PV 「ダンガンV3」、「ウォッチドッグス2」、「プリ金」
『ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期』、『ウォッチドッグス2』、『プリンセスは金の亡者』のトレーラーを放り込んでおきます。
◇「ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期」の紹介映像が公開。店舗別特典のデザインも明らかに /4Gamer.net(10月24日)
2017年1月12日発売予定のPS4・V『ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期』の紹介映像。
登場人物たちとその声を演じるキャストなどが公開されています。
山寺宏一さんがモノクマーズ5体を演じたり、大塚明夫さんがユルい見た目で渋い声のキャラクターを演じたりと、なかなか豪華。
ゲーム部分がどういったものになるのかがまだちょっと分からないですね。
◇「ウォッチドッグス 2」の日本語版ストーリートレイラーが公開に。マーカス役・内田夕夜さんほか日本語版声優の情報も /4Gamer.net(10月14日)
12月1日発売予定のPC・PS4・XB1『WATCH DOGS 2』の日本語吹き替え版ストーリートレーラー。
ナマステー。
◇「プリンセスは金の亡者」、プリンセスと共に戦うゾンビのお姉さん「イザベラ」が登場するPV第2弾を公開 /4Gamer.net(10月31日)
11月24日発売予定のPSV『プリンセスは金の亡者』の第2弾PV。
武具作成や能力強化などアクション以外の要素もあるようです。
公式的には略称は「プリ金」なんですかね?
個人的には「プリもじゃ」って思ってますけどw
関連記事:
・PSV『絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode』 クリア/2014年9月28日
・PV 「リトルナイトメア」、「プリンセスは金の亡者」、「ReCore」/2016年9月7日
・PV 「デス・ストランディング」、「Detroit」、「ウォッチドッグス2」/2016年7月18日
◇「ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期」の紹介映像が公開。店舗別特典のデザインも明らかに /4Gamer.net(10月24日)
2017年1月12日発売予定のPS4・V『ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期』の紹介映像。
登場人物たちとその声を演じるキャストなどが公開されています。
山寺宏一さんがモノクマーズ5体を演じたり、大塚明夫さんがユルい見た目で渋い声のキャラクターを演じたりと、なかなか豪華。
ゲーム部分がどういったものになるのかがまだちょっと分からないですね。
◇「ウォッチドッグス 2」の日本語版ストーリートレイラーが公開に。マーカス役・内田夕夜さんほか日本語版声優の情報も /4Gamer.net(10月14日)
12月1日発売予定のPC・PS4・XB1『WATCH DOGS 2』の日本語吹き替え版ストーリートレーラー。
ナマステー。
◇「プリンセスは金の亡者」、プリンセスと共に戦うゾンビのお姉さん「イザベラ」が登場するPV第2弾を公開 /4Gamer.net(10月31日)
11月24日発売予定のPSV『プリンセスは金の亡者』の第2弾PV。
武具作成や能力強化などアクション以外の要素もあるようです。
公式的には略称は「プリ金」なんですかね?
個人的には「プリもじゃ」って思ってますけどw
関連記事:
・PSV『絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode』 クリア/2014年9月28日
・PV 「リトルナイトメア」、「プリンセスは金の亡者」、「ReCore」/2016年9月7日
・PV 「デス・ストランディング」、「Detroit」、「ウォッチドッグス2」/2016年7月18日
PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』 プレイ中
PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』プレイ中です。
とは言いながら、ここ2、3日は『アサシンクリード ローグ』のトロフィー集めをしていましたがw

宝箱に擬態したミラージュ(本作でのモンスターの総称)、「ミミック」が登場。
戦闘になりますが無事、ジェム化もできて仲間にすることができました。
説明文が面白かった。
「弊社某作品の方が有名だと思われますが、別の存在です、はい。」

ダンジョンにはミラージュの能力を使うことで進める場所もあります。
もちろん対応するスキルを習得したミラージュを同行させる必要があります。

多くのミラージュは条件を満たすことで、同系統の別のミラージュへと「ヘンシンカ」させることができます
Mサイズの「どうこびと」をLサイズの「ミスリルきょじん」にヘンシンカさせました。
この辺の育成なんかもやり応えありますね。

キスティスやリュックなどの歴代FFキャラも登場。
リュックの松本まりかさんの声にグッと来ますw

声と言えば、「ウォーリア・オブ・ライト」のサイドストーリーで登場するゴブリンプリンセスが小林ゆうさんで、その演技に笑いましたw

現在の進行状況は「竜の渓谷」を進んでいるところです。
強そうなレッドドラゴンが鎮座していましたが戦ってみると意外とあっさり倒せて、ジェム化もできました。
レベル上げが効いてるのかな?
関連記事:
・PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』を購入/2016年10月27日
・PS3『アサシンクリード ローグ』 本編をクリア/2016年10月26日
とは言いながら、ここ2、3日は『アサシンクリード ローグ』のトロフィー集めをしていましたがw

宝箱に擬態したミラージュ(本作でのモンスターの総称)、「ミミック」が登場。
戦闘になりますが無事、ジェム化もできて仲間にすることができました。
説明文が面白かった。
「弊社某作品の方が有名だと思われますが、別の存在です、はい。」

ダンジョンにはミラージュの能力を使うことで進める場所もあります。
もちろん対応するスキルを習得したミラージュを同行させる必要があります。

多くのミラージュは条件を満たすことで、同系統の別のミラージュへと「ヘンシンカ」させることができます
Mサイズの「どうこびと」をLサイズの「ミスリルきょじん」にヘンシンカさせました。
この辺の育成なんかもやり応えありますね。

キスティスやリュックなどの歴代FFキャラも登場。
リュックの松本まりかさんの声にグッと来ますw

声と言えば、「ウォーリア・オブ・ライト」のサイドストーリーで登場するゴブリンプリンセスが小林ゆうさんで、その演技に笑いましたw

現在の進行状況は「竜の渓谷」を進んでいるところです。
強そうなレッドドラゴンが鎮座していましたが戦ってみると意外とあっさり倒せて、ジェム化もできました。
レベル上げが効いてるのかな?
関連記事:
・PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』を購入/2016年10月27日
・PS3『アサシンクリード ローグ』 本編をクリア/2016年10月26日
PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』 プレイ中 その2
PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』、あまり進んではいませんがプレイ中です。

ニブルヘイム周辺の雰囲気がなかなか良い。

姉の前で怪しげな店に立ち止まる弟。

ゲームとしてはRPGなので、レベル上げて、ミラージュ(本作でのモンスターの総称)のスキルを習得させておけばだいたい大丈夫w
ケルベロスやフェニックスなど、強力そうなミラージュも仲間にしました。

トンベリが運営する闘技場で戦うことでもミラージュを仲間にすることができます。
体験版のクリア特典となる「まどうアーマーP」はここで手に入ります。

現在の進行状況はワナにはめられ、どこかに連れて来られたところです。

本作ではストーリー進行ムービーにセルアニメが使われている場面があり、不意に始まるのでちょっとビックリします。
関連記事:
・PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』 プレイ中/2016年11月5日
・PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』を購入/2016年10月27日

ニブルヘイム周辺の雰囲気がなかなか良い。

姉の前で怪しげな店に立ち止まる弟。

ゲームとしてはRPGなので、レベル上げて、ミラージュ(本作でのモンスターの総称)のスキルを習得させておけばだいたい大丈夫w
ケルベロスやフェニックスなど、強力そうなミラージュも仲間にしました。

トンベリが運営する闘技場で戦うことでもミラージュを仲間にすることができます。
体験版のクリア特典となる「まどうアーマーP」はここで手に入ります。

現在の進行状況はワナにはめられ、どこかに連れて来られたところです。

本作ではストーリー進行ムービーにセルアニメが使われている場面があり、不意に始まるのでちょっとビックリします。
関連記事:
・PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』 プレイ中/2016年11月5日
・PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』を購入/2016年10月27日
気になったゲーム関連の話題 2016年11月13日
ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(11月2日)
2016年10月24日から30日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4版『ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション-』で7万本、2位のPSV版と合わせると14万本、同じく3位はPS4版『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』で5万3千本、4位のPSV版と合わせると10万本。
そのほか初登場タイトルも多く、個人的に気になったところで『ベルセルク無双』がPS4・V版合わせて3万8千本、3DS『ダウンタウン熱血物語SP』が6200本、PSV『Neo ATLAS 1469』が4900本などとなっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(11月9日)
2016年10月31日から11月6日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4『コール・オブ・デューティ インフィニット・ウォーフェア』で10万5千本、同じく2位は『ドラゴンボール ゼノバース2』で6万6千本、同じく3位はPS4版『フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~』で2万7千本、5位のPSV版と合わせて4万3千本となっています。
◇『ファイナルファンタジーXV』体験版“JUDGMENT DISC”本日配信決定! ゲーム序盤をひと足先にプレイ /ファミ通.com(11月11日)
11月29日発売予定のPS4・XB1『FINAL FANTASY XV』の体験版となる「FFXV JUDGMENT DISC」が配信中。

一通りプレイしました。
オープンワールドの雰囲気も良く、以前よりはかなり購入意欲が上がった気がします。
◇2017年2月23日に発売予定のPS4「アサシン クリード エツィオコレクション」には、エツィオ3部作と映像作品「リネージ」「エンバース」を収録 /4Gamer.net(11月7日)
『アサシンクリード エツィオコレクション』がPS4向けに2017年2月23日に発売予定と発表。
同ソフトにはイタリア・ルネッサンス期に生きるエツィオ・アウディトーレが主人公となる『アサシンクリード(以下、AC)2』、『ACブラザーフッド』、『ACリベレーション』3作と映像作品『AC リネージ』と『AC エンバース』が収録。

エツィオサーガは印象深い。
「2」のイタリア観光が良過ぎたw
◇PlayStation Store10周年記念“ご来店ありが10キャンペーン”が開催、『レインボーシックス シージ』や『ディスオナード HD』、『ストV』がスペシャルプライスに! /ファミ通.com(11月7日)
◇「朧村正」、DLC全4編の半額セールを本日スタート。11月30日まで /4Gamer.net(11月11日)
PlayStationストア生誕10周年を記念して、2016年11月11日から20日までの10日間限定で、同ストアで配信されている10タイトルが特別価格で販売されるキャンペーンが実施中。
対象タイトルは『STREET FIGHTER V』や『ロマンシング・サガ2』、『サモンナイト6 失われた境界たち』など。
詳細はリンク先で。
キャンペーン価格999円となっているPSV『朧村正』の4種のダウンロードコンテンツも、11月30日まで半額の各250円で販売されています。
『Bloodborne The Old Hunters Edition』の1999円もお得ですね。
◇『風ノ旅ビト』開発元が新作ゲームを予告!2017年リリースか /Game*Spark(11月2日)
『フラアリー(英題:Flowery)』や『風ノ旅ビト(英題:Journey)』などを手がけたthatgamecompanyが新作のイメージを公開。

当然、何も分からないわけですが、リリースは2017年になるようです。
◇「Xbox One S」の国内発売は2016年11月24日。価格は3万4980円(税別)。「FFXV」のHDR映像対応も明らかに /4Gamer.net(11月10日)
Xbox Oneが小型化、一部機能が強化された「Xbox One S 1TB(Halo Collection同梱版)」が11月24日に発売予定と発表。
価格は34980円(税別)。

PS4 Proより1万円ほど安いのは、ひとつ魅力かも。
◇【インタビュー】『サマーレッスン』が提案する新体験は“人間関係の構築”…その真髄を原田P&玉置P/Dに訊いた /INSIDE(11月9日)
PSVR『サマーレッスン:宮本ひかり セブンデイズルーム(基本ゲームパック)』の開発に携わるバンダイナムコエンターテインメントの原田勝弘氏と玉置絢氏へのインタビュー記事。
デバッグ作業でも、ひかりちゃんに気を遣って動き回れなかったり、話を普通に聞いてしまったりと、これまでのゲームとは違うVRならではの苦労があったようです。
◇Wii U、生産を近日終了と発表…本体ラインナップに記載 /INSIDE(11月10日)
任天堂公式サイト内、Wii U本体ラインナップのページにて、「Wii U プレミアムセット」と「Wii U スプラトゥーンセット」が近日生産終了予定と記載されたそうです。

う~ん、まー、どう考えるか。
Vitaよりも先に終わるのかと、皮肉や煽りとかじゃなく単純にそう思いました。
『ピクミン3』や『ベヨネッタ2』などまだやってない、遊びたいソフトもありますし、Wiiソフトも遊べるのでまだしばらくは使い続けられますけどね。
未所持の方はスプラトゥーンセットは確保しといてもいいかも。
関連記事:
・PS4『PLATINUM DEMO FINAL FANTASY XV』を体験してみました/2016年4月2日
・PSV『朧村正』 DLC「鬼娘」クリア/2014年11月28日
・『アサクリ2』プレイ日記
・『風ノ旅ビト』考察
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(11月2日)
2016年10月24日から30日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4版『ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション-』で7万本、2位のPSV版と合わせると14万本、同じく3位はPS4版『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』で5万3千本、4位のPSV版と合わせると10万本。
そのほか初登場タイトルも多く、個人的に気になったところで『ベルセルク無双』がPS4・V版合わせて3万8千本、3DS『ダウンタウン熱血物語SP』が6200本、PSV『Neo ATLAS 1469』が4900本などとなっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(11月9日)
2016年10月31日から11月6日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4『コール・オブ・デューティ インフィニット・ウォーフェア』で10万5千本、同じく2位は『ドラゴンボール ゼノバース2』で6万6千本、同じく3位はPS4版『フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~』で2万7千本、5位のPSV版と合わせて4万3千本となっています。
◇『ファイナルファンタジーXV』体験版“JUDGMENT DISC”本日配信決定! ゲーム序盤をひと足先にプレイ /ファミ通.com(11月11日)
11月29日発売予定のPS4・XB1『FINAL FANTASY XV』の体験版となる「FFXV JUDGMENT DISC」が配信中。

一通りプレイしました。
オープンワールドの雰囲気も良く、以前よりはかなり購入意欲が上がった気がします。
◇2017年2月23日に発売予定のPS4「アサシン クリード エツィオコレクション」には、エツィオ3部作と映像作品「リネージ」「エンバース」を収録 /4Gamer.net(11月7日)
『アサシンクリード エツィオコレクション』がPS4向けに2017年2月23日に発売予定と発表。
同ソフトにはイタリア・ルネッサンス期に生きるエツィオ・アウディトーレが主人公となる『アサシンクリード(以下、AC)2』、『ACブラザーフッド』、『ACリベレーション』3作と映像作品『AC リネージ』と『AC エンバース』が収録。

エツィオサーガは印象深い。
「2」のイタリア観光が良過ぎたw
◇PlayStation Store10周年記念“ご来店ありが10キャンペーン”が開催、『レインボーシックス シージ』や『ディスオナード HD』、『ストV』がスペシャルプライスに! /ファミ通.com(11月7日)
◇「朧村正」、DLC全4編の半額セールを本日スタート。11月30日まで /4Gamer.net(11月11日)
PlayStationストア生誕10周年を記念して、2016年11月11日から20日までの10日間限定で、同ストアで配信されている10タイトルが特別価格で販売されるキャンペーンが実施中。
対象タイトルは『STREET FIGHTER V』や『ロマンシング・サガ2』、『サモンナイト6 失われた境界たち』など。
詳細はリンク先で。
キャンペーン価格999円となっているPSV『朧村正』の4種のダウンロードコンテンツも、11月30日まで半額の各250円で販売されています。
『Bloodborne The Old Hunters Edition』の1999円もお得ですね。
◇『風ノ旅ビト』開発元が新作ゲームを予告!2017年リリースか /Game*Spark(11月2日)
『フラアリー(英題:Flowery)』や『風ノ旅ビト(英題:Journey)』などを手がけたthatgamecompanyが新作のイメージを公開。

当然、何も分からないわけですが、リリースは2017年になるようです。
◇「Xbox One S」の国内発売は2016年11月24日。価格は3万4980円(税別)。「FFXV」のHDR映像対応も明らかに /4Gamer.net(11月10日)
Xbox Oneが小型化、一部機能が強化された「Xbox One S 1TB(Halo Collection同梱版)」が11月24日に発売予定と発表。
価格は34980円(税別)。

PS4 Proより1万円ほど安いのは、ひとつ魅力かも。
◇【インタビュー】『サマーレッスン』が提案する新体験は“人間関係の構築”…その真髄を原田P&玉置P/Dに訊いた /INSIDE(11月9日)
PSVR『サマーレッスン:宮本ひかり セブンデイズルーム(基本ゲームパック)』の開発に携わるバンダイナムコエンターテインメントの原田勝弘氏と玉置絢氏へのインタビュー記事。
デバッグ作業でも、ひかりちゃんに気を遣って動き回れなかったり、話を普通に聞いてしまったりと、これまでのゲームとは違うVRならではの苦労があったようです。
◇Wii U、生産を近日終了と発表…本体ラインナップに記載 /INSIDE(11月10日)
任天堂公式サイト内、Wii U本体ラインナップのページにて、「Wii U プレミアムセット」と「Wii U スプラトゥーンセット」が近日生産終了予定と記載されたそうです。

う~ん、まー、どう考えるか。
Vitaよりも先に終わるのかと、皮肉や煽りとかじゃなく単純にそう思いました。
『ピクミン3』や『ベヨネッタ2』などまだやってない、遊びたいソフトもありますし、Wiiソフトも遊べるのでまだしばらくは使い続けられますけどね。
未所持の方はスプラトゥーンセットは確保しといてもいいかも。
関連記事:
・PS4『PLATINUM DEMO FINAL FANTASY XV』を体験してみました/2016年4月2日
・PSV『朧村正』 DLC「鬼娘」クリア/2014年11月28日
・『アサクリ2』プレイ日記
・『風ノ旅ビト』考察
PS4『FINAL FANTASY XV JUDGMENT DISC』を体験してみました

『ファイナルファンタジー15』の体験版として配信されている「ジャッジメントディスク」をプレイしてみました。

「プラチナデモ」のクリアデータがあるとクリア時に名前をつけたカーバンクルが登場します。

チュートリアルで戦闘時の操作を思い出します。
スキップもできます。

ムービーがあり、ガス欠の車を押すところから旅はスタート。

たどり着いた自動車整備工場でメインクエストとなる魔物退治を請け負います。

フィールド上には標(しるべ)と呼ばれるポイントがあり、そこでキャンプをして夜を明かすことができます。
本作ではゲーム中に経験値を獲得しても、キャンプや宿泊をしないとレベルアップできないようです。
キャンプではメガネのイグニスが持っている食材を使った料理をしてくれ、宿などでの宿泊では獲得経験値に倍率がつくといった効果があります。

さらに進め、海辺のリゾート地でのクエストをクリア。
船に乗ろうかというところで体験版は終了。

終了直前のセーブデータをロードし、イベントを進めなければ遊び続けることができます。
ピンボールのようなミニゲームや車のカラーリングの変更、

釣りやフィールドの探索などやってみました。

強力そうなモンスターもいます。

ちょろっと感想を。
オープンワールドの雰囲気が良く、探索、成長要素もやり応えがありそう。
集団での戦闘はごちゃごちゃしてますが、連携はシンプルに発生してカッコ良かった。
これまで発売日での購入可能性は五分五分と言っていましたが、本体験版でかなり購入意欲は高まったといえます。
関連記事:
・PS4『PLATINUM DEMO FINAL FANTASY XV』を体験してみました2016年4月2日
・気になったゲーム関連の話題 2016年11月13日
PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』 プレイ中 その3
PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』、進みは遅いですがプレイ中です。

連れて来られた地下施設では、ミラージュ(本作でのモンスターの総称)の発電能力で扉を開けるギミックがあります。

ミラージュ集めもぼちぼちと。
サボテンダーやベビートンベリなどのカワイイものから、

サンドウォームといった気持ちわりぃのまで(笑

歴代FFキャラが続々登場。

ギルガメッシュとの戦闘も。

セイヴァーメダルと呼ばれるものを手に入れ装備しておくと、戦闘中に対応したキャラクターを呼び出して特別な技を発動させることができます。
派手でかっこいい演出にカワイイキャラクターがアンバランスですw
ちなみにセフィロスは初回特典のキャラ。

現在の進行状況はダークエリアに着いたところです。
関連記事:
・PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』 プレイ中 その2/2016年11月9日
・PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』 プレイ中/2016年11月5日
・PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』を購入/2016年10月27日

連れて来られた地下施設では、ミラージュ(本作でのモンスターの総称)の発電能力で扉を開けるギミックがあります。

ミラージュ集めもぼちぼちと。
サボテンダーやベビートンベリなどのカワイイものから、

サンドウォームといった気持ちわりぃのまで(笑

歴代FFキャラが続々登場。

ギルガメッシュとの戦闘も。

セイヴァーメダルと呼ばれるものを手に入れ装備しておくと、戦闘中に対応したキャラクターを呼び出して特別な技を発動させることができます。
派手でかっこいい演出にカワイイキャラクターがアンバランスですw
ちなみにセフィロスは初回特典のキャラ。

現在の進行状況はダークエリアに着いたところです。
関連記事:
・PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』 プレイ中 その2/2016年11月9日
・PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』 プレイ中/2016年11月5日
・PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』を購入/2016年10月27日
PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』 プレイ中 その4
PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』、ぼちぼちと進めております。

ダークエリアにある古代図書館でクラウドやセリス、シドと出会います。
作品ごとに異なる存在のシドは本作ではロボットのような姿に。

その後、ダークエリアにある列車墓場をレベルガン上げしてクリアし、ビサイドエリアへ。
ビサイドエリアの海中を列車で抜けるアニメーションがカラフルでした。

続けて海底神殿を攻略。
水草が生えている壁は上ることができます。

ボスとなるトンベリキング戦。

先に周りのトンベリを倒してしまうとキングの「みんなのうらみ」が強力になり、一撃で全滅してしまいます。
今回、初めてゲームオーバーとなりました。
直前にセーブポイントがあるんで大したことは無いんですけどねw

なんとか倒し、現在は崩壊したゴーストタウンのような場所にたどり着いたところです。

拠点となるナインウッズヒルにある少女の部屋で請け負うことができるサイドストーリーもちょっとずつ覗いています。

コミカルなストーリーが多くて楽しいですね。
関連記事:
・PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』 プレイ中 その3/2016年11月18日
・PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』 プレイ中 その2/2016年11月9日
・PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』 プレイ中/2016年11月5日

ダークエリアにある古代図書館でクラウドやセリス、シドと出会います。
作品ごとに異なる存在のシドは本作ではロボットのような姿に。

その後、ダークエリアにある列車墓場をレベルガン上げしてクリアし、ビサイドエリアへ。
ビサイドエリアの海中を列車で抜けるアニメーションがカラフルでした。

続けて海底神殿を攻略。
水草が生えている壁は上ることができます。

ボスとなるトンベリキング戦。

先に周りのトンベリを倒してしまうとキングの「みんなのうらみ」が強力になり、一撃で全滅してしまいます。
今回、初めてゲームオーバーとなりました。
直前にセーブポイントがあるんで大したことは無いんですけどねw

なんとか倒し、現在は崩壊したゴーストタウンのような場所にたどり着いたところです。

拠点となるナインウッズヒルにある少女の部屋で請け負うことができるサイドストーリーもちょっとずつ覗いています。

コミカルなストーリーが多くて楽しいですね。
関連記事:
・PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』 プレイ中 その3/2016年11月18日
・PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』 プレイ中 その2/2016年11月9日
・PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』 プレイ中/2016年11月5日
PSV『プリンセスは金の亡者』を買ったそうじゃ

PSV『プリンセスは金の亡者』を買ってまいりました。
予約とかしておらず、DL版でもいいかなと思っていましたがジャケットデザインかわいいのでパッケージ版で。

ちょこっとプレイ開始。

見下ろし型の2Dアクションで攻撃方法などのチュートリアルが始まります。

本作システムの目玉である買収要素。
Lボタン押しっぱなしで電卓を表示させ、買収したいターゲット上にある価格以上の数字をタッチ入力後、ターゲットをタッチすると買収できます。

買収した敵は戦闘中に呼び出すことができ、罠は無力化できます。
回復床も買収することでその機能を使うことができます。

全ての戦闘をクリアしてリザルト。

拠点メニューから次のクエストを選んだり、能力強化などができるようです。
始めたばかりでアクション部分やタッチ部分に不慣れなところもありますが、楽しそうな予感はします。
デザインもカワイイですし、ちょこちょこ動かしていこうと思います。
関連記事:
・PV 「リトルナイトメア」、「プリンセスは金の亡者」、「ReCore」/2016年9月7日
・PV 「ダンガンV3」、「ウォッチドッグス2」、「プリ金」/2016年11月2日
気になったゲーム関連の話題 2016年11月27日
ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(11月16日)
2016年11月7日から13日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPSV版『フェイト/エクステラ』で7万3千本、同じく2位のPS4版、6位の限定ボックスと合わせると15万8千本、初登場3位は3DS『プリパラ めざめよ! 女神のドレスデザイン』で2万8千本。
そのほか初登場タイトルとして、PS4『The Elder Scrolls V: Skyrim SPECIAL EDITION』が2万7千本、3DS『ベイブレードバースト』が1万6千本、PS4『メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ+ファントムペイン』が4100本などとなっています。
また、集計期間中の11月10日にはPS4 Proが発売されており、それを合算したと思われるPS4本体の週間販売台数が9万2千台になっています。
また同じく11月10日に発売された「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」は26万1千台を売り上げたようです。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(11月24日)
2016年11月14日から20日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位は3DS『ポケットモンスター サン/ムーン』で159万本、同じく2位は「ポケモンサン/ムーン」2バージョンがセットになった「ダブルパック」で15万1千本、3位はPS4『コール・オブ・デューティ インフィニット・ウォーフェア』で1万1千本。
また、初登場タイトルとしてPSV『薄桜鬼 遊戯録 隊士達の大宴会』が3200本で19位にランクインしています。
ポケモンはダブルパックが2本セットになっていることから単純計算で合計189万3千本となるようです。
また、同タイトルの影響か、New3DS LL本体の週間販売台数も8万1千台にまで伸びています。
◇キャラがシルエットではなく、イラストに。新生『かまいたちの夜』新シナリオは竜騎士07氏が担当 /電撃オンライン(11月25日)
SFCで発売された『かまいたちの夜』一作目がPS Vita向けにリメイク、新シナリオも追加され、『かまいたちの夜 輪廻彩声』として2017年2月16日発売予定と発表。
SFC版ではシルエットで表現されたキャラクターがリメイク版ではキャラクターイラストとなり、キャラクターボイスも実装されるそうです。

オリジナルからの変化に対して否定的な意見も少なからずあるようです。
私もSFC版オリジナル、プレイしてますし、シルエット表現も印象深いですが、未プレイユーザー層に向けてこういったアピールもいいと思いますけどね。
ただ、スクリーンショットもいくつか公開されていますが、イラストになったことで犠牲者の表現がかなり直接的に描かれているのがビビりましたw
◇“海鮮”アクションシューティング「ACE OF SEAFOOD」、11月30日に配信スタート /4Gamer.net(11月22日)
海鮮アクションシューティングゲーム『ACE OF SEAFOOD(エース・オブ・シーフード)』のWii U版が11月30日に配信予定。
◇インディーズゲームの小部屋:Room#397「ACE OF SEAFOOD」 /4Gamer.net(2015年9月9日)
PC版のプレイインプレッション記事。
前作に当たる「ネオアクアリウム」の開発中動画を見たことがありますが、今やこんなことになってるんですねw
◇「龍が如く6 命の詩。」、ゲーム序盤をプレイできる「お試し版」が11月29日に配信決定。製品版へのセーブデータ引継ぎも可能 /4Gamer.net(11月21日)
12月8日発売予定のPS4『龍が如く6 命の詩。』のゲーム序盤をプレイできる「お試し版」が11月29日より配信予定。

お試し版でのセーブデータは製品版へ引き継ぐことができるそうです。
◇PS4版『INSIDE』国内配信日が11月24日に決定! /Game*Spark(11月17日)
PC・XB1向けに配信されていた『INSIDE』がPS4向けにも11月24日から配信中。

購入予定。
◇『Birthdays the Beginning』クリエイターのコメントが公開、ゲームの詳しい遊びかたも /ファミ通.com(11月25日)
2017年1月19日発売予定のPS4『Birthdays the Beginning(バースデイズ ザ・ビギニング)』の紹介記事。

書籍情報を2本。
◇全1252本のファミコンソフトを網羅! その歴史を320ページで綴る「ファミコンコンプリートガイド」2016年11月26日発売 /INSIDE(11月26日)
ディスクシステムを含めたファミコンソフト全1252本を全て掲載した書籍「ファミコンコンプリートガイド」が11月26日より発売中。
価格は2300円(税別)。
◇書籍「ジャレコ・アーカイブズ」11月30日発売 ─ 『燃えプロ』などを手掛けた「ジャレコ」の歴史が一冊に! /INSIDE(11月15日)
過去に存在したゲーム開発会社「ジャレコ」の約20年間に渡る活動をまとめた書籍「ジャレコ・アーカイブズ」が11月30日に発売予定。
『シティコネクション』や『忍者じゃじゃ丸くん』など以外にも、未発表タイトルの情報が掲載され、ゲームミュージックを収録したCDなども付属するそうです。
価格は4800(税別)。

インタビュー記事を2本。
◇『シルバー事件』HDリマスターPS4版の開発経緯や、当時の開発エピソードを須田剛一氏に訊く【インタビュー完全版】 /ファミ通.com(11月16日)
PC向けにリリースされ、PS4向けにも2017年発売予定の『シルバー事件』リマスター版に関する、グラスホッパー・マニファクチュアの須田剛一氏へのインタビュー記事。
◇『逆転裁判』と『ダンガンロンパ』プロデューサー対談。開発秘話や人の育て方を赤裸々に公開【周年連載】 /電撃オンライン(11月17日)
『逆転裁判』シリーズを手がけるカプコンの江城元秀氏と『ダンガンロンパ』シリーズを手がけるスパイク・チュンソフトの寺澤善徳氏、2人のプロデューサーの対談記事。
プロデューサー業に関する話からネット上の評価の捉え方、アニメ化の際の裏話などが語られています。
作品が6:4で支持されてもネット上では4の反対意見が大きくなって評価はマイナスになってしまう。
プレイしていなくても、ネット上の評価だけを見てマイナス評価が拡散される。
という点は多くのユーザー側にも認識してもらいたいところです。
・PV 「グラビティデイズ2」、「龍ごと6」、「Salt and Sanctuary」/2016年8月14日
・PV 「サマーレッスン」、「無双スターズ」、「バースデイズ」/2016年9月27日
・E3 2016 マイクロソフトカンファレンス/2016年6月14日
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(11月16日)
2016年11月7日から13日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPSV版『フェイト/エクステラ』で7万3千本、同じく2位のPS4版、6位の限定ボックスと合わせると15万8千本、初登場3位は3DS『プリパラ めざめよ! 女神のドレスデザイン』で2万8千本。
そのほか初登場タイトルとして、PS4『The Elder Scrolls V: Skyrim SPECIAL EDITION』が2万7千本、3DS『ベイブレードバースト』が1万6千本、PS4『メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ+ファントムペイン』が4100本などとなっています。
また、集計期間中の11月10日にはPS4 Proが発売されており、それを合算したと思われるPS4本体の週間販売台数が9万2千台になっています。
また同じく11月10日に発売された「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」は26万1千台を売り上げたようです。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(11月24日)
2016年11月14日から20日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位は3DS『ポケットモンスター サン/ムーン』で159万本、同じく2位は「ポケモンサン/ムーン」2バージョンがセットになった「ダブルパック」で15万1千本、3位はPS4『コール・オブ・デューティ インフィニット・ウォーフェア』で1万1千本。
また、初登場タイトルとしてPSV『薄桜鬼 遊戯録 隊士達の大宴会』が3200本で19位にランクインしています。
ポケモンはダブルパックが2本セットになっていることから単純計算で合計189万3千本となるようです。
また、同タイトルの影響か、New3DS LL本体の週間販売台数も8万1千台にまで伸びています。
◇キャラがシルエットではなく、イラストに。新生『かまいたちの夜』新シナリオは竜騎士07氏が担当 /電撃オンライン(11月25日)
SFCで発売された『かまいたちの夜』一作目がPS Vita向けにリメイク、新シナリオも追加され、『かまいたちの夜 輪廻彩声』として2017年2月16日発売予定と発表。
SFC版ではシルエットで表現されたキャラクターがリメイク版ではキャラクターイラストとなり、キャラクターボイスも実装されるそうです。

オリジナルからの変化に対して否定的な意見も少なからずあるようです。
私もSFC版オリジナル、プレイしてますし、シルエット表現も印象深いですが、未プレイユーザー層に向けてこういったアピールもいいと思いますけどね。
ただ、スクリーンショットもいくつか公開されていますが、イラストになったことで犠牲者の表現がかなり直接的に描かれているのがビビりましたw
◇“海鮮”アクションシューティング「ACE OF SEAFOOD」、11月30日に配信スタート /4Gamer.net(11月22日)
海鮮アクションシューティングゲーム『ACE OF SEAFOOD(エース・オブ・シーフード)』のWii U版が11月30日に配信予定。
◇インディーズゲームの小部屋:Room#397「ACE OF SEAFOOD」 /4Gamer.net(2015年9月9日)
PC版のプレイインプレッション記事。
前作に当たる「ネオアクアリウム」の開発中動画を見たことがありますが、今やこんなことになってるんですねw
◇「龍が如く6 命の詩。」、ゲーム序盤をプレイできる「お試し版」が11月29日に配信決定。製品版へのセーブデータ引継ぎも可能 /4Gamer.net(11月21日)
12月8日発売予定のPS4『龍が如く6 命の詩。』のゲーム序盤をプレイできる「お試し版」が11月29日より配信予定。

お試し版でのセーブデータは製品版へ引き継ぐことができるそうです。
◇PS4版『INSIDE』国内配信日が11月24日に決定! /Game*Spark(11月17日)
PC・XB1向けに配信されていた『INSIDE』がPS4向けにも11月24日から配信中。

購入予定。
◇『Birthdays the Beginning』クリエイターのコメントが公開、ゲームの詳しい遊びかたも /ファミ通.com(11月25日)
2017年1月19日発売予定のPS4『Birthdays the Beginning(バースデイズ ザ・ビギニング)』の紹介記事。

書籍情報を2本。
◇全1252本のファミコンソフトを網羅! その歴史を320ページで綴る「ファミコンコンプリートガイド」2016年11月26日発売 /INSIDE(11月26日)
ディスクシステムを含めたファミコンソフト全1252本を全て掲載した書籍「ファミコンコンプリートガイド」が11月26日より発売中。
価格は2300円(税別)。
◇書籍「ジャレコ・アーカイブズ」11月30日発売 ─ 『燃えプロ』などを手掛けた「ジャレコ」の歴史が一冊に! /INSIDE(11月15日)
過去に存在したゲーム開発会社「ジャレコ」の約20年間に渡る活動をまとめた書籍「ジャレコ・アーカイブズ」が11月30日に発売予定。
『シティコネクション』や『忍者じゃじゃ丸くん』など以外にも、未発表タイトルの情報が掲載され、ゲームミュージックを収録したCDなども付属するそうです。
価格は4800(税別)。

インタビュー記事を2本。
◇『シルバー事件』HDリマスターPS4版の開発経緯や、当時の開発エピソードを須田剛一氏に訊く【インタビュー完全版】 /ファミ通.com(11月16日)
PC向けにリリースされ、PS4向けにも2017年発売予定の『シルバー事件』リマスター版に関する、グラスホッパー・マニファクチュアの須田剛一氏へのインタビュー記事。
◇『逆転裁判』と『ダンガンロンパ』プロデューサー対談。開発秘話や人の育て方を赤裸々に公開【周年連載】 /電撃オンライン(11月17日)
『逆転裁判』シリーズを手がけるカプコンの江城元秀氏と『ダンガンロンパ』シリーズを手がけるスパイク・チュンソフトの寺澤善徳氏、2人のプロデューサーの対談記事。
プロデューサー業に関する話からネット上の評価の捉え方、アニメ化の際の裏話などが語られています。
作品が6:4で支持されてもネット上では4の反対意見が大きくなって評価はマイナスになってしまう。
プレイしていなくても、ネット上の評価だけを見てマイナス評価が拡散される。
という点は多くのユーザー側にも認識してもらいたいところです。
・PV 「グラビティデイズ2」、「龍ごと6」、「Salt and Sanctuary」/2016年8月14日
・PV 「サマーレッスン」、「無双スターズ」、「バースデイズ」/2016年9月27日
・E3 2016 マイクロソフトカンファレンス/2016年6月14日
PS4『ファイナルファンタジー15』を買いました

予約していたPS4版『FINAL FANTASY XV デラックスエディション』を受け取ってまいりました。

スリーブケースの下にスチール仕様のディスクケース本体(開いた状態)となかなかデラックス。
その分、お値段は張りますが、5000円分くらい貯まっていたお店のポイントを使ってダメージを抑えましたw
画像右上は特典のドラマCD。

ゲームディスクと映画「キングスグレイブ」のBD。
制作スタッフのサインや操作解説のペーパー、特典のダウンロードコードなどが封入されています。
ちなみに操作解説は、私のものは正しいものでしたが、誤表記されているものもあるようです。
詳細はFF15公式サイトで。
買ったはいいのですが、プレイするのは先に『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』を終わらせてからか、もしくは来週出る『人喰いの大鷲トリコ』をクリアしてからになるでしょうか?
とりあえずまずは映画のほうを観ようかなと思っております。
関連記事:
・PS4『FINAL FANTASY XV JUDGMENT DISC』を体験してみました/2016年11月15日
・『FINAL FANTASY XV』 9月30日発売予定と発表/2016年3月31日
・PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』 プレイ中 その4/2016年11月22日