PC『HOB』を購入
『Cuphead』と迷ったんですがSteamで『HOB』を購入しました。

カメラ固定、見下ろし型のアクションアドベンチャー。
古(いにしえ)のロボット的な仲間のあとをついて、所々、毒々しい何かに侵された森を歩いていきます。

一瞬の不注意で左腕を毒に侵される主人公。
ロボットはその左腕を切断します。

タイトルロゴ。

ロボットは自らの左腕を主人公に移植します。

そんな感じで物語は始まり、フィールドのものを動かしたり、敵対的な種族と戦いながら森や遺跡を探索していきます。
結構、出血やバラバラになる表現もあるので注意が必要ですが、設定でオフにもできるようです。

ポイントを使ってスキルを覚えたり、ゲーム進行に伴いできることも増えていきます。

音声やテキストによる案内はなく、次に行くべき場所がちょっと分かりづらいかな。
壁の掴まれる場所は左右に離れていてもジャンプで飛び渡れる場所もあるようです。

トゥーン(アニメ調)寄りのグラフィックですがキレイな風景で、謎解きやプラットフォーミング(足場移動)を楽しみたいと思います。
具体的にストーリーが語られる感じは無いので、色々感じ取っていきたいですね。
関連記事:
・PV 「FF7リメイク」、「Hob」、「ゾンビタクシー」、「ロボットゴルフ」/2015年12月15日
・PlayStation Experience 2015/2015年12月7日

カメラ固定、見下ろし型のアクションアドベンチャー。
古(いにしえ)のロボット的な仲間のあとをついて、所々、毒々しい何かに侵された森を歩いていきます。

一瞬の不注意で左腕を毒に侵される主人公。
ロボットはその左腕を切断します。

タイトルロゴ。

ロボットは自らの左腕を主人公に移植します。

そんな感じで物語は始まり、フィールドのものを動かしたり、敵対的な種族と戦いながら森や遺跡を探索していきます。
結構、出血やバラバラになる表現もあるので注意が必要ですが、設定でオフにもできるようです。

ポイントを使ってスキルを覚えたり、ゲーム進行に伴いできることも増えていきます。

音声やテキストによる案内はなく、次に行くべき場所がちょっと分かりづらいかな。
壁の掴まれる場所は左右に離れていてもジャンプで飛び渡れる場所もあるようです。

トゥーン(アニメ調)寄りのグラフィックですがキレイな風景で、謎解きやプラットフォーミング(足場移動)を楽しみたいと思います。
具体的にストーリーが語られる感じは無いので、色々感じ取っていきたいですね。
関連記事:
・PV 「FF7リメイク」、「Hob」、「ゾンビタクシー」、「ロボットゴルフ」/2015年12月15日
・PlayStation Experience 2015/2015年12月7日
PS4『ドラゴンクエストXI』 プレイ中 その8
※ネタバレになり得る内容が含まれるかもしれません。
ご覧になる方はご注意ください。
PS4『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』、全編クリアいたしました。

魔王撃破後、主人公は時をさかのぼって新たな冒険をします。
1度目のときは悲しい結末を迎えたものでも、時をさかのぼることで救済できたのが良かったですね。
魔王による被害がシビアに描かれていたのも、こういった救済への動機づけとして意図されたものなのかもしれません。

ダンジョンを通り、指定された強敵と戦うネルソンの試練をクリアすると願い事をかなえてもらえます。
武器のレシピがもらえるほか、幼なじみのエマと結婚もできます。

ただ、2人の住む村であるイシの村に戻るとすでに夫婦になっている状態だったのが、なんか怖かったですね。

身に覚えのない結婚式の絵が不気味でしたw
単純にそのへんの描写は省略されたということなのかもしれませんが、願いによって一瞬で世界が変わったかのように感じたので。

そんなサイドクエストも進め、装備なども整え真のラスボスへと挑みます。
レベルは70台後半。
状態異常を食らったりしながら、程よく苦戦しつつ、無事撃破します。
余談ですが、真ボスの腕のデザインがズゴックとアッガイっぽいなと感じました。

かつての勇者サイドがどういった結末なのか分かりませんが、まあ大団円っぽかったんでいいでしょう。
最後のエンドロールの中にもシリーズとつながりを感じるものがあり、かなりグッと来ました。
ゲームプレイ時間は100時間を超え、ゲーム的にもストーリー的にも満足。
クリア後、「ふっかつのじゅもん」を使ってさらにオマケがあるようですが、真ボス突入前のデータでやり残したサイドクエストもあるので、先にそちらを片付けようかな。
関連記事:
・PS4『ドラゴンクエストXI』 プレイ中 その7/2017年9月28日
・PS4『ドラゴンクエストXI』 プレイ中 その6/2017年9月12日
・PS4『ドラゴンクエストXI』 プレイ中 その5/2017年9月6日
ご覧になる方はご注意ください。
PS4『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』、全編クリアいたしました。

魔王撃破後、主人公は時をさかのぼって新たな冒険をします。
1度目のときは悲しい結末を迎えたものでも、時をさかのぼることで救済できたのが良かったですね。
魔王による被害がシビアに描かれていたのも、こういった救済への動機づけとして意図されたものなのかもしれません。

ダンジョンを通り、指定された強敵と戦うネルソンの試練をクリアすると願い事をかなえてもらえます。
武器のレシピがもらえるほか、幼なじみのエマと結婚もできます。

ただ、2人の住む村であるイシの村に戻るとすでに夫婦になっている状態だったのが、なんか怖かったですね。

身に覚えのない結婚式の絵が不気味でしたw
単純にそのへんの描写は省略されたということなのかもしれませんが、願いによって一瞬で世界が変わったかのように感じたので。

そんなサイドクエストも進め、装備なども整え真のラスボスへと挑みます。
レベルは70台後半。
状態異常を食らったりしながら、程よく苦戦しつつ、無事撃破します。
余談ですが、真ボスの腕のデザインがズゴックとアッガイっぽいなと感じました。

かつての勇者サイドがどういった結末なのか分かりませんが、まあ大団円っぽかったんでいいでしょう。
最後のエンドロールの中にもシリーズとつながりを感じるものがあり、かなりグッと来ました。
ゲームプレイ時間は100時間を超え、ゲーム的にもストーリー的にも満足。
クリア後、「ふっかつのじゅもん」を使ってさらにオマケがあるようですが、真ボス突入前のデータでやり残したサイドクエストもあるので、先にそちらを片付けようかな。
関連記事:
・PS4『ドラゴンクエストXI』 プレイ中 その7/2017年9月28日
・PS4『ドラゴンクエストXI』 プレイ中 その6/2017年9月12日
・PS4『ドラゴンクエストXI』 プレイ中 その5/2017年9月6日
PS3『レッド・デッド・リデンプション』 プレイ中

PS3『レッド・デッド・リデンプション』をプレイ開始。

アメリカ西部開拓期を舞台にしたオープンワールドのゲーム。
XB360版と比べてグラフィック面で難があるという話でしたが特に気になる感じは無く、きれいな風景です。
フレームレートがちょっと怪しいかな?

牧場を荒らす動物駆除のミッションを受けたり、

ならず者退治をしたりしながら操作を覚えていきます。
後に投げ縄を使えるようになると賞金首を殺すことなく捕まえることができます。

突発的にクエストが発生することもあり、なかなか楽しそうです。
新作も出る予定ですからね。
しっかり進めていきたいと思います。
関連記事:
・「龍ごと4」、「RDR」、「EOE」を購入/2017年9月8日
気になったゲーム関連の話題 2017年10月9日
ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(9月27日)
2017年9月16日から24日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はNS『ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT DX』で5万3千本、2位はNS『スプラトゥーン2』で2万1千本、3位はPS4版『ウイニングイレブン 2018』で1万6千本。
そのほか初登場タイトルとして、PS4『NBA 2K18』が1万4千本、NS『ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ』が9400本、PS4『マーベル VS. カプコン:インフィニット』が8200本などとなっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(10月4日)
2017年9月25日から10月1日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4『英雄伝説 閃の軌跡III』で8万7千本、同じく2位はPS4版『FIFA18』で5万5千本、8位のNS版と合わせると6万8千本、同じく3位はNS『ファイアーエムブレム無双』で4万1千本、6位の3DS版と合わせると5万9千本。
そのほか初登場タイトルとして、PS4『限界凸城 キャッスルパンツァーズ』が1万本、PS4『Fallout 4:Game of the Year Edition』が6500本などとなっています。
◇『FFXV』CHAPTER12に新たなイベントが追加される無料アップデートが実施 /ファミ通.com(9月29日)
PS4・XB1『FINAL FANTASY XV』のアップデートが実施され、チャプター12に新たなイベントが追加。

「FF15」の追加エピソード、まだひとつも進めてないな。
早よ消化せんと。
◇PS4/Xbox One/Switch版『L.A.ノワール』12月7日発売。すべての追加DLCを収録 /電撃オンライン(9月26日)
PC・PS4・XB1・NS版『L.A.ノワール』の発売予定日が12月7日と発表。

PS4『龍が如く 極2』が同じ12月7日でした。
どうしよっかな?
◇「シルバー事件」と「シルバー事件25区」をPS4向けにまとめてリメイクした「シルバー2425」が2018年3月15日に発売決定 /4Gamer.net(10月5日)
PS4『シルバー2425』の発売予定日が2018年3月15日と発表。
同タイトルはかつてPS向けに発売され、近年、PC向けHDリマスター版も発売された『シルバー事件』と、携帯用アプリとしてリリースされた『シルバー事件25区』をリメイクし収録したもの。

たぶん買うやつ。
◇ガチョウになってイタズラする新作ゲームが発表!―可愛いゲームプレイ映像公開 /Game*Spark(10月5日)
ガチョウとなって様々なイタズラを仕掛けるゲームのトレーラーが公開。
タイトルや対応プラットフォームなどは未定のようですが2018年リリース予定だそうです。
雰囲気がかわいくて楽しそうw
◇SIEJA、「PlayStation VR」の新モデル「CUH-ZVR2」を10月14日に発売。接続をシンプルにしてHDR映像のパススルーにも対応 /4Gamer.net(10月2日)
10月14日に価格改定され発売されるPlayStation VRは接続などが改良された新モデルとなるようです。

買えるかな?
供給量はどれくらいかな?
◇【新作】PS3の名作『Flowery(フラアリー)』がスマホへ!“花”と“風”が紡ぐ癒やし系アドベンチャー /ファミ通App(10月5日)
日本では『Flowery(フラアリー)』というタイトルでPSプラットフォーム向けに発売されている『Flower』がiOS向けゲームアプリとして配信開始。

◇任天堂が“Wiiショッピングチャンネル”を2019年1月31日で終了することを明らかに /ファミ通.com(9月29日)
Wii(Wii U内互換モードを含む)で利用できる「Wiiショッピングチャンネル」が2019年1月31日に終了予定と発表。
終了は段階的に行われ、2018年3月27日にはWiiポイントの追加が終了予定。
未使用ポイントの払い戻しは、また改めて告知されるそうです。
Wiiウェアでしか出ていないタイトルもありますからね。
いくつか買ってダウンロードしておく必要がありそうです。
関連記事:
・PS3『Flowery(フラアリー)』 ダウンロード購入/2010年9月5日
・Wiiウェア『珍道中!! ポールの大冒険』 購入しました/2010年8月6日
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(9月27日)
2017年9月16日から24日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はNS『ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT DX』で5万3千本、2位はNS『スプラトゥーン2』で2万1千本、3位はPS4版『ウイニングイレブン 2018』で1万6千本。
そのほか初登場タイトルとして、PS4『NBA 2K18』が1万4千本、NS『ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ』が9400本、PS4『マーベル VS. カプコン:インフィニット』が8200本などとなっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(10月4日)
2017年9月25日から10月1日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4『英雄伝説 閃の軌跡III』で8万7千本、同じく2位はPS4版『FIFA18』で5万5千本、8位のNS版と合わせると6万8千本、同じく3位はNS『ファイアーエムブレム無双』で4万1千本、6位の3DS版と合わせると5万9千本。
そのほか初登場タイトルとして、PS4『限界凸城 キャッスルパンツァーズ』が1万本、PS4『Fallout 4:Game of the Year Edition』が6500本などとなっています。
◇『FFXV』CHAPTER12に新たなイベントが追加される無料アップデートが実施 /ファミ通.com(9月29日)
PS4・XB1『FINAL FANTASY XV』のアップデートが実施され、チャプター12に新たなイベントが追加。

「FF15」の追加エピソード、まだひとつも進めてないな。
早よ消化せんと。
◇PS4/Xbox One/Switch版『L.A.ノワール』12月7日発売。すべての追加DLCを収録 /電撃オンライン(9月26日)
PC・PS4・XB1・NS版『L.A.ノワール』の発売予定日が12月7日と発表。

PS4『龍が如く 極2』が同じ12月7日でした。
どうしよっかな?
◇「シルバー事件」と「シルバー事件25区」をPS4向けにまとめてリメイクした「シルバー2425」が2018年3月15日に発売決定 /4Gamer.net(10月5日)
PS4『シルバー2425』の発売予定日が2018年3月15日と発表。
同タイトルはかつてPS向けに発売され、近年、PC向けHDリマスター版も発売された『シルバー事件』と、携帯用アプリとしてリリースされた『シルバー事件25区』をリメイクし収録したもの。

たぶん買うやつ。
◇ガチョウになってイタズラする新作ゲームが発表!―可愛いゲームプレイ映像公開 /Game*Spark(10月5日)
ガチョウとなって様々なイタズラを仕掛けるゲームのトレーラーが公開。
タイトルや対応プラットフォームなどは未定のようですが2018年リリース予定だそうです。
雰囲気がかわいくて楽しそうw
◇SIEJA、「PlayStation VR」の新モデル「CUH-ZVR2」を10月14日に発売。接続をシンプルにしてHDR映像のパススルーにも対応 /4Gamer.net(10月2日)
10月14日に価格改定され発売されるPlayStation VRは接続などが改良された新モデルとなるようです。

買えるかな?
供給量はどれくらいかな?
◇【新作】PS3の名作『Flowery(フラアリー)』がスマホへ!“花”と“風”が紡ぐ癒やし系アドベンチャー /ファミ通App(10月5日)
日本では『Flowery(フラアリー)』というタイトルでPSプラットフォーム向けに発売されている『Flower』がiOS向けゲームアプリとして配信開始。

◇任天堂が“Wiiショッピングチャンネル”を2019年1月31日で終了することを明らかに /ファミ通.com(9月29日)
Wii(Wii U内互換モードを含む)で利用できる「Wiiショッピングチャンネル」が2019年1月31日に終了予定と発表。
終了は段階的に行われ、2018年3月27日にはWiiポイントの追加が終了予定。
未使用ポイントの払い戻しは、また改めて告知されるそうです。
Wiiウェアでしか出ていないタイトルもありますからね。
いくつか買ってダウンロードしておく必要がありそうです。
関連記事:
・PS3『Flowery(フラアリー)』 ダウンロード購入/2010年9月5日
・Wiiウェア『珍道中!! ポールの大冒険』 購入しました/2010年8月6日
PV 「ワンダPS4」、「十三機兵」、「RDR2」
『ワンダと巨像(PS4)』、『十三機兵防衛圏』、『レッド・デッド・リデンプション2』のトレーラーを放り込んでおきます。
3タイトルとも現時点では2018年発売予定となっています。
◇「ワンダと巨像」のTGS 2017トレイラーが公開。あのキャッチコピーも /4Gamer.net(9月19日)
PS4版『ワンダと巨像』の東京ゲームショウ2017トレーラー。
光の表現や砂ぼこりの表現がだいぶ違ってるような気がする。
◇アトラス×ヴァニラウェアの新プロジェクト「十三機兵防衛圏」、発売日が2018年内に決定。新映像を公開 /4Gamer.net(9月19日)
PS4・V『十三機兵防衛圏』のトレーラー第2弾。
背景も含めて、2Dグラフィックが見事です。
ゲームプレイに関して、マップ上で何かしらの操作をしているような場面はありますが、まだ具体的にどういったゲームになるのかつかめないですね。
◇2018年春発売「レッド・デッド・リデンプション2」の公式トレイラー第2弾が公開 /4Gamer.net(9月29日)
『レッド・デッド・リデンプション2』のトレーラー第2弾。
ちょうど1作目プレイ中で、グラフィックの進化は目に見えて分かります。
内容としては「1」の前日譚となるようですね。
関連記事:
・2017 プレイステーション プレスカンファレンス/2017年9月20日
・PV 「ワンダPS4」、「マリオデッセ」、「ビヨンドG&E2」/2017年6月27日
・PS3『レッド・デッド・リデンプション』 プレイ中/2017年10月7日
3タイトルとも現時点では2018年発売予定となっています。
◇「ワンダと巨像」のTGS 2017トレイラーが公開。あのキャッチコピーも /4Gamer.net(9月19日)
PS4版『ワンダと巨像』の東京ゲームショウ2017トレーラー。
光の表現や砂ぼこりの表現がだいぶ違ってるような気がする。
◇アトラス×ヴァニラウェアの新プロジェクト「十三機兵防衛圏」、発売日が2018年内に決定。新映像を公開 /4Gamer.net(9月19日)
PS4・V『十三機兵防衛圏』のトレーラー第2弾。
背景も含めて、2Dグラフィックが見事です。
ゲームプレイに関して、マップ上で何かしらの操作をしているような場面はありますが、まだ具体的にどういったゲームになるのかつかめないですね。
◇2018年春発売「レッド・デッド・リデンプション2」の公式トレイラー第2弾が公開 /4Gamer.net(9月29日)
『レッド・デッド・リデンプション2』のトレーラー第2弾。
ちょうど1作目プレイ中で、グラフィックの進化は目に見えて分かります。
内容としては「1」の前日譚となるようですね。
関連記事:
・2017 プレイステーション プレスカンファレンス/2017年9月20日
・PV 「ワンダPS4」、「マリオデッセ」、「ビヨンドG&E2」/2017年6月27日
・PS3『レッド・デッド・リデンプション』 プレイ中/2017年10月7日
PlayStation VRを買いました

本日、価格改定されたPlayStation VRを購入いたしました。
かなり余裕をもって買えましたね。
一年前、PS VR発売当初ほどの盛り上がりはさすがに無いかな。
※以下の内容は、初期型PS4(CUH-1000)とPSVR(CUH-ZVR2)でプレイした印象になります。

それはさておき、とりあえず、手持ちのゲームでVRモードのある『DEAD OR ALIVE EXTREME 3』でどんなものか確認してみました。
ゲーム内のイベントムービーやポージングを数か所のカメラ位置から選んで眺めることができるというモード。
なかなか実在感があって、ちょっと悪いことしてるような気にもなりますねw
スクリーンショットは無理矢理、平面にしているので歪みが出ますが、当然VRヘッドセットで見れば立体感のあるものになっています。
ただ言われていたように、VRディスプレイの解像度がちょっと低いようなので、グラフィックの粗さを感じるところもありました。

また、現在配信中の「JAPAN STUDIO VR音楽祭」も鑑賞。
トロとクロと一緒に、VR空間内のスクリーンに映し出されるオーケストラコンサートの様子や、演奏されている音楽のゲームタイトルの映像を見ることができます。
VR空間での演出が面白かったですね。
『グラビティデイズ』ではトロとクロが宙に浮いたり、『ワンダと巨像』では巨像が登場するように頭上から砂ぼこりが落ちて来たり。
そのほかBD映画や3DBD映画もちょこっとチェックしたり、VR内の疑似的な大型ディスプレイで『人喰いの大鷲トリコ』をプレイしたりしました。
大きな画面でのトリコはさらに迫力がありますが、前述のとおり、ディスプレイの解像度のため、グラフィックの粗さ、粒子感もありました。
今後、ディスプレイ解像度の上がったモデルが出るのならそちらをオススメしたい気もしますが、とりあえずは他のVRタイトルも試してみようと思います。
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2017年10月9日
・PS4『Dead or Alive Xtreme 3』 プレイ中 その5/2017年2月7日
2017年10月17日 使用PS4、PSVRの型番を追記。
PSVR『サマーレッスン 宮本ひかり』を購入、クリア

やはりPS VR紳士のたしなみとしてPS4『サマーレッスン: 宮本ひかり セブンデイズルーム(基本ゲームパック)』を購入し、プレイしてみました。

プレイヤーは家庭教師となり、1週間後のテストに向けて、女子高生・宮本ひかりの学力アップを目指します。
とは言え、1周目で最高評価クリアできるものではないようです。
周回プレイすることで指導科目の効果が上がるようになっています。

指導科目のレベルアップや効果アップアイテム取得のために捨てる周もありつつ、何周目かで無事、S評価クリア。
初回は色々見回したり、ひかりちゃんに近づいたり回り込んだり(笑)もして時間を使いましたが、慣れると場面スキップもしたりして、トータル数時間あればS評価クリアできるのではないでしょうか。

S評価クリアとしてPVでも話題になったハムサンドTシャツがもらえます。

そこそこ堪能はしたんですが、惜しむらくはグラフィックがだいぶぼやけている印象ですね。
「DOAX3」のほうがキレイだったように思います。
ただPS4 Proで改善されているという報告もあるようです。

もちろんぼやけていてもそれなりに実在感はあります。
元々、距離感が近い子ですが、イヤホンイベントはなかなかグッと来ます。
画像はシェア用動画からスクショしたもので、距離感や実在感は分かりにくいと思いますが、当然、VRでは視線を動かせばすぐ近くに顔があることが分かます。
さて一応クリアしたということでDLCも買ってみるか、先に次の「アリソン・スノウ」にしようか、ちょっと思案中です。
関連記事:
・PV 「サマーレッスン」、「無双スターズ」、「バースデイズ」/2016年9月27日
・PV 「深夜廻」、「サマーレッスン アリソン」、「RiME」/2017年6月2日
PC『HOB』 プレイ中
最近はPS VRにご執心ですが、PC『HOB』のほうも少しだけ進めております。

森を汚染(?)しているような元凶の一部を破壊して、浄化できるようになりました。
各地の汚染の元を破壊しに回るのですが、やはり次に行くべき方向に迷うのが、若干、困りものw
まあ、行ったことのない方向に行けばいいんですけどね。

ある場面で、主人公が危機に陥ったときに謎の助っ人が乱入して助けてくれます。
ストーリー的にも気になる展開。

地上のパズルを解くことで、新たな大地がせり上がって繋がるのがダイナミック。

新たな能力も獲得。

戦闘ではやられることもしばしば。
きちんとヒット&アウェイを丁寧にやればいいんですが、急いでしまうとダメージを受けてしまいます。

敵によっては硬い殻を左手のロボットパンチで破壊したり、装備を引きはがしてからでないとダメージが与えられないものもいて、複数の敵と一緒に現れると、より冷静さが必要になりますね。
関連記事:
・PC『HOB』を購入/2017年10月1日
・PV 「FF7リメイク」、「Hob」、「ゾンビタクシー」、「ロボットゴルフ」/2015年12月15日

森を汚染(?)しているような元凶の一部を破壊して、浄化できるようになりました。
各地の汚染の元を破壊しに回るのですが、やはり次に行くべき方向に迷うのが、若干、困りものw
まあ、行ったことのない方向に行けばいいんですけどね。

ある場面で、主人公が危機に陥ったときに謎の助っ人が乱入して助けてくれます。
ストーリー的にも気になる展開。

地上のパズルを解くことで、新たな大地がせり上がって繋がるのがダイナミック。

新たな能力も獲得。

戦闘ではやられることもしばしば。
きちんとヒット&アウェイを丁寧にやればいいんですが、急いでしまうとダメージを受けてしまいます。

敵によっては硬い殻を左手のロボットパンチで破壊したり、装備を引きはがしてからでないとダメージが与えられないものもいて、複数の敵と一緒に現れると、より冷静さが必要になりますね。
関連記事:
・PC『HOB』を購入/2017年10月1日
・PV 「FF7リメイク」、「Hob」、「ゾンビタクシー」、「ロボットゴルフ」/2015年12月15日
気になったゲーム関連の話題 2017年10月22日
ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(10月11日)
2017年10月2日から8日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位は3DS『マリオ&ルイージRPG1 DX』で2万5千本、2位はNS『スプラトゥーン2』で2万2千本、3位はNS『マリオカート8 デラックス』で1万3千本。
そのほか初登場タイトルとして、PS4版『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』が1万1千本、PS4『スナイパー ゴーストウォリアー3』が1万本、PSV『塔亰Clanpool』が5000本となっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(10月18日)
2017年10月9日から15日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4『シャドウ・オブ・ウォー』で2万本、2位はNS『スプラトゥーン2』で1万9千本、3位はNS『マリオカート8 デラックス』で1万3千本。
そのほか初登場タイトルとして、『ロストスフィア』がPS4・NS版合わせて1万3千本、PS4『V! 勇者のくせになまいきだR』が5400本、PSV『吉原彼岸花 久遠の契り』が3300本となっています。
◇『Horizon Zero Dawn Complete Edition』12月7日発売、最新DLC“凍てついた大地”も収録の完全版 /ファミ通.com(10月19日)
PS4『Horizon Zero Dawn』本編と各種アップデート、追加エピソードとなる「凍てついた大地」がひとつになった『Horizon Zero Dawn Complete Edition』が12月7日に発売予定と発表。
価格は5900円(税別)。

全部込みなので未プレイの方はぜひ。
◇PS VR向け大型オープンワールドRPG『The Elder Scrolls V: Skyrim VR』発売日決定! /Game*Spark(10月20日)
PlayStation VR専用ソフトPS4『The Elder Scrolls V: Skyrim VR』が12月14日発売予定と発表。
価格は5980円(税別)。

PS VRを手に入れた今、「リマスター」よりも「VR」を買うべきでしょうか?
◇『銀魂乱舞』2018年1月18日に発売。TVアニメのOP&ED楽曲などを収録した初回限定生産版が登場 /電撃オンライン(10月10日)
PS4・V『銀魂乱舞』の発売予定日が2018年1月18日と発表。
通常版のほか、TVアニメのオープニング&エンディングからセレクトした16曲とゲーム内で使用できる「決め台詞60ボイス」が収録された初回限定版が用意されているようです。

画像はPS4版の通常版と初回版イメージ。
購入未定ですが、OP・ED曲かっこいいものが多いですからね。
若干、割高でも限定版でプレイしたい人もいるでしょう。
◇「ドラゴンズクラウン・プロ」の発売日が2018年2月8日へ変更に。先着購入特典としてデジタルゲームブック「悪霊島の秘宝」が付属 /4Gamer.net(10月17日)
PS4『ドラゴンズクラウン・プロ』の発売予定日が2018年2月8日へ変更と発表。
また、先着購入特典としてデジタルゲームブック「悪霊島の秘宝」のダウンロードコードが封入されることも同時に発表。

また購入意欲かき立てるようなことするやんw
関連記事:
・PS4『Horizon Zero Dawn』 フォト機能追加をチェック/2017年5月11日
・PS3『The Elder Scrolls V: Skyrim』 クリアしました/2012年5月23日
・気になったゲーム関連の話題 2017年9月24日
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(10月11日)
2017年10月2日から8日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位は3DS『マリオ&ルイージRPG1 DX』で2万5千本、2位はNS『スプラトゥーン2』で2万2千本、3位はNS『マリオカート8 デラックス』で1万3千本。
そのほか初登場タイトルとして、PS4版『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』が1万1千本、PS4『スナイパー ゴーストウォリアー3』が1万本、PSV『塔亰Clanpool』が5000本となっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(10月18日)
2017年10月9日から15日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4『シャドウ・オブ・ウォー』で2万本、2位はNS『スプラトゥーン2』で1万9千本、3位はNS『マリオカート8 デラックス』で1万3千本。
そのほか初登場タイトルとして、『ロストスフィア』がPS4・NS版合わせて1万3千本、PS4『V! 勇者のくせになまいきだR』が5400本、PSV『吉原彼岸花 久遠の契り』が3300本となっています。
◇『Horizon Zero Dawn Complete Edition』12月7日発売、最新DLC“凍てついた大地”も収録の完全版 /ファミ通.com(10月19日)
PS4『Horizon Zero Dawn』本編と各種アップデート、追加エピソードとなる「凍てついた大地」がひとつになった『Horizon Zero Dawn Complete Edition』が12月7日に発売予定と発表。
価格は5900円(税別)。

全部込みなので未プレイの方はぜひ。
◇PS VR向け大型オープンワールドRPG『The Elder Scrolls V: Skyrim VR』発売日決定! /Game*Spark(10月20日)
PlayStation VR専用ソフトPS4『The Elder Scrolls V: Skyrim VR』が12月14日発売予定と発表。
価格は5980円(税別)。

PS VRを手に入れた今、「リマスター」よりも「VR」を買うべきでしょうか?
◇『銀魂乱舞』2018年1月18日に発売。TVアニメのOP&ED楽曲などを収録した初回限定生産版が登場 /電撃オンライン(10月10日)
PS4・V『銀魂乱舞』の発売予定日が2018年1月18日と発表。
通常版のほか、TVアニメのオープニング&エンディングからセレクトした16曲とゲーム内で使用できる「決め台詞60ボイス」が収録された初回限定版が用意されているようです。

画像はPS4版の通常版と初回版イメージ。
購入未定ですが、OP・ED曲かっこいいものが多いですからね。
若干、割高でも限定版でプレイしたい人もいるでしょう。
◇「ドラゴンズクラウン・プロ」の発売日が2018年2月8日へ変更に。先着購入特典としてデジタルゲームブック「悪霊島の秘宝」が付属 /4Gamer.net(10月17日)
PS4『ドラゴンズクラウン・プロ』の発売予定日が2018年2月8日へ変更と発表。
また、先着購入特典としてデジタルゲームブック「悪霊島の秘宝」のダウンロードコードが封入されることも同時に発表。

また購入意欲かき立てるようなことするやんw
関連記事:
・PS4『Horizon Zero Dawn』 フォト機能追加をチェック/2017年5月11日
・PS3『The Elder Scrolls V: Skyrim』 クリアしました/2012年5月23日
・気になったゲーム関連の話題 2017年9月24日
PSVR『サマーレッスン アリソン・スノウ』を購入、クリア

PS VR紳士の本分としてPS4『サマーレッスン: アリソン・スノウ』を購入し、プレイしてみました。
2017年10月25日までセール価格で販売されいるので、基本ゲームパックと追加ダウンロードコンテンツ(DLC)がセットになった「デラックス版」で購入。

「宮本ひかり」編とレッスン内容が異なりますがゲームの進め方は同じ。

やり方は分かっていますし、「宮本ひかり」編のセーブデータとの連動として、プレイ開始時にレッスン効果アップアイテムがいくつかもらえるので早い周回でS評価クリアすることができました。

DLC部分も含めて「ひかり」とはまた違ったイベントが発生します。
チアリーディングのポンポンが目の前に来るうっとうしさはすごいですねw

2周目からは一週間の開始時に衣装選択することができます。
DLCの追加衣装には水着もあり、選択すると基本的にすべての場面でアリソンが水着で過ごすことになるのがシュールです。
かえって現実感損なっている気もしますが、まあゲームならではということでw
「ひかり」も「アリソン」もまだ見ていない場面がありますが、こうなると第3弾の「新城ちさと」も買ってしまおうかと考えております。
関連記事:
・PSVR『サマーレッスン 宮本ひかり』を購入、クリア/2017年10月17日
・PV 「サマーレッスン」、「無双スターズ」、「バースデイズ」/2016年9月27日
・PV 「深夜廻」、「サマーレッスン アリソン」、「RiME」/2017年6月2日