気になったゲーム関連の話題 2017年7月2日
ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(6月21日)
2017年6月12日から18日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はNS『ARMS』で10万本、2位はNS『マリオカート8 デラックス』で1万6千本、3位はNS『ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド』で1万本。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(6月28日)
2017年6月19日から25日までのソフト販売本数ランキング。
1位はNS『ARMS』で2万8千本、初登場2位はPS4『ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター』で2万8千本、同じく3位は3DS『アライアンス・アライブ』で2万6千本。
そのほか初登場タイトルとして、PS4『Farpoint』が1万7千本、『GOD WARS ~時をこえて~』がPSV・4版合わせて1万本、PS4『ファイナルファンタジーXIV コンプリートパック』が4000本、PS4版『LocoRoco』が2100本となっています。
◇「アンチャーテッド 古代神の秘宝」は9月14日に国内発売。早期購入特典はPS2「ジャック×ダクスター 旧世界の遺産」のPS4向けDL版 /4Gamer.net(6月22日)
『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』の追加エピソードとなるPS4『アンチャーテッド 古代神の秘宝』が9月14日発売予定と発表。
「アンチャ 海賊王」の初回限定版となるデラックスエディション購入者は追加購入する必要はありませんが、「古代神の秘宝」単体でも購入、起動することができるため「本編」未購入者でも遊ぶことができるようです。
また、単体購入者向けに『ジャック×ダクスター 旧世界の遺産』のPS4用ダウンロード版が早期購入特典として用意されているそうです。

追加エピソードという位置づけながら単体で、パッケージ販売もされるってのが面白い。
◇『ドラゴンクエストXI』3DS版ではすれちがい通信で“時渡りの迷宮”に挑む! 迷宮をクリアーすると過去作の世界に行ける!? /ファミ通.com(6月21日)
任天堂によるプレゼンテーション映像「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Direct」が6月21日に配信され、同タイトルの3DS版の特徴などが紹介。
3DS版のすれちがい通信機能を使った要素のひとつとして、シリーズ作である過去のドラゴンクエストの世界へ行き、そこで起きている問題を解決するというゲームプレイがあるようです。

多くのシリーズをプレイしたファンにはたまらない場面がありそうですね。
ただ私はPS4版を予約中。
◇これまでのモンハンとはどこが違うのか。「MONSTER HUNTER: WORLD」の公開生放送で明らかになった情報まとめ /4Gamer.net(6月21日)
◇『モンスターハンター:ワールド』現時点で判明している情報を総まとめ /ファミ通.com(6月29日)
公開生放送などで明らかになったPS4『モンスターハンター ワールド』のゲームシステムなどのまとめ記事。

オンラインマルチプレイで遊ぶにはPSプラス加入が必要というのは他のPS4タイトルでの場合と同じですね。
動画のほう、ちゃんと見てないんですが、モンスターが他のモンスターを捕食する要素というのが個人的にそそられます。
ただ、購入は未定。
◇PS4「リトルウィッチアカデミア」の発売日は11月30日に決定。予約特典は「魔導戦士グランシャリオン」のゲームで、初回限定生産版の情報も公開 /4Gamer.net(6月26日)
◇PS4『リトルウィッチアカデミア』11月30日に発売決定。7月23日にはアニメ&ゲーム合同の生放送も /電撃オンライン(6月26日)
PS4『リトルウィッチアカデミア 時の魔法と七不思議』が11月30日発売予定と発表。
予約特典には、アニメ本編に登場したロボットを題材にしたPS4用スペシャルゲーム『魔導戦士グランシャリオン』が遊べるプロダクトコードが付属。
そのほか特典がセットになった初回限定版の情報も公開されています。

グランシャリオンも含め、ちょっとそそられる。
◇ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン、10月5日発売決定! 幻の『スターフォックス2』のほか、国内では『FE 紋章の謎』や『パネルでポン』などを収録 /ファミ通.com(6月27日)
スーパーファミコン本体を縮小したようなデザインで、『スーパーマリオワールド』や『F-ZERO』、当時、未発売となっていた『スターフォックス2』など21タイトルが収録された『ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン』が10月5日に発売予定と発表。
価格は7980円(税別)。

未発売タイトルが収録されているってのがニクイですねw
◇石井浩一氏が手がける3DS「Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼」の体験版が本日より配信。バトルシステムなどを紹介する最新映像にも注目 /4Gamer.net(6月28日)
7月13日発売予定の3DS『Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼(ミラージュ)』の体験版が6月28日より配信中。

予約済み。
関連記事:
・PV 「ラスアスPart2」、「アンチャ ロストレガシー」、「マリカ8DX」/2017年3月9日
・PV 「エバーオアシス」、「レイトンMJ」、「コードヴェイン」/2017年5月3日
・E3 2017 PlayStation ショウケース/2017年6月14日
・気になったゲーム関連の話題 2017年6月4日(リトルウィッチCM)
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(6月21日)
2017年6月12日から18日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はNS『ARMS』で10万本、2位はNS『マリオカート8 デラックス』で1万6千本、3位はNS『ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド』で1万本。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(6月28日)
2017年6月19日から25日までのソフト販売本数ランキング。
1位はNS『ARMS』で2万8千本、初登場2位はPS4『ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター』で2万8千本、同じく3位は3DS『アライアンス・アライブ』で2万6千本。
そのほか初登場タイトルとして、PS4『Farpoint』が1万7千本、『GOD WARS ~時をこえて~』がPSV・4版合わせて1万本、PS4『ファイナルファンタジーXIV コンプリートパック』が4000本、PS4版『LocoRoco』が2100本となっています。
◇「アンチャーテッド 古代神の秘宝」は9月14日に国内発売。早期購入特典はPS2「ジャック×ダクスター 旧世界の遺産」のPS4向けDL版 /4Gamer.net(6月22日)
『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』の追加エピソードとなるPS4『アンチャーテッド 古代神の秘宝』が9月14日発売予定と発表。
「アンチャ 海賊王」の初回限定版となるデラックスエディション購入者は追加購入する必要はありませんが、「古代神の秘宝」単体でも購入、起動することができるため「本編」未購入者でも遊ぶことができるようです。
また、単体購入者向けに『ジャック×ダクスター 旧世界の遺産』のPS4用ダウンロード版が早期購入特典として用意されているそうです。

追加エピソードという位置づけながら単体で、パッケージ販売もされるってのが面白い。
◇『ドラゴンクエストXI』3DS版ではすれちがい通信で“時渡りの迷宮”に挑む! 迷宮をクリアーすると過去作の世界に行ける!? /ファミ通.com(6月21日)
任天堂によるプレゼンテーション映像「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Direct」が6月21日に配信され、同タイトルの3DS版の特徴などが紹介。
3DS版のすれちがい通信機能を使った要素のひとつとして、シリーズ作である過去のドラゴンクエストの世界へ行き、そこで起きている問題を解決するというゲームプレイがあるようです。

多くのシリーズをプレイしたファンにはたまらない場面がありそうですね。
ただ私はPS4版を予約中。
◇これまでのモンハンとはどこが違うのか。「MONSTER HUNTER: WORLD」の公開生放送で明らかになった情報まとめ /4Gamer.net(6月21日)
◇『モンスターハンター:ワールド』現時点で判明している情報を総まとめ /ファミ通.com(6月29日)
公開生放送などで明らかになったPS4『モンスターハンター ワールド』のゲームシステムなどのまとめ記事。

オンラインマルチプレイで遊ぶにはPSプラス加入が必要というのは他のPS4タイトルでの場合と同じですね。
動画のほう、ちゃんと見てないんですが、モンスターが他のモンスターを捕食する要素というのが個人的にそそられます。
ただ、購入は未定。
◇PS4「リトルウィッチアカデミア」の発売日は11月30日に決定。予約特典は「魔導戦士グランシャリオン」のゲームで、初回限定生産版の情報も公開 /4Gamer.net(6月26日)
◇PS4『リトルウィッチアカデミア』11月30日に発売決定。7月23日にはアニメ&ゲーム合同の生放送も /電撃オンライン(6月26日)
PS4『リトルウィッチアカデミア 時の魔法と七不思議』が11月30日発売予定と発表。
予約特典には、アニメ本編に登場したロボットを題材にしたPS4用スペシャルゲーム『魔導戦士グランシャリオン』が遊べるプロダクトコードが付属。
そのほか特典がセットになった初回限定版の情報も公開されています。

グランシャリオンも含め、ちょっとそそられる。
◇ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン、10月5日発売決定! 幻の『スターフォックス2』のほか、国内では『FE 紋章の謎』や『パネルでポン』などを収録 /ファミ通.com(6月27日)
スーパーファミコン本体を縮小したようなデザインで、『スーパーマリオワールド』や『F-ZERO』、当時、未発売となっていた『スターフォックス2』など21タイトルが収録された『ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン』が10月5日に発売予定と発表。
価格は7980円(税別)。

未発売タイトルが収録されているってのがニクイですねw
◇石井浩一氏が手がける3DS「Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼」の体験版が本日より配信。バトルシステムなどを紹介する最新映像にも注目 /4Gamer.net(6月28日)
7月13日発売予定の3DS『Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼(ミラージュ)』の体験版が6月28日より配信中。

予約済み。
関連記事:
・PV 「ラスアスPart2」、「アンチャ ロストレガシー」、「マリカ8DX」/2017年3月9日
・PV 「エバーオアシス」、「レイトンMJ」、「コードヴェイン」/2017年5月3日
・E3 2017 PlayStation ショウケース/2017年6月14日
・気になったゲーム関連の話題 2017年6月4日(リトルウィッチCM)
PC『Beyond Eyes』 プレイ中

Steamで購入したPC『Beyond Eyes』を始めました。
一応、日本語化MODも有志によってリリースされていますが、まずは英語でプレイ中。

事故により目が見えなくなった少女Rae(レイ)が、遊びに来なくなったネコのNaniを探しに外の世界へと踏み出す物語。
水彩画のようなデザインがとてもキレイです。

盲目のRaeにとって世界は空白ですが、歩くことによってその風景が確定していきます。
また、生き物の鳴き声などが聞こえる場所にはその姿が浮かび上がったりします。

水の音から噴水があると思った場所が実際は下水管だったりすることも。

外にはRaeの怖いものもありますが、今のところゲーム的なゲームオーバーみたいな要素は無く、外の世界を探索していくようなゲームですね。
ストーリー的に不安も感じますが勇気をもって歩いていこうと思います。
関連記事:
・PV 「Unravel」、「Beyond Eyes」、「Wattam」/2015年7月30日
PC『Beyond Eyes』 クリア
※若干、ネタバレになり得る表現があるかもしれません。
ご覧になる方はご注意ください。

PC『Beyond Eyes』をクリアしました。
物語の結末に関して言うと予想通りといいますか、『RiME』のときにも述べたように「今はそういうのいらない」ってヤツでしたねw
まあ一応、Raeが勇気を出して外へ出たからこそ分かったことや得たものがあるという部分もありますが。

映像表現に関してはやはり良かったですね。
単純ですが、盲目のRaeのもとにパンの匂いなどが漂ってくる表現や、

雨音によって景色がまばらになる感じなど。
水彩画風のデザインも相まって、景色が確定していく表現は『大神』っぽさも感じました。

あとは実績集めもやってみようかと思っております。
ニワトリを柵から出して橋を渡らせる、なんて実績もありましたw
関連記事:
・PC『Beyond Eyes』 プレイ中/2017年7月5日
・PV 「Unravel」、「Beyond Eyes」、「Wattam」/2015年7月30日
・PS4『RiME』をクリア/2017年6月21日
ご覧になる方はご注意ください。

PC『Beyond Eyes』をクリアしました。
物語の結末に関して言うと予想通りといいますか、『RiME』のときにも述べたように「今はそういうのいらない」ってヤツでしたねw
まあ一応、Raeが勇気を出して外へ出たからこそ分かったことや得たものがあるという部分もありますが。

映像表現に関してはやはり良かったですね。
単純ですが、盲目のRaeのもとにパンの匂いなどが漂ってくる表現や、

雨音によって景色がまばらになる感じなど。
水彩画風のデザインも相まって、景色が確定していく表現は『大神』っぽさも感じました。

あとは実績集めもやってみようかと思っております。
ニワトリを柵から出して橋を渡らせる、なんて実績もありましたw
関連記事:
・PC『Beyond Eyes』 プレイ中/2017年7月5日
・PV 「Unravel」、「Beyond Eyes」、「Wattam」/2015年7月30日
・PS4『RiME』をクリア/2017年6月21日
3DS『エヴァーオアシス』を買いました

予約していた3DS『Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼(ミラージュ)』を受け取ってまいりました。

ちょろっと始めてみました。
主人公の性別、肌と瞳の色、名前を決めてスタート。

主人公の兄が長(おさ)を務めるオアシスで兄の手伝いをしますが、突如、カオスと呼ばれる恐ろしい力に襲われ、主人公は別の場所へと飛ばされてしまいます。

新たなオアシスをイチから作り上げることになります。

オアシスを訪れる人の要望を聞き、解決することでオアシスの仲間を増やしていきます。

オアシスに仲間や店が増えると、新たな来訪者がやって来て、同じように悩みを解決することでオアシスのレベルを上げていくようです。
オアシスの外では敵となるものがいたり、採集できるものがあったりと、冒険要素もあり、楽しめそうです。
関連記事:
・PV 「エバーオアシス」、「レイトンMJ」、「コードヴェイン」2017年5月3日
・気になったゲーム関連の話題 2017年7月2日(体験版配信)
気になったゲーム関連の話題 2017年7月16日
ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(7月5日)
2017年6月26日から7月2日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位は3DS『ラジアントヒストリア パーフェクトクロノロジー』で2万4千本、2位はNS『ARMS』で1万9千本、3位はNS『マリオカート8 デラックス』で1万4千本。
そのほか初登場タイトルも多く、PSV『おそ松さん THE GAME はちゃめちゃ就職アドバイス -デッド・オア・ワーク-』が1万1千本、PS4『ポータルナイツ』が1万1千本、NS『レゴシティ アンダーカバー』が5300本などとなっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(7月12日)
2017年7月3日から9日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4『ガンダムバーサス』で12万1千本、2位はNS『マリオカート8 デラックス』で1万3千本、3位はNS『ARMS』で1万2千本。
そのほか初登場タイトルとして、『オメガラビリンスZ』がPS4・V版合わせて1万8千本となっています。
◇『KNACK ふたりの英雄と古代兵団』 9月28日発売決定! 早期購入特典はオリジナルミニサントラのプロダクトコードに /ファミ通.com(7月6日)
PS4『KNACK ふたりの英雄と古代兵団』が9月28日に発売予定と発表。

前作はPS4本体とセットになってましたからプレイしましたが、今作購入するかはビミョーなところです。
◇『グランツーリスモSPORT』発売日が10月19日に決定 /ファミ通.com(7月14日)
PS4『グランツーリスモSPORT』が日本では10月19日に発売予定と発表。

延期入るとかないでしょうねw
◇『巨影都市』10月19日に発売決定。最新PVにはイングラムが登場 /電撃オンライン(7月6日)
PS4『巨影都市』の発売予定日が10月19日と発表。

公開されたトレーラーを見ると、逃げ惑う人間側のドラマも色々と描かれるようです。
◇『アサシンクリード オリジンズ』国内発売日決定!シリーズ初、日本・海外同時販売に /Game*Spark(7月6日)
PS4・XB1『アサシンクリード オリジンズ』の国内発売予定日が10月27日と発表。

何度も言いますが、発売日購入するかは「ユニティ」、「シンジケート」をやってから。
◇「シルバー事件」のHDリマスター版と、続編「シルバー事件25区」のHDリメイク版を収録した「シルバー2425」が2018年3月15日に日本一ソフトウェアから発売 /4Gamer.net(7月15日)
グラスホッパーマニファクチュアが手掛けた『シルバー事件』のHDリマスター版と、その続編『シルバー事件25区』のHDリメイク版が収録された『シルバー2425』がPS4向けに2018年3月15日発売予定と発表。
具体的にどういうゲームか知らないんですが、グラスホッパー須田剛一さんの手掛けたタイトルですからプレイしたい。
『Killer is Dead』放置したままだ・・・。
◇「リトルナイトメア」追加DLC第1弾「The Depths-深淵-」が本日配信開始。モウに囚われた少年「ランナウェイ・キッド」が脱出を目指す物語 /4Gamer.net(7月7日)
PC・PS4『LITTLE NIGHTMARES -リトルナイトメア-』の有料追加DLC第1弾となる「The Depths-深淵-」が配信中。

同時に発売されたエキスパンションパスを買いましたが、本DLCは未プレイ。
◇PlayStation NowでPS4のタイトルが遊べるように。提供は7月20日から、それに先駆けたアップグレードテストが本日スタート /4Gamer.net(7月7日)
ストリーミングゲームサービス「PlayStation Now」においてPS4タイトルの提供が7月20日に開始予定と発表。
同日配信予定タイトルとしてPS4版『グラビティデイズ』や『Heavy Rain』など30タイトルが発表されています。

ストリーミングゲームはソフトをダウンロードしなくていいから楽ですよね。
◇「Minecraft」同梱のXbox One S 500GBモデルが価格改定。税抜2万9980円から2万7759円へ /4Gamer.net(7月12日)
『Minecraft』を同梱した500GBモデルのXbox One Sの価格が2万7759円(税別)へと改定。

税込みで3万円内に収まる形になって良さそう。
関連記事:
・PS4『KNACK』 クリアしました/2014年3月2日
・PV 「トモチル」、「ショベルナイト」、「GT Sport」/2016年6月1日
・PS4版『リトルナイトメア』をクリア リトル感想/2017年4月30日
・PlayStation Now テストプレイ中/2015年8月29日
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(7月5日)
2017年6月26日から7月2日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位は3DS『ラジアントヒストリア パーフェクトクロノロジー』で2万4千本、2位はNS『ARMS』で1万9千本、3位はNS『マリオカート8 デラックス』で1万4千本。
そのほか初登場タイトルも多く、PSV『おそ松さん THE GAME はちゃめちゃ就職アドバイス -デッド・オア・ワーク-』が1万1千本、PS4『ポータルナイツ』が1万1千本、NS『レゴシティ アンダーカバー』が5300本などとなっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(7月12日)
2017年7月3日から9日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4『ガンダムバーサス』で12万1千本、2位はNS『マリオカート8 デラックス』で1万3千本、3位はNS『ARMS』で1万2千本。
そのほか初登場タイトルとして、『オメガラビリンスZ』がPS4・V版合わせて1万8千本となっています。
◇『KNACK ふたりの英雄と古代兵団』 9月28日発売決定! 早期購入特典はオリジナルミニサントラのプロダクトコードに /ファミ通.com(7月6日)
PS4『KNACK ふたりの英雄と古代兵団』が9月28日に発売予定と発表。

前作はPS4本体とセットになってましたからプレイしましたが、今作購入するかはビミョーなところです。
◇『グランツーリスモSPORT』発売日が10月19日に決定 /ファミ通.com(7月14日)
PS4『グランツーリスモSPORT』が日本では10月19日に発売予定と発表。

延期入るとかないでしょうねw
◇『巨影都市』10月19日に発売決定。最新PVにはイングラムが登場 /電撃オンライン(7月6日)
PS4『巨影都市』の発売予定日が10月19日と発表。

公開されたトレーラーを見ると、逃げ惑う人間側のドラマも色々と描かれるようです。
◇『アサシンクリード オリジンズ』国内発売日決定!シリーズ初、日本・海外同時販売に /Game*Spark(7月6日)
PS4・XB1『アサシンクリード オリジンズ』の国内発売予定日が10月27日と発表。

何度も言いますが、発売日購入するかは「ユニティ」、「シンジケート」をやってから。
◇「シルバー事件」のHDリマスター版と、続編「シルバー事件25区」のHDリメイク版を収録した「シルバー2425」が2018年3月15日に日本一ソフトウェアから発売 /4Gamer.net(7月15日)
グラスホッパーマニファクチュアが手掛けた『シルバー事件』のHDリマスター版と、その続編『シルバー事件25区』のHDリメイク版が収録された『シルバー2425』がPS4向けに2018年3月15日発売予定と発表。
具体的にどういうゲームか知らないんですが、グラスホッパー須田剛一さんの手掛けたタイトルですからプレイしたい。
『Killer is Dead』放置したままだ・・・。
◇「リトルナイトメア」追加DLC第1弾「The Depths-深淵-」が本日配信開始。モウに囚われた少年「ランナウェイ・キッド」が脱出を目指す物語 /4Gamer.net(7月7日)
PC・PS4『LITTLE NIGHTMARES -リトルナイトメア-』の有料追加DLC第1弾となる「The Depths-深淵-」が配信中。

同時に発売されたエキスパンションパスを買いましたが、本DLCは未プレイ。
◇PlayStation NowでPS4のタイトルが遊べるように。提供は7月20日から、それに先駆けたアップグレードテストが本日スタート /4Gamer.net(7月7日)
ストリーミングゲームサービス「PlayStation Now」においてPS4タイトルの提供が7月20日に開始予定と発表。
同日配信予定タイトルとしてPS4版『グラビティデイズ』や『Heavy Rain』など30タイトルが発表されています。

ストリーミングゲームはソフトをダウンロードしなくていいから楽ですよね。
◇「Minecraft」同梱のXbox One S 500GBモデルが価格改定。税抜2万9980円から2万7759円へ /4Gamer.net(7月12日)
『Minecraft』を同梱した500GBモデルのXbox One Sの価格が2万7759円(税別)へと改定。

税込みで3万円内に収まる形になって良さそう。
関連記事:
・PS4『KNACK』 クリアしました/2014年3月2日
・PV 「トモチル」、「ショベルナイト」、「GT Sport」/2016年6月1日
・PS4版『リトルナイトメア』をクリア リトル感想/2017年4月30日
・PlayStation Now テストプレイ中/2015年8月29日
PS4『リトルナイトメア』 DLC第1弾をクリア
※うっすらネタバレになり得る内容が含まれるかもしれません。
ご覧になる方はご注意ください。

PS4『LITTLE NIGHTMARES -リトルナイトメア-』のダウンロードコンテンツ(DLC)第1弾となる「The Depths -深淵-」をクリアしました。
およそ1時間ほどあればクリアできるでしょうか。

謎解きに関して、最後の場面で初見で戸惑うことがありましたが、全体的には難しくないかな。

パズル以外では、ちょっと急いだり、追跡者の位置やタイミングに注意する必要があるシーンがありました。

本DLCの主人公となる少年はやはり本編に登場した子のようですね。
本編でのこの後の場面を思い出すと、少年がどうなったのか気になります。

本DLCの序盤にいた少女らしき脱走者も気になります。
続きのDLCで明かされるのでしょうか?
関連記事:
・PS4版『リトルナイトメア』をクリア リトル感想/2017年4月30日
・気になったゲーム関連の話題 2017年6月18日(DLC配信決定)
・PV 「リトルナイトメア」、「プリンセスは金の亡者」、「ReCore」/2016年9月7日
ご覧になる方はご注意ください。

PS4『LITTLE NIGHTMARES -リトルナイトメア-』のダウンロードコンテンツ(DLC)第1弾となる「The Depths -深淵-」をクリアしました。
およそ1時間ほどあればクリアできるでしょうか。

謎解きに関して、最後の場面で初見で戸惑うことがありましたが、全体的には難しくないかな。

パズル以外では、ちょっと急いだり、追跡者の位置やタイミングに注意する必要があるシーンがありました。

本DLCの主人公となる少年はやはり本編に登場した子のようですね。
本編でのこの後の場面を思い出すと、少年がどうなったのか気になります。

本DLCの序盤にいた少女らしき脱走者も気になります。
続きのDLCで明かされるのでしょうか?
関連記事:
・PS4版『リトルナイトメア』をクリア リトル感想/2017年4月30日
・気になったゲーム関連の話題 2017年6月18日(DLC配信決定)
・PV 「リトルナイトメア」、「プリンセスは金の亡者」、「ReCore」/2016年9月7日
3DS『エヴァーオアシス』 プレイ中
3DS『Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼(ミラージュ)』、ぼちぼちと進めております。

一時、人集めに手間取ったときもありましたが、オアシスの住人も増え、その規模も大きくなってきました。
特定のお店を建てることでやって来る人もいるので、下画面の情報なども見つつ、色々やってみるべきですね。

栽培地も大きくなりました。
物語が進むとオアシスの仲間に栽培を任せたり、オアシスの外へ素材集めのためにチームを派遣することができるようになります。

仲間によって扱う武器や特技が異なり、ダンジョンでは違った役割を果たします。
弓を使う仲間はFPS(一人称視点シューター)のように主観でスイッチなどを狙うことができます。

ダンジョン攻略中、謎解きやアイテム採取に必要な仲間を入れ忘れても、アクアゲートでその場からオアシスにワープして戻り、仲間を入れ替えて、同じ場所へ戻ってくることができます。
戦闘でピンチなときでも脱出できるので便利です。
今のところストーリー進行は順調だと思いますが、アイテム集めが大変ですね。
関連記事:
・3DS『エヴァーオアシス』を買いました/2017年7月13日
・PV 「エバーオアシス」、「レイトンMJ」、「コードヴェイン」2017年5月3日

一時、人集めに手間取ったときもありましたが、オアシスの住人も増え、その規模も大きくなってきました。
特定のお店を建てることでやって来る人もいるので、下画面の情報なども見つつ、色々やってみるべきですね。

栽培地も大きくなりました。
物語が進むとオアシスの仲間に栽培を任せたり、オアシスの外へ素材集めのためにチームを派遣することができるようになります。

仲間によって扱う武器や特技が異なり、ダンジョンでは違った役割を果たします。
弓を使う仲間はFPS(一人称視点シューター)のように主観でスイッチなどを狙うことができます。

ダンジョン攻略中、謎解きやアイテム採取に必要な仲間を入れ忘れても、アクアゲートでその場からオアシスにワープして戻り、仲間を入れ替えて、同じ場所へ戻ってくることができます。
戦闘でピンチなときでも脱出できるので便利です。
今のところストーリー進行は順調だと思いますが、アイテム集めが大変ですね。
関連記事:
・3DS『エヴァーオアシス』を買いました/2017年7月13日
・PV 「エバーオアシス」、「レイトンMJ」、「コードヴェイン」2017年5月3日
PV 「ライフ・イズ・ストレンジBtS」、「モンハンワールド」、「ACオリジンズ」
ネタとしては6月のE3 2017のものになりますが、『Life is Strange: Before the Storm』、『モンスターハンター ワールド』、『Assassin's Creed: Origins』のトレーラーを放り込んでおきます」。
◇[E3 2017]「Life is Strange」の前日譚を描く「Life is Strange: Before the Storm」が発表。3パート構成で、エピソード1は2017年8月31日配信予定 /4Gamer.net(6月12日)
『Life is Strange: Before the Storm』のアナウンストレーラー。
前日譚ですからおおよその結末は分かってますがどういった物語になるか。
日本語版が来るのかも気になります。
◇[E3 2017]「モンハン」シリーズ最新作「Monster Hunter World」がPlayStationのカンファレンスで発表 /4Gamer.net(6月13日)
『モンスターハンター ワールド』の第1弾PV。
環境を利用した戦いやモンスター同士の争いなどが面白そう。
購入するかは未定。
◇[E3 2017]「アサシンクリード」シリーズ最新作「Assassin’s Creed ORIGINS」がXboxプレスカンファレンスで発表。発売日は10月27日 /4Gamer.net(6月12日)
『アサシンクリード オリジンズ』のゲームプレイトレーラー。
※過激な暴力表現が含まれます。
ご覧になる方はご注意ください。
タカを使った偵察などが特徴的で、戦闘アクションも強化されている印象。
関連記事:
・E3 2017 Xboxブリーフィング/2017年6月12日
・E3 2017 PlayStation ショウケース/2017年6月14日
◇[E3 2017]「Life is Strange」の前日譚を描く「Life is Strange: Before the Storm」が発表。3パート構成で、エピソード1は2017年8月31日配信予定 /4Gamer.net(6月12日)
『Life is Strange: Before the Storm』のアナウンストレーラー。
前日譚ですからおおよその結末は分かってますがどういった物語になるか。
日本語版が来るのかも気になります。
◇[E3 2017]「モンハン」シリーズ最新作「Monster Hunter World」がPlayStationのカンファレンスで発表 /4Gamer.net(6月13日)
『モンスターハンター ワールド』の第1弾PV。
環境を利用した戦いやモンスター同士の争いなどが面白そう。
購入するかは未定。
◇[E3 2017]「アサシンクリード」シリーズ最新作「Assassin’s Creed ORIGINS」がXboxプレスカンファレンスで発表。発売日は10月27日 /4Gamer.net(6月12日)
『アサシンクリード オリジンズ』のゲームプレイトレーラー。
※過激な暴力表現が含まれます。
ご覧になる方はご注意ください。
タカを使った偵察などが特徴的で、戦闘アクションも強化されている印象。
関連記事:
・E3 2017 Xboxブリーフィング/2017年6月12日
・E3 2017 PlayStation ショウケース/2017年6月14日
PS4版『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』を買い求めて

予約していたPS4版『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』を受け取ってまいりました。

ちょこっとだけプレイ開始。

名前入力の際に「しばりプレイ設定」が選べますが、とりあえずは何もなしで。
一応、しばりプレイ設定してもゲーム中に教会で解除できるそうです。

戦闘では動き回ることができますが敵の攻撃を回避するというわけではないのかな。
位置関係でダメージが変わるとかあるんでしょうか?

グラフィックはやはり据え置き機らしい風景ですね。

主人公の出自の謎や今後のストーリー展開も楽しみです。
『エヴァーオアシス』のほうも放置しないように進めていかないとw
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2017年7月2日
・気になったゲーム関連の話題 2017年5月7日
・気になったゲームの話題 2017年4月23日
気になったゲーム関連の話題 2017年7月30日
ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(7月19日)
2017年7月10日から7月16日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4『ファイナルファンタジーXII ザ・ゾディアック・エイジ』で10万本、同じく2位は3DS『Hey! ピクミン』で6万5千本、3位はPS4『ガンダムバーサス』で1万5千本。
そのほか初登場タイトルとして、3DS『Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼』が1万4千本、3DS『100%パスカル先生 完璧ペイントボンバーズ』が9000本、PS4『ハコニワカンパニワークス』が4500本となっています。
また、集計期間中の7月13日にはNewニンテンドー2DS LLが発売されており、週間販売台数は4万3千台となっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(7月26日)
2017年7月17日から23日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はNS『スプラトゥーン2』で64万8千本、同じく2位は3DS『レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀』で7万本、3位は3DS『Hey! ピクミン』で2万1千本。
そのほか初登場タイトルでは、3DS『すみっコぐらし ここ、どこなんです?』が2万本、NS『フェイト/エクステラ』が1万本、PS4『UNDER NIGHT IN-BIRTH Exe:Late[st]』が5000本などとなっています。
「スプラ2」は前作のヒットもあり、好調な出だしのようですね。
NS本体の週間販売台数も約9万9千台と伸びています。
◇『ショベルナイト』日本語版がPS4とPS Vita向けに7月27日から配信決定 /ファミ通.com(7月25日)
『ショベルナイト』のPS4・V版が7月27日配信予定と発表。
価格は2160円(税込み)。
PS4・V版は一方のバージョンを購入するともう一方のバージョンも遊べるクロスバイとなっており、クロスセーブにも対応。
PSプラットフォーム向けの要素として「ゴッド・オブ・ウォー」シリーズの主人公クレイトスがスペシャルボスとして登場するそうです。

日本では任天堂販売で他ハードでは出ないと思ってましたが、PSにも来ましたね。
ただ改めて購入するかは未定。
◇3DS『ロックマン クラシックス コレクション Best Price!』お求めやすくなって9月14日に発売決定 /ファミ通.com(7月24日)
『ロックマン』1作目から『ロックマン6』までのゲーム本編と、チャレンジモードや設定資料などが収録された3DS『ロックマン クラシックスコレクション』の廉価版が9月14日に発売予定と発表。

結局、買わずじまいだったなあ。
◇PC/PS4/Xbox One版「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」の発売日が10月5日に決定。覚者とドラゴンの壮大な物語が再び描かれる /4Gamer.net(7月18日)
PC・PS4・XB1版『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』の発売予定日が10月5日と発表。

PS3版放置したままですからPS4で買い直すというのもアリかな?
ただセーブデータ引継ぎは無いでしょうから、PS3版を動かすほうが効率的な気もします。
◇『ルーンファクトリー4』の廉価版が10月26日発売。DSソフト『ルーンファクトリー3』が付属した限定版も /電撃オンライン(7月21日)
『ルーンファクトリー4』の廉価版が10月26日発売。DSソフト『ルーンファクトリー3』が付属した限定版も
3DS『ルーンファクトリー4』が廉価版とって10月26日に発売予定と発表。
また、DS『ルーンファクトリー3』とオリジナルサウンドトラックCDもセットになった『ルーンファクトリー4 Platinum Collection』も数量限定で同日発売予定。
価格は廉価版が2980円(以下、税別)、「Platinum Collection」が6980円。

DSのソフトがセットになるというのも面白い。
「4」はダウンロード版がセールになるたびに買いそびれてきましたが、そろそろ腹くくらんと。
◇『銀魂』の本格アクションゲームがPS4/PS Vitaに登場。万事屋3人の掛け合いやゲーム映像を確認できるPV公開 /電撃オンライン(7月18日)
マンガ・TVアニメ『銀魂』のアクションゲーム、『銀魂 PROJECT Last Game』がPS4・V向けに制作と発表。

まだ具体的な内容は不明。
ジャンルとしてはアクションゲームになるようですが、最終的に違ったものになっても不思議ではない?w
関連記事:
・WiiU『ショベルナイト』をクリアしました/2016年7月3日
・PS3『ドラゴンズドグマ ダークアリズン』を購入/2015年2月16日
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(7月19日)
2017年7月10日から7月16日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4『ファイナルファンタジーXII ザ・ゾディアック・エイジ』で10万本、同じく2位は3DS『Hey! ピクミン』で6万5千本、3位はPS4『ガンダムバーサス』で1万5千本。
そのほか初登場タイトルとして、3DS『Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼』が1万4千本、3DS『100%パスカル先生 完璧ペイントボンバーズ』が9000本、PS4『ハコニワカンパニワークス』が4500本となっています。
また、集計期間中の7月13日にはNewニンテンドー2DS LLが発売されており、週間販売台数は4万3千台となっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(7月26日)
2017年7月17日から23日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はNS『スプラトゥーン2』で64万8千本、同じく2位は3DS『レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀』で7万本、3位は3DS『Hey! ピクミン』で2万1千本。
そのほか初登場タイトルでは、3DS『すみっコぐらし ここ、どこなんです?』が2万本、NS『フェイト/エクステラ』が1万本、PS4『UNDER NIGHT IN-BIRTH Exe:Late[st]』が5000本などとなっています。
「スプラ2」は前作のヒットもあり、好調な出だしのようですね。
NS本体の週間販売台数も約9万9千台と伸びています。
◇『ショベルナイト』日本語版がPS4とPS Vita向けに7月27日から配信決定 /ファミ通.com(7月25日)
『ショベルナイト』のPS4・V版が7月27日配信予定と発表。
価格は2160円(税込み)。
PS4・V版は一方のバージョンを購入するともう一方のバージョンも遊べるクロスバイとなっており、クロスセーブにも対応。
PSプラットフォーム向けの要素として「ゴッド・オブ・ウォー」シリーズの主人公クレイトスがスペシャルボスとして登場するそうです。

日本では任天堂販売で他ハードでは出ないと思ってましたが、PSにも来ましたね。
ただ改めて購入するかは未定。
◇3DS『ロックマン クラシックス コレクション Best Price!』お求めやすくなって9月14日に発売決定 /ファミ通.com(7月24日)
『ロックマン』1作目から『ロックマン6』までのゲーム本編と、チャレンジモードや設定資料などが収録された3DS『ロックマン クラシックスコレクション』の廉価版が9月14日に発売予定と発表。

結局、買わずじまいだったなあ。
◇PC/PS4/Xbox One版「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」の発売日が10月5日に決定。覚者とドラゴンの壮大な物語が再び描かれる /4Gamer.net(7月18日)
PC・PS4・XB1版『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』の発売予定日が10月5日と発表。

PS3版放置したままですからPS4で買い直すというのもアリかな?
ただセーブデータ引継ぎは無いでしょうから、PS3版を動かすほうが効率的な気もします。
◇『ルーンファクトリー4』の廉価版が10月26日発売。DSソフト『ルーンファクトリー3』が付属した限定版も /電撃オンライン(7月21日)
『ルーンファクトリー4』の廉価版が10月26日発売。DSソフト『ルーンファクトリー3』が付属した限定版も
3DS『ルーンファクトリー4』が廉価版とって10月26日に発売予定と発表。
また、DS『ルーンファクトリー3』とオリジナルサウンドトラックCDもセットになった『ルーンファクトリー4 Platinum Collection』も数量限定で同日発売予定。
価格は廉価版が2980円(以下、税別)、「Platinum Collection」が6980円。

DSのソフトがセットになるというのも面白い。
「4」はダウンロード版がセールになるたびに買いそびれてきましたが、そろそろ腹くくらんと。
◇『銀魂』の本格アクションゲームがPS4/PS Vitaに登場。万事屋3人の掛け合いやゲーム映像を確認できるPV公開 /電撃オンライン(7月18日)
マンガ・TVアニメ『銀魂』のアクションゲーム、『銀魂 PROJECT Last Game』がPS4・V向けに制作と発表。

まだ具体的な内容は不明。
ジャンルとしてはアクションゲームになるようですが、最終的に違ったものになっても不思議ではない?w
関連記事:
・WiiU『ショベルナイト』をクリアしました/2016年7月3日
・PS3『ドラゴンズドグマ ダークアリズン』を購入/2015年2月16日