PV 「Concrete Genie」、「ワンダPS4」、「OURE」
「Paris Games Week(PGW) 2017」で公開された『Concrete Genie』、『ワンダと巨像』、『OURE』のトレーラーを放り込んでおきます。
◇いじめられっ子が魔法の絵筆で汚れた街に幻想的な風景やモンスターを描く。「Concrete Genie」が発表 /4Gamer.net(10月31日)
『Concrete Genie』のPGW2017トレーラー。
壁に描かれる絵の鮮やかさと雰囲気にかなり惹かれるタイトル。
木の枝やモンスターの角など、ある程度、自由に描けるようですね。
色によって属性もあるようで、その火や電気の能力を持ったモンスターを描くことで先へ進むパズル要素もありそう。
『らくがき☆ヒーロー』や『Max: The Curse of Brotherhood』なんかも思い起こさせます。
日本向けのアナウンスはありませんが、来てほしいですね。
◇PS4版「ワンダと巨像」、国内向けの発売日が2018年2月8日に決定。トレイラーや新規スクリーンショットの公開も /4Gamer.net(10月31日)
PS4版『ワンダと巨像』のPGW2017トレーラー。
SIEカンファレンスで上映されたものより若干長く、攻略のヒントになるような内容でもあるので未プレイでご覧になる方はご注意ください。
またリンク先にはオープニングムービーも掲載されています。
もう何度も言っていることですが、ホント、グラフィックが別物。
森はあんなリアルでしたっけ?
馬のアグロも立派になってw
◇龍になって大空を駆け回るパズルアクション「Oure」が日本語対応で配信開始 /4Gamer.net(10月31日)
PGW2017で公開された『OURE』のトレーラー。
一瞬、『風ノ旅ビト』のような雰囲気も感じましたが、結構、激しめのシーンがあるようですね。
すでにPS4向けに配信中のようなので、余裕があったら買ってみようと思います。
関連記事:
・PV 『アサクリ4』、『Rime』、『Contrast』、『Max: The Curse of Brotherhood』
・PV 「ワンダPS4」、「十三機兵」、「RDR2」/2017年10月12日
・馬ゲー PS3『ワンダと巨像』/2014年1月1日
・PS4版『風ノ旅ビト』を購入、最初の旅/2015年7月25日
◇いじめられっ子が魔法の絵筆で汚れた街に幻想的な風景やモンスターを描く。「Concrete Genie」が発表 /4Gamer.net(10月31日)
『Concrete Genie』のPGW2017トレーラー。
壁に描かれる絵の鮮やかさと雰囲気にかなり惹かれるタイトル。
木の枝やモンスターの角など、ある程度、自由に描けるようですね。
色によって属性もあるようで、その火や電気の能力を持ったモンスターを描くことで先へ進むパズル要素もありそう。
『らくがき☆ヒーロー』や『Max: The Curse of Brotherhood』なんかも思い起こさせます。
日本向けのアナウンスはありませんが、来てほしいですね。
◇PS4版「ワンダと巨像」、国内向けの発売日が2018年2月8日に決定。トレイラーや新規スクリーンショットの公開も /4Gamer.net(10月31日)
PS4版『ワンダと巨像』のPGW2017トレーラー。
SIEカンファレンスで上映されたものより若干長く、攻略のヒントになるような内容でもあるので未プレイでご覧になる方はご注意ください。
またリンク先にはオープニングムービーも掲載されています。
もう何度も言っていることですが、ホント、グラフィックが別物。
森はあんなリアルでしたっけ?
馬のアグロも立派になってw
◇龍になって大空を駆け回るパズルアクション「Oure」が日本語対応で配信開始 /4Gamer.net(10月31日)
PGW2017で公開された『OURE』のトレーラー。
一瞬、『風ノ旅ビト』のような雰囲気も感じましたが、結構、激しめのシーンがあるようですね。
すでにPS4向けに配信中のようなので、余裕があったら買ってみようと思います。
関連記事:
・PV 『アサクリ4』、『Rime』、『Contrast』、『Max: The Curse of Brotherhood』
・PV 「ワンダPS4」、「十三機兵」、「RDR2」/2017年10月12日
・馬ゲー PS3『ワンダと巨像』/2014年1月1日
・PS4版『風ノ旅ビト』を購入、最初の旅/2015年7月25日
気になったゲーム関連の話題 2017年11月5日
ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(10月25日)
2017年10月16日から22日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4『グランツーリスモSPORT』で15万本、同じく2位はPS4『巨影都市』で4万8千本、同じく3位はPS4『サイコブレイク2』で4万2千本。
そのほか初登場タイトルとして、『いただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー 30th ANNIVERSARY』がPS4・V版合わせて6万本、PSV『うたの☆プリンスさまっ♪ Amazing Aria & Sweet Serenade LOVE』が1万9千本、NBA 2K18が2600本となっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(11月1日)
2017年10月23日から29日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はNS『スーパーマリオ オデッセイ』で46万2千本、同じく2位はPS4『ARK:Survival Evolved』で7万本、同じく3位は3DS『真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY』で6万本。
そのほか初登場タイトルも多く、PS4『アサシンクリード オリジンズ』が4万9千本、PS4『太鼓の達人 セッションでドドンがドン!』が2万8千本、3DS『アイドルタイムプリパラ 夢オールスターライブ!』が1万4千本、などとなっています。
また、「マリオデッセ」の発売や同梱版の影響か、NS本体の週間販売台数も12万6千台と大きく伸びてきます。
◇PS4版「ワンダと巨像」、国内向けの発売日が2018年2月8日に決定。トレイラーや新規スクリーンショットの公開も /4Gamer.net(10月31日)
PS4『ワンダと巨像』の発売予定日が2018年2月8日と発表。

まあ買うよね。
◇『進撃の巨人2』の発売時期が2018年3月に決定――新プレイアブルキャラやオリジナル主人公に関する情報も /ファミ通.com(10月26日)
PS4・V・NS・Steam『進撃の巨人2』の発売予定時期が2018年3月と発表。
ゲームの内容としてはテレビアニメのSeason1、2の物語が描かれ、プレイヤーが作成したオリジナル主人公の視点で追っていくことになるようです。

情報公開されたニコ生を見ましたが、戦闘でも新しいシステムがあるようですし、1作目も良かったですからね。
結構、購入意欲は高い。
◇『ワールド オブ ファイナルファンタジー』Steam版の公式リリース到着、Day One Editionには壁紙セットとサントラが付属 /ファミ通.com(11月1日)
『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』のPC版がSteamで11月22日から配信予定と発表。
日本語を含む8言語に対応し、価格は4800円(税別)。

かわいい雰囲気でRPGとしても楽しかったタイトル。
クリア後の新ダンジョンまったくやってないわ。
◇『しあわせ荘の管理人さん。』が2018年1月11日に発売。初回封入特典は衣装“華咲高校指定夏服・半袖” /電撃オンライン(11月2日)
PS4『しあわせ荘の管理人さん。』を2018年1月11日に発売予定と発表。
同タイトルは当初PS VRへの全面的な対応となっていましたがのちに断念、発売後のアップデートにより部分的に対応することが発表されています。

キャラクターデザイン対する否定的な意見や東京ゲームショウでの試遊での批判的な意見も見られるタイトル。
ただ、前評判が低いなら低いでちょっと気になるんですよねw
人柱になるか思案のしどころ。
◇魚介になってビームを連射! 海産物TPS『Ace of Seafood』PS4版の発売日が11月9日に決定 /ファミ通.com(11月2日)
『Ace of Seafood』のPS4版が11月9日配信予定。

昨年、WiiU向けにも出て、PS4でも遊べるようになりましたか。
Steamでも配信されていますし、どれかで買おうかな。
◇覆面闘士が再び結集! 痛快プラットフォームアクションの新作「Guacamelee! 2」の制作がアナウンス /4Gamer.net(10月31日)
日本で『覆面闘士 マスクド・ウォリアーズ』というタイトルで発売された『Guacamelee!』の続編となる『Guacamelee! 2』の制作が発表。

1作目はPS Vitaでプレイしましたが面白かったですね。
ところどころパロディーもあって。
◇PS Vitaにメモリーカード16GBを同梱した数量限定「バリューパック」が1万9980円(+税)で11月22日に発売。本体色はブラックとアクア・ブルー /4Gamer.net(11月1日)
PlayStation Vita本体(PCH-2000シリーズ)と専用メモリーカード16GBを同梱した「PlayStation Vita 16GB バリューパック」が数量限定で11月22日より発売予定と発表。
本体カラーはブラックとアクアブ・ブルーの2色で価格は19980円(税別)。

16GBメモカが4000円くらいですからちょっぴりお得かも。
◇Microsoftが「Kinect」の生産を終了ーサポートは継続 /Game*Spark(10月25日)
Xbox360やXbox Oneなどで使用できるモーションセンサーデバイス「Kinect」の生産終了が発表。

製品としては終了となりましたが、その技術はまた別の分野や新たなデバイスで生かされているようです。
関連記事:
・PV 「Concrete Genie」、「ワンダPS4」、「OURE」/2017年11月2日
・PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』をクリアしました/2016年12月26日
・気になったゲーム関連の話題 2016年11月27日(WiiU「シーフード」)
・『覆面闘士 マスクド・ウォリアーズ』を購入 ひとまずクリア/2014年8月18日
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(10月25日)
2017年10月16日から22日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4『グランツーリスモSPORT』で15万本、同じく2位はPS4『巨影都市』で4万8千本、同じく3位はPS4『サイコブレイク2』で4万2千本。
そのほか初登場タイトルとして、『いただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー 30th ANNIVERSARY』がPS4・V版合わせて6万本、PSV『うたの☆プリンスさまっ♪ Amazing Aria & Sweet Serenade LOVE』が1万9千本、NBA 2K18が2600本となっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(11月1日)
2017年10月23日から29日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はNS『スーパーマリオ オデッセイ』で46万2千本、同じく2位はPS4『ARK:Survival Evolved』で7万本、同じく3位は3DS『真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY』で6万本。
そのほか初登場タイトルも多く、PS4『アサシンクリード オリジンズ』が4万9千本、PS4『太鼓の達人 セッションでドドンがドン!』が2万8千本、3DS『アイドルタイムプリパラ 夢オールスターライブ!』が1万4千本、などとなっています。
また、「マリオデッセ」の発売や同梱版の影響か、NS本体の週間販売台数も12万6千台と大きく伸びてきます。
◇PS4版「ワンダと巨像」、国内向けの発売日が2018年2月8日に決定。トレイラーや新規スクリーンショットの公開も /4Gamer.net(10月31日)
PS4『ワンダと巨像』の発売予定日が2018年2月8日と発表。

まあ買うよね。
◇『進撃の巨人2』の発売時期が2018年3月に決定――新プレイアブルキャラやオリジナル主人公に関する情報も /ファミ通.com(10月26日)
PS4・V・NS・Steam『進撃の巨人2』の発売予定時期が2018年3月と発表。
ゲームの内容としてはテレビアニメのSeason1、2の物語が描かれ、プレイヤーが作成したオリジナル主人公の視点で追っていくことになるようです。

情報公開されたニコ生を見ましたが、戦闘でも新しいシステムがあるようですし、1作目も良かったですからね。
結構、購入意欲は高い。
◇『ワールド オブ ファイナルファンタジー』Steam版の公式リリース到着、Day One Editionには壁紙セットとサントラが付属 /ファミ通.com(11月1日)
『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』のPC版がSteamで11月22日から配信予定と発表。
日本語を含む8言語に対応し、価格は4800円(税別)。

かわいい雰囲気でRPGとしても楽しかったタイトル。
クリア後の新ダンジョンまったくやってないわ。
◇『しあわせ荘の管理人さん。』が2018年1月11日に発売。初回封入特典は衣装“華咲高校指定夏服・半袖” /電撃オンライン(11月2日)
PS4『しあわせ荘の管理人さん。』を2018年1月11日に発売予定と発表。
同タイトルは当初PS VRへの全面的な対応となっていましたがのちに断念、発売後のアップデートにより部分的に対応することが発表されています。

キャラクターデザイン対する否定的な意見や東京ゲームショウでの試遊での批判的な意見も見られるタイトル。
ただ、前評判が低いなら低いでちょっと気になるんですよねw
人柱になるか思案のしどころ。
◇魚介になってビームを連射! 海産物TPS『Ace of Seafood』PS4版の発売日が11月9日に決定 /ファミ通.com(11月2日)
『Ace of Seafood』のPS4版が11月9日配信予定。

昨年、WiiU向けにも出て、PS4でも遊べるようになりましたか。
Steamでも配信されていますし、どれかで買おうかな。
◇覆面闘士が再び結集! 痛快プラットフォームアクションの新作「Guacamelee! 2」の制作がアナウンス /4Gamer.net(10月31日)
日本で『覆面闘士 マスクド・ウォリアーズ』というタイトルで発売された『Guacamelee!』の続編となる『Guacamelee! 2』の制作が発表。

1作目はPS Vitaでプレイしましたが面白かったですね。
ところどころパロディーもあって。
◇PS Vitaにメモリーカード16GBを同梱した数量限定「バリューパック」が1万9980円(+税)で11月22日に発売。本体色はブラックとアクア・ブルー /4Gamer.net(11月1日)
PlayStation Vita本体(PCH-2000シリーズ)と専用メモリーカード16GBを同梱した「PlayStation Vita 16GB バリューパック」が数量限定で11月22日より発売予定と発表。
本体カラーはブラックとアクアブ・ブルーの2色で価格は19980円(税別)。

16GBメモカが4000円くらいですからちょっぴりお得かも。
◇Microsoftが「Kinect」の生産を終了ーサポートは継続 /Game*Spark(10月25日)
Xbox360やXbox Oneなどで使用できるモーションセンサーデバイス「Kinect」の生産終了が発表。

製品としては終了となりましたが、その技術はまた別の分野や新たなデバイスで生かされているようです。
関連記事:
・PV 「Concrete Genie」、「ワンダPS4」、「OURE」/2017年11月2日
・PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』をクリアしました/2016年12月26日
・気になったゲーム関連の話題 2016年11月27日(WiiU「シーフード」)
・『覆面闘士 マスクド・ウォリアーズ』を購入 ひとまずクリア/2014年8月18日
PS4『OURE』を買いました

PS4『OURE』を購入して、プレイ中です。

主人公は東洋風のドラゴンに変身することができる少女。

左スティックの左右で向きを変え、×ボタンでブースト(速度アップ)、R2で上昇、L2で下降といった操作になります。
ブーストと上昇の際にはスタミナが消費されますが、ブースト、上昇をやめると少しずつ回復していきます。
また、雲に触れることで瞬時にスタミナ回復することができます。

チュートリアルを終え、広い空での冒険が始まります。
なかなかの広さがあり、自由に移動できます。

空には青いオーブやドラゴンの能力を上げる様々なオーブがあります。

雲は上の部分だけでなく、下層や穴の開いた洞窟状になったところもあり、ちょっとした遺跡のような場所もあります。
床にある文様に触れると少女の姿に戻ることができ、収集、探索ができます。
オーブも含めて、収集要素は結構な量ありそう。

全体的な目的としては空にあるビーコンを作動させ、巨人と呼ばれるものを復活させることにあるようです。
巨人の体にはトゲのようなものがあり、それを除去していくことでクリアとなり、次のビーコンを目指すことになります。
操作感覚にちょっと慣れが必要かもしれませんが、雰囲気、世界観がいいですね。
巨人ステージはちょっと『ワンダと巨像』っぽい印象も受けます。
関連記事:
・PV 「Concrete Genie」、「ワンダPS4」、「OURE」/2017年11月2日
・Paris Games Week 2017 PSカンファ2017年10月31日
ゲーム購入未定表 その20
最近発売されたものも含めて、年末までの発売予定ゲームタイトルの中から個人的に気になっているものを未定表にまとめておきます。
各タイトル部分に公式サイトへのリンクを貼っています。
年齢制限のあるサイトもあるので、閲覧される方はご注意ください。
発売予定日は2017年11月10日時点でのものです。
前回の未定表はコチラ。
1年も未定表まとめてませんでしたか・・・。
巨影都市
10月19日 PS4

一応、まだ購入候補ではあります。
ちゃんと新品で買ってあげたい。
スーパーマリオ オデッセイ
10月27日 NS

ニンテンドースイッチ本体がどうなるか。
年末年始商戦には間に合わせてくると思いますが。
アサシンクリード オリジンズ
10月27日 PS4・XB1

なかなか評判いいようですね。
でもやはり「ユニティ」、「シンジケート」をやってから、っていつも言ってるw
Super Lucky's Tale
11月7日 PC・XB1

そうか、これも発売されたんだ。
Win10 PCでも遊べますからね。
リトルウィッチアカデミア 時の魔法と七不思議
11月30日 PS4

アニメが面白かったので、なんとなく気になっているタイトル。
龍が如く 極2
12月7日 PS4

「4」は積んでる状態。
「極」も面白かったですし、順番的にはこちらを先に遊ぶのもいいかな。
仁王 Complete Edition
12月7日 PS4・PC

「仁王」自体、まだ普通に買いたいタイトルですし、ダウンロードコンテンツ込みで尚更お得ですね。
L.A.ノワール
12月7日 PS4・XB1・NS・PC

前世代機版は中古でだいぶ安くなっていますが、こちらもDLC全部込みですし、グラフィックの強化もされてますから総合的にはお買い得と言えるかもしれません。
The Elder Scrolls V: Skyrim VR
12月14日 PS4

PS VR買えたので、一気に購入候補に。
酔うかな?
大神 絶景版
12月21日 PS4・XB1(Steam版は12月13日)

PS3版進めないまま、PS4版を買ってしまうことになるかも。
12月7日の3タイトルが個人的には迷うところ。
普通に「龍極2」かな?
発売中のタイトルもまだまだ気になります。
年明けには『モンスターハンター:ワールド』やPS4版『ワンダと巨像』、『ドラゴンズクラウン・プロ』などが控えてるので、あまり買い込むのもマズイかな。
NSがあったら買ってしまいそうだし、最近PS4 Proも気になっているんですよねぇ・・・w
関連記事:
・PV 「進撃の巨人2」、「深夜廻」、「巨影都市」/2017年8月24日
・PV 「ワンダPS4」、「マリオデッセ」、「ビヨンドG&E2」/2017年6月27日
・気になったゲーム関連の話題 2017年6月4日(「リトルウィッチ」CM)
各タイトル部分に公式サイトへのリンクを貼っています。
年齢制限のあるサイトもあるので、閲覧される方はご注意ください。
発売予定日は2017年11月10日時点でのものです。
前回の未定表はコチラ。
1年も未定表まとめてませんでしたか・・・。
巨影都市
10月19日 PS4

一応、まだ購入候補ではあります。
ちゃんと新品で買ってあげたい。
スーパーマリオ オデッセイ
10月27日 NS

ニンテンドースイッチ本体がどうなるか。
年末年始商戦には間に合わせてくると思いますが。
アサシンクリード オリジンズ
10月27日 PS4・XB1

なかなか評判いいようですね。
でもやはり「ユニティ」、「シンジケート」をやってから、っていつも言ってるw
Super Lucky's Tale
11月7日 PC・XB1

そうか、これも発売されたんだ。
Win10 PCでも遊べますからね。
リトルウィッチアカデミア 時の魔法と七不思議
11月30日 PS4

アニメが面白かったので、なんとなく気になっているタイトル。
龍が如く 極2
12月7日 PS4

「4」は積んでる状態。
「極」も面白かったですし、順番的にはこちらを先に遊ぶのもいいかな。
仁王 Complete Edition
12月7日 PS4・PC

「仁王」自体、まだ普通に買いたいタイトルですし、ダウンロードコンテンツ込みで尚更お得ですね。
L.A.ノワール
12月7日 PS4・XB1・NS・PC

前世代機版は中古でだいぶ安くなっていますが、こちらもDLC全部込みですし、グラフィックの強化もされてますから総合的にはお買い得と言えるかもしれません。
The Elder Scrolls V: Skyrim VR
12月14日 PS4

PS VR買えたので、一気に購入候補に。
酔うかな?
大神 絶景版
12月21日 PS4・XB1(Steam版は12月13日)

PS3版進めないまま、PS4版を買ってしまうことになるかも。
12月7日の3タイトルが個人的には迷うところ。
普通に「龍極2」かな?
発売中のタイトルもまだまだ気になります。
年明けには『モンスターハンター:ワールド』やPS4版『ワンダと巨像』、『ドラゴンズクラウン・プロ』などが控えてるので、あまり買い込むのもマズイかな。
NSがあったら買ってしまいそうだし、最近PS4 Proも気になっているんですよねぇ・・・w
関連記事:
・PV 「進撃の巨人2」、「深夜廻」、「巨影都市」/2017年8月24日
・PV 「ワンダPS4」、「マリオデッセ」、「ビヨンドG&E2」/2017年6月27日
・気になったゲーム関連の話題 2017年6月4日(「リトルウィッチ」CM)
PS4『OURE』をクリア
※攻略のネタバレになり得る内容が含まれます。
ご覧になる方はご注意ください。

PS4版『OURE』をクリアしました。
トロフィーもコンプリートしやすそうだったので久しぶりに頑張ってみましたw

設定というか物語に関してはあまり理解しないで進めてましたね。
まあなんか、巨人を復活させて世界がよみがえったみたいなことでしょうか?

巨人のタイプ、パズルは様々あり、ヒトデ型の巨人では脚のほうにヒントというか答があるのに気づかず、長いこと中央のほうでフラフラしてましたねw

亀型の巨人の背中をトゲのある所まで人間の姿で移動していくのも雰囲気があって良かった。
ここでも『ワンダと巨像』っぽさを感じます。

最後、8体目の巨人の攻撃も大変。
操作感覚やカメラの挙動に若干のクセがあるため苦労した巨人もいましたが、ここでのノーダメージクリアによるトロフィー獲得が一番苦労したように思います。

最後の円盤パズルはゲームプレイ動画でカンニングしました(笑
以下、パズルの答を書いておきます。
内側の円盤を「1」、一番外側を「4」として、「1」を赤い竜、「2」を青い竜、「3」を赤、「4」を青で動かしてクリアとなります。

クリア後は収集要素、能力アップを引き継いだ「新しいゲーム+」を始めることができ、難易度「高」にも挑戦できます。
とは言ってもトゲのパズルで要求される手が増えるくらいで特に難しくはないかな。
また、少年と少女、両方でクリアすることもトロフィー獲得条件になっているので、1周目とは別の性でプレイするといいでしょう。
ちなみに1周目でもゲーム開始時に△ボタンを押すことで少女と少年、どちらで始めるか選べますが、あまり気にする必要はないと思います。
関連記事:
・PS4『OURE』を買いました/2017年11月7日
・PV 「Concrete Genie」、「ワンダPS4」、「OURE」/2017年11月2日
・Paris Games Week 2017 PSカンファ2017年10月31日
ご覧になる方はご注意ください。

PS4版『OURE』をクリアしました。
トロフィーもコンプリートしやすそうだったので久しぶりに頑張ってみましたw

設定というか物語に関してはあまり理解しないで進めてましたね。
まあなんか、巨人を復活させて世界がよみがえったみたいなことでしょうか?

巨人のタイプ、パズルは様々あり、ヒトデ型の巨人では脚のほうにヒントというか答があるのに気づかず、長いこと中央のほうでフラフラしてましたねw

亀型の巨人の背中をトゲのある所まで人間の姿で移動していくのも雰囲気があって良かった。
ここでも『ワンダと巨像』っぽさを感じます。

最後、8体目の巨人の攻撃も大変。
操作感覚やカメラの挙動に若干のクセがあるため苦労した巨人もいましたが、ここでのノーダメージクリアによるトロフィー獲得が一番苦労したように思います。

最後の円盤パズルはゲームプレイ動画でカンニングしました(笑
以下、パズルの答を書いておきます。
内側の円盤を「1」、一番外側を「4」として、「1」を赤い竜、「2」を青い竜、「3」を赤、「4」を青で動かしてクリアとなります。

クリア後は収集要素、能力アップを引き継いだ「新しいゲーム+」を始めることができ、難易度「高」にも挑戦できます。
とは言ってもトゲのパズルで要求される手が増えるくらいで特に難しくはないかな。
また、少年と少女、両方でクリアすることもトロフィー獲得条件になっているので、1周目とは別の性でプレイするといいでしょう。
ちなみに1周目でもゲーム開始時に△ボタンを押すことで少女と少年、どちらで始めるか選べますが、あまり気にする必要はないと思います。
関連記事:
・PS4『OURE』を買いました/2017年11月7日
・PV 「Concrete Genie」、「ワンダPS4」、「OURE」/2017年11月2日
・Paris Games Week 2017 PSカンファ2017年10月31日
買い物 2017年11月18日
最近買ったマンガとCDをご紹介。
境界のミクリナ 第3巻/松本ひで吉
ねこ色保健室 第1巻/松本ひで吉
エンペラーといっしょ 第4巻/mato

「ミクリナ」
最終巻。
全体的に作品として印象に残るものが少なかった気がしますが、かわいらしいキャラクターとその表情、松本ひで吉作品らしい妖怪や神話上のキャラクターなどが楽しかった。
「ねこ色」
学校の保健室の先生を務める関西弁をしゃべる猫・南原先生と転校生の茶園すず(14)のドタバタコメディー。
世話焼きの南原先生はうっとうしくも、時々カワイイ。
相変わらず少女漫画雑誌らしからぬネタもありますw
「エンペラー」
最終巻。
終わるにしてもどう終わらせるのか気になってましたが、さらにヒナがやって来るというのは、エンペラーズにとってもハッピーでしたね。
最後までのどかでかわいいペンギンマンガ。
冷蔵庫の謎はむしろホラーですがw
町田くんの世界 第1~6巻/安藤ゆき
僕と君の大切な話 第3巻/ろびこ
吸血鬼すぐ死ぬ 第7巻/盆ノ木至

「町田くん」
勉強も運動も苦手で自分の得意分野はなんなのかと思い悩む物静かな高校生・町田一(はじめ)。
しかし彼は自分でも気づいていない優しさと気遣いで周りの人たちの心を救っていく。
レビュー評価が良かったので1巻買ってみて、最新巻まで購入。
恋心も意識するようになりました。
「大切な話」
東が相沢さんをガチ意識。
というか本当に告白されたことは忘れたことにしてたのか。
カフェイン(高橋)を意識するはまりんもカワイイ。
メガネキャラだけど勉強苦手という点では、東と町田くんはかぶってますね。
上の画像では期せずして向かい合ってますw
「吸血鬼」
珍しく(笑)バンパイア・ハンターとしての活躍が描かれているエピソードが多い巻。
カモ頭のヴァモネさんもいいですね。
空挺ドラゴンズ 第3巻/桑原太矩
ワニ男爵 第1巻/岡田卓也
放課後ていぼう日誌 第1巻/小坂泰之

「空ドラ」
タキタ転落からの帰還、そして小型の龍を大型の龍が捕食するクライマックスが印象的。
子供の龍は再登場するのでしょうか?
「ワニ」
小説家で紳士なワニと現代っ子なウサギが食べ歩きを通じてほかの動物たちの人生(?)に触れていくヒューマン(?)コメディー。
設定買いでしたがなかなか面白かったです。
「ていぼう」
高校に入学し、釣りの部活「ていぼう部」に入部することになってしまった、生き物が苦手な鶴木陽渚(つるぎひな)。
部員の女子3人とともに魚を釣り、捌いて食べる部活マンガ。
女の子キャラだけの釣りマンガってあんま無いかなー、とこれも設定買い。
魚の絵もキレイで、釣りのコツなどの描写もキチンと描かれて良かった。
reputation/テイラー・スウィフト

ミュージックビデオとメイキングが収録されたDVD付き限定版。
『Look What You Made Me Do』のMV見たときは、面白いなと思うとともに、なかなか皮肉な内容っぽいなと思いましたね。
まだ流して聞いたくらいですが、アルバム自体もダンスミュージックのような感じが多く、ガーリーな曲調からは卒業した印象でしょうか。
しかし「Shake It Off 気にしてなんかいられないっ!!」のときも言いましたが、「私にこんなマネ、させるなんて」とか変な邦題、付け加えるのは何なんですかねw
関連記事:
・買い物 2016年7月31日
・買い物 2017年2月20日
・買い物 2017年4月20日
・買い物 2017年9月4日
・最近買ったもの 2014年12月21日
境界のミクリナ 第3巻/松本ひで吉
ねこ色保健室 第1巻/松本ひで吉
エンペラーといっしょ 第4巻/mato

「ミクリナ」
最終巻。
全体的に作品として印象に残るものが少なかった気がしますが、かわいらしいキャラクターとその表情、松本ひで吉作品らしい妖怪や神話上のキャラクターなどが楽しかった。
「ねこ色」
学校の保健室の先生を務める関西弁をしゃべる猫・南原先生と転校生の茶園すず(14)のドタバタコメディー。
世話焼きの南原先生はうっとうしくも、時々カワイイ。
相変わらず少女漫画雑誌らしからぬネタもありますw
「エンペラー」
最終巻。
終わるにしてもどう終わらせるのか気になってましたが、さらにヒナがやって来るというのは、エンペラーズにとってもハッピーでしたね。
最後までのどかでかわいいペンギンマンガ。
冷蔵庫の謎はむしろホラーですがw
町田くんの世界 第1~6巻/安藤ゆき
僕と君の大切な話 第3巻/ろびこ
吸血鬼すぐ死ぬ 第7巻/盆ノ木至

「町田くん」
勉強も運動も苦手で自分の得意分野はなんなのかと思い悩む物静かな高校生・町田一(はじめ)。
しかし彼は自分でも気づいていない優しさと気遣いで周りの人たちの心を救っていく。
レビュー評価が良かったので1巻買ってみて、最新巻まで購入。
恋心も意識するようになりました。
「大切な話」
東が相沢さんをガチ意識。
というか本当に告白されたことは忘れたことにしてたのか。
カフェイン(高橋)を意識するはまりんもカワイイ。
メガネキャラだけど勉強苦手という点では、東と町田くんはかぶってますね。
上の画像では期せずして向かい合ってますw
「吸血鬼」
珍しく(笑)バンパイア・ハンターとしての活躍が描かれているエピソードが多い巻。
カモ頭のヴァモネさんもいいですね。
空挺ドラゴンズ 第3巻/桑原太矩
ワニ男爵 第1巻/岡田卓也
放課後ていぼう日誌 第1巻/小坂泰之

「空ドラ」
タキタ転落からの帰還、そして小型の龍を大型の龍が捕食するクライマックスが印象的。
子供の龍は再登場するのでしょうか?
「ワニ」
小説家で紳士なワニと現代っ子なウサギが食べ歩きを通じてほかの動物たちの人生(?)に触れていくヒューマン(?)コメディー。
設定買いでしたがなかなか面白かったです。
「ていぼう」
高校に入学し、釣りの部活「ていぼう部」に入部することになってしまった、生き物が苦手な鶴木陽渚(つるぎひな)。
部員の女子3人とともに魚を釣り、捌いて食べる部活マンガ。
女の子キャラだけの釣りマンガってあんま無いかなー、とこれも設定買い。
魚の絵もキレイで、釣りのコツなどの描写もキチンと描かれて良かった。
reputation/テイラー・スウィフト

ミュージックビデオとメイキングが収録されたDVD付き限定版。
『Look What You Made Me Do』のMV見たときは、面白いなと思うとともに、なかなか皮肉な内容っぽいなと思いましたね。
まだ流して聞いたくらいですが、アルバム自体もダンスミュージックのような感じが多く、ガーリーな曲調からは卒業した印象でしょうか。
しかし「Shake It Off 気にしてなんかいられないっ!!」のときも言いましたが、「私にこんなマネ、させるなんて」とか変な邦題、付け加えるのは何なんですかねw
関連記事:
・買い物 2016年7月31日
・買い物 2017年2月20日
・買い物 2017年4月20日
・買い物 2017年9月4日
・最近買ったもの 2014年12月21日
気になったゲーム関連の話題 2017年11月20日
ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(11月8日)
2017年10月30日から11月5日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4『コール・オブ・デューティ ワールドウォーII』で16万8千本、2位はNS『スーパーマリオ オデッセイ』で11万6千本、初登場3位はPS4『.hack//G.U. Last Recode』で6万1千本。
そのほか初登場タイトルとして、3DS『ガールズモード4 スター☆スタイリスト』が3万2千本となっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(11月15日)
2017年11月6日から12日までのソフト販売本数ランキング。
1位はNS『スーパーマリオ オデッセイ』で7万3千本、2位はPS4『コール・オブ・デューティ ワールドウォーII』で6万7千本、3位はNS『スプラトゥーン2』で2万3千本。
そのほか初登場タイトルとして、PS4『ニード・フォー・スピード ペイバック』が2万本、『ソニックフォース』がPS4・NS版合わせて1万本、『OCCULTIC;NINE』がPS4・V版合わせて1万本、PS4『DJMAX RESPECT』が4300本となっています。
11月7日にはXbox One Xが発売されましたが、週間販売台数は1300台となっています。
仕入れるところ、取り扱っているところ自体が少ないんでしょうかね。
一方、ニンテンドースイッチ本体の週間販売台数は前の週が6万4千台、この週が7万9千台と好調を維持しています。
◇「Horizon Zero Dawn」の拡張コンテンツ「凍てついた大地」が配信開始。ローンチトレイラーも公開に /4Gamer.net(11月7日)
PS4『Horizon Zero Dawn』の拡張コンテンツとなる「凍てついた大地」が配信中。

購入、DLして新地域にちょっとだけ入ったところで止めてます。
まとまった時間でがっつりやりたい。
◇「リトルナイトメア」第2弾DLC「The Hideaway-ひみつのへや-」が11月10日に配信。モウに囚われた少年「ランナウェイ・キッド」第2の物語 /4Gamer.net(11月8日)
◇「LITTLE NIGHTMARES」、PS4向けに体験版が配信開始。ファンアートコンテストの応募も受付中 /4Gamer.net(11月8日)
PC・PS4『LITTLE NIGHTMARES -リトルナイトメア-』の有料追加DLC第2弾となる「The Hideaway -ひみつのへや-」が配信中。
また、本編の序盤がプレイできるPS4無料体験版も配信開始されています。

エキスパンションパス買っているのでDLしていますが、まだプレイしてません。
まとまった時間で・・・。
◇『LocoRoco 2』が12月14日に発売。本作の世界観を確認できるトレーラーが配信中 電撃オンライン(11月7日)
PSPで発売された『LocoRoco(ロコロコ) 2』のPS4リマスター版が12月14日発売予定と発表。
価格はパッケージ版、ダウンロード版ともに1800円(税別)。

なんか家を作るようなオマケがあったなあ、と。

そう、これこれ。
ムイムイが遊んでいるのがかわいかった。
◇「ウィッチャー」シリーズをコミック化。日本語版コミック第1巻が本日発売 /4Gamer.net(11月10日)
◇『ウィッチャー』原作小説3巻以降が国内刊行決定―コミック版は発売開始 /Game*Spark(11月10日)
『ウィッチャー』シリーズのコミカライズ版の第1巻が発売中。

翻訳監修にはかつてスパイク・チュンソフトでゲーム『ウィッチャー3 ワイルドハント』などのローカライズを手掛け、現在、CD PROJEKT REDに在籍している本間覚氏が携わっているようです。
◇芸能界きっての釣り好き“哀川翔”が『FFXV』で釣りを楽しむ特別映像が公開 /ファミ通.com(11月16日)
俳優の哀川翔さんが11月21日配信予定のPS VR専用ソフト『MONSTER OF THE DEEP: FINAL FANTASY XV』に挑戦する動画が公開。
グラディオラスに挨拶する翔さんがいいですねw
ゲームのほうは予約していて、ダウンロードも終了。
明日、どんなものか確かめてみようと思います。
◇GOTYは『ゼルダの伝説 BotW』に決定!「2017 Golden Joystick Awards」受賞作品リスト /Game*Spark(11月18日)
1983年から続く「Golden Joystick Awards」の2017年受賞タイトルが発表。
ゲーム・オブ・ザ・イヤーはNS『ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド』が受賞。
◇1年を締めくくる「The Game Awards 2017」ノミネート作品発表! /Game*Spark(11月15日)
また、「The Game Awards 2017」のノミネートタイトルも発表。
ゲーム・オブ・ザ・イヤー候補として『ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド』、『スーパーマリオ オデッセイ』、『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』、『ペルソナ5』、『Horizon Zero Dawn』が選ばれています。
受賞式は12月7日にライブ配信されるようです。
関連記事:
・PS4『Horizon Zero Dawn』 フォト機能追加をチェック/2017年5月11日
・PS4『リトルナイトメア』 DLC第1弾をクリア2017年7月19日
・Paris Games Week 2017 PSカンファ/2017年10月31日
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(11月8日)
2017年10月30日から11月5日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4『コール・オブ・デューティ ワールドウォーII』で16万8千本、2位はNS『スーパーマリオ オデッセイ』で11万6千本、初登場3位はPS4『.hack//G.U. Last Recode』で6万1千本。
そのほか初登場タイトルとして、3DS『ガールズモード4 スター☆スタイリスト』が3万2千本となっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(11月15日)
2017年11月6日から12日までのソフト販売本数ランキング。
1位はNS『スーパーマリオ オデッセイ』で7万3千本、2位はPS4『コール・オブ・デューティ ワールドウォーII』で6万7千本、3位はNS『スプラトゥーン2』で2万3千本。
そのほか初登場タイトルとして、PS4『ニード・フォー・スピード ペイバック』が2万本、『ソニックフォース』がPS4・NS版合わせて1万本、『OCCULTIC;NINE』がPS4・V版合わせて1万本、PS4『DJMAX RESPECT』が4300本となっています。
11月7日にはXbox One Xが発売されましたが、週間販売台数は1300台となっています。
仕入れるところ、取り扱っているところ自体が少ないんでしょうかね。
一方、ニンテンドースイッチ本体の週間販売台数は前の週が6万4千台、この週が7万9千台と好調を維持しています。
◇「Horizon Zero Dawn」の拡張コンテンツ「凍てついた大地」が配信開始。ローンチトレイラーも公開に /4Gamer.net(11月7日)
PS4『Horizon Zero Dawn』の拡張コンテンツとなる「凍てついた大地」が配信中。

購入、DLして新地域にちょっとだけ入ったところで止めてます。
まとまった時間でがっつりやりたい。
◇「リトルナイトメア」第2弾DLC「The Hideaway-ひみつのへや-」が11月10日に配信。モウに囚われた少年「ランナウェイ・キッド」第2の物語 /4Gamer.net(11月8日)
◇「LITTLE NIGHTMARES」、PS4向けに体験版が配信開始。ファンアートコンテストの応募も受付中 /4Gamer.net(11月8日)
PC・PS4『LITTLE NIGHTMARES -リトルナイトメア-』の有料追加DLC第2弾となる「The Hideaway -ひみつのへや-」が配信中。
また、本編の序盤がプレイできるPS4無料体験版も配信開始されています。

エキスパンションパス買っているのでDLしていますが、まだプレイしてません。
まとまった時間で・・・。
◇『LocoRoco 2』が12月14日に発売。本作の世界観を確認できるトレーラーが配信中 電撃オンライン(11月7日)
PSPで発売された『LocoRoco(ロコロコ) 2』のPS4リマスター版が12月14日発売予定と発表。
価格はパッケージ版、ダウンロード版ともに1800円(税別)。

なんか家を作るようなオマケがあったなあ、と。

そう、これこれ。
ムイムイが遊んでいるのがかわいかった。
◇「ウィッチャー」シリーズをコミック化。日本語版コミック第1巻が本日発売 /4Gamer.net(11月10日)
◇『ウィッチャー』原作小説3巻以降が国内刊行決定―コミック版は発売開始 /Game*Spark(11月10日)
『ウィッチャー』シリーズのコミカライズ版の第1巻が発売中。

翻訳監修にはかつてスパイク・チュンソフトでゲーム『ウィッチャー3 ワイルドハント』などのローカライズを手掛け、現在、CD PROJEKT REDに在籍している本間覚氏が携わっているようです。
◇芸能界きっての釣り好き“哀川翔”が『FFXV』で釣りを楽しむ特別映像が公開 /ファミ通.com(11月16日)
俳優の哀川翔さんが11月21日配信予定のPS VR専用ソフト『MONSTER OF THE DEEP: FINAL FANTASY XV』に挑戦する動画が公開。
グラディオラスに挨拶する翔さんがいいですねw
ゲームのほうは予約していて、ダウンロードも終了。
明日、どんなものか確かめてみようと思います。
◇GOTYは『ゼルダの伝説 BotW』に決定!「2017 Golden Joystick Awards」受賞作品リスト /Game*Spark(11月18日)
1983年から続く「Golden Joystick Awards」の2017年受賞タイトルが発表。
ゲーム・オブ・ザ・イヤーはNS『ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド』が受賞。
◇1年を締めくくる「The Game Awards 2017」ノミネート作品発表! /Game*Spark(11月15日)
また、「The Game Awards 2017」のノミネートタイトルも発表。
ゲーム・オブ・ザ・イヤー候補として『ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド』、『スーパーマリオ オデッセイ』、『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』、『ペルソナ5』、『Horizon Zero Dawn』が選ばれています。
受賞式は12月7日にライブ配信されるようです。
関連記事:
・PS4『Horizon Zero Dawn』 フォト機能追加をチェック/2017年5月11日
・PS4『リトルナイトメア』 DLC第1弾をクリア2017年7月19日
・Paris Games Week 2017 PSカンファ/2017年10月31日
PSVR『Monster of the Deep FFXV』を買いました

PS VR専用ダウンロードソフト『MONSTER OF THE DEEP: FINAL FANTASY XV』を購入、プレイしてみました。
※以下の内容は、初期型PS4(CUH-1000)とPSVR(CUH-ZVR2)、PS4標準コントローラー(DUALSHOCK 4)でプレイした印象になります。

キャスト(ルアーを投げる)のしかたやソナーの使い方、魚の釣り方のチュートリアル。
キャストはDS4のモーション操作を使うのでだいぶ慣れが必要ですね。

プレイヤーのアバターとなるキャラメイク。

ストーリーがスタート。
DS4の位置のせいか、常に両手が「前へならえ」状態なのが気になります。
移動は視線(頭)を動かしてカーソルが示す場所へジャンプする形。

なんやかんやあって、FF15で見たような水場で釣りをすることができます。

主人公の目的は漁場に現れる凶暴なモンスターを退治すること。
その漁場のボスを誘い出すために、多くの魚を釣っていく必要があります。

ボスモンスターはボウガンで攻撃して、体力をゼロにした後、釣り上げることで退治できます。
この後、別の漁場では分身するボスや、泥で攻撃してくるボスなども現れ、それぞれに合わせた戦い方が求められます。
この辺のシューター要素もそこそこ楽しい。

討伐依頼も請け負うことができ、クリア報酬で得たお金を使って、ロッドやリール、ルアーなどの装備やアバター用の衣装などが購入できます。
特に目的の無い、フリーの釣りもあります。

奇妙な魚影(?)のあるポイント。
なかなか食いつきませんがしつこくキャストしてサボテンダーを釣り上げました。

そんなFFの世界にVRで入った気になれるのはいいですね。
ヒナドリスがモコモコでかわいらしく、意外とでかかったw
他にもすぐそばにモンスターがいたりしますが、触れたりすることも、逆に襲われたりすることもないようです。

クリックで大きめ表示
グラフィックに関しては前述のとおり、初期型PS4でのプレイのせいか、視点の中心部と比べて、周りがかなり荒く描画されているようです。
ただ、PS4 Proユーザーと思われる方の報告やスクリーンショットではかなりキレイなようです。

クリックで大きめ表示
シドニーが車を修理しに、家に訪ねてくるシーンではVRが活きてきますねw
上画像はシェア用動画からスクショしたもの、下はPS4のシェア用スクショ。
まあ、スクショではVRで見るほどの良さは伝わらないと思いますが。

クリックで大きめ表示
シドニーを眺めるためにもPS4 Pro買いたくなりますねw
ローディングが若干、長めに思いますが、Proでも同じ感じでしょうか?
ゲーム自体はFF15の世界観で釣りができるというのは悪くない。
DS4での釣りも特にやりにくさはありませんが、やはりPS Move 2本操作のほうが釣り動作的にも、ゲーム内の腕の見栄え的にも良さそうな気はします。
これを機に、色々そろえるのもテでしょうか?
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2017年11月20日
PC『Super Lucky's Tale』を購入

Xbox One用タイトルでWindows10 PCでもプレイできる『Super Lucky's Tale』を買いました。

異世界へと飛ばされたキツネのラッキーを操作し、ワールド内にあるいくつかのステージをクリアしていくアクションゲーム。

土の中に潜って移動できるのが特徴的。

ステージ入り口。

3Dタイプのステージでもカメラは前方と左右の斜め前を向く3方向のみ。
ちょっと距離感や方向が分かりにくいときもありました。

ステージに設定されたお題をクリアしてゴールまでたどり着くと四つ葉のメダルがもらえます。

ほかにもステージ内にはいくつかのお題があり、条件をクリアすることで別の四つ葉メダルがもらえます。
上の画像はステージ内に置いてある「LUCKY」の5文字を集めるお題。

別のステージでは横スクロールステージや絶えず火の玉に追われるステージなども。
印象としてはライト、カジュアル寄りのゲームかと思いますが、やり込める部分や、ちょっとだけ瞬時の判断が要求される場面などもあり、結構楽しめそうです。
関連記事:
・E3 2017 Xboxブリーフィング/2017年6月12日
・ゲーム購入未定表 その20/2017年11月10日
ゲームアプリ『MONUMENT VALLEY 2』を購入、クリアしました

スマートデバイス向けゲームアプリ『MONUMENT VALLEY(モニュメントバレー) 2』のAndroid版を購入、プレイし、クリアしました。
ちなみに使用端末は今年夏に買ったAndroidタブレット。
ゲームシステムは前作同様、エッシャーのだまし絵のようなステージを移動し、ゴールを目指すパズルゲーム。

今作では親子二人で進むステージがあり、二人で別々のスイッチを押すなどのギミック(仕掛け)もあります。

前作と違って特徴的だったのが、ステージの最後に捧げる文様をタッチスクリーンを使って自分で描けること。
適当に描いてもなんとなく見栄えのいい文様になります。

前作にも登場した柱状の友達と一緒に進むステージがあったり、新たなギミックとして光が当たることで大きさが変わる木があったり。
全14章で各章、複数のパズルが収録されています。
難易度的には、前作よりは迷ったところは少なかったように思います。
物語のようなものもありますが、モニュメントを完成させるという使命を親から子へ引き継いでいく、というような内容でそれほど難解さや味わいは感じないかな。
音楽、サウンドは前作同様、素晴らしく、ヒーリング、アンビエントといった感じで癒されます。

ちょっとオマージュというか、そのまんまやんというオマケ要素として、『ワンダと巨像』に登場する尻尾が白く光るトカゲがゲーム中に登場。
タッチすると尻尾が切れ、画面右下にピンクの円が現れます。
最初この円にピンと来てなかったんですが、ネットで「ワンダ」の握力ゲージと言及されている方がいて、確かにと、そのまんまやんと、思いましたねw
関連記事:
・ゲームアプリ『MONUMENT VALLEY』 感想/2015年3月17日
・気になったゲーム関連の話題 2017年6月18日(iOS版配信)