horizon ZD」、「FF7リメイク」/2015年6月20日
気になったゲーム関連の話題 2016年5月1日
(NX、2017年3月発売予定)

テーマ:新作ゲーム - ジャンル:ゲーム

PS4『オクトダッド -タコと呼ばないで-』をクリア



以前、ダウンロード購入したまま放置していたPS4版『オクトダッド -タコと呼ばないで-』をプレイ、クリアし、トロフィーもコンプリートしました。
以下の内容はPS4版でのものになります。
ヒトとして生活しているタコ・オクトダッドを操作し、様々なステージに設定されているお題をクリアしていくのですが、その操作感覚が独特のゲーム。



左右のスティックを使って手(?)を動かし、R1(または×)ボタンで物を掴みます。
コーヒーやミルクを入れるお題でメチャクチャにこぼれていても問題なく進みますw



足(?)の操作も独特。
L2ボタンを押し続けることで左足(?)を上げ、スティックで伸ばす方向を決め、ボタンを放して足(?)を下ろす。
右足(?)はR2で同様に操作し、歩くという動作になります。
最初は戸惑いますが、直進するだけならスティック倒したままL2、R2を交互に押すだけで移動できます。



基本的に他の人もオクトダッドのことをヒトだと思っていますが、物を壊したり、人に物を投げつけるなど迷惑行為をすると怪しまれ、それが積み重なることでゲームオーバーとなります。
また、海洋学者には見られるだけで怪しまれ続けるので視界を避ける必要があります。



ミニゲームも様々あり、操作感覚のせいでもどかしく感じますね。
勿論そのもどがしさがこのゲームの面白みなのだと思います。



一応コミカルなストーリーもあります。



オチはちょっぴりブラックな感じも。
まー、あまり深く考えないようにしましょうw

追加エピソードも含めて、初見クリアまでトータル3時間くらいだったでしょうか。
トロフィーコンプはコツや操作への慣れが必要だったり、マグレが起きるまで何度か挑戦すべきものもありますが、比較的取りやすいと思います。

足(?)が周りのオブジェクトに引っかかったり、絡まったりするイラ立ちや、狙ったものを掴めないもどかしさもありますが、それも本作のゲーム性だと思うので、大らかに、怪しまれない範囲で暴れ回って遊んでもらいたいですね。




関連記事:
WiiU『スプラトゥーン』 プレイ中/2015年7月12日


テーマ:レビュー・感想 - ジャンル:ゲーム

 | ホーム |  »

 

ひとりごと

ご来訪、ブログ拍手ありがとうございます。



人喰いの大鷲トリコ



パペッティア

レッドシーズプロファイル ディレクターズブログ

Wii『朧村正』応援バナー 鬼助
Wii版
Wii『朧村正』応援バナー 百姫
PS Vita版
魔人と失われた王国

Déraciné(デラシネ)


パリピ孔明OP
音量注意

ヒロアカ「Hero too」MV
音量注意

プロフィール

喜石黒蘭

Author:喜石黒蘭
キセキコクラン(♂)
広く、浅く、楽しく。
2019年3月3日をもって、当ブログは頻繁な更新を終了しています。

コメント、拍手コメントには、その記事のコメント欄にてお返事させていただきます。

リンク

最新記事

最新コメント

 

FC2カウンター

ブログ内検索

カテゴリ

 ご挨拶 (21)
 お知らせ (14)
 気になる (50)
 ゲーム購入未定表 (27)
 買い物 (245)
 カプセルトイ、プラモデル (25)
 本 (7)
 マンガ・アニメ (13)
 ゲーム (40)
 ゲーム海外サイトレビュー (25)
 ゲーム・ゲーム体験版感想 (105)
 『パペッティア』 (16)
 『朧村正』プレイ日記 (34)
 『ドラクエ9』プレイ日記 (36)
 『王様物語』プレイ日記 (25)
 『アサクリ2』プレイ日記 (36)
 『RedSeedsProfile』プレイ日記 (42)
 『大神伝』プレイ日記 (39)
 『ペンギン生活』プレイ日記 (2)
 『風ノ旅ビト』考察 (6)
 『ドラゴンズドグマ』プレイ日記 (22)
 『DQヒーローズ』プレイ日記 (14)
 ただ今プレイ中ゲーム (278)
 『ソウル』シリーズ、『Bloodborne』、フロム作品 (57)
 『Déraciné(デラシネ)』考察 (9)
 『メタルギア』シリーズ、コジプロ (15)
 『ファイナルファンタジー』シリーズ (16)
 『ドラクエ』シリーズ (12)
 『龍が如く』シリーズ (19)
 『アサクリ』シリーズ (13)
 PlayStationHome (44)
 ゲーム関連動画 (173)
 ゲーム情報ライブ配信イベント (49)
 黒蘭の動画 (12)
 人様の動画 (15)
 テレビ (26)
 音楽 (10)
 映画 (7)
 スポーツ (5)
 雑記・ネタ (96)
 ニュース・話題 (515)
 GT5 (6)

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

カレンダー

05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ