黒蘭の蔵

気に入ったもの、気になったものを放り込んでおく蔵

2017-06

PV 「深夜廻」、「サマーレッスン アリソン」、「RiME」

『深夜廻』、『サマーレッスン アリソン・スノウ』、『RiME』のトレーラーを放り込んでおきます。



『深夜廻』物語の冒頭や不気味な夜の街などを紹介したPV公開。初回限定版特典にはポストカードが付属 /電撃オンライン(6月2日)

8月24日発売予定のPS4・V『深夜廻』のPVが公開。



マップ表現やお化けの姿などが確認できます。
罠が仕掛けられた屋内のエリアもあるようで、やはり「死にゲー」となりそう。
購入はまだちょっと思案中。



あのブロンド美少女が満を持して登場。「サマーレッスン:アリソン・スノウ」が6月22日より配信へ /4Gamer.net(6月1日)

PS VR専用タイトル『サマーレッスン:アリソン・スノウ 七日間の庭』が6月22日よりPSストアにて配信開始予定と発表され、ティザートレーラーが公開。



PSVR、もっと作れ。



「ICO」や「風ノ旅ビト」を彷彿とさせるアドベンチャーゲーム「RiME」のローンチトレイラーが公開 /4Gamer.net(5月26日)

現在配信中の『RiME』のロンチトレーラー。



やっぱり雰囲気良さそうですね。
近々、購入予定。




関連記事:
PSV『夜廻』 感想/2015年11月18日
気になったゲーム関連の話題 2015年10月5日
(「夜廻」PV)
PV 「サマーレッスン」、「無双スターズ」、「バースデイズ」/2016年9月27日
PV 「ゼルダBotW」、「マリオデッセ」、「RIME」/2017年1月17日


テーマ:新作ゲーム - ジャンル:ゲーム

気になったゲーム関連の話題 2017年6月4日

ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。



コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(5月24日)

2017年5月15日から21日までのソフト販売本数ランキング。

1位はNS『マリオカート8 デラックス』で2万8千本、2位は3DS『モンスターハンターダブルクロス』で1万2千本、3位はNS『ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド』で1万本。
初登場タイトルとして、PS4『PREY』が7100本、PS4版『ダンガンロンパ 1・2 Reload』が3800本となっています。


コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(5月31日)

2017年5月22日から28日までのソフト販売本数ランキング。

初登場1位はPS4『イースVIII -Lacrimosa of DANA-』で2万7千本、2位はNS『マリオカート8 デラックス』で2万6千本、初登場3位はNS『ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ』で1万6千本。
そのほか初登場タイトルとして、PS4『GUILTY GEAR Xrd REV 2』が1万本、PSV『三國志13 with パワーアップキット』が2800本となっています。



グラフィックを高画質化した『ZERO ESCAPE』がPS4で発売。『極限脱出』シリーズ3部作がPS4で完結 /電撃オンライン(5月22日)

『ZERO ESCAPE 刻のジレンマ』がグラフィック強化され、PS4向けに8月17日発売予定と発表。
価格は3800円(税別)。



「9時間9人9の扉 善人シボウデス ダブルパック」もPS4向けに出ましたからね。
シリーズすべてが集まることになります。




『エルシャダイ』の系譜を継ぐ『ザ・ロストチャイルド』8月24日発売。初回特典はDLCダーク・イーノック /電撃オンライン(5月29日)

かつてPS3・XB360向けに発売されたアクションゲーム、『エルシャダイ』の系譜を継ぐ『The Lost Child』がPS4・V向けに8月24日発売予定と発表。



公開されたトレーラーなど見ると、『エルシャダイ』とは違って3DダンジョンRPGのようなシステムのようですね。
やったことはないんですが「女神転生」のような印象も受けます。



『巨影都市』 BNE×グランゼーラによるサバイバルアクションアドベンチャー、2017年秋発売決定! /ファミ通.com(5月30日)

バンダイナムコエンターテインメントとグランゼーラの共同プロジェクトとなる『巨影都市』が2017年秋発売予定と発表。



PS4とPS Vita向けに開発中とされていましたが、PS4版のみへと変更されたようです。



『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』が2017年秋にPS4、Xbox One、PCで発売決定 公式リリースが到着 /ファミ通.com(5月23日)

『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』が高解像度化されPC・PS4・XB1向けに今秋発売予定と発表。



PS3の買ったままずっと積んでる。



『リトルウィッチアカデミア』ゲーム化決定。未来を目指す魔女たちの物語がPS4で動き出す! /電撃オンライン(5月29日)

TVアニメ「リトルウィッチアカデミア」のゲーム化作品となる『リトルウィッチアカデミア 時の魔法と七不思議』がPS4向けに2017年発売予定と発表。



ジャンルとしてはアクションとなるようで、公開されたティザーCM見ると、アニメ絵っぽい3Dモデルもよくできてますね。



「PlayStation 3」の出荷が完了。製品情報ページで明らかに /4Gamer.net(5月30日)

PS3本体(チャコール・ブラック 500GB CECH-4300C)の製品紹介ページにて出荷完了が記載。
これによりすべてのPS3本体が出荷完了となったようです。

やっぱり1台確保しとこうかな?
PS2も確保してないけど。




関連記事:
PSV『ZERO ESCAPE 刻のジレンマ』 ざくっと感想/2016年7月14日
PS3『エルシャダイ』体験版をプレイしました/2011年4月16日
PS3『ドラゴンズドグマ ダークアリズン』を購入/2015年2月16日
気になったゲーム関連の話題 2016年3月6日


テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

PC『アラン・ウェイク』 本編をクリア

PC『アラン・ウェイク』本編をクリアしました。



前回、敵が多い場面では武器を惜しまず使おうと考えてはいましたが、やっぱり先が不安なので節約してましたね。



強大なラスボスバトルといったものが無かったのはちょっと物足りないかな。
この手のゲームにしては。



ともあれ物語的には黒幕もやっつけ、囚われていた妻アリスも生還し、エンディングを迎えます。
ただアラン自身のその後は分からないまま。



どうやらセットで購入したDLC(ダウンロードコンテンツ)部分でアランの物語の続きが描かれるようです。
こちらも少しずつ動かしていこうと思います。

とりあえず、新調したノートPCでこの手のゲームが動かせることが分かって良かった。




関連記事:
PC『アラン・ウェイク』 プレイ中 その3/2017年5月31日
PC『アラン・ウェイク』 プレイ中 その2/2017年5月24日
PC『アラン・ウェイク』をプレイ開始/2017年5月17日


テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム

PS4『RiME』、『セクシー・ブルテイル』を買いました

PS4版『RiME』と『The Sexy Brutale』を購入しました。
『RiME』はSteamでの価格のほうが安かったんですが、よく動かすであろうPS4のほうで買いました。





それぞれちょびっと動かしてみました。



島の砂浜で目を覚ました少年。
トゥーン調のグラフィックですがなかなかキレイな景色です。



コレクション要素を集めたり、声の力を使って何らかの封印を解いたりしながら島を探索していきます。
キツネの像がカワイイ。



風ノ旅ビトさんっぽい人の姿もありました。

前述のとおりキレイな風景で、探索も楽しそうです。





『セクシー・ブルテイル』



とある館で殺人事件が発生。
その事件を防ぐことができるまで同じ時間を繰り返すことになります。



最初の事件では凶器となる銃に細工をすることで事件を防ぐことができます。
犠牲となるはずだった人を助けたことで、次の時間、次の事件へと進んでいきます。

PSの『UFO』やPS2の『ボクは小さい』のような、一定の時間の中で進む物語に関与していくゲームシステムで、結構好きなタイプですね。
グラフィックデザインや音楽もいいのでこちらも楽しめそうです。




関連記事:
PV 「深夜廻」、「サマーレッスン アリソン」、「RiME」/2017年6月2日
PV 「ゼルダBotW」、「マリオデッセ」、「RIME」/2017年1月17日
気になったゲーム関連の話題 2017年5月7日
(ブルテイルPV)
『風ノ旅ビト』考察

テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム

E3 2017 Xboxブリーフィング

アメリカ・ロスアンゼルスにて現地時間の6月13日から15日まで、コンピューターエンターテイメント関連の見本市「E3(Electronic Entertainment Expo) 2017」が行われます。

日本時間の12日午前6時にはマイクロソフト(以下MS)によるメディアブリーフィングが行われ、その模様は動画サイトやゲーム情報サイト等でライブ配信されていました。

現在もXbox公式サイトやYouTubeのXboxチャンネルなどで見ることができますが、私のほうでもざっくりとまとめておこうと思います。

※リンク先の内容は変更、削除される場合があります。





MSのPhil Spencer氏が登壇。
Project ScorpioとされていたハイエンドXbox Oneコンソールの正式名称を「Xbox One X」と発表。
MSのKareem Choudhry氏が登壇し、Xbox One Xの性能に関する情報を紹介。



『FORZA MOTORSPORT 7』のトレーラーが公開。
Turn 10のDan Greenawalt氏が登壇し、同タイトルの紹介、ポルシェ911 GT2 RS 2018年モデルが登場。
プロドライバーのShannon Mcintosh氏とVerena Mei氏が登壇、同タイトルをデモプレイ。



『METRO: EXODUS』のトレーラーが公開。



『Assassin's Creed: Origins』のトレーラーが公開。
UbisoftのJean Guesdon氏が登壇、ゲームプレイ映像が上映。



Brendan Greene氏が登壇。
『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』のXbox向けリリースを発表、ゲームプレイトレーラーが上映。



『DEEP ROCK GALACTIC』、『STATE OF DECAY 2』のトレーラー、『THE DARWIN PROJECT』ゲームプレイ映像が上映。



『MINECRAFT』のトレーラーが上映、MOJANGのLydia Winters氏が登壇。
同タイトルのアップデート等を紹介。



『DRAGONBALL Fighter Z』、『BLACK DESERT』、『THE LAST NIGHT』、『THE ARTFUL ESCAPE』、『CODE VEIN』のトレーラーが公開。



『Sea of Thieves』のゲームプレイ映像が上映、『TACOMA』、『SUPER LUCKY'S TALE』、『CUPHEAD』、『CRACKDOWN 3』のトレーラーが公開。



ID@Xboxによるインディーゲームのラッシュ映像が上映。
収録タイトルは『OSIRIS: NEW DAWN』、『RAIDERS OF THE BROKEN PLANET』、『UNRULY HEROES』、『PATH OF EXILE』、『SURVIVING MARS』、『FABLE FORTUNE』、『>OBSERVER_』、『ROBOCRAFT INFINITY』、『DUNK LORDS』、『MINION MASTERS: FORCED TO DUEL』、『BRAWLOUT』、『Ooblets』、『DARK AND LIGHT』、『STRANGE BRIGADE』、『RIVERBOND』、『HELLO NEIGHBOR』、『SHIFT』、『CONAN EXILES』。



『ASHEN』、『LIFE IS STRANGE: BEFORE THE STORM』のトレーラーが公開。



MONOLITH PRODUCTIONSのMICHALE DE PLATER氏が登壇し、『MIDDLE-EARTH: SHADOW OF WAR』を映像を交えて紹介。



Gareth Coker氏の生演奏とともに『Ori and the Will of the Wisps』のトレーラーが公開。



Phil Spencer氏が登壇し、Xbox Oneにおける初代Xboxタイトルの互換対応、『GEARS OF WAR 4』などのXbox One X向け4Kアップデート、Xbox One Xの価格が499USドルと発表。



Electronic ArtsのPatrick Soderlund氏が登壇し挨拶。
BIOWAREのJon Warner氏が登壇、『ANTHEM』をゲームプレイ映像を交えて紹介。

ブリーフィング終了。




感想を少々。

まずはXbox One Xに関して、詳しいことは分かりませんがなかなか高性能なようですね。
4Kの環境はありませんが、YouTubeなどでの配信映像でもキレイそうな感じは伝わります。
価格は日本だと税込み6万以内くらいかなという気がします。
ただやはり4K環境が無いのでね、現時点で購入予定とは言えません。

初代Xboxタイトルの互換が予定されているということで、通常のXB1または1Sを買うというのはあるかも。
ウチの『Jet Set Radio Future』などは対応するでしょうか?

発表されたタイトルで気になったものは『THE LAST NIGHT』、『SUPER LUCKY'S TALE』、『Ooblets』など。
『CUPHEAD』、『ASHEN』の続報も良かったですが、『ASHEN』はちょっと思っていた感じではなかったな。

『LIFE IS STRANGE: BEFORE THE STORM』、『Ori and the Will of the Wisps』も発表されました。
「LIFE」は前日譚ということになりそうですが、どうかな?蛇足的にならないかな?
「Ori」は前作をやろうと思っているんですが、XB1タイトルとしてWin10向けストアで買うか、Steamで買うか、迷ってます。

『Assassin's Creed: Origins』はゲーム性も含めてだいぶ進化した印象を受けます。
「Unity」、「シンジケート」もやらんと。
EAの『ANTHEM』もすごそうですね。
4Kディスプレイは無くともハイエンド機での表現で遊びたい気もします。




関連記事:
E3 2017 PlayStation ショウケース/2017年6月14日
E3 2016 マイクロソフトカンファレンス/2016年6月14日
PV 『RECORE』、『CUPHEAD』、『ASHEN』/2015年7月9日


テーマ:新作ゲーム - ジャンル:ゲーム

E3 2017 PlayStation ショウケース

アメリカ・ロスアンゼルスにて現地時間の6月13日から15日まで、コンピューターエンターテイメント関連の見本市「E3(Electronic Entertainment Expo) 2017」が行われています。

日本時間の13日午前10時にはソニー・インタラクティブ・エンターテインメント(以下SIE)によるショウケースが行われ、その模様は動画サイトやゲーム情報サイト等でライブ配信されていました。

現在もYouTubeのPlayStationチャンネル(日本語同時通訳)やIGNチャンネルなどで見ることができますが、私のほうでもざっくりとまとめておこうと思います。
PSチャンネル映像には事前番組も収録されていますが、ステージ部分のみのまとめとなります。

※リンク先の内容は変更、削除される場合があります。





『UNCHARTED: THE LOST LEGACY』、『HORIZON ZERO DAWN: THE FROZEN WILDS』、『DAYS GONE』のトレーラーが続けて上映されショウケーススタート。
SIEのSHAWN LAYDEN氏が登壇し、挨拶。



『MONSTER HUNTER WORLD』、『SHADOW OF THE COLOSSUS(ワンダと巨像)』のトレーラーが公開。



『MARVEL VS. CAPCOM: INFINITE』、『CALL OF DUTY: WWII』のトレーラーが公開。



続いてPlayStation VR対応タイトル。
『The Elder Scrolls V: SKYRIM VR』、『STAR CHILD』、『THE INPATIENT』、『MONSTER OF THE DEEP: FINAL FANTASY XV』、『BROVO TEAM』、『MOSS』のトレーラーが公開。



再びPS4タイトル。
『GOD OF WAR』新作、『DETROIT: BECOME HUMAN』、『DESTINY 2』のトレーラーが公開。



SHAWN LAYDEN氏が登壇し、挨拶。
『MARVEL'S SPIDER-MAN』のゲームプレイトレーラーが上映後、ショウケース終了。



感想をちょこっと。

まず全体的には既出タイトルが多く、E3ショウケースというイベントとしては物足りなさを感じました。
VRタイトルもまだその体験自体が無いため共感しにくいというのもあります。
ただそれぞれのタイトルは大型タイトルでクオリティも高いですし、また、「モンハンワールド」や「ワンダ」のリリースは驚きました。

ネットで新情報を期待して視聴していた者としては物足りなかったかもしれませんが、E3を現地で体験するため集まった人たちにとっては楽しめたステージイベントだったのかもしれません。
『DAYS GONE』の映像が上映されているときに、映像に合わせて吊るされている人たちも動き出すといった演出があったようですし。

気になったタイトルとしてはやはり『ワンダと巨像』。
見た感じ単純にテクスチャを張り替えたリマスターというよりは、いろいろ置き換えたリメイクという印象。
PS3リマスター版クリアしてないけどたぶん買いますw
VRの『MOSS』もネズミがかわいかったですね。




関連記事:
E3 2017 Xboxブリーフィング/2017年6月12日
E3 2016 ソニーカンファレンス/2016年6月15日


テーマ:新作ゲーム - ジャンル:ゲーム

PS4『セクシー・ブルテイル』をクリア



PS4版『セクシー・ブルテイル』をクリアしました。



事件を未然に防ぐゲームですが、出来事を最後まで見届けるのも面白いですね。
一人の人物を追いながら観察もできます。



もちろん、観察することでヒントなども手に入ります。
私は幽霊の合言葉を見つけるのに時間がかかりましたね。
簡単な手順を踏んでなくて。
手間取ったのはそのくらいで全体的な謎解きはそれほど難しくないと思います。



意外と、と言うとなんですが、物語もしっかりしていて良かった。

収集要素なども残っているので、もう少し館をウロウロしたいと思います。




関連記事:
PS4『RiME』、『セクシー・ブルテイル』を買いました/2017年6月8日
気になったゲーム関連の話題 2017年5月7日
(ブルテイルPV)

テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム

気になったゲーム関連の話題 2017年6月18日

ここ2週間ほどの気になったゲーム関連の話題を。



コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(6月7日)

2017年5月29日から6月4日までのソフト販売本数ランキング。

初登場1位はPS4『鉄拳7』で5万8千本、同じく2位はNS『聖剣伝説コレクション』で2万9千本、3位はNS『マリオカート8 デラックス』で2万本。
そのほか初登場タイトルとして、PSV『ツキトモ。-TSUKIUTA. 12 memories-』が1万2千本、PSV『死印』が7000本となっています。


コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(6月15日)

2017年6月5日から11日までのソフト販売本数ランキング。

1位はNS『マリオカート8 デラックス』で1万6千本、2位はSP4『鉄拳7』で1万2千本、3位は3DS『モンスターハンターダブルクロス』で1万本。
初等登場タイトルとして、PSV『白と黒のアリス』が4300本となっています。



[E3 2017]「ワンダと巨像」がPS4で登場。2018年にリリース /4Gamer.net(6月13日)

『ワンダと巨像』PS4版はリメイクと判明!【E3 2017】 /ファミ通.com(6月14日)

PS4向け『ワンダと巨像』が2018年発売予定と発表。
また、吉田修平氏へのインタビューから同作がリマスターではなくリメイクであることが明かされたようです。



遺跡のモデルが違って見えましたし、ライティングもキレイだったのでリメイクじゃないかとは思ってましたけどね。
たぶん買いますが、放置しているPS3リマスター版はどうしよう。



[E3 2017]「Life is Strange」の前日譚を描く「Life is Strange: Before the Storm」が発表。3パート構成で、エピソード1は2017年8月31日配信予定 /4Gamer.net(6月12日)

クロエの新たな一面が描かれる『Life Is Strange: Before the Storm』インタビュー【E3 2017】 /ファミ通.com(6月15日)

『Life is Strange』の前日譚となる「Life is Strange: Before the Storm」が発表。
エピソードごとの配信で全3パート構成、エピソード1は8月31日に配信予定。



日本版は現時点では未定ということですが、前作同様、ひとつのパッケージで販売されたらいいな。

開発はオリジナルのDONTNODではなくDeck Nine Gamesというスタジオが行っているようですが、以前、DONTNODがアナウンスした「続編」と本作は違うものということなんですかね?



『アサシンクリード』新作『アサシンクリード オリジンズ』国内発売決定! /Game*Spark(6月13日)

PC・PS4・XB1『アサシンクリード オリジンズ』が日本向けに2017年秋発売予定と発表。



結構、ゲーム性が進化していた印象。
「ユニティ」と「シンジケート」、まだプレイしてないのでハッキリとしたことは言えませんがw



『リトルナイトメア』新ステージをプレイできる全3弾のDLC配信決定 /Game*Spark(6月8日)

PS4・PC『リトルナイトメア』向けに全3種のダウンロードコンテンツ「Secrets of The Maw」が配信予定と発表。
第1弾「The Depths-深淵-」がSteam向けに7月配信予定(PS4版は未定)となっており、各種単体で400円(以下、税別)で販売されるほか、3種すべてプレイできるエキスパンションパスも1000円で販売されるそうです。



購入は未定ですけど、まあ1000円なら買うかな。



騙し絵を用いた傑作パズルゲームの続編「Monument Valley 2」が配信開始。実在不可能な迷路の謎を解き明かそう /4Gamer.net(6月6日)

『Monument Valley 2』がiOS向けに6月6日より配信中。



Kindle版は来るかな?
やっぱりAndroidタブレットとか買うかな?



PlayStation VRの国内販売店舗が大幅に拡大へ。6月中旬より、全国100店舗以上の販売取扱店舗で体験イベントが開催 /4Gamer.net(6月7日)

日本国内における「PlayStation VR」の販売店舗を拡大すると発表。

PS VR取扱店舗情報

ウチの地域でも増えるようですがまだ少ないかな。
てーか、今はタブレット買いたい。




関連記事:
E3 2017 PlayStation ショウケース/2017年6月14日
E3 2017 Xboxブリーフィング/2017年6月12日
PS4『LIFE IS STRANGE(ライフ・イズ・ストレンジ)』 感想/2016年3月23日
PS4版『リトルナイトメア』をクリア リトル感想/2017年4月30日
ゲームアプリ『MONUMENT VALLEY』 感想/2015年3月17日


テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

PS4『RiME』をクリア



PS4版『RiME』をクリアしました。



物語の結末に関しては思っていたのと違っててちょっと残念。
個人的に今はそういうのいらないっていうヤツでしたw



パズル、謎解きはそれほど詰まることもなく楽しかったです。



以前にも述べたように、トゥーン調のグラフィックでも良い雰囲気で、キレイな景色も多かった。
終盤はちょっと不穏な雰囲気にもなるんですが。



収集要素がだいぶ残っているようなので気が向いたら探して回りたいと思います。




関連記事:
PS4『RiME』、『セクシー・ブルテイル』を買いました/2017年6月8日
PV 「深夜廻」、「サマーレッスン アリソン」、「RiME」/2017年6月2日
PV 「ゼルダBotW」、「マリオデッセ」、「RIME」/2017年1月17日


テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム

PC『Ori and the Blind Forest』 プレイ中



先日Steamで購入した『Ori and the Blind Forest(邦題:オリとくらやみの森)』をプレイしております。



ゲームとしては2Dプラットフォーミング(足場移動)アクションゲーム。
トゲを避けたり敵を倒したりしながら能力強化をし、ストーリー進行にともない獲得できるアクションを駆使しながらダンジョンを切り抜けていきます。



特徴的なのは特定のエネルギーを消費してチェックポイントを自分で作ることができる点。
順調に進んでいたと思ったらミスして死んでしまい、途中でチェックポイントを作っていなかったためにだいぶ前の地点に戻されるということも何度かありました。



幻想的なグラフィックで、雰囲気が良いゲームですが内容的にはシビアな場面もあります。
大量の水が溜まっていく強制移動イベントでは水に追いつかれて何度もリトライしました。
ちなみに中ボス戦とか重要な場面ではオートセーブが入ります。



アクションゲームとして大変なところもありますが、前述のとおりグラフィックの雰囲気が良く、2Dのアニメーションも見事なタイトル。
『朧村正』や『オーディンスフィア』のヴァニラウェア作品が好きな人も合うかもしれません。




関連記事:
E3 2017 Xboxブリーフィング/2017年6月12日
PV 「DDオンライン」、「パズドラマリオ」、「オリ森」、「No Man's Sky」/2015年1月30日
PV 「No Man's Sky」、「ABZU」、「INSIDE」、「Ori at BF」/2014年7月20日


テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム

 | ホーム |  »

 

ひとりごと

ご来訪、ブログ拍手ありがとうございます。



人喰いの大鷲トリコ



パペッティア

レッドシーズプロファイル ディレクターズブログ

Wii『朧村正』応援バナー 鬼助
Wii版
Wii『朧村正』応援バナー 百姫
PS Vita版
魔人と失われた王国

Déraciné(デラシネ)


パリピ孔明OP
音量注意

ヒロアカ「Hero too」MV
音量注意

プロフィール

喜石黒蘭

Author:喜石黒蘭
キセキコクラン(♂)
広く、浅く、楽しく。
2019年3月3日をもって、当ブログは頻繁な更新を終了しています。

コメント、拍手コメントには、その記事のコメント欄にてお返事させていただきます。

リンク

最新記事

最新コメント

 

FC2カウンター

ブログ内検索

カテゴリ

 ご挨拶 (21)
 お知らせ (14)
 気になる (50)
 ゲーム購入未定表 (27)
 買い物 (245)
 カプセルトイ、プラモデル (25)
 本 (7)
 マンガ・アニメ (13)
 ゲーム (40)
 ゲーム海外サイトレビュー (25)
 ゲーム・ゲーム体験版感想 (105)
 『パペッティア』 (16)
 『朧村正』プレイ日記 (34)
 『ドラクエ9』プレイ日記 (36)
 『王様物語』プレイ日記 (25)
 『アサクリ2』プレイ日記 (36)
 『RedSeedsProfile』プレイ日記 (42)
 『大神伝』プレイ日記 (39)
 『ペンギン生活』プレイ日記 (2)
 『風ノ旅ビト』考察 (6)
 『ドラゴンズドグマ』プレイ日記 (22)
 『DQヒーローズ』プレイ日記 (14)
 ただ今プレイ中ゲーム (278)
 『ソウル』シリーズ、『Bloodborne』、フロム作品 (57)
 『Déraciné(デラシネ)』考察 (9)
 『メタルギア』シリーズ、コジプロ (15)
 『ファイナルファンタジー』シリーズ (16)
 『ドラクエ』シリーズ (12)
 『龍が如く』シリーズ (19)
 『アサクリ』シリーズ (13)
 PlayStationHome (44)
 ゲーム関連動画 (173)
 ゲーム情報ライブ配信イベント (49)
 黒蘭の動画 (12)
 人様の動画 (15)
 テレビ (26)
 音楽 (10)
 映画 (7)
 スポーツ (5)
 雑記・ネタ (96)
 ニュース・話題 (515)
 GT5 (6)

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

カレンダー

05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ