PV 「エバーオアシス」、「レイトンMJ」、「コードヴェイン」
『Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼』、『レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀』、『CODE VEIN』のトレーラーを放り込んでおきます。
◇新作RPG「Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼」が7月13日に発売。プロモーションムービーも公開 /4Gamer.net(4月13日)
3DS『Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼』が7月13日に発売予定と発表。
価格は4980円(税別)。
まん丸いペンギンのような種族がカワイイ。
依頼をこなし、住民を増やしてオアシスを大きくしたり、仲間を連れて冒険に出たりと楽しそう。
◇レイトンシリーズ最新作「レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀」が7月20日に発売決定 /4Gamer.net(4月13日)
「レディレイトン 富豪王アリアドネの陰謀」として公開された、レイトンシリーズ最新作のタイトルが『レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀』と変更され、7月20日に発売予定と発表。
価格は3DSパッケージ版、ダウンロード版ともに4444円(税別)、iOS・Android版は1900円(+課金アイテム有り)となっています。
たしか「Aの遺産」を途中で止めてた気がする。
発売日が「エバーオアシス」の翌週ですね。
どちらかといえば「エバーオアシス」に引かれるかな。
◇「CODE VEIN」のバトルシーンや退廃した世界が確認できるナレーション付きのプレイムービーが公開。公式Twitterアカウントも稼働開始 /4Gamer.net(5月2日)
バンダイナムコエンターテインメントがアクションRPGタイトルとなる『CODE VEIN』の1stトレーラーを公開。
2018年発売を予定、対応機種は未発表。
「ソウル」シリーズっぽいダークな雰囲気とハードコアなアクションがありそうな印象。
一方でプレイヤーキャラクターのデザインはアニメっぽい感じですね。
パートナーはオートで動くのでしょうか?
関連記事:
・気になったゲームの話題 2017年4月23日(ニンダイ2017.4.13)
・気になったゲーム関連の話題 2016年8月8日(レディレイトン発表)
◇新作RPG「Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼」が7月13日に発売。プロモーションムービーも公開 /4Gamer.net(4月13日)
3DS『Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼』が7月13日に発売予定と発表。
価格は4980円(税別)。
まん丸いペンギンのような種族がカワイイ。
依頼をこなし、住民を増やしてオアシスを大きくしたり、仲間を連れて冒険に出たりと楽しそう。
◇レイトンシリーズ最新作「レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀」が7月20日に発売決定 /4Gamer.net(4月13日)
「レディレイトン 富豪王アリアドネの陰謀」として公開された、レイトンシリーズ最新作のタイトルが『レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀』と変更され、7月20日に発売予定と発表。
価格は3DSパッケージ版、ダウンロード版ともに4444円(税別)、iOS・Android版は1900円(+課金アイテム有り)となっています。
たしか「Aの遺産」を途中で止めてた気がする。
発売日が「エバーオアシス」の翌週ですね。
どちらかといえば「エバーオアシス」に引かれるかな。
◇「CODE VEIN」のバトルシーンや退廃した世界が確認できるナレーション付きのプレイムービーが公開。公式Twitterアカウントも稼働開始 /4Gamer.net(5月2日)
バンダイナムコエンターテインメントがアクションRPGタイトルとなる『CODE VEIN』の1stトレーラーを公開。
2018年発売を予定、対応機種は未発表。
「ソウル」シリーズっぽいダークな雰囲気とハードコアなアクションがありそうな印象。
一方でプレイヤーキャラクターのデザインはアニメっぽい感じですね。
パートナーはオートで動くのでしょうか?
関連記事:
・気になったゲームの話題 2017年4月23日(ニンダイ2017.4.13)
・気になったゲーム関連の話題 2016年8月8日(レディレイトン発表)
PS4『フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと』をクリア ちょこっと感想
PS4版『フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと(英題:What Remains of Edith Finch)』を買ってプレイしてクリアしました。
1周クリア後のざっくりとした感想を。
当然、他機種版との比較はありません。
若干、ネタバレっぽい記述もあるかもしれません。
ご覧になる方はご注意ください。

本作は、ある屋敷で暮らした一族全員が次々と不可解な死を遂げたフィンチ家の最後のひとりとなった女性エディスとなり、屋敷に残された物から彼らの最期を垣間見ていくアドベンチャーゲーム。
ゲームは主観視点で進んでいき、時折、モノローグ(独り言)とともに字幕が現れ、消えていきます。
この辺のストーリーテリングが特徴的。
ちなみに音声は英語になっています。
道や屋敷内を歩いていくことでモノローグが進み、カメラも自動で字幕のほうを向くようになっているんですが、カメラ操作しながら歩いていたら見失うこともありましたねw

ローカライズも良くできてるほうだと思いますが、一部、脱字があったり、区切りや改行を入れたほうが分かりやすくなりそうなところもありました。

屋敷に残された日記や手紙、書類などを手に取ることで、一族それぞれの最期の出来事を追体験することになります。

一族の最期の描かれ方は様々で、アメコミの中を進んでいったり、写真を撮ることで話が進んだり、タコを動かして字幕を表示させたりと、それぞれに異なった表現になっているのが面白かったです。
人物によっては明確に死の訪れが分かるものもありますが、全体的にはどこか非現実的で空想的に描かれているように思います。

プレイ感覚という意味では、缶詰工場で働くある人物の場合、右スティックで魚を加工する作業をしながら、左スティックで妄想の中のRPGキャラを操作するというのは新しく感じましたね。
現実の作業と現実逃避の妄想をゲーム的に表現するとこうなるのかなという気もします。

屋敷には鍵のかかったドアや隠し通路などありますが、頭を使うパズル要素があるわけでもなく、ゲームを進めていけば順番に通っていけます。

開発が『アンフィニッシュド・スワン』を手がけたGiant Sparrowということで、同タイトルを思わせる物が置かれているのはニヤリとします。

本作をゲームとして考えるとそれほど面白みは感じませんでしたが、モノローグと宙に浮かぶ字幕によって語られ、それぞれに描き方、表現の異なる一族の最期など、ストーリーテリングの面ではだいぶユニークな作品だと思います。
ラストのゲームプレイシーンも印象深い。
ホラー作品ではないのですが、空想的な出来事が淡々と描かれているものもあり、どこか薄気味悪さも感じますね。
一応、書いておきますが、一族の死の謎が解明されるということはありません。
敵と戦い、ライバルと競い、パズルを解くという意味での「ゲーム」を求めている方には他のタイトルをオススメしますが、他とは違うストーリー体験がしてみたいという方は本作をプレイしてみてもいいのではないでしょうか。
関連記事:
・PS4版『The Unfinished Swan』を購入/2014年10月24日
1周クリア後のざっくりとした感想を。
当然、他機種版との比較はありません。
若干、ネタバレっぽい記述もあるかもしれません。
ご覧になる方はご注意ください。

本作は、ある屋敷で暮らした一族全員が次々と不可解な死を遂げたフィンチ家の最後のひとりとなった女性エディスとなり、屋敷に残された物から彼らの最期を垣間見ていくアドベンチャーゲーム。
ゲームは主観視点で進んでいき、時折、モノローグ(独り言)とともに字幕が現れ、消えていきます。
この辺のストーリーテリングが特徴的。
ちなみに音声は英語になっています。
道や屋敷内を歩いていくことでモノローグが進み、カメラも自動で字幕のほうを向くようになっているんですが、カメラ操作しながら歩いていたら見失うこともありましたねw

ローカライズも良くできてるほうだと思いますが、一部、脱字があったり、区切りや改行を入れたほうが分かりやすくなりそうなところもありました。

屋敷に残された日記や手紙、書類などを手に取ることで、一族それぞれの最期の出来事を追体験することになります。

一族の最期の描かれ方は様々で、アメコミの中を進んでいったり、写真を撮ることで話が進んだり、タコを動かして字幕を表示させたりと、それぞれに異なった表現になっているのが面白かったです。
人物によっては明確に死の訪れが分かるものもありますが、全体的にはどこか非現実的で空想的に描かれているように思います。

プレイ感覚という意味では、缶詰工場で働くある人物の場合、右スティックで魚を加工する作業をしながら、左スティックで妄想の中のRPGキャラを操作するというのは新しく感じましたね。
現実の作業と現実逃避の妄想をゲーム的に表現するとこうなるのかなという気もします。

屋敷には鍵のかかったドアや隠し通路などありますが、頭を使うパズル要素があるわけでもなく、ゲームを進めていけば順番に通っていけます。

開発が『アンフィニッシュド・スワン』を手がけたGiant Sparrowということで、同タイトルを思わせる物が置かれているのはニヤリとします。

本作をゲームとして考えるとそれほど面白みは感じませんでしたが、モノローグと宙に浮かぶ字幕によって語られ、それぞれに描き方、表現の異なる一族の最期など、ストーリーテリングの面ではだいぶユニークな作品だと思います。
ラストのゲームプレイシーンも印象深い。
ホラー作品ではないのですが、空想的な出来事が淡々と描かれているものもあり、どこか薄気味悪さも感じますね。
一応、書いておきますが、一族の死の謎が解明されるということはありません。
敵と戦い、ライバルと競い、パズルを解くという意味での「ゲーム」を求めている方には他のタイトルをオススメしますが、他とは違うストーリー体験がしてみたいという方は本作をプレイしてみてもいいのではないでしょうか。
関連記事:
・PS4版『The Unfinished Swan』を購入/2014年10月24日
気になったゲーム関連の話題 2017年5月7日
ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(4月26日)
2017年4月17日から23日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位は3DS『ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王』で13万1千本、同じく2位は3DS『プロ野球 ファミスタ クライマックス』で4万8千本、同じく3位はPS4『DARK SOULS III: THE FIRE FADES EDITION』で3万3千本。
そのほか初登場タイトルとして、PSV『ダンジョントラベラーズ2-2 闇堕ちの乙女とはじまりの書』が2万7千本、PS4パッケージ版『パラッパラッパー』が7600本、NS『みんなでワイワイ!スペランカー』が7400本となっています。
Nintendo Switch本体の週間販売台数はここ数週、コンスタントに4万台以上を売り上げていますね。
◇より軽く、折りたためる「Newニンテンドー2DS LL」が7月13日発売へ。2色展開で価格は1万4980円(税別) /4Gamer.net(4月28日)
「Newニンテンドー2DS LL」が7月13日発売予定と発表。
価格は14980円(税別)。
廉価版として折りたたみ機能などが省かれた以前の2DSと違い、折りたたみも可能で、New3DSと同じCスティックやZL・ZRボタンも搭載されているようです。

やっぱ3D機能好きだからなぁ。
いずれはNew 3DS LLのほうに乗り換えたい。
◇ドラクエ仕様のNew 2DS LL「はぐれメタルエディション」が7月29日に発売。3DS向け「ドラゴンクエストXI」のパッケージ版を同梱 /4Gamer.net(4月28日)
ドラゴンクエストとのコラボデザインとなるNew2DS LLと3DS版『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』がセットになった「Newニンテンドー2DS LL ドラゴンクエスト はぐれメタルエディション」が7月29日に発売予定と発表。
価格は22480円(税別)。

◇ロトの紋章が描かれた青いPS4本体「PlayStation 4 ドラゴンクエスト ロト エディション」が7月29日に発売。「DQXI」同梱で明日から予約を受付 /4Gamer.net(4月28日)
ドラゴンクエストとのコラボデザインとなるPS4本体とPS4版『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』がセットになった「PlayStation4 ドラゴンクエスト ロトエディション」が7月29日発売予定と発表。
価格は39980円(税別)。

どちらのデザインもなかなか魅力的。
3DS・PS4ソフトダブルパックと、全て買う人とかもいるんでしょうか。
まあ私はソフト買うので精一杯w
◇『深夜廻』は2人の少女の視点が切り替わりながら進行する。マップの広さは前作の倍以上に /電撃オンライン(5月2日)
『夜廻』の続編となるPS4・V『深夜廻(しんよまわり)』が8月24日に発売予定と発表。
アートブックや小説などがセットになった初回限定版の発売も予定されているようです。

『深夜廻』では主人公がお互いを探し合う2人の少女となることや、その2人の物語が交互に入れ替わりながら進めていく形になること、マップが前作の倍以上になることなども発表されています。
前作、結構ガッツリ楽しみましたからね。
次も買うかな?
◇PS4版『LocoRoco(ロコロコ)』が6月22日に発売決定 不朽のコロコロアクションが蘇る /ファミ通.com(5月2日)
かつてPSPで発売された『LocoRoco(ロコロコ)』のPS4リマスター版が6月22日発売予定と発表。
価格はパッケージ版、ダウンロード版ともに1800円(税別)。

懐かしい。
◇『けものフレンズ』ゲームプロジェクト再始動。ブシロードから2017年夏に配信 /電撃オンライン(4月24日)
ブシロードがTVアニメ『けものフレンズ』を題材とした新作ゲームアプリを2017年夏に配信予定と発表。
どういった内容になるかはまだ不明ですが、過去にあった『けものフレンズ』のゲームとは異なる、完全新作となるそうです。

まだまだそれなりに熱は残ってる印象ですからね。
◇ミステリーADV『セクシー・ブルテイル』が6月8日配信。ゲーム内で目撃する殺人事件を紹介 /電撃オンライン(4月24日)
PS4向けダウンロードソフト『The Sexy Brutale(セクシー・ブルテイル)』が6月8日に配信予定。
同タイトルは英国風の大邸宅“セクシー・ブルテイル邸”を舞台に、そこで起きる殺人を防ぐというアドベンチャーゲーム。
未チェックだったんですが、デザインや雰囲気、ゲームシステムなどちょっと気になります。
◇水口哲也×上田文人対談――「芸術的」と評されるのはイヤ!? ビデオゲーム制作のベース、クリエイティブの源泉に迫る(1/3) /ファミ通.com(4月24日)
PSVR『Rez Infinite』などを手がけた水口哲也氏とPS4『人喰いの大鷲トリコ』などを手がけた上田文人氏の対談記事。
私も思っていたことですが、「ゲーム」という言葉でカテゴライズしにくいデジタルエンターテイメントを別の言葉に言い換えることはできないものでしょうか?
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2015年12月28日(国内向け2DS発表)
・気になったゲームの話題 2017年4月23日(DQ11ダブルパック)
・PSV『夜廻』 感想/2015年11月18日
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(4月26日)
2017年4月17日から23日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位は3DS『ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王』で13万1千本、同じく2位は3DS『プロ野球 ファミスタ クライマックス』で4万8千本、同じく3位はPS4『DARK SOULS III: THE FIRE FADES EDITION』で3万3千本。
そのほか初登場タイトルとして、PSV『ダンジョントラベラーズ2-2 闇堕ちの乙女とはじまりの書』が2万7千本、PS4パッケージ版『パラッパラッパー』が7600本、NS『みんなでワイワイ!スペランカー』が7400本となっています。
Nintendo Switch本体の週間販売台数はここ数週、コンスタントに4万台以上を売り上げていますね。
◇より軽く、折りたためる「Newニンテンドー2DS LL」が7月13日発売へ。2色展開で価格は1万4980円(税別) /4Gamer.net(4月28日)
「Newニンテンドー2DS LL」が7月13日発売予定と発表。
価格は14980円(税別)。
廉価版として折りたたみ機能などが省かれた以前の2DSと違い、折りたたみも可能で、New3DSと同じCスティックやZL・ZRボタンも搭載されているようです。

やっぱ3D機能好きだからなぁ。
いずれはNew 3DS LLのほうに乗り換えたい。
◇ドラクエ仕様のNew 2DS LL「はぐれメタルエディション」が7月29日に発売。3DS向け「ドラゴンクエストXI」のパッケージ版を同梱 /4Gamer.net(4月28日)
ドラゴンクエストとのコラボデザインとなるNew2DS LLと3DS版『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』がセットになった「Newニンテンドー2DS LL ドラゴンクエスト はぐれメタルエディション」が7月29日に発売予定と発表。
価格は22480円(税別)。

◇ロトの紋章が描かれた青いPS4本体「PlayStation 4 ドラゴンクエスト ロト エディション」が7月29日に発売。「DQXI」同梱で明日から予約を受付 /4Gamer.net(4月28日)
ドラゴンクエストとのコラボデザインとなるPS4本体とPS4版『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』がセットになった「PlayStation4 ドラゴンクエスト ロトエディション」が7月29日発売予定と発表。
価格は39980円(税別)。

どちらのデザインもなかなか魅力的。
3DS・PS4ソフトダブルパックと、全て買う人とかもいるんでしょうか。
まあ私はソフト買うので精一杯w
◇『深夜廻』は2人の少女の視点が切り替わりながら進行する。マップの広さは前作の倍以上に /電撃オンライン(5月2日)
『夜廻』の続編となるPS4・V『深夜廻(しんよまわり)』が8月24日に発売予定と発表。
アートブックや小説などがセットになった初回限定版の発売も予定されているようです。

『深夜廻』では主人公がお互いを探し合う2人の少女となることや、その2人の物語が交互に入れ替わりながら進めていく形になること、マップが前作の倍以上になることなども発表されています。
前作、結構ガッツリ楽しみましたからね。
次も買うかな?
◇PS4版『LocoRoco(ロコロコ)』が6月22日に発売決定 不朽のコロコロアクションが蘇る /ファミ通.com(5月2日)
かつてPSPで発売された『LocoRoco(ロコロコ)』のPS4リマスター版が6月22日発売予定と発表。
価格はパッケージ版、ダウンロード版ともに1800円(税別)。

懐かしい。
◇『けものフレンズ』ゲームプロジェクト再始動。ブシロードから2017年夏に配信 /電撃オンライン(4月24日)
ブシロードがTVアニメ『けものフレンズ』を題材とした新作ゲームアプリを2017年夏に配信予定と発表。
どういった内容になるかはまだ不明ですが、過去にあった『けものフレンズ』のゲームとは異なる、完全新作となるそうです。

まだまだそれなりに熱は残ってる印象ですからね。
◇ミステリーADV『セクシー・ブルテイル』が6月8日配信。ゲーム内で目撃する殺人事件を紹介 /電撃オンライン(4月24日)
PS4向けダウンロードソフト『The Sexy Brutale(セクシー・ブルテイル)』が6月8日に配信予定。
同タイトルは英国風の大邸宅“セクシー・ブルテイル邸”を舞台に、そこで起きる殺人を防ぐというアドベンチャーゲーム。
未チェックだったんですが、デザインや雰囲気、ゲームシステムなどちょっと気になります。
◇水口哲也×上田文人対談――「芸術的」と評されるのはイヤ!? ビデオゲーム制作のベース、クリエイティブの源泉に迫る(1/3) /ファミ通.com(4月24日)
PSVR『Rez Infinite』などを手がけた水口哲也氏とPS4『人喰いの大鷲トリコ』などを手がけた上田文人氏の対談記事。
私も思っていたことですが、「ゲーム」という言葉でカテゴライズしにくいデジタルエンターテイメントを別の言葉に言い換えることはできないものでしょうか?
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2015年12月28日(国内向け2DS発表)
・気になったゲームの話題 2017年4月23日(DQ11ダブルパック)
・PSV『夜廻』 感想/2015年11月18日
PS4『Horizon Zero Dawn』 フォト機能追加をチェック
PS4『Horiszon Zero Dawn』のアップデート1.20でフォトモードの機能が追加されたということでチェックしてみました。

頭部パーツがある鎧はセッティングのグラフィック設定で頭部パーツを非表示にできるようになりました。
重装備の場合、頭部パーツがあるものが多いので、写真写りを気にしてずっと軽装備でプレイしていましたね。

そのほか、色効果のフィルターがいくつか追加されたり、フォトモード内でアーロイにカメラのほうを向かせたり、

表情、ポーズを変えることもできるようになりました。

寝そべったり、ちょっとおどけたポーズなどもあり、ネタ写真も撮れそうですね。
関連記事:
・PS4『Horizon Zero Dawn』 プレイ中 その5 クリアしました/2017年4月1日
・PS4『Horizon Zero Dawn』 プレイ中 その4/2017年3月29日

頭部パーツがある鎧はセッティングのグラフィック設定で頭部パーツを非表示にできるようになりました。
重装備の場合、頭部パーツがあるものが多いので、写真写りを気にしてずっと軽装備でプレイしていましたね。

そのほか、色効果のフィルターがいくつか追加されたり、フォトモード内でアーロイにカメラのほうを向かせたり、

表情、ポーズを変えることもできるようになりました。

寝そべったり、ちょっとおどけたポーズなどもあり、ネタ写真も撮れそうですね。
関連記事:
・PS4『Horizon Zero Dawn』 プレイ中 その5 クリアしました/2017年4月1日
・PS4『Horizon Zero Dawn』 プレイ中 その4/2017年3月29日
PC『Her Story』を購入 『RECORE』をお試し

最近ゲーミングノートという触れ込みのノートPCを買ったので、何かPC向けゲームを遊んでみようと思い、PLAYISMでセール価格で販売されていた『Her Story』を買ってみました。
ちなみにセール対象タイトルは他にもあり、2017年5月25日まで行われているようです。

ある事件に関して、ひとりの女性が証言する数秒から数十秒の映像を見ていきながら事件の全容を解き明かしていくようなゲーム。

映像を見るには検索窓に単語を入力して表示させる必要がありますが、ヒットした映像は最大5件までしか見ることができません。証言の中から得た別の単語で検索したり、複数の検索ワードで絞り込むなどの工夫もしながら情報を得ていきます。
徐々に物語が形を成していく感覚が面白いですね。

Win10 PC向けにも販売されている『RECORE』のお試しプレイもやってみました。
念のため標準品質より少し下げて動かしてみましたが、遊べないことはなかった。
冷却ファンの勢い的にはギリギリな印象もありますがw

30分限りの試遊ではハッキリしたことは言えませんが、いずれは買うかもしれません。
その前にメモリの増設をしたほうがいいかな?
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2016年3月20日(GDCアワード)
・PV 「リトルナイトメア」、「プリンセスは金の亡者」、「ReCore」/2016年9月7日
PC『アラン・ウェイク』をプレイ開始

Steamで購入したPC版『アラン・ウェイク』をちょろっと始めてみました。
Xbox360タイトルとしても気になっていた作品をようやくプレイできるようになりました。

ゲームとしてはホラーテイストのあるTPS(三人称視点シューター)。
懐中電灯の明かりを使い敵の体を覆う影を払うことで、銃撃のダメージが通るようになるというシステム。

グラフィック設定的には低寄りの中くらいだと思いますが、十分キレイですね。
それでも冷却ファンの勢いはスゴイので、だましだまし進めていきたいと思います(笑
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2016年2月22日
気になったゲーム関連の話題 2017年5月21日
ここ2週ほど気になったゲーム関連の話題を。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(5月10日)
ゴールデンウィーク中の休載があったため2週分の掲載。
・2017年4月24日から30日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はNS『マリオカート8 デラックス』で28万4千本、同じく2位は3DS『ドラゴンボールヒーローズ アルティメットミッションX』で9万7千本、3位は3DS『モンスターハンターダブルクロス』で2万7千本。
そのほか初登場タイトルとしてPSV『ガンガンピクシーズ』が8600本、3DS『キューブクリエイターDX』が4300本となっています。
また、「マリオカート」による影響か、NS本体の週間販売台数も7万6千台に伸びています。
・2017年5月1日から7日までのソフト販売本数ランキング。
1位はNS『マリオカート8 デラックス』で9万本、2位は3DS『ドラゴンボールヒーローズ アルティメットミッションX』で3万1千本、3位は3DS『モンスターハンターダブルクロス』で3万本。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(5月17日)
2017年5月8日から14日までのソフト販売本数ランキング。
1位はNS『マリオカート8 デラックス』で3万6千本、2位は3DS『モンスターハンターダブルクロス』で1万5千本、3位はNS『ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド』で1万1千本。
初登場タイトルとして3DS『進撃の巨人 死地からの脱出』が8500本となっています。
◇『スプラトゥーン2』イカした色のJoy-Conが入った本体セットが発売決定 /電撃オンライン(5月18日)
ニンテンドースイッチ本体と『スプラトゥーン2』ソフト、特典ステッカーなどがセットになった『Nintendo Switch スプラトゥーン2セット』が7月21日に発売予定と発表。
価格は35960円(税別)。

ジョイコンのカラーが同タイトルを意識したグリーンとピンクになっているのがいいですね。
◇「Minecraft」仕様のPS Vita本体とソフト、そしてグッズやDLCなどの特典をまとめたプレミアムモデルが数量限定で7月27日発売へ /4Gamer.net(5月17日)
『Minecraft: PlayStation Vita Edition』とオリジナルデザインのPS Vita本体のほかオリジナルポーチやDLCなどの特典をセットにした「PlayStation Vita Minecraft Special Edition Bundle」が数量限定で7月27日発売予定と発表。
価格は2万7700円(税別)。

そろそろPS Vitaも役目を終えそうな気もするので、その前にもうひとつ花火をといった感じでしょうか?
◇『バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション』高解像度化と高フレームレート化、DLCを収録してPS4、Xbox Oneで発売決定 /ファミ通.com(5月16日)
3DS『バイオハザード リベレーションズ』を据え置き機向けにグラフィック強化した『アンベールド エディション』がPS4・XB1向けに8月31日発売予定と発表。
ダウンロード販売という形ですが、PS4向けにはパッケージ版も用意されているようです。

しばらく「バイオ」シリーズから離れてますから。
過去作、リマスター版、何かしらやっておこうかな?
◇DONTNOD Entertainmentが『Life Is Strange(ライフ イズ ストレンジ)』新作の開発を明らかに! /ファミ通.com(5月19日)
『Life Is Strange(ライフ・イズ・ストレンジ)』を開発したDONTNOD Entertainmentが公開したメッセージ動画の中で、同タイトルの新作が開発中であることを発表したそうです。
具体的な内容に関する情報は無く、開発中であるというだけの発表ですが、『Life is Strange』はいい作品だったので次も期待したいですね。
次もマックスの物語になるのか、別の舞台となるのか、気になります。
◇Little Nightmares accolades trailer hints at future DLC starring a little boy /VG247(5月20日)
『Little Nightmares -リトルナイトメア-』の高レビュースコアPVが公開され、その最後に少年がプレイアブルキャラクターとなるようなカットが収録されているようです。

ダウンロードコンテンツ(DLC)配信をほのめかしたものだったとして、PS4版などのコンシューマー向けにも来るんでしょうか?
関連記事:
・PS4『LIFE IS STRANGE(ライフ・イズ・ストレンジ)』 感想/2016年3月23日
・PS4版『リトルナイトメア』をクリア リトル感想/2017年4月30日
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(5月10日)
ゴールデンウィーク中の休載があったため2週分の掲載。
・2017年4月24日から30日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はNS『マリオカート8 デラックス』で28万4千本、同じく2位は3DS『ドラゴンボールヒーローズ アルティメットミッションX』で9万7千本、3位は3DS『モンスターハンターダブルクロス』で2万7千本。
そのほか初登場タイトルとしてPSV『ガンガンピクシーズ』が8600本、3DS『キューブクリエイターDX』が4300本となっています。
また、「マリオカート」による影響か、NS本体の週間販売台数も7万6千台に伸びています。
・2017年5月1日から7日までのソフト販売本数ランキング。
1位はNS『マリオカート8 デラックス』で9万本、2位は3DS『ドラゴンボールヒーローズ アルティメットミッションX』で3万1千本、3位は3DS『モンスターハンターダブルクロス』で3万本。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(5月17日)
2017年5月8日から14日までのソフト販売本数ランキング。
1位はNS『マリオカート8 デラックス』で3万6千本、2位は3DS『モンスターハンターダブルクロス』で1万5千本、3位はNS『ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド』で1万1千本。
初登場タイトルとして3DS『進撃の巨人 死地からの脱出』が8500本となっています。
◇『スプラトゥーン2』イカした色のJoy-Conが入った本体セットが発売決定 /電撃オンライン(5月18日)
ニンテンドースイッチ本体と『スプラトゥーン2』ソフト、特典ステッカーなどがセットになった『Nintendo Switch スプラトゥーン2セット』が7月21日に発売予定と発表。
価格は35960円(税別)。

ジョイコンのカラーが同タイトルを意識したグリーンとピンクになっているのがいいですね。
◇「Minecraft」仕様のPS Vita本体とソフト、そしてグッズやDLCなどの特典をまとめたプレミアムモデルが数量限定で7月27日発売へ /4Gamer.net(5月17日)
『Minecraft: PlayStation Vita Edition』とオリジナルデザインのPS Vita本体のほかオリジナルポーチやDLCなどの特典をセットにした「PlayStation Vita Minecraft Special Edition Bundle」が数量限定で7月27日発売予定と発表。
価格は2万7700円(税別)。

そろそろPS Vitaも役目を終えそうな気もするので、その前にもうひとつ花火をといった感じでしょうか?
◇『バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション』高解像度化と高フレームレート化、DLCを収録してPS4、Xbox Oneで発売決定 /ファミ通.com(5月16日)
3DS『バイオハザード リベレーションズ』を据え置き機向けにグラフィック強化した『アンベールド エディション』がPS4・XB1向けに8月31日発売予定と発表。
ダウンロード販売という形ですが、PS4向けにはパッケージ版も用意されているようです。

しばらく「バイオ」シリーズから離れてますから。
過去作、リマスター版、何かしらやっておこうかな?
◇DONTNOD Entertainmentが『Life Is Strange(ライフ イズ ストレンジ)』新作の開発を明らかに! /ファミ通.com(5月19日)
『Life Is Strange(ライフ・イズ・ストレンジ)』を開発したDONTNOD Entertainmentが公開したメッセージ動画の中で、同タイトルの新作が開発中であることを発表したそうです。
具体的な内容に関する情報は無く、開発中であるというだけの発表ですが、『Life is Strange』はいい作品だったので次も期待したいですね。
次もマックスの物語になるのか、別の舞台となるのか、気になります。
◇Little Nightmares accolades trailer hints at future DLC starring a little boy /VG247(5月20日)
『Little Nightmares -リトルナイトメア-』の高レビュースコアPVが公開され、その最後に少年がプレイアブルキャラクターとなるようなカットが収録されているようです。

ダウンロードコンテンツ(DLC)配信をほのめかしたものだったとして、PS4版などのコンシューマー向けにも来るんでしょうか?
関連記事:
・PS4『LIFE IS STRANGE(ライフ・イズ・ストレンジ)』 感想/2016年3月23日
・PS4版『リトルナイトメア』をクリア リトル感想/2017年4月30日
PC『アラン・ウェイク』 プレイ中 その2
ノートPCをだましだまし、ゆっくりですが少しずつ『アラン・ウェイク』進めております。

現在はチャプター3。
アメリカドラマっぽく警察に追われたりします。

ポルターガイスト現象にも襲われます。
これも光を当て続けることで撃退することができます。

難易度ノーマルでプレイしているんですが、多くの敵に囲まれたり、視覚外から攻撃されたりして結構やられてますね。
リトライはスムーズですし、先のチェックポイントまで逃げることができる場合もあるので、めげずにプレイしていきたいと思います。

余談ですが、チャプター2の犬のグラフィックが良かった。
関連記事:
・PC『アラン・ウェイク』をプレイ開始/2017年5月17日

現在はチャプター3。
アメリカドラマっぽく警察に追われたりします。

ポルターガイスト現象にも襲われます。
これも光を当て続けることで撃退することができます。

難易度ノーマルでプレイしているんですが、多くの敵に囲まれたり、視覚外から攻撃されたりして結構やられてますね。
リトライはスムーズですし、先のチェックポイントまで逃げることができる場合もあるので、めげずにプレイしていきたいと思います。

余談ですが、チャプター2の犬のグラフィックが良かった。
関連記事:
・PC『アラン・ウェイク』をプレイ開始/2017年5月17日
PS4『NewみんなのGOLF』 COTを体験

PS4『New みんなのGOLF』のクローズドオンラインテスト(COT)に当選したのでちょろっと遊んでみました。
ちなみにシリーズはそれほどプレイしていません。

簡単な遊び方の説明を聞き、キャラメイクをします。
顔のパーツなどは大きさや位置も細かく調整できるのでクリーチャーめいたものもできそうですw
また、ショップで購入できるパーツやコスチュームもあります。

COTではホームから2つのオンラインモードをプレイすることができます。

オープンコースモードではコース内にある9ホールを自由にプレイしたり、9ホール連続でプレイしてスコアランキングに参加するデイリー大会がプレイできます。
他のオンラインになっているユーザーも同時にプレイしているので、人が多いときはなかなかカオスです。

クラブごとに経験値のようなものが設定されており、同じクラブを何度も使ったりプレイ内容によって能力が上がったりするようです。

デイリー大会終了後は昇段などもあるようです。

もうひとつのオンラインモード、コース争奪戦では赤・青、2チームに分かれ、10分の間に各人好きなホールをプレイしてスコアを競い合います。
残念ながら私がプレイしたときは2対2での争いであまり面白いものではなかったんですが、最大10対10での争いとなるとスコアの変動も大きくなり楽しくなりそうな気はします。

もちろんCOTでは機能やコンテンツが制限されています。
個人的には今のところ本作は購入予定ではないのですが、製品版では釣りやカートでも遊べるようですし、キャラクターカスタマイズパーツも多く用意されているようなので遊びごたえはありそうです。
関連記事:
・気になったゲームの話題 2017年4月23日
・2016 プレイステーション プレスカンファレンス/2016年9月13日
PC『アラン・ウェイク』 プレイ中 その3
相変わらずのんびりと『アラン・ウェイク』進めております

ストーリー的にはかなりケレン味あるオカルト設定ですが、だいぶ真相が分かってきた感じですね。

戦闘もときに苦戦するのは変わらず。
敵がラッシュして押し寄せる場面では武器を惜しまずに使うべきですね。
閃光手榴弾やフレアガンなど強烈な光を放つ武器で一度に多くの敵を倒せると気持ちがいい。
野外ステージでの戦いも大変でしたがなんだか楽しかったw

アランの仕事仲間で友人のバリーがまたいいですね。
吹き替えは高木渉さんで、お調子者な感じが出てます。

そんなバリーと女性保安官とで進む場面は心強かった。
その後、またひとりで進まなければならなくなりますが、そろそろ終わりが近づいてきている気がするので頑張っていきたいと思います。
関連記事:
・PC『アラン・ウェイク』 プレイ中 その2/2017年5月24日
・PC『アラン・ウェイク』をプレイ開始/2017年5月17日

ストーリー的にはかなりケレン味あるオカルト設定ですが、だいぶ真相が分かってきた感じですね。

戦闘もときに苦戦するのは変わらず。
敵がラッシュして押し寄せる場面では武器を惜しまずに使うべきですね。
閃光手榴弾やフレアガンなど強烈な光を放つ武器で一度に多くの敵を倒せると気持ちがいい。
野外ステージでの戦いも大変でしたがなんだか楽しかったw

アランの仕事仲間で友人のバリーがまたいいですね。
吹き替えは高木渉さんで、お調子者な感じが出てます。

そんなバリーと女性保安官とで進む場面は心強かった。
その後、またひとりで進まなければならなくなりますが、そろそろ終わりが近づいてきている気がするので頑張っていきたいと思います。
関連記事:
・PC『アラン・ウェイク』 プレイ中 その2/2017年5月24日
・PC『アラン・ウェイク』をプレイ開始/2017年5月17日