黒蘭の蔵

気に入ったもの、気になったものを放り込んでおく蔵

2017-12

気になったゲーム関連の話題 2017年12月3日

ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。



コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(11月22日)

2017年11月13日から19日までのソフト販売本数ランキング。

初登場1位は3DS『ポケットモンスター ウルトラサン/ウルトラムーン』で66万7千本、同じく2位は3DS『ポケットモンスター ウルトラサン/ウルトラムーン ダブルパック』で24万7千本、3位はNS『スーパーマリオ オデッセイ』で6万2千本。
そのほか初登場タイトルとして、PS4『スター・ウォーズ バトルフロントII』が3万8千本、『ドラゴンクエストX 5000年の旅路 遥かなる故郷へ オンライン』がWiiU・NS・PS4版合わせて5万6千本、『ザ・シムズ4』が3400本となっています。

「ポケモン ダブルパック」は「US/UM」両方セットになってますから単純計算で合計116万3千本と言えそうです。


コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(11月29日)

2017年11月20日から26日までのソフト販売本数ランキング。

1位は3DS『ポケットモンスター ウルトラサン/ウルトラムーン』で16万8千本、2位はNS『スーパーマリオ オデッセイ』で7万7千本、初登場3位は3DS『初音ミク Project DIVA Future Tone DX』で3万4千本。
そのほか初登場タイトルとして、3DS『ベイブレードバースト ゴッド』が9500本、3DS『逆転裁判4』が4800本、PS4『ドラゴンボール ゼノバース2 デラックスエディション』が4200本、PS4『ウルフェンシュタインII:ザ ニューコロッサス』が3500本となっています。

NS本体の週間販売台数が前の週は約8万7千台、この週が14万5千台となっており、その好調さと供給が追い付いてきたことがうかがえます。



『ドラゴンズクラウン』でPS4版とクロスプレイできるアップデートが2018年2月8日に配信 /電撃オンライン(11月20日)

PS3・V『ドラゴンズクラウン』のアップデートがPS4『ドラゴンズクラウン・プロ』の発売予定日である2018年2月8日に実施予定。
このアップデートでは不具合修正や機能追加が行われ、PS4・3・V間でのクロスセーブ、クロスプレイが可能になるようです。





FFシリーズのモンスターたちを育成するスマホ向けアプリ「ワールド オブ ファイナルファンタジー メリメロ」,事前登録受付が本日スタート /4Gamer.net(11月21日)

『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』の世界観を基にしたスマートデバイス用アプリ『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー メリメロ』が発表され、事前登録の受付が開始。



ストーリーは完全新作となっているそうですが、「WoFF」の主人公であるレェン、ラァンやタマ、エナ・クロなども登場するようです。



『龍が如く 極2』体験版が配信開始、ドラゴンエンジンで表現された大阪・蒼天堀をプレイ可能 /ファミ通.com(11月22日)

PS4『龍が如く 極2』の体験版が配信中。



予約済みなので体験せずに本編プレイしようと思います。



PS3『Demon's Souls』国内オンラインサービスが2018年2月に終了へ /Game*Spark(11月27日)

PS3『デモンズソウル』のオンラインサービスが2018年2月28日午後5時に終了予定と発表。
オンラインマルチプレイやヒントメッセージの記入・閲覧、他プレイヤーの血痕など、同タイトルのオンライン機能が利用できなくなるようです。



私は侵入されるのを嫌ってほとんどソウル体でプレイして、ヒントメッセージや血痕などはよく見てましたね。
というか、まだオン要素、機能していたんですね。



Double Platinum Prizeの「Minecraft」ほかPlayStation Awards 2017受賞作が公開。関連ソフトが最大77%オフの企画が12月1日から実施 /4Gamer.net(11月30日)

PS Storeで対象タイトルが最大77%オフ。PlayStation Awards 2017受賞作、過去の受賞作など30タイトル以上が対象 /4Gamer.net(12月1日)

日本を含むアジア地域でヒットしたPlayStation関連ソフトに賞を贈呈する「PlayStation Awards 2017」の授賞タイトルが発表。

同地域での累計生産出荷数・配信枚数が100万を超えたタイトルに贈られるPlatinum Prizeは『グランド・セフト・オートV』、『ファイナルファンタジーXV』、『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』が受賞、200万を超えたDouble Platinum Prizeは『Minecraft』が受賞。

また、PSストアではPSアワード2017を記念して、対象タイトルが割引価格で購入できるキャンペーンが12月1日から13日まで実施。
さらにカート内の合計金額(上限アリ)が10%オフになるクーポンコードも同じく12月13日まで配信中。
詳細はPS.BlogPSストア特設ページで。




関連記事:
PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』をクリアしました/2016年12月26日
『Demon's Souls』 塔の騎士/2010年3月10日


テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

PV 「進撃2」、「Go対馬」、「The Gardens Between」

『進撃の巨人2』、『Ghost of Tsushima』、『The Gardens Between』のトレーラーを放り込んでおきます。



「進撃の巨人2」、2018年3月15日に発売決定。初回特典や限定版、新たなプレイアブルキャラと「巨人化」の情報が公開に /4Gamer.net(12月5日)

PS4・V・NS・PC『進撃の巨人2』の発売予定日が2018年3月15日と発表され、トレーラーが公開。



巨人の反応もアグレッシブになり、頭上にいる兵士をジャンプして捕まえるようなシーンも見られます。
たぶん買います。



「Ghost of Tsushima」、国内向けに日本語吹き替えされたアナウンストレイラーが公開 /4Gamer.net(11月2日)

Paris Games Week(PGW) 2017で公開された『Ghost of Tsushima』の日本語吹替トレーラー。



『inFAMOUS』を手掛けたSUCKER PUNCHによるオープンワールドアクションアドベンチャーとなるようです。
海外のスタジオが作る日本の歴史モノという意味でもどういった内容になるのか続報を待ちたい。



シンプルながらもディープなパズルが期待できそうなオーストラリア産アドベンチャー「The Gardens Between」がPS4向けにアナウンス /4Gamer.net(10月31日)

こちらもPGW2017で公開された『The Gardens Between』のPS4向け配信アナウンストレーラー。



時間を操作するパズルゲーム。
途中、ファミコンっぽいオブジェがあるんですがPS4でもそのまま出るんでしょうか?
日本向けに来るかも不明ですが、来てほしいですね。




関連記事:
Paris Games Week 2017 PSカンファ/2017年10月31日
PV 「Concrete Genie」、「ワンダPS4」、「OURE」/2017年11月2日
PV 「進撃の巨人2」、「深夜廻」、「巨影都市」/2017年8月24日


テーマ:新作ゲーム - ジャンル:ゲーム

PS4『龍が如く 極2』を買いました



予約していたPS4『龍が如く 極2』を受け取ってまいりました。

ちょろっとだけ動かしてみました。
前作「極1」の内容は若干忘れかけていますが、冒頭、任意であらすじを振り返ることができ、だいぶ思い出しました。
登場人物の名前が覚えきれませんねw

のっけからドラマチックな事件が起こり先が気になりますが、まだほかにもプレイ中のゲームがあるのでどれを優先して進めようかと考えております。




関連記事:
PS4『龍が如く 極』を買いました/2016年2月2日
『龍が如く 極』ほか まだまだプレイ中/2016年2月14日


テーマ:新作ゲーム - ジャンル:ゲーム

PS4『龍が如く 極2』 プレイ中



PS4『龍が如く 極2』プレイ中です。



他のプレイ中のゲームとどれを優先しようか、なんてことを書いてましたが、ほぼ「極2」しかプレイしてませんw



PS2オリジナル版とは異なり実際の役者さんがついた登場人物。
前作「極」同様、本編中はスクリーンショットや動画の録画が禁止されているのでタブレットのカメラで直接、画面を撮影したものになります。



本作では経験値が食事によって多く入手でき、それを能力アップやスキル獲得に使用することになります。
序盤のうちに経験値アップや敵を倒した後のアイテム出現率アップのスキルを解放することで、さらなる能力アップやお金稼ぎが楽になるように思います。



本編ストーリーもぼちぼち進めているんですが、ミニゲームのほうをだいぶ遊んでますね。
建築現場を襲撃から守るタワーディフェンス的ゲームや、



キャバクラを経営するゲームなど、ストーリー進めるよりも時間を使っている気がします。
他のタイトルが手につかないのも、こうしたオマケ要素が楽しいからかもしれません。




関連記事:
PS4『龍が如く 極2』を買いました/2017年12月7日
PS4『龍が如く 極』を買いました/2016年2月2日
『龍が如く 極』ほか まだまだプレイ中/2016年2月14日


テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム

PSVR『人喰いの大鷲トリコ VRデモ』を体験



本日より無料配信されているPSVR『人喰いの大鷲トリコ VRデモ』をプレイしてみました。
※以下の内容は、初期型PS4(CUH-1000)とPSVR(CUH-ZVR2)でプレイした印象になります。



移動はエリア内の決まったポイントにあるシンボルの位置へジャンプする形。
それ以外でボタンを押すとトリコに声をかけることになります。



近くに来たトリコが顔をこすりつけたり、前脚でつかもうとする動作には、その大きさと近さのせいでちょっと身じろぎします。
爪こわいw
グラフィックに関しては初期型PS4のせいかジャギー(輪郭や曲線などがギザギザに見える)が出ますね。



エサ樽を注視してボタンを押すことで持ち上げることができ、トリコに向かって投げて食べさせることができます。
位置やタイミングによっては食べそこなうことも。



トリコ自身が興味を持つとそのまま自分で食べることもあります。



やがて高所の樽に興味を持ったトリコの背中から頭へジャンプして反対側へ回り、扉を開けて先へと進めるようになります。



進んだ先ではゲームプレイトレーラーにもあった、ジャンプしてトリコにキャッチしてもらう場面を体験できます。
トリコの口にくわえられ、宙ぶらりんになっている状態で下を見ると、その高度感にゾワッとしますw



その後はトリコの背中に乗って先の遺跡へと進んでデモ終了。
ゲームのように足場が崩れていくような演出はありません。
全体として、ゲームとしてパズルを解いたりするようなものではなく、あくまで『人喰いの大鷲トリコ』の世界を体験し、雰囲気を楽しむような技術デモのような感じ。
さすがに全編VR対応したゲームが出ることはないでしょう。



もう少しプレイヤー側から触れ合えたり、背中に乗ってる間になでたりできたら良かったんですが、まあ贅沢は言うまい。
あくびをしたり、くしゃみをしたり、伸びをしたりするトリコの様子をぼんやり眺めることもできます。



こんなところも見れますw




関連記事:
PS4『人喰いの大鷲トリコ』 クリアしました/2016年12月9日
PlayStation VRを買いました 2017/10/14


テーマ:レビュー・感想 - ジャンル:ゲーム

気になったゲーム関連の話題 2017年12月17日

ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。



コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(12月6日)

2017年11月27日から12月3日までのソフト販売本数ランキング。

1位は3DS『ポケットモンスター ウルトラサン/ウルトラムーン』で10万7千本、初登場2位はNS『ゼノブレイド2』で9万7千本、3位はNS『スーパーマリオ オデッセイ』で6万1千本。
そのほか初登場タイトルも多く、3DS『カービィ バトルデラックス!』が2万8千本、PS4『信長の野望・大志』が2万7千本、3DS『進撃の巨人2 ~未来の座標~』が8300本、PS4『リトルウィッチアカデミア 時の魔法と七不思議』が8000本などとなっています。


コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(12月13日)

2017年12月4日から10日までのソフト販売本数ランキング。

初登場1位はPS4『龍が如く 極2』で13万1千本、同じく2位はPS4『地球防衛軍5』で11万1千本、3位は3DS『ポケットモンスター ウルトラサン/ウルトラムーン』で10万6千本。
そのほか初登場タイトルとして、PS4『仮面ライダー クライマックスファイターズ』が2万1千本、PS4『デッドライジング4 スペシャルエディション』が1万3千本、NS『すみっコぐらし すみっコパークへようこそ』が9400本などとなっています。

ハードの週間販売台数はNSが前の週は12万4千台でこの週が16万4千台、PS4(Pro含む)が前の週は3万3千台でこの週が8万5千台、Vitaや3DS(2DS) LLも若干増となっており、年末に向けて伸びてきているようです。



「進撃の巨人2」、2018年3月15日に発売決定。初回特典や限定版、新たなプレイアブルキャラと「巨人化」の情報が公開に /4Gamer.net(12月5日)

PS4・V・NS・PC『進撃の巨人2』の発売予定日が2018年3月15日と発表。





「人喰いの大鷲トリコ」の世界を体感できるPS VR向け「人喰いの大鷲トリコ VR Demo」の無料配信が本日スタート。本編の価格改定版も本日発売 /4Gamer.net(12月14日)

PS VR用ダウンロードソフト『人喰いの大鷲トリコ VRデモ』が12月14日より無料配信中。
また、PS4『人喰いの大鷲トリコ』も価格改定され同日販売開始。





『サマーレッスン』追加コンテンツを最大40%OFFで購入できる年末キャンペーンが実施中 /電撃オンライン(12月16日)

PS VR『サマーレッスン』シリーズの追加コンテンツが割引価格で購入できる年末キャンペーンが2018年1月8日まで実施中。



正直、待ってたw
ので、「宮本ひかり」編のDLCセットを購入しました。
「新城ちさと」編は割引率は低いんですが、どうしようかな?



iOS版『ライフ イズ ストレンジ』日本語字幕入りで配信決定!エピソード4以降は2018年上旬予定 /Game*Spark(12月12日)

『ライフ イズ ストレンジ』Android版も発表に!―あの感動の物語が気軽に楽しめる /Game*Spark(12月13日)

『ライフ・イズ・ストレンジ』のiOS版が12月14日より配信中。
現在エピソード1のみが販売されており、「2」以降をそれぞれ単体またはシーズンパスをゲーム内で追加購入する形になるようです。
また、Android版のリリースも予定されているようです。

Life is Strange ロゴ

個人的に、2016年にプレイしたものの中で特に心に残ったタイトルなので多くの方に触れてもらいたいですね。



GOTYはゼルダ!「The Game Awards 2017」各部門受賞作品リスト【TGA 17】 /Game*Spark(12月8日)

「The Game Awards(TGA) 2017」の受賞タイトルが発表。
ゲーム・オブ・ザ・イヤーは『ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド』。
そのほか、ベストアートディレクションに『CUPHEAD』、ベストモバイルゲームに『Monument Valley 2』、ベストロールプレイングゲームに『ペルソナ5』が受賞するなどしてます。
そのほか受賞タイトルの詳細はリンク先で。


The Game Awards 2017発表内容ひとまとめ【TGA 17】 /Game*Spark(12月8日)

TGA2017で発表された情報のG*S記事リンク。
個人的に気になったのは『ソウルキャリバーVI』の発表や『Death Stranding』の新トレーラー、そしてやはり『ベヨネッタ』関連の発表でしたね。


『ベヨネッタ3』がNintendo Switch向けに開発中&『ベヨネッタ ∞CLIMAX EDITION』も2018年2月17日に発売決定 /ファミ通.com(12月8日)

TGA2017にて、『ベヨネッタ』と『ベヨネッタ2』のNintendo Switch版のリリース、NS『ベヨネッタ3』の制作が発表。
国内向けにも情報が公開され、NS版『ベヨネッタ』、「同2」が特典などとセットになった「ノンストップクライマックスエディション」の発売も発表されました。



「トラヴィスストライクスアゲイン」の発売時期が分かるまではNS本体購入は待とうかと思っていたんですが、WiiUでの「2」も未購入ですし、「3」も出るとなれば早めに確保に動くべきでしょうか。




関連記事:
PSVR『人喰いの大鷲トリコ VRデモ』を体験/2017年12月14日
PV 「進撃2」、「Go対馬」、「The Gardens Between」/2017年12月5日
PSVR『サマーレッスン 宮本ひかり』を購入、クリア/2017年10月17日
PS4『LIFE IS STRANGE(ライフ・イズ・ストレンジ)』 感想/2016年3月23日


テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

PS4『龍が如く 極2』 本編クリア

PS4『龍が如く 極2』本編をクリアしました。
ストーリー的にはケレン味もあり、桐生と薫との演出に若干の古さを感じましたが、まあ元々10年前の作品ですからねw



戦闘に関しては武器が強いですね。
難易度ノーマルでプレイしていたんですが、ラスボスでも卑怯なほど使えましたw



クリア後は街の探索やミニゲーム、残されたサイドクエストなどを遊ぶことができ、今はキャバクラ経営を集中的にプレイしています。
上画像のおばちゃんはサイドクエストをクリアして加入したキャストです。



特定のキャストの女の子とは食事に行って仲良くなることができるようです。
デートイベントがフルボイスになっているのがすごいなあと思いました。



シリーズ同様、遥と街を一緒に歩き、彼女のおねだりに応えることで好感度を上げる要素も。



遥と一緒にいることで発生するサイドクエストもあるようです。

ほかにもミニゲームややり込み要素はたくさんあるんですが、これまでプレイしたシリーズでもそこまでやり込んでいないので、特に気負わず遊んで、次に遊ぶタイトルを考えようと思います。




関連記事:
PS4『龍が如く 極2』 プレイ中/2017年12月11日
PS4『龍が如く 極2』を買いました/2017年12月7日
『龍が如く 極』ほか まだまだプレイ中/2016年2月14日


テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム

「ニンテンドースイッチ SMOセット」を買いました



「ニンテンドースイッチ スーパーマリオオデッセイセット」を買いました。
売っていたので買ってしまいました。
NS本体と「マリオデッセ」ソフト、そのほかステッカーやキャリングケースも同梱。
オリジナルデザインの箱もなかなか良い。



なんとなく比較を。
初期型の3DS(左上)と初期型PS Vita(右下)、ASUSの8インチタブレット(左下)。
NSの画面は6.2インチだそうですね。
Vitaでも「ソルサク」とか遊べてましたから、それより大きい画面ならなおさら気にならないと思います。



もちろん「マリオデッセ」プレイ中。
携帯モードで遊ぶことが多いですが、テレビ出力してジョイコン左右に分けて、両手を好きな場所においてプレイするのも楽でいいですね。



いくつかボス戦やりましたが、今のところそれほど難しいものではないかな。
ライフゼロや落下死しても集めたコインが数枚減るくらいのペナルティでだいぶ遊びやすいです。
やり込み要素も多そうで、フィールドの隅々まで探索してみたいですね。




関連記事:
PV 「ワンダPS4」、「マリオデッセ」、「ビヨンドG&E2」/2017年6月27日
PV 「ゼルダBotW」、「マリオデッセ」、「RIME」/2017年1月17日
気になったゲーム関連の話題 2017年9月24日
(「NS SMOセット」発表)

テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

NS『スーパーマリオ オデッセイ』 本編クリア



NS『スーパーマリオ オデッセイ』本編をクリアしました。



砂漠や海、都会など、異なる雰囲気の国があり、楽しかったです。
落ちたらダメージを受けるマグマがあるような国では移動アクションでミスって、リトライすることも多かったですがw



ボスバトルも様々。
こちらも要領をつかむまで失敗し、リトライするものもいくつかありましたね。
海のボスがなんか楽しかった。



本編クリア後、新たな国も追加され、続けて遊ぶことができます。
まだ見つけていないものや場所、ミニゲームなどがまだまだたくさん残っているようなので探し回ってみようと思います。
残された謎の立方体もありますしね。




関連記事:
「ニンテンドースイッチ SMOセット」を買いました/2017年12月22日
PV 「ワンダPS4」、「マリオデッセ」、「ビヨンドG&E2」/2017年6月27日
PV 「ゼルダBotW」、「マリオデッセ」、「RIME」/2017年1月17日


テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム

PC 『Super Lucky's Tale』、『ABZU』、『GOROGOA』 プレイ中

今、同時並行でプレイ中のPCタイトルをご紹介。



『Super Lucky's Tale』



クリア直前、おそらくラスボス戦まで来ていますが、Windowsのアップデートのせいか、起動しなくなっています。
再インストールしたら一度は直ったんですが、ちょっと放置気味。



ステージで苦労するのは足場の距離感がうまくつかめないことが時折あることですね。
ラスボス戦でもちょっと惑わす要素もあって苦戦しています。



『ABZÛ』



日本でもPS4版が来るかと待っていたんですが、諦めて秋にSteam版を購入。



『風ノ旅ビト』の開発に携わったメンバーが本作にも関わっているということで、同タイトルに通じる雰囲気を感じます。
前半は美しい風景、後半はやや暗いトーンになっていく感じも似ています。



『GOROGOA』



昨日、Steamで購入。
最大4枚の動く絵を使ったパズルゲーム。
窓のある風景から窓枠だけの絵を分離して別の絵となるなどユニークです。



そうした空白部分のある絵を別の絵に重ねたり、異なる場所を描いた絵でも上下、左右につなげたりすることで物語が進んでいきます。
絵やBGMの雰囲気もなかなか良い。




関連記事:
PC『Super Lucky's Tale』を購入/2017年11月26日
PV 「No Man's Sky」、「ABZU」、「INSIDE」、「Ori at BF」/2014年7月20日
PS3『風ノ旅ビト』をざっくりと考察とかしてみたり その1/2012年3月23日


テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム

 | ホーム |  »

 

ひとりごと

ご来訪、ブログ拍手ありがとうございます。



人喰いの大鷲トリコ



パペッティア

レッドシーズプロファイル ディレクターズブログ

Wii『朧村正』応援バナー 鬼助
Wii版
Wii『朧村正』応援バナー 百姫
PS Vita版
魔人と失われた王国

Déraciné(デラシネ)


パリピ孔明OP
音量注意

ヒロアカ「Hero too」MV
音量注意

プロフィール

喜石黒蘭

Author:喜石黒蘭
キセキコクラン(♂)
広く、浅く、楽しく。
2019年3月3日をもって、当ブログは頻繁な更新を終了しています。

コメント、拍手コメントには、その記事のコメント欄にてお返事させていただきます。

リンク

最新記事

最新コメント

 

FC2カウンター

ブログ内検索

カテゴリ

 ご挨拶 (21)
 お知らせ (14)
 気になる (50)
 ゲーム購入未定表 (27)
 買い物 (245)
 カプセルトイ、プラモデル (25)
 本 (7)
 マンガ・アニメ (13)
 ゲーム (40)
 ゲーム海外サイトレビュー (25)
 ゲーム・ゲーム体験版感想 (105)
 『パペッティア』 (16)
 『朧村正』プレイ日記 (34)
 『ドラクエ9』プレイ日記 (36)
 『王様物語』プレイ日記 (25)
 『アサクリ2』プレイ日記 (36)
 『RedSeedsProfile』プレイ日記 (42)
 『大神伝』プレイ日記 (39)
 『ペンギン生活』プレイ日記 (2)
 『風ノ旅ビト』考察 (6)
 『ドラゴンズドグマ』プレイ日記 (22)
 『DQヒーローズ』プレイ日記 (14)
 ただ今プレイ中ゲーム (278)
 『ソウル』シリーズ、『Bloodborne』、フロム作品 (57)
 『Déraciné(デラシネ)』考察 (9)
 『メタルギア』シリーズ、コジプロ (15)
 『ファイナルファンタジー』シリーズ (16)
 『ドラクエ』シリーズ (12)
 『龍が如く』シリーズ (19)
 『アサクリ』シリーズ (13)
 PlayStationHome (44)
 ゲーム関連動画 (173)
 ゲーム情報ライブ配信イベント (49)
 黒蘭の動画 (12)
 人様の動画 (15)
 テレビ (26)
 音楽 (10)
 映画 (7)
 スポーツ (5)
 雑記・ネタ (96)
 ニュース・話題 (515)
 GT5 (6)

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

カレンダー

11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ