PS4『仁王』 β体験版をプレイ中 その2

8月23日から9月6日までの期間限定で配信中のPS4『NIOH -仁王-』β体験版、2つ目のメインミッション「闇の奥」を進めました。

ぬりかべ的な妖怪が隠しルートをふさぐ形で配置されているようですね。

ボスとなる飛縁魔。
苦戦し、何度も挑戦しましたが、攻撃パターンを理解し、距離を取ったり回避しながらダメージを与えて撃破。
製品版でDLCが入手できる「強者の証」がダウンロードできます。

クリア後、一度クリアしたステージに強敵や新たな敵が配置された「逢魔が時」に挑戦することができます。
「強者の証」取れたのでこのへんは配信期限まで気楽にやっていこうと思います。

そのほかゲームとして、武器強化要素は色々やり込めそうな気がします。
ちょっと意地悪な敵配置もありますが、全体的には変わらず面白そうだと感じました。
ただ前回記した移動の不具合もあり、α体験版のときより購入意欲は若干落ちましたね。
気持ちとしては半々くらいで、発売予定日の発表を待って、他のタイトルも見ながら考えようと思います。
関連記事:
・PS4『仁王』 β体験版をプレイ中2016年8月31日
・PS4『仁王』 α体験版をプレイしました/2016年4月29日
気になったゲーム関連の話題 2016年9月4日
ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(8月24日)
2016年8月15日から21日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4版『テイルズ・オブ・ベルセリア』で17万3千本、2位のPS3版と合わせると24万9千本、3位は3DS『妖怪ウォッチ3 スシ・テンプラ』。
そのほか初登場タイトルとして、PSV『Collar×Malice』が7200本となっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(8月31日)
2016年8月22日から28日までのソフト販売本数ランキング。
1位は3DS『妖怪ウォッチ3 スシ・テンプラ』で3万2千本、2位はPS4版『テイルズ・オブ・ベルセリア』で2万4千本、初登場3位はPS4『No Man's Sky』で2万2千本。
そのほか初登場タイトルとして、PS4『ザ・キング・オブ・ファイターズ XIV』が2万本、PSV『戦国乙女 ~LEGEND BATTLE~』が1万6千本、『戦国BASARA 真田幸村伝』がPS4・3版合わせて2万7千本、などとなっています。
『No Man's Sky』は謎の洋ゲーにしてはまずまずの数字ではないでしょうか?
DL版でも売れてるかな?
◇「MGSV:GZ」と「MGSV:TPP」に全DLCを収録した「METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES + THE PHANTOM PAIN」が11月10日に発売決定 /4Gamer.net(8月30日)
『METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES』と『METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN』の2タイトルとすべてのダウンロードコンテンツを収録した『METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES + THE PHANTOM PAIN』がPC・PS4・XB1向けに11月10日発売予定と発表。
価格は3980円(税別)で、XB1版はダウンロード版のみでの販売となるようです。

なかなかお得だと思います。
◇『バイオハザード』シリーズのお得なパッケージ『BIOHAZARD VALUE PACK』9月29日に緊急発売決定! /ファミ通.com(8月25日)
PS4向けリマスター版として発売された『バイオハザード』シリーズ5作品がセットになった『バイオハザード バリューパック』が数量限定で9月29日発売予定と発表。
セット内容は『バイオハザード HDリマスター』と『バイオハザード0 HDリマスター』が収録された『バイオハザード オリジンズコレクション』のディスクと、PS4版「4」、「5」、「6」のダウンロードコード、サウンドトラックCDとなっています。
価格は8100円(税別)。

数量限定、HDリマスター化されたとはいえ、数年前にリリースされたタイトルでこの価格はちょっと割高にも感じます。
もちろんそれぞれ単品で購入するよりはお得なんですけどね。
「4」~「6」がディスクではないというのもちょっと残念。
◇和田康宏氏の新作ゲーム『バースデイズ』2017年1月19日発売。自分だけの世界を作れるハコニワゲーム /電撃オンライン(8月25日)
PS4向けシミュレーションゲーム『Birthdays -バースデイズ-(仮)』が2017年1月19日発売予定と発表。
同タイトルはアークシステムワークスと、かつてマーベラスに在籍し「牧場物語」シリーズなどを手がけた和田康宏氏が率いるトイボックスによる新作。

◇すべての生命を誕生させる『Birthdays -バースデイズ-(仮題)』とは? 和田康宏氏インタビュー /ファミ通.com(9月2日)
和田康宏氏へのインタビュー記事。
『Minecraft』や『ドラゴンクエストビルダーズ』のような、いわゆるボクセル(voxel)マップを使い、土地を上げ下げすることで生物が発生するような環境を生み出すゲームシステムになるようです。
スクリーンショットやインタビュー内容を見ると、なかなか楽しそう。
◇「プリンセスは金の亡者」お金の力で奇跡を起こす「銭神の電卓」やゲームの流れ、キャラクター情報が公開。声優の大塚芳忠さんからのコメントも /4Gamer.net(8月29日)
11月24日発売予定のPSV『プリンセスは金の亡者』の紹介記事。

必殺技の使用や敵の買収など、ときにお金の力を駆使していくゲーム。
ちょっと気になります。
◇『マシナリウム』PS4向け配信開始ースチームパンクな世界でロボたちが謎を解く /Game*Spark(9月1日)
ポイントクリックアドベンチャーゲーム『Machinarium』がPS4向けにも配信開始。

PSV版でプレイして、アートデザインが良かったので大きい画面でもやろうかとPS3版も購入していましたがプレイしないままで、4版が出ちゃいましたねw
◇『桃鉄』、『ピクミン』、『スーパーマリオメーカー』など新作情報満載! “Nintendo 3DS Direct 2016.9.1”まとめ /ファミ通.com(9月2日)
9月1日に配信された任天堂によるプレゼンテーション番組「ニンテンドーダイレクト」のまとめ記事。
ニンテンドー2DS本体の発売や、3DS版『スーパーマリオメーカー』、横スクロール『ピクミン』、そして『桃太郎電鉄2017 たちあがれ日本!!』などが発表。
以前、『桃太郎電鉄』シリーズを手がけるさくまあきら氏がコナミに対する不満を表していましたが、任天堂がパブリッシャーとなって新作が出るようです。
個人的に気になったのは『サバクのネズミ団!』と『Ever Oasis(仮)』。
◇PSのプレスカンファレンスが9月13日16時より開催。ストリーミング中継も実施決定 /電撃オンライン(8月24日)
Sony Interactive Entertainmentによる国内のプレイステーションビジネスにおける販売戦略発表会「2016 PlayStation Press Conference in Japan」が9月13日16時より開催され、その模様はYouTube Liveにてストリーミング中継されるそうです。
昨年はPS4本体の価格改定や『Gravity Daze 2』、『龍が如く 極』や『仁王』などの発表がありましたね。
今年は新型PS4のウワサもありますが、驚くようなタイトル発表はあるでしょうか?
関連記事:
・PS4「MGSV ファントムペイン」 プレイ中 その5/2015年9月27日
・PSV『マシナリウム』をクリアしました/2015年1月26日
・気になったゲーム関連の話題 2015年6月14日(さくま氏関連)
・SCEJA プレスカンファレンス 2015/2015年9月16日
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(8月24日)
2016年8月15日から21日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4版『テイルズ・オブ・ベルセリア』で17万3千本、2位のPS3版と合わせると24万9千本、3位は3DS『妖怪ウォッチ3 スシ・テンプラ』。
そのほか初登場タイトルとして、PSV『Collar×Malice』が7200本となっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(8月31日)
2016年8月22日から28日までのソフト販売本数ランキング。
1位は3DS『妖怪ウォッチ3 スシ・テンプラ』で3万2千本、2位はPS4版『テイルズ・オブ・ベルセリア』で2万4千本、初登場3位はPS4『No Man's Sky』で2万2千本。
そのほか初登場タイトルとして、PS4『ザ・キング・オブ・ファイターズ XIV』が2万本、PSV『戦国乙女 ~LEGEND BATTLE~』が1万6千本、『戦国BASARA 真田幸村伝』がPS4・3版合わせて2万7千本、などとなっています。
『No Man's Sky』は謎の洋ゲーにしてはまずまずの数字ではないでしょうか?
DL版でも売れてるかな?
◇「MGSV:GZ」と「MGSV:TPP」に全DLCを収録した「METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES + THE PHANTOM PAIN」が11月10日に発売決定 /4Gamer.net(8月30日)
『METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES』と『METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN』の2タイトルとすべてのダウンロードコンテンツを収録した『METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES + THE PHANTOM PAIN』がPC・PS4・XB1向けに11月10日発売予定と発表。
価格は3980円(税別)で、XB1版はダウンロード版のみでの販売となるようです。

なかなかお得だと思います。
◇『バイオハザード』シリーズのお得なパッケージ『BIOHAZARD VALUE PACK』9月29日に緊急発売決定! /ファミ通.com(8月25日)
PS4向けリマスター版として発売された『バイオハザード』シリーズ5作品がセットになった『バイオハザード バリューパック』が数量限定で9月29日発売予定と発表。
セット内容は『バイオハザード HDリマスター』と『バイオハザード0 HDリマスター』が収録された『バイオハザード オリジンズコレクション』のディスクと、PS4版「4」、「5」、「6」のダウンロードコード、サウンドトラックCDとなっています。
価格は8100円(税別)。

数量限定、HDリマスター化されたとはいえ、数年前にリリースされたタイトルでこの価格はちょっと割高にも感じます。
もちろんそれぞれ単品で購入するよりはお得なんですけどね。
「4」~「6」がディスクではないというのもちょっと残念。
◇和田康宏氏の新作ゲーム『バースデイズ』2017年1月19日発売。自分だけの世界を作れるハコニワゲーム /電撃オンライン(8月25日)
PS4向けシミュレーションゲーム『Birthdays -バースデイズ-(仮)』が2017年1月19日発売予定と発表。
同タイトルはアークシステムワークスと、かつてマーベラスに在籍し「牧場物語」シリーズなどを手がけた和田康宏氏が率いるトイボックスによる新作。

◇すべての生命を誕生させる『Birthdays -バースデイズ-(仮題)』とは? 和田康宏氏インタビュー /ファミ通.com(9月2日)
和田康宏氏へのインタビュー記事。
『Minecraft』や『ドラゴンクエストビルダーズ』のような、いわゆるボクセル(voxel)マップを使い、土地を上げ下げすることで生物が発生するような環境を生み出すゲームシステムになるようです。
スクリーンショットやインタビュー内容を見ると、なかなか楽しそう。
◇「プリンセスは金の亡者」お金の力で奇跡を起こす「銭神の電卓」やゲームの流れ、キャラクター情報が公開。声優の大塚芳忠さんからのコメントも /4Gamer.net(8月29日)
11月24日発売予定のPSV『プリンセスは金の亡者』の紹介記事。

必殺技の使用や敵の買収など、ときにお金の力を駆使していくゲーム。
ちょっと気になります。
◇『マシナリウム』PS4向け配信開始ースチームパンクな世界でロボたちが謎を解く /Game*Spark(9月1日)
ポイントクリックアドベンチャーゲーム『Machinarium』がPS4向けにも配信開始。

PSV版でプレイして、アートデザインが良かったので大きい画面でもやろうかとPS3版も購入していましたがプレイしないままで、4版が出ちゃいましたねw
◇『桃鉄』、『ピクミン』、『スーパーマリオメーカー』など新作情報満載! “Nintendo 3DS Direct 2016.9.1”まとめ /ファミ通.com(9月2日)
9月1日に配信された任天堂によるプレゼンテーション番組「ニンテンドーダイレクト」のまとめ記事。
ニンテンドー2DS本体の発売や、3DS版『スーパーマリオメーカー』、横スクロール『ピクミン』、そして『桃太郎電鉄2017 たちあがれ日本!!』などが発表。
以前、『桃太郎電鉄』シリーズを手がけるさくまあきら氏がコナミに対する不満を表していましたが、任天堂がパブリッシャーとなって新作が出るようです。
個人的に気になったのは『サバクのネズミ団!』と『Ever Oasis(仮)』。
◇PSのプレスカンファレンスが9月13日16時より開催。ストリーミング中継も実施決定 /電撃オンライン(8月24日)
Sony Interactive Entertainmentによる国内のプレイステーションビジネスにおける販売戦略発表会「2016 PlayStation Press Conference in Japan」が9月13日16時より開催され、その模様はYouTube Liveにてストリーミング中継されるそうです。
昨年はPS4本体の価格改定や『Gravity Daze 2』、『龍が如く 極』や『仁王』などの発表がありましたね。
今年は新型PS4のウワサもありますが、驚くようなタイトル発表はあるでしょうか?
関連記事:
・PS4「MGSV ファントムペイン」 プレイ中 その5/2015年9月27日
・PSV『マシナリウム』をクリアしました/2015年1月26日
・気になったゲーム関連の話題 2015年6月14日(さくま氏関連)
・SCEJA プレスカンファレンス 2015/2015年9月16日
PV 「リトルナイトメア」、「プリンセスは金の亡者」、「ReCore」
『リトルナイトメア』、『プリンセスは金の亡者』、『ReCore』のトレーラーを放り込んでおきます。
◇PC/PS4向け新作タイトル「LITTLE NIGHTMARES-リトルナイトメア-」が2017年に発売決定。謎の巨大船舶に囚われた少女の脱出劇 /4gamer.net(8月17日)
PS4・PC『LITTLE NIGHTMARES -リトルナイトメア-』が2017年に発売予定と発表。
不気味な雰囲気の漂う、『Unravel』のようなプラットフォーミングパズルアクションといった印象。
『パペッティア』のような人形っぽいデザインにも感じます。
◇「プリンセスは金の亡者」、大塚芳忠さんのナレーションによるPV第1弾が公開。あらすじや、“金”をテーマにした独自のシステムを紹介 /4Gmaer.net(8月26日)
11月24日発売予定のPSV『プリンセスは金の亡者』のPV第1弾。
なんか忙しそうw
デザインもかわいく、ちょっと気になります。
◇稲船敬二氏ら手掛ける新作アクションADV『ReCore』国内向けローンチトレイラー /Game*Spark(9月6日)
9月15日発売予定のXB1・Win10『ReCore』のロンチトレーラー。
気がつけば発売日が近づいてきました。
箱1まだ持ってないんですけどね。
クモのようなロボットを使った高所の移動はゾワッとしそう。
関連記事:
・PS4版『Unravel』をクリア ひょろっと感想/2016年2月11日
・PS3『パペッティア』 紹介と感想 その1/2013年12月10日
・気になったゲーム関連の話題 2016年9月4日(「プリ金亡者」紹介記事)
・PV 『RECORE』、『CUPHEAD』、『ASHEN』/2015年7月9日
◇PC/PS4向け新作タイトル「LITTLE NIGHTMARES-リトルナイトメア-」が2017年に発売決定。謎の巨大船舶に囚われた少女の脱出劇 /4gamer.net(8月17日)
PS4・PC『LITTLE NIGHTMARES -リトルナイトメア-』が2017年に発売予定と発表。
不気味な雰囲気の漂う、『Unravel』のようなプラットフォーミングパズルアクションといった印象。
『パペッティア』のような人形っぽいデザインにも感じます。
◇「プリンセスは金の亡者」、大塚芳忠さんのナレーションによるPV第1弾が公開。あらすじや、“金”をテーマにした独自のシステムを紹介 /4Gmaer.net(8月26日)
11月24日発売予定のPSV『プリンセスは金の亡者』のPV第1弾。
なんか忙しそうw
デザインもかわいく、ちょっと気になります。
◇稲船敬二氏ら手掛ける新作アクションADV『ReCore』国内向けローンチトレイラー /Game*Spark(9月6日)
9月15日発売予定のXB1・Win10『ReCore』のロンチトレーラー。
気がつけば発売日が近づいてきました。
箱1まだ持ってないんですけどね。
クモのようなロボットを使った高所の移動はゾワッとしそう。
関連記事:
・PS4版『Unravel』をクリア ひょろっと感想/2016年2月11日
・PS3『パペッティア』 紹介と感想 その1/2013年12月10日
・気になったゲーム関連の話題 2016年9月4日(「プリ金亡者」紹介記事)
・PV 『RECORE』、『CUPHEAD』、『ASHEN』/2015年7月9日
PS4『No Man's Sky』 プレイ中 その2

PS4『No Man's Sky』でのんびり宇宙探検続けてます。

以前述べたように、敵対的宇宙船とも戦っています。
敵機の前方にある照準を狙って攻撃するとダメージを与えることができます。

やはり、変な生き物との出会いはテンション上がりますw

左は花の生えたツボのようですが、ぴょんぴょん跳ねて移動する生き物です。
右は首元にある小さな羽根を羽ばたかせて少しだけ浮いています。

肉食恐竜っぽいですが、コイツはおとなしい種でした。

勿論、水中にもいます。

なんとなく雰囲気のある画像。
ネットに繋いでいると、発見した惑星の情報をアップロードすることでゲーム内通貨をもらうことができます。
ひとつの惑星内にいる全ての生き物(だいたい10種くらい)を発見して情報をアップロードすると結構いい値段になります。
たいへんですけどね。
※2016年10月4日追記
オフラインでも惑星の発見者としてのオンライン登録ができないだけで、ゲーム内通貨はもらえます。
関連記事:
・PS4『No Man's Sky』 プレイ中/2016年8月28日
・PS4『No Man's Sky』 買ったんですかい?/2016年8月25日
2016年10月4日 オフラインでのゲーム内通貨獲得について追記。
2016 プレイステーション プレスカンファレンス
本日9月13日16時から、ソニー・インタラクティブ・エンターテインメント・ジャパンアジア(SIEJA)によるPlaySatation関連情報の発表会「2016 PlayStation Press Conference in Japan」が行われました。
その様子はYouTubeやニコニコ動画を通じて配信されており、現在もYouTubeのPlayStationチャンネル等で見ることができますが、私のほうでも遅ればせながらざっくりとまとめておきたいと思います。
※リンク先の内容は変更・削除される場合があります。

ソフトラインナップ映像上映後、SIEJAプレジデント盛田厚氏が登壇し挨拶。
新型PS4、上位PS4等の紹介。

『Final Fantasy XV』のトレーラーが上映。
スクウェア・エニックスの田畑端氏が「FF15」コラボレーションモデルの新型PS4を手に登壇、スピーチ。

『SaGa SCARLET GRACE』のトレーラーが上映、12月15日発売予定と発表。
PlayStation Vita新色、「シルバー」と「メタリックレッド」が12月1日より発売予定と発表。

『CALL OF DUTY: INFINITE WARFARE』、『ウォッチドッグス2』、『FOR HONOR』、『HORIZON ZERO DAWN』のトレーラーが上映。

バンダイナムコの馬場龍一郎氏と佐々木夕介氏が登壇。
「ガンダムVSシリーズ」15周年トレーラーが上映、PS4向け新作制作の発表。

『キングダムハーツ HD 2.8 ファイナルチャプタープロローグ』、『NieR: Automata』のトレーラー上映。

『ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期』の2017年1月発売予定トレーラーと、赤松楓役の神田沙也加さんによるコメント映像が上映。

『New みんなのGOLF』の2017年夏発売予定トレーラー、『地球防衛軍5』、『いただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー 30th ANNIVERSARY』のトレーラーが上映。

コーエーテクモのシブサワ・コウ氏が登壇、『NIOH -仁王-』の2017年2月9日発売予定を発表。
『無双スターズ』のトレーラーが公開。

PlayStation VRのPV、『サマーレッスン』、『V!勇者のくせになまいきだR』のトレーラーが上映。

『バイオハザード』とL'Arc-en-CielがコラボしたVR対応ミュージックビデオのPS VR向け配信予定を発表。

VR用映像コンテンツのイメージ映像が上映。
PS VR用アプリ『anywhere VR』の発表。

PS4用映像配信サービスの紹介、PlayStation NowのPC向けサービス今冬開始の発表。
低年齢層ユーザーにアピールする活動「キッズの星 プロジェクト」の発表。

『グランブルーファンタジー PROJECT Re:LINK』のトレーラーが上映。
Cygamesの春田康一氏が登壇、同タイトルのPS4向け2018年リリースを発表。

コジマプロダクションの小島秀夫氏が登壇、『DEATH STRANDING』に関するスピーチ。

「PlayStation祭 プロジェクト」、PlayStationストアでの「東京ゲームショウ2016開催記念セール」の紹介。
セールに『KILLZONE SHADOW FALL』、『ウォッチドッグス』、『ゴッド・オブ・ウォー3 リマスタード』の追加、PS4版『グラビティデイズ』のPSプラス向けフリープレイ配信を発表。
盛田氏が「ゲーム」に対する思いを述べ、カンファレンス終了。
感想をちょろっと。
全体的には可も無く、不可も無くといった印象。
発表されたタイトルは既報のものやシリーズタイトルなどが多く、新鮮味に欠けましたね。
『仁王』や『ドラゴンクエストヒーローズ』がサプライズ的に発表された昨年、一昨年と比べるのも酷な話かもしれませんが。
『無双スターズ』はサプライズと言えばサプライズかな。
最後のシルエットも含めてw
色々と発売予定日、時期が発表されたのは良かったのではないでしょうか。
ただ『Newみんなのゴルフ』、『仁王』は2016年発売予定だったはずですが・・・。
やはり『サマーレッスン』は気になります。
追加コンテンツ配信でお金使わされるタイプのゲームになりそうですけどねw
そのほか風景を眺めたり、リラクゼーションにもなりそうなVR用映像コンテンツも実際に見てみたい。
全体的な発表内容で強く印象に残ったものはあまりありませんでしたが、盛田氏がこのカンファや以前の「スクエニ vs SIE」などでも語った「ゲーム」に対する思いには賛同できる部分も多く、応援したいところです。
PSプラットフォームに限らず、全体的なゲーム人口が増え、業界が盛り上がるといいですね。
関連記事:
・SCEJA プレスカンファレンス 2015/2015年9月16日
・SCEJA プレスカンファレンス 2014/2014年9月3日
・SCEJA プレスカンファレンス 2013/2013年9月11日
その様子はYouTubeやニコニコ動画を通じて配信されており、現在もYouTubeのPlayStationチャンネル等で見ることができますが、私のほうでも遅ればせながらざっくりとまとめておきたいと思います。
※リンク先の内容は変更・削除される場合があります。

ソフトラインナップ映像上映後、SIEJAプレジデント盛田厚氏が登壇し挨拶。
新型PS4、上位PS4等の紹介。

『Final Fantasy XV』のトレーラーが上映。
スクウェア・エニックスの田畑端氏が「FF15」コラボレーションモデルの新型PS4を手に登壇、スピーチ。

『SaGa SCARLET GRACE』のトレーラーが上映、12月15日発売予定と発表。
PlayStation Vita新色、「シルバー」と「メタリックレッド」が12月1日より発売予定と発表。

『CALL OF DUTY: INFINITE WARFARE』、『ウォッチドッグス2』、『FOR HONOR』、『HORIZON ZERO DAWN』のトレーラーが上映。

バンダイナムコの馬場龍一郎氏と佐々木夕介氏が登壇。
「ガンダムVSシリーズ」15周年トレーラーが上映、PS4向け新作制作の発表。

『キングダムハーツ HD 2.8 ファイナルチャプタープロローグ』、『NieR: Automata』のトレーラー上映。

『ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期』の2017年1月発売予定トレーラーと、赤松楓役の神田沙也加さんによるコメント映像が上映。

『New みんなのGOLF』の2017年夏発売予定トレーラー、『地球防衛軍5』、『いただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー 30th ANNIVERSARY』のトレーラーが上映。

コーエーテクモのシブサワ・コウ氏が登壇、『NIOH -仁王-』の2017年2月9日発売予定を発表。
『無双スターズ』のトレーラーが公開。

PlayStation VRのPV、『サマーレッスン』、『V!勇者のくせになまいきだR』のトレーラーが上映。

『バイオハザード』とL'Arc-en-CielがコラボしたVR対応ミュージックビデオのPS VR向け配信予定を発表。

VR用映像コンテンツのイメージ映像が上映。
PS VR用アプリ『anywhere VR』の発表。

PS4用映像配信サービスの紹介、PlayStation NowのPC向けサービス今冬開始の発表。
低年齢層ユーザーにアピールする活動「キッズの星 プロジェクト」の発表。

『グランブルーファンタジー PROJECT Re:LINK』のトレーラーが上映。
Cygamesの春田康一氏が登壇、同タイトルのPS4向け2018年リリースを発表。

コジマプロダクションの小島秀夫氏が登壇、『DEATH STRANDING』に関するスピーチ。

「PlayStation祭 プロジェクト」、PlayStationストアでの「東京ゲームショウ2016開催記念セール」の紹介。
セールに『KILLZONE SHADOW FALL』、『ウォッチドッグス』、『ゴッド・オブ・ウォー3 リマスタード』の追加、PS4版『グラビティデイズ』のPSプラス向けフリープレイ配信を発表。
盛田氏が「ゲーム」に対する思いを述べ、カンファレンス終了。
感想をちょろっと。
全体的には可も無く、不可も無くといった印象。
発表されたタイトルは既報のものやシリーズタイトルなどが多く、新鮮味に欠けましたね。
『仁王』や『ドラゴンクエストヒーローズ』がサプライズ的に発表された昨年、一昨年と比べるのも酷な話かもしれませんが。
『無双スターズ』はサプライズと言えばサプライズかな。
最後のシルエットも含めてw
色々と発売予定日、時期が発表されたのは良かったのではないでしょうか。
ただ『Newみんなのゴルフ』、『仁王』は2016年発売予定だったはずですが・・・。
やはり『サマーレッスン』は気になります。
追加コンテンツ配信でお金使わされるタイプのゲームになりそうですけどねw
そのほか風景を眺めたり、リラクゼーションにもなりそうなVR用映像コンテンツも実際に見てみたい。
全体的な発表内容で強く印象に残ったものはあまりありませんでしたが、盛田氏がこのカンファや以前の「スクエニ vs SIE」などでも語った「ゲーム」に対する思いには賛同できる部分も多く、応援したいところです。
PSプラットフォームに限らず、全体的なゲーム人口が増え、業界が盛り上がるといいですね。
関連記事:
・SCEJA プレスカンファレンス 2015/2015年9月16日
・SCEJA プレスカンファレンス 2014/2014年9月3日
・SCEJA プレスカンファレンス 2013/2013年9月11日
PS4『ラチェット&クランク THE GAME』を買いました
PS4『No Man's Sky』、黙々と鉱石採掘したり生物発見したりして楽しんでいるんですが、物語的な進展は無いので新しくゲームを買うことにしました。

よく行くお店にPS4『ラチェット&クランク THE GAME』の限定版がまだ置いてあったので購入。

ゲーム本編とフルCGアニメ映画『ラチェット&クランク THE MOVIE』。
ちょっと映画目当てなところもありますw

特典のコロコロコミック特別編集による小冊子。
のむらしんぼ氏によるマンガや開発者インタビューが掲載されています。
シリーズ未プレイで、どういう作品なのか予備知識もほとんど入れてませんが、遊んでみたいと思います。
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2016年5月30日(「ラチェクラ」限定版情報)
・PV 「スプラトゥーン」、「アサクリユニティ」、「サンセットOD」/2014年11月9日(「サンセ」開発は「ラチェクラ」と同じInsomniac Games)

よく行くお店にPS4『ラチェット&クランク THE GAME』の限定版がまだ置いてあったので購入。

ゲーム本編とフルCGアニメ映画『ラチェット&クランク THE MOVIE』。
ちょっと映画目当てなところもありますw

特典のコロコロコミック特別編集による小冊子。
のむらしんぼ氏によるマンガや開発者インタビューが掲載されています。
シリーズ未プレイで、どういう作品なのか予備知識もほとんど入れてませんが、遊んでみたいと思います。
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2016年5月30日(「ラチェクラ」限定版情報)
・PV 「スプラトゥーン」、「アサクリユニティ」、「サンセットOD」/2014年11月9日(「サンセ」開発は「ラチェクラ」と同じInsomniac Games)
気になったゲーム関連の話題 2016年9月18日
ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(9月7日)
2016年8月29日から9月4日までのソフト販売本数ランキング。
1位は3DS『妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ』で2万8千本、初登場2位はPS4『ウィッチャー3 ワイルドハント ゲームオブザイヤーエディション』で1万1千本、3位はPS4版『テイルズ・オブ・ベルセリア』で1万1千本。
そのほか初登場タイトルとして、PSV『薔薇に隠されしヴェリテ』が3200本となっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(9月14日)
2016年9月5日から11日までのソフト販売本数ランキング。
1位は3DS『妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ』で2万2千本、初登場2位はPS4『東亰ザナドゥ eX+』で1万5千本、3位はWiiU『Minecraft: Wii U Edition』で7300本。
そのほか初登場タイトルとして、PS4『F1 2016』が5400本、PSV『下天の華 with 夢灯り 愛蔵版』が5300本、PSV『悠久のティアブレイド -Lost Chronicle-』が3300本となっています。
新型PS4本体発売前の買い控えか、週間販売台数が560台にまで落ちていますね。
◇新型PS4、PS4 Proが発表された“PlayStation Meeting”まとめ 4KやHDRへの対応が、新たなゲーム体験を生む /ファミ通.com(9月8日)
アメリカ・ニューヨークで開催された「PlayStation Meeting」のレポート記事。
スリム化された新型PS4や、上位モデルとなるPS4 Proが発表されました。

◇従来比で約67%にまで小型化した新型PS4が2万9980円(税別)で9月15日発売 /4Gamer.net(9月8日)
◇ソニー、「PlayStation 4 Pro」を発表。噂の4K対応ハイエンドPS4は4万4980円(税別)で2016年11月10日発売 /4Gamer.net(9月8日)
4Gamer記事では主なスペックが掲載。
9月15日発売となるスリム化PS4はHDD容量500GBモデルが29980円(以下、価格は税別)、1TBが34980円。
11月10日発売予定のPS4 ProはHDD容量1TBで44980円となっています。
◇PS4ソフトウェア『人喰いの大鷲トリコ』発売延期のお知らせ /PlayStation.Blog(9月12日)
10月25日となっていたPS4『人喰いの大鷲トリコ』の発売予定日が12月6日へ延期と発表。
理由については、「開発の最終段階で予想以上のバグが発生」しており、開発チームの思い描く体験を届けるにはもう少し時間が必要だと判断したとのこと。

まぁ、E3 2015で発表されたときに「もう一回延期が入っても泣かない気構えでいよう」とツイートしたので、それほど落胆はありません。
いずれ出ると思いますんでw
◇『Dishonored 2(ディスオナード2)』の国内発売日が12月8日に決定 /電撃オンライン(9月12日)
PS4・XB1・PC『Dishonored 2(ディスオナード2)』が12月8日発売予定と発表。

ちょうど1作目やりましたから買ってもいいんですが、12月は他にも色々と気になるタイトルが集まってきているので、本作は後回しになると思います。
◇iOS『スーパーマリオラン』が12月に配信。スマホ版『FE』&『どうぶつの森』の続報も /電撃オンライン(9月8日)
iOS向けアプリ『SUPER MARIO RUN(スーパーマリオラン)』が12月より100か国以上のApp Storeにおいて配信予定と発表。

自動的に走り続けるマリオをタップで操作してコインを集めながらゴールを目指す、いわゆるランニングアクションゲームのような感じになるようです。
◇「仁王」の発売日がついに決定。世界同時発売は2017年2月9日 /4Gamer.net(9月13日)
◇PS4用アクション「Horizon Zero Dawn」が2017年3月2日に発売決定。初回限定版にはゲーム内アイテムが同梱 /4Gamer.net(9月13日)
9月13日に行われた「PlayStation プレスカンファレンス」で、特に気になっていた2タイトルの発売予定日が発表。
PS4『NIOH -仁王-』は2017年2月9日、PS4『Horizon Zero Dawn』は2017年3月2日に発売予定。

どちらも当初は2016年発売予定となっていた気がしますが(笑)、「FF15」や「大鷲トリコ」、「龍ごと6」などが集まっているのを見ると来年でいいと思いますね。
◇『Birthdays』の正式タイトルが『Birthdays the Beginning』に決定! /ファミ通.com(9月8日)
◇『Birthdays the Beginning』プロモーション映像を公開【動画あり】 /ファミ通.com(9月14日)
2017年1月19日発売予定となっている和田康宏氏による新作、PS4「Birthdays」の正式名称が『Birthdays the Beginning』と発表。
PVも公開されています。

生き物も色々いるようで楽しそう。
◇[TGS 2016]長編フルCGアニメ映画「バイオハザード:ヴェンデッタ」のプロモ映像が世界初公開。会期中はカプコンブースで上映、9月18日からは配信も /4Gamer.net(9月15日)
◇[TGS 2016]フルCGアニメ映画「バイオハザード:ヴェンデッタ」のプロモーション映像が本日より一般公開に 4Gamer.net(9月18日)
「バイオハザード」シリーズ長編フルCGアニメ映画『バイオハザード:ヴェンデッタ』の制作が発表、ティザートレーラーが公開。
今度はクリスも出てくるみたいですね。
◇[TGS 2016]年間作品部門の大賞は「Splatoon(スプラトゥーン)」が獲得。「日本ゲーム大賞2016」の受賞作品が発表に /4Gamer.net(9月15日)
東京ゲームショウ2016の初日となる9月15日、「日本ゲーム大賞2016」が発表され、WiiU『スプラトゥーン』が大賞を受賞。
また、ゲームクリエイターからなる審査員が選出する「ゲームデザイナーズ大賞2016」は『Life is Strange』が受賞。
◇[TGS 2016]「Horizon Zero Dawn」や「めがみめぐり」など、日本ゲーム大賞2016の「フューチャー部門」受賞10作品が発表 /4Gamer.net(9月18日)
東京ゲームショウ2016に出展されたタイトルを対象に、来場者による投票と選考委員会の審査によって選ばれる「日本ゲーム大賞2016」の「フューチャー部門」が発表。
『人喰いの大鷲トリコ』や『バイオハザード7 Resident Evil』、『ファイナルファンタジーXV』など10タイトルが受賞しています。
それぞれ受賞タイトルの詳細はリンク先で。
◇日本マイクロソフト、「Xbox Showcase」でXbox One Sの年内発売を改めて表明 /GAME Watch(9月12日)
9月12日に開催された日本マイクロソフトによるメディア向けの説明会「Xbox Showcase」のレポート記事。
小型化され、メディア機能も一部強化されたXbox One Sの国内での2016年内発売予定も確認されたようです。
関連記事:
・PV 「大鷲トリコ」、「ホライゾンZD」、「ゼルダBotW」/2016年6月20日
・PS4『DISHONORED HD』 クリアしました/2016年8月11日
・PS4『LIFE IS STRANGE(ライフ・イズ・ストレンジ)』 感想/2016年3月23日
・2016 プレイステーション プレスカンファレンス/2016年9月13日
・気になったゲーム関連の話題 2012年7月22日(映画「バイオ ダムネ」PV)
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(9月7日)
2016年8月29日から9月4日までのソフト販売本数ランキング。
1位は3DS『妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ』で2万8千本、初登場2位はPS4『ウィッチャー3 ワイルドハント ゲームオブザイヤーエディション』で1万1千本、3位はPS4版『テイルズ・オブ・ベルセリア』で1万1千本。
そのほか初登場タイトルとして、PSV『薔薇に隠されしヴェリテ』が3200本となっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(9月14日)
2016年9月5日から11日までのソフト販売本数ランキング。
1位は3DS『妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ』で2万2千本、初登場2位はPS4『東亰ザナドゥ eX+』で1万5千本、3位はWiiU『Minecraft: Wii U Edition』で7300本。
そのほか初登場タイトルとして、PS4『F1 2016』が5400本、PSV『下天の華 with 夢灯り 愛蔵版』が5300本、PSV『悠久のティアブレイド -Lost Chronicle-』が3300本となっています。
新型PS4本体発売前の買い控えか、週間販売台数が560台にまで落ちていますね。
◇新型PS4、PS4 Proが発表された“PlayStation Meeting”まとめ 4KやHDRへの対応が、新たなゲーム体験を生む /ファミ通.com(9月8日)
アメリカ・ニューヨークで開催された「PlayStation Meeting」のレポート記事。
スリム化された新型PS4や、上位モデルとなるPS4 Proが発表されました。

◇従来比で約67%にまで小型化した新型PS4が2万9980円(税別)で9月15日発売 /4Gamer.net(9月8日)
◇ソニー、「PlayStation 4 Pro」を発表。噂の4K対応ハイエンドPS4は4万4980円(税別)で2016年11月10日発売 /4Gamer.net(9月8日)
4Gamer記事では主なスペックが掲載。
9月15日発売となるスリム化PS4はHDD容量500GBモデルが29980円(以下、価格は税別)、1TBが34980円。
11月10日発売予定のPS4 ProはHDD容量1TBで44980円となっています。
◇PS4ソフトウェア『人喰いの大鷲トリコ』発売延期のお知らせ /PlayStation.Blog(9月12日)
10月25日となっていたPS4『人喰いの大鷲トリコ』の発売予定日が12月6日へ延期と発表。
理由については、「開発の最終段階で予想以上のバグが発生」しており、開発チームの思い描く体験を届けるにはもう少し時間が必要だと判断したとのこと。

まぁ、E3 2015で発表されたときに「もう一回延期が入っても泣かない気構えでいよう」とツイートしたので、それほど落胆はありません。
いずれ出ると思いますんでw
◇『Dishonored 2(ディスオナード2)』の国内発売日が12月8日に決定 /電撃オンライン(9月12日)
PS4・XB1・PC『Dishonored 2(ディスオナード2)』が12月8日発売予定と発表。

ちょうど1作目やりましたから買ってもいいんですが、12月は他にも色々と気になるタイトルが集まってきているので、本作は後回しになると思います。
◇iOS『スーパーマリオラン』が12月に配信。スマホ版『FE』&『どうぶつの森』の続報も /電撃オンライン(9月8日)
iOS向けアプリ『SUPER MARIO RUN(スーパーマリオラン)』が12月より100か国以上のApp Storeにおいて配信予定と発表。

自動的に走り続けるマリオをタップで操作してコインを集めながらゴールを目指す、いわゆるランニングアクションゲームのような感じになるようです。
◇「仁王」の発売日がついに決定。世界同時発売は2017年2月9日 /4Gamer.net(9月13日)
◇PS4用アクション「Horizon Zero Dawn」が2017年3月2日に発売決定。初回限定版にはゲーム内アイテムが同梱 /4Gamer.net(9月13日)
9月13日に行われた「PlayStation プレスカンファレンス」で、特に気になっていた2タイトルの発売予定日が発表。
PS4『NIOH -仁王-』は2017年2月9日、PS4『Horizon Zero Dawn』は2017年3月2日に発売予定。


どちらも当初は2016年発売予定となっていた気がしますが(笑)、「FF15」や「大鷲トリコ」、「龍ごと6」などが集まっているのを見ると来年でいいと思いますね。
◇『Birthdays』の正式タイトルが『Birthdays the Beginning』に決定! /ファミ通.com(9月8日)
◇『Birthdays the Beginning』プロモーション映像を公開【動画あり】 /ファミ通.com(9月14日)
2017年1月19日発売予定となっている和田康宏氏による新作、PS4「Birthdays」の正式名称が『Birthdays the Beginning』と発表。
PVも公開されています。

生き物も色々いるようで楽しそう。
◇[TGS 2016]長編フルCGアニメ映画「バイオハザード:ヴェンデッタ」のプロモ映像が世界初公開。会期中はカプコンブースで上映、9月18日からは配信も /4Gamer.net(9月15日)
◇[TGS 2016]フルCGアニメ映画「バイオハザード:ヴェンデッタ」のプロモーション映像が本日より一般公開に 4Gamer.net(9月18日)
「バイオハザード」シリーズ長編フルCGアニメ映画『バイオハザード:ヴェンデッタ』の制作が発表、ティザートレーラーが公開。
今度はクリスも出てくるみたいですね。
◇[TGS 2016]年間作品部門の大賞は「Splatoon(スプラトゥーン)」が獲得。「日本ゲーム大賞2016」の受賞作品が発表に /4Gamer.net(9月15日)
東京ゲームショウ2016の初日となる9月15日、「日本ゲーム大賞2016」が発表され、WiiU『スプラトゥーン』が大賞を受賞。
また、ゲームクリエイターからなる審査員が選出する「ゲームデザイナーズ大賞2016」は『Life is Strange』が受賞。
◇[TGS 2016]「Horizon Zero Dawn」や「めがみめぐり」など、日本ゲーム大賞2016の「フューチャー部門」受賞10作品が発表 /4Gamer.net(9月18日)
東京ゲームショウ2016に出展されたタイトルを対象に、来場者による投票と選考委員会の審査によって選ばれる「日本ゲーム大賞2016」の「フューチャー部門」が発表。
『人喰いの大鷲トリコ』や『バイオハザード7 Resident Evil』、『ファイナルファンタジーXV』など10タイトルが受賞しています。
それぞれ受賞タイトルの詳細はリンク先で。
◇日本マイクロソフト、「Xbox Showcase」でXbox One Sの年内発売を改めて表明 /GAME Watch(9月12日)
9月12日に開催された日本マイクロソフトによるメディア向けの説明会「Xbox Showcase」のレポート記事。
小型化され、メディア機能も一部強化されたXbox One Sの国内での2016年内発売予定も確認されたようです。
関連記事:
・PV 「大鷲トリコ」、「ホライゾンZD」、「ゼルダBotW」/2016年6月20日
・PS4『DISHONORED HD』 クリアしました/2016年8月11日
・PS4『LIFE IS STRANGE(ライフ・イズ・ストレンジ)』 感想/2016年3月23日
・2016 プレイステーション プレスカンファレンス/2016年9月13日
・気になったゲーム関連の話題 2012年7月22日(映画「バイオ ダムネ」PV)
PS4『ラチェット&クランク THE GAME』をクリアしました

PS4『ラチェット&クランク THE GAME』本編クリアしました。

旧作は知りませんが、グラフィックきれいですね。

ラチェットもモフモフです。
ちなみにムービーシーンは動画録画禁止になっていますが、スクリーンショットはできるようです。

ゲームは難易度ノーマルでプレイしていたんですが、思いのほかシビアなシーンもあり、何度かゲームオーバーになりました。
しっかり弾よけたり、いろんな武器を使っていく必要があります。

武器は使っていくことでそれぞれレベルアップしていき、強化できるようになります。

種類も豊富でダメージを与えるもののほかに、敵を強制的に躍らせるミラーボールや羊に変えてしまうレーザーなど補助的なものもあり、使ってて楽しい。

ゲームプレイも3Dアクションだけでなくレールスライドでの移動アクションや戦闘機でのシューティングなどもあります。

クランクを操作する場面でのパズル要素も良かった。
脱出イベントなど初回では厳しいものや、前述の通り、シビアな戦闘もありましたが、全体的にバラエティに富んだゲームで楽しめました。
映像もフルCGアニメそのもので良かった。
まだ取れそうなトロフィーもありますし、本編クリアしたことで、武器強化状態などを引き継いで敵が強力になった2周目に挑戦できるようになったので、そちらのほうも追々やっていこうと思います。
関連記事:
・PS4『ラチェット&クランク THE GAME』を買いました2016年9月15日
買い物 2016年9月25日
最近買ったマンガやアニソンなどをご紹介。
進撃の巨人 第20巻 限定版/諫山創

auスマートパス会員向けに公開されているショートストーリーが掲載された小冊子付き。
内容は悪くないけど、まぁいらんかったかな?(笑
本編はなかなか熱かったですね。
色々なものが犠牲となって、次の展開も気になります。
僕のヒーローアカデミア 第10巻/堀越耕平
君に届け 第26巻/椎名軽穂
俺物語 第12巻/作画:アルコ 原作:河原和音
(以下全てデジタル版)

「ヒロアカ」
物語の仕込みのために必要なのかもしれませんが、ちょっとマンネリも感じます。
ヴィラン(悪者)の能力が分からないため、ヒーロー側が後手に回る感じとか。
番外編の梅雨ちゃんのエピソードが救いw
「君とど」
くるみがケジメを着けるお話。
なんか女子同士の友情話のほうが泣ける。
ずっとほのめかされていた矢野とピンの関係も動き出したかな?
「俺物語」
そう、砂川はハッキリ言う子でしたねw
最終巻13巻は発売されていますが、デジタル版はもうちょっと先になります。
エンペラーといっしょ 第2巻/mato
腐女子のつづ井さん 第2巻/つづ井

「エンペラー」
換羽エンペラーや自転車の荷台に載せられるエンペラーがカワイイ。
鳥好きの友達・玲奈の反応も楽しい。
「つづ井」
相変わらず楽しそうに語り、遊ぶつづ井さんと友達の姿が微笑ましく、また、彼女たちの率直なやり取りが面白い。
「地獄みたいなこと言うなよ」、「それつらない?(ツラくない?)」、「ゲボ出そう」などのツッコミも秀逸。
お風呂シーンもあるよw
星と月のセンテンス/キタコレ(小野大輔、岸尾だいすけ)
SEKAIはボーイミーツボーイ/羽多野渉

「星月」
アニメ『B-PROJECT~鼓動*アンビシャス~』のエンディングテーマ、単体で購入。
第1話劇中でもサビの部分が繰り返されて耳に残りましたが、聞いていて気持ちいい曲です。
「ボーイミーツボーイ」
アニメ『腐男子高校生活』テーマソング。
こちらもアニメを見ているうちに耳に残り、単体購入。
ノリが良く、歌詞や合いの手も面白く、私は腐男子ではありませんが、なんか元気になりそうな曲です。
関連記事:
・買い物 2016年4月23日
進撃の巨人 第20巻 限定版/諫山創

auスマートパス会員向けに公開されているショートストーリーが掲載された小冊子付き。
内容は悪くないけど、まぁいらんかったかな?(笑
本編はなかなか熱かったですね。
色々なものが犠牲となって、次の展開も気になります。
僕のヒーローアカデミア 第10巻/堀越耕平
君に届け 第26巻/椎名軽穂
俺物語 第12巻/作画:アルコ 原作:河原和音
(以下全てデジタル版)

「ヒロアカ」
物語の仕込みのために必要なのかもしれませんが、ちょっとマンネリも感じます。
ヴィラン(悪者)の能力が分からないため、ヒーロー側が後手に回る感じとか。
番外編の梅雨ちゃんのエピソードが救いw
「君とど」
くるみがケジメを着けるお話。
なんか女子同士の友情話のほうが泣ける。
ずっとほのめかされていた矢野とピンの関係も動き出したかな?
「俺物語」
そう、砂川はハッキリ言う子でしたねw
最終巻13巻は発売されていますが、デジタル版はもうちょっと先になります。
エンペラーといっしょ 第2巻/mato
腐女子のつづ井さん 第2巻/つづ井

「エンペラー」
換羽エンペラーや自転車の荷台に載せられるエンペラーがカワイイ。
鳥好きの友達・玲奈の反応も楽しい。
「つづ井」
相変わらず楽しそうに語り、遊ぶつづ井さんと友達の姿が微笑ましく、また、彼女たちの率直なやり取りが面白い。
「地獄みたいなこと言うなよ」、「それつらない?(ツラくない?)」、「ゲボ出そう」などのツッコミも秀逸。
お風呂シーンもあるよw
星と月のセンテンス/キタコレ(小野大輔、岸尾だいすけ)
SEKAIはボーイミーツボーイ/羽多野渉

「星月」
アニメ『B-PROJECT~鼓動*アンビシャス~』のエンディングテーマ、単体で購入。
第1話劇中でもサビの部分が繰り返されて耳に残りましたが、聞いていて気持ちいい曲です。
「ボーイミーツボーイ」
アニメ『腐男子高校生活』テーマソング。
こちらもアニメを見ているうちに耳に残り、単体購入。
ノリが良く、歌詞や合いの手も面白く、私は腐男子ではありませんが、なんか元気になりそうな曲です。
関連記事:
・買い物 2016年4月23日
PV 「サマーレッスン」、「無双スターズ」、「バースデイズ」
『サマーレッスン:宮本ひかり セブンデイズルーム』、『無双スターズ』、『Birthdays the Beginning(バースデイズ ザ・ビギニング)』のトレーラーを放り込んでおきます。
◇「サマーレッスン:宮本ひかり セブンデイズルーム」の魅力を凝縮したPVが公開。今後の展開に関する映像も /4Gamer.net(9月16日)
10月13日発売予定のPlayStation VR用タイトル『サマーレッスン:宮本ひかり セブンデイズルーム』の東京ゲームショウ(TGS)2016トレーラー。
平面の動画だとゆがんで見えますが、VRだと実在感あるんでしょうね。
拡張パックのようなものもありそうで、トータルの出費面でも気になりますw
◇コーエーテクモの人気キャラが集結する新作「無双☆スターズ」が発表。2017年にPS4/PS Vita向けで発売予定 /4Gamer.net(9月13日)
2017年発売予定のPS4・V『無双☆スターズ』のティザームービー。
コーエーテクモから発売されている『NINJA GAIDEN』や『アトリエ』シリーズなどのキャラクターが「無双」ゲームとして一堂に会するタイトル。
「アトリエ」のキャラなどはデザインが違う気もしますが。
最後のシルエットでほのめかされている『オプーナ』はもっと違うでしょうがw
◇『Birthdays the Beginning』プロモーション映像を公開【動画あり】 /ファミ通.com(9月14日)
2017年1月19日発売予定のPS4用『Birthdays the Beginning』のPV。
スクリーンショットだとマップが小さく思えましたが、TGS中のアークシステムワークスによるニコ生を見たところ、ゲームを進めていく中でもっと大きいマップも使えるようですね。
生き物の種類も多そうで、操作もシンプルそうで、気軽に楽しめそうです。
関連記事:
・2016 プレイステーション プレスカンファレンス/2016年9月13日
◇「サマーレッスン:宮本ひかり セブンデイズルーム」の魅力を凝縮したPVが公開。今後の展開に関する映像も /4Gamer.net(9月16日)
10月13日発売予定のPlayStation VR用タイトル『サマーレッスン:宮本ひかり セブンデイズルーム』の東京ゲームショウ(TGS)2016トレーラー。
平面の動画だとゆがんで見えますが、VRだと実在感あるんでしょうね。
拡張パックのようなものもありそうで、トータルの出費面でも気になりますw
◇コーエーテクモの人気キャラが集結する新作「無双☆スターズ」が発表。2017年にPS4/PS Vita向けで発売予定 /4Gamer.net(9月13日)
2017年発売予定のPS4・V『無双☆スターズ』のティザームービー。
コーエーテクモから発売されている『NINJA GAIDEN』や『アトリエ』シリーズなどのキャラクターが「無双」ゲームとして一堂に会するタイトル。
「アトリエ」のキャラなどはデザインが違う気もしますが。
最後のシルエットでほのめかされている『オプーナ』はもっと違うでしょうがw
◇『Birthdays the Beginning』プロモーション映像を公開【動画あり】 /ファミ通.com(9月14日)
2017年1月19日発売予定のPS4用『Birthdays the Beginning』のPV。
スクリーンショットだとマップが小さく思えましたが、TGS中のアークシステムワークスによるニコ生を見たところ、ゲームを進めていく中でもっと大きいマップも使えるようですね。
生き物の種類も多そうで、操作もシンプルそうで、気軽に楽しめそうです。
関連記事:
・2016 プレイステーション プレスカンファレンス/2016年9月13日