PS4『ゴッド・オブ・ウォー』 本編クリアしました

PS4『God of War』、ストーリー本編をクリアしました。
クレイトスとアトレウスの関係の変化、成長という部分での物語はなかなか面白かったですね。

アトレウスが反抗期に入ったり、そんなときでも壁を上るときはクレイトスの背中につかまったりw
私はクリア後にいくつかググっただけですが、各キャラクターの神話上の設定などを知っていると、なるほどと思う箇所も多いですね。

やはりムービーシーンとプレイアブルシーンがシームレス(継ぎ目なし)でつながるのがすごいなあと、思いました。
ドラゴンの背中での殴り合いはなかなかグッときます。

ちょっとした謎解き要素のワナのある場面は少し大変でした。
難しくはないんですが、なんかわずらわしかった。

クリア後は、また新たに行けるようになった場所で、条件付きバトルに挑戦したり、有毒な霧が立ち込める中で戦闘やアイテム集めをしたり、

強力なヴァルキュリアたちとの戦闘に挑んだりと、やり込みが可能。
それぞれ結構、大変なので、装備や能力を強化して攻略したいところです。

あと余談ですが、大蛇ヨルムンガンドがなんかかわいかったw
関連記事:
・PS4『ゴッド・オブ・ウォー』 プレイ中/2018年4月26日
・PS4『ゴッド・オブ・ウォー』をカッテ・キタ・ゾォー/2018年4月20日
NS『MAX マジックマーカーと兄弟の絆』を買って遊んでクリア

NS『MAX マジックマーカーと兄弟の絆』を購入し、クリアしました。

ゲームとしてはプラットフォーミング(足場移動)パズルアクション。

特徴的なのは魔法のペンを使って、特定の場所の地面を持ち上げたり、ツタや枝を伸ばしたり、水流を発生させたりしながら、ステージを攻略していきます。
魔法のペンはコントローラーでの操作はもちろん、NSのタッチスクリーンで直接、描くように操作することもできます。

難易度的にはいわゆる「初見殺し」のような場面も少なくなく、強制逃走、脱出シーンや、瞬時の判断で魔法のペンを使う場面もあり、試行錯誤が求められます。
ロープ(ツタ)のスイング移動で、若干シビアに感じる部分もありましたね。
主人公が子供ということで、谷やマグマに落ちるシーンを何度も見るのは心苦しいものがあります。

魔法のペンを使ったパズルは、ときに異なる要素を組み合わせて道を開いたり、敵を倒したりと、なかなか面白かったですね。
NSなのでもちろん携帯・タブレットモードでプレイできますが、エリアを広く映したパズルや足場移動も多いため、テレビモードでプレイするほうが見やすかったように思います。

脇道に収集要素もありますが、1日、2日あればクリアできるのではないでしょうか。
関連記事:
・PV 「MAXマジックマーカー」、「嘘つき姫と盲目王子」、「Vampyr」/2018年4月29日
・気になったゲーム関連の話題 2018年4月22日
・ゲーム ダウンロード購入『ゴミ箱』『らくがきヒーロー』『レイストームHD』/2010年5月6日
気になったゲーム関連の話題 2018年5月6日
ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(4月25日)
2018年4月16日から22日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はNS『ニンテンドーラボ Toy-Con 01:Variety Kit』で9万本、同じく2位はPS4『ゴッド・オブ・ウォー』で4万6千本、同じく3位はNS『ニンテンドーラボ Toy-Con 02:Robot Kit』で2万8千本。
そのほか初登場タイトルとして、『メタルマックス ゼノ』がPS4・V版合わせて2万3千本、NS版『ポータルナイツ』が3200本、NS版『Neo ATLAS 1469』が3100本となっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(5月2日)
2018年4月23日から29日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4版『実況パワフルプロ野球2018』で12千本、2位のPSV版と合わせると18万3千本、3位はPS4『ゴッド・オブ・ウォー』で2万9千本。
そのほか初登場タイトルも多く、『うたわれるもの 散りゆく者への子守唄』がPS4・V版合わせて2万3千本、NS『SDガンダム Gジェネレーション ジェネシス for Nintendo Switch』が1万1千本、PS4『英雄伝説 閃の軌跡II:改 -The Erebonian Civil War-』が1万1千本などとなってます。
◇『デトロイト ビカム ヒューマン』物語冒頭のチャプター“人質”をプレイできる無料体験版が配信開始 /電撃オンライン(4月26日)
5月25日発売予定のPS4『Detroit: Become Human』の無料体験版がPlayStationストアにて配信中。
体験版では、アンドロイド捜査官・コナーのチャプターをプレイすることができるそうです。

私は購入予定なので体験しないでおきます。
◇全世界待望の西部劇オープンワールド『レッド・デッド・リデンプション2』、日本でも2018年10月26日に発売! /ファミ通.com(5月3日)
PS4・XB1『レッド・デッド・リデンプション2』の日本での発売予定日が海外と同じく10月26日と発表。

放置中の1作目、ちゃんと終わらせんと。
◇借金返済生活RPG『The Good Life』Kickstarterついに成功!『D4』のSWERY新作 /Game*Spark(5月5日)
『レッド・シーズ・プロファイル』等を手掛けたSwery氏による『The Good Life』のKickstarterでのクラウドファンディングが目標金額を達成。
PC・PS4向けに2019年発売となるようです。

支援しようか迷っていましたが達成されて良かった。
◇“ファミ通アワード2017”全タイトルが発表! 堀井雄二氏が「ずっと『ゼルダ』のファンだった」と語るなど、受賞者からのコメントを一挙紹介 /ファミ通.com(4月30日)
2018年4月27日に発表された「ファミ通アワード2017」の受賞タイトルが受賞コメントとともに掲載。
ゲーム・オブ・ザ・イヤーには『ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド』と『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』がダブル受賞ということになっています。
「ゼルダBotW」もいずれやらんとなあ。
◇PlayStation Storeのゲームが10%オフになるクーポンコードが4月26日から5月9日まで公開中。最大90%オフのセールもスタート /4Gamer.net(4月26日)
PSストアでの買い物の際、カート合計金額が10%オフになるクーポンコードが5月9日まで公開中。
そのほか、同じく9日までゴールデンウィークキャンペーンセールを行っているメーカーもあります。
私は『MURDERED 魂の呼ぶ声』、『ザ・シムズ 4』などを買いました。
◇Nintendo Switchをドックに入れることなくTVモードで使うための「ドック延長」用デバイス /4Gamer.net(4月25日)
ニンテンドースイッチをドックに入れずにテレビモードとして出力できる延長ケーブルが発売。

なんか意味あるんだろうかと思ったんですが、NS本体の保護カバーなどを付けたままドックに差さずにテレビ出力できるようですね。
あと、ドックに差すことでタブレット本体の熱がこもるのを避けられるというのは、良いなと思いました。
関連記事:
・PV 「デトロイト」、「トラヴィストラゲイン」、「Donut County」/2018年3月29日
・PV 「ワンダPS4」、「十三機兵」、「RDR2」/2017年10月12日
・PV 「The Good Life」「トラヴィスストライクスアゲイン」「カグラB Re」/2017年9月17日
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(4月25日)
2018年4月16日から22日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はNS『ニンテンドーラボ Toy-Con 01:Variety Kit』で9万本、同じく2位はPS4『ゴッド・オブ・ウォー』で4万6千本、同じく3位はNS『ニンテンドーラボ Toy-Con 02:Robot Kit』で2万8千本。
そのほか初登場タイトルとして、『メタルマックス ゼノ』がPS4・V版合わせて2万3千本、NS版『ポータルナイツ』が3200本、NS版『Neo ATLAS 1469』が3100本となっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(5月2日)
2018年4月23日から29日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4版『実況パワフルプロ野球2018』で12千本、2位のPSV版と合わせると18万3千本、3位はPS4『ゴッド・オブ・ウォー』で2万9千本。
そのほか初登場タイトルも多く、『うたわれるもの 散りゆく者への子守唄』がPS4・V版合わせて2万3千本、NS『SDガンダム Gジェネレーション ジェネシス for Nintendo Switch』が1万1千本、PS4『英雄伝説 閃の軌跡II:改 -The Erebonian Civil War-』が1万1千本などとなってます。
◇『デトロイト ビカム ヒューマン』物語冒頭のチャプター“人質”をプレイできる無料体験版が配信開始 /電撃オンライン(4月26日)
5月25日発売予定のPS4『Detroit: Become Human』の無料体験版がPlayStationストアにて配信中。
体験版では、アンドロイド捜査官・コナーのチャプターをプレイすることができるそうです。

私は購入予定なので体験しないでおきます。
◇全世界待望の西部劇オープンワールド『レッド・デッド・リデンプション2』、日本でも2018年10月26日に発売! /ファミ通.com(5月3日)
PS4・XB1『レッド・デッド・リデンプション2』の日本での発売予定日が海外と同じく10月26日と発表。

放置中の1作目、ちゃんと終わらせんと。
◇借金返済生活RPG『The Good Life』Kickstarterついに成功!『D4』のSWERY新作 /Game*Spark(5月5日)
『レッド・シーズ・プロファイル』等を手掛けたSwery氏による『The Good Life』のKickstarterでのクラウドファンディングが目標金額を達成。
PC・PS4向けに2019年発売となるようです。

支援しようか迷っていましたが達成されて良かった。
◇“ファミ通アワード2017”全タイトルが発表! 堀井雄二氏が「ずっと『ゼルダ』のファンだった」と語るなど、受賞者からのコメントを一挙紹介 /ファミ通.com(4月30日)
2018年4月27日に発表された「ファミ通アワード2017」の受賞タイトルが受賞コメントとともに掲載。
ゲーム・オブ・ザ・イヤーには『ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド』と『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』がダブル受賞ということになっています。
「ゼルダBotW」もいずれやらんとなあ。
◇PlayStation Storeのゲームが10%オフになるクーポンコードが4月26日から5月9日まで公開中。最大90%オフのセールもスタート /4Gamer.net(4月26日)
PSストアでの買い物の際、カート合計金額が10%オフになるクーポンコードが5月9日まで公開中。
そのほか、同じく9日までゴールデンウィークキャンペーンセールを行っているメーカーもあります。
私は『MURDERED 魂の呼ぶ声』、『ザ・シムズ 4』などを買いました。
◇Nintendo Switchをドックに入れることなくTVモードで使うための「ドック延長」用デバイス /4Gamer.net(4月25日)
ニンテンドースイッチをドックに入れずにテレビモードとして出力できる延長ケーブルが発売。

なんか意味あるんだろうかと思ったんですが、NS本体の保護カバーなどを付けたままドックに差さずにテレビ出力できるようですね。
あと、ドックに差すことでタブレット本体の熱がこもるのを避けられるというのは、良いなと思いました。
関連記事:
・PV 「デトロイト」、「トラヴィストラゲイン」、「Donut County」/2018年3月29日
・PV 「ワンダPS4」、「十三機兵」、「RDR2」/2017年10月12日
・PV 「The Good Life」「トラヴィスストライクスアゲイン」「カグラB Re」/2017年9月17日
PS4『シルバー2425』を購入

『Detroit: Become Human』の発売日である25日までまだ間があるので、PS4『シルバー2425』を買ってまいりました。
がんばれグラスホッパーということで。

当然まずは『シルバー事件 HD』から、ちょびっとプレイ開始。

テキストアドベンチャーシーンだけでなく、昔の3Dダンジョン的操作シーンも。
このへんのゲームプレイ部分はちょっと戸惑いました。

最初のチャプターはチュートリアル、導入ということで特に問題ありませんが、不気味な演出にちょっとゾワッとしますね。
まだ『ゴッド・オブ・ウォー』のやり込みだったり、GWセールで買った『ザ・シムズ4』にも結構、時間を取られていますが、並行して動かしていけたらいいなと思ってます。
関連記事:
・ゲーム購入未定表 その22/2018年3月7日
・PV 「デトロイト」、「トラヴィストラゲイン」、「Donut County」/2018年3月29日
PS4『ゴッド・オブ・ウォー』 フォトモードをチェック
PS4『God of War』がアップデートによりフォトモードが追加されたということで、ちょこっと確かめてみました。

ムービーシーンではカメラを動かすことはできませんが、表情を変えることが可能。
一部、シリアスな場面では表情を変えることができないようですね。

こちらは操作できるゲームプレイ中の一場面。
フォトモードに入るまでに若干タイムラグがある感じや、カメラの動ける範囲などに少し不満を感じました。

クリックで大きめ表示
しかしまあ、この世代のゲーム機になってもう何度も言ってますが、ホント、プレイアブルシーンのCGモデルがかなりキレイですね。

クリックで大きめ表示
息子をおんぶして、密かに嬉しいクレイ父さん。
表情を変えることでネタっぽい画像も撮れそうです。
関連記事:
・PS4『ゴッド・オブ・ウォー』 本編クリアしました/2018年5月1日
・気になったゲーム関連の話題 2018年4月22日

ムービーシーンではカメラを動かすことはできませんが、表情を変えることが可能。
一部、シリアスな場面では表情を変えることができないようですね。

こちらは操作できるゲームプレイ中の一場面。
フォトモードに入るまでに若干タイムラグがある感じや、カメラの動ける範囲などに少し不満を感じました。

クリックで大きめ表示
しかしまあ、この世代のゲーム機になってもう何度も言ってますが、ホント、プレイアブルシーンのCGモデルがかなりキレイですね。

クリックで大きめ表示
息子をおんぶして、密かに嬉しいクレイ父さん。
表情を変えることでネタっぽい画像も撮れそうです。
関連記事:
・PS4『ゴッド・オブ・ウォー』 本編クリアしました/2018年5月1日
・気になったゲーム関連の話題 2018年4月22日
PS4『Grim Fandango Remastered』を買ってみました

現在、5月23日まで、PSストアでインディーズゲームセールが行われていたので、『グリム・ファンダンゴ リマスタード』を買ってみました。
過去、ソニーのカンファレンスで発表されたとき、結構、歓声が上がっていたので気になっていました。

死者の国を舞台に、現世からの死者を迎え、次への旅へと送り出す仕事をしているマニーを主人公としたアドベンチャーゲーム。

必要なアイテムを手に入れ、問題を解決していくことで先に進めるようになるのですが、ちょっと具体的なヒントが無さそうな感じで、総当たりなゲームプレイになりそうではあります。

ただ皮肉交じりのセリフの掛け合いはなかなか面白い。
英語音声・日本語字幕になりますがオリジナルの声の演技も良い雰囲気。

キャラクターも個性的で世界観も独特なものがあり、先が楽しみです。
関連記事:
・PlayStation Experience/2014年12月9日
・E3 2014 ソニーカンファレンス/2014年6月13日
気になったゲーム関連の話題 2018年5月21日
ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(5月9日)
2018年4月30日から5月6日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はNS『ドンキーコング トロピカルフリーズ」で8万8千本、2位はPS4版『実況パワフルプロ野球2018』で3万9千本、3位はNS『Nintendo Labo Toy-Con 01:Variety Kit』で3万2千本となっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(5月16日)
2018年5月7日から13日までのソフト販売本数ランキング。
1位はNS『ドンキーコング トロピカルフリーズ』で2万5千本、2位はPS4版『実況パワフルプロ野球2018』で1万5千本、3位はNS『スプラトゥーン2』で1万2千本となっています。
◇『レイトン カトリーエイルと大富豪の陰謀 DX』が8月9日発売。パッケージ版には限定ナゾトキチャームが付属 /電撃オンライン(5月17日)
3DS等でリリースされた『レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀』を高画質化し、新要素を追加したNS『レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀 DX』が8月9日発売予定と発表。

3DS版買おうかな、Androidでいいかな、と考えていましたが、NS版という選択肢も出てきました。
◇Switch版『大神 絶景版』の発売日が8月9日に決定。サントラ付き同梱版『幸しらべ』も同時発売 /電撃オンライン(5月17日)
NS版『大神 絶景版』の発売予定日が8月9日と発表。
ソフト単体のほか、サントラCD同梱のパッケージも用意されているようです。

PS4版もどうしようかなと思っているところに、さらにNS版。
ただ、タッチ操作やジョイコンの機能を使った操作はちょっと気になります。
◇「牧場物語」の和田康宏氏が手掛ける新作「リトルドラゴンズカフェ-ひみつの竜とふしぎな島-」が、2018年8月30日に発売決定 /4Gamer.net(5月17日)
『牧場物語』や『ハッピーバースデイズ』などを手掛けた和田康宏氏による新作、PS4・NS『リトルドラゴンズカフェ -ひみつの竜とふしぎな島-』が8月30日発売予定と発表。
公式サイトも開設され、ストーリーやゲームの概要などが公開されています。

イラスト風のグラフィックデザインがいい感じ。
マーベラスと和田さんということで『王様物語』を思い出します。
◇稲作シミュレーションで自身を強化する和風アクションRPG『天穂のサクナヒメ』PS4で発売決定 /ファミ通.com(5月10日)
PS4向けアクションゲーム『天穂(てんすい)のサクナヒメ』が発表。
公式サイトがオープンとなり、画像や動画が公開されています。

こちらもパブリッシャーはマーベラス、そして和風アクションということで『朧村正』のような印象も受けますが、稲作という部分もゲームに関わってくるのでしょうか?
発売時期はまだ未定ですが、注目したいタイトル。
◇ミニファミコンの販売が、2018年6月28日より再開決定! /ファミ通.com(5月14日)
「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」の販売が6月28日に再開と発表。
◇ジャンプのゲームがぎっしり20本。「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ50周年記念バージョン」が7月7日発売 /4Gamer.net(5月14日)
「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ50周年記念バージョン」が7月7日に発売予定と発表。
価格は7980円(税別)。

収録タイトルは『キン肉マン マッスルタッグマッチ』や『ドラゴンクエスト』、『ファミコンジャンプ』など20タイトル。
これはちょっと欲しいかも。
◇海外ソニーがPS Vita向けパッケージ版ソフトの生産を2018年度で終了ー海外メディアが確認 /Game*Spark(5月16日)
◇SIE、欧米で終了予定の"PS Vitaカード生産"を「日本では継続」―広報担当者が回答 /Game*Spark(5月17日)
PS Vita向けタイトルの物理メディアであるVitaカードの欧米エリアでの生産が終了予定と発表。
デジタル版の配信は継続、日本でのVitaカード生産は継続とのこと。
2011年のハードですし、世代交代もありますからね。
関連記事:
・PV 「エバーオアシス」、「レイトンMJ」、「コードヴェイン」/2017年5月3日
・気になったゲーム関連の話題 2016年10月2日(ミニファミコン)
・PSヴィータと塊魂ノ・ビ~タを買ってき~た/2011年12月17日
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(5月9日)
2018年4月30日から5月6日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はNS『ドンキーコング トロピカルフリーズ」で8万8千本、2位はPS4版『実況パワフルプロ野球2018』で3万9千本、3位はNS『Nintendo Labo Toy-Con 01:Variety Kit』で3万2千本となっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(5月16日)
2018年5月7日から13日までのソフト販売本数ランキング。
1位はNS『ドンキーコング トロピカルフリーズ』で2万5千本、2位はPS4版『実況パワフルプロ野球2018』で1万5千本、3位はNS『スプラトゥーン2』で1万2千本となっています。
◇『レイトン カトリーエイルと大富豪の陰謀 DX』が8月9日発売。パッケージ版には限定ナゾトキチャームが付属 /電撃オンライン(5月17日)
3DS等でリリースされた『レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀』を高画質化し、新要素を追加したNS『レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀 DX』が8月9日発売予定と発表。

3DS版買おうかな、Androidでいいかな、と考えていましたが、NS版という選択肢も出てきました。
◇Switch版『大神 絶景版』の発売日が8月9日に決定。サントラ付き同梱版『幸しらべ』も同時発売 /電撃オンライン(5月17日)
NS版『大神 絶景版』の発売予定日が8月9日と発表。
ソフト単体のほか、サントラCD同梱のパッケージも用意されているようです。

PS4版もどうしようかなと思っているところに、さらにNS版。
ただ、タッチ操作やジョイコンの機能を使った操作はちょっと気になります。
◇「牧場物語」の和田康宏氏が手掛ける新作「リトルドラゴンズカフェ-ひみつの竜とふしぎな島-」が、2018年8月30日に発売決定 /4Gamer.net(5月17日)
『牧場物語』や『ハッピーバースデイズ』などを手掛けた和田康宏氏による新作、PS4・NS『リトルドラゴンズカフェ -ひみつの竜とふしぎな島-』が8月30日発売予定と発表。
公式サイトも開設され、ストーリーやゲームの概要などが公開されています。

イラスト風のグラフィックデザインがいい感じ。
マーベラスと和田さんということで『王様物語』を思い出します。
◇稲作シミュレーションで自身を強化する和風アクションRPG『天穂のサクナヒメ』PS4で発売決定 /ファミ通.com(5月10日)
PS4向けアクションゲーム『天穂(てんすい)のサクナヒメ』が発表。
公式サイトがオープンとなり、画像や動画が公開されています。

こちらもパブリッシャーはマーベラス、そして和風アクションということで『朧村正』のような印象も受けますが、稲作という部分もゲームに関わってくるのでしょうか?
発売時期はまだ未定ですが、注目したいタイトル。
◇ミニファミコンの販売が、2018年6月28日より再開決定! /ファミ通.com(5月14日)
「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」の販売が6月28日に再開と発表。
◇ジャンプのゲームがぎっしり20本。「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ50周年記念バージョン」が7月7日発売 /4Gamer.net(5月14日)
「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ50周年記念バージョン」が7月7日に発売予定と発表。
価格は7980円(税別)。

収録タイトルは『キン肉マン マッスルタッグマッチ』や『ドラゴンクエスト』、『ファミコンジャンプ』など20タイトル。
これはちょっと欲しいかも。
◇海外ソニーがPS Vita向けパッケージ版ソフトの生産を2018年度で終了ー海外メディアが確認 /Game*Spark(5月16日)
◇SIE、欧米で終了予定の"PS Vitaカード生産"を「日本では継続」―広報担当者が回答 /Game*Spark(5月17日)
PS Vita向けタイトルの物理メディアであるVitaカードの欧米エリアでの生産が終了予定と発表。
デジタル版の配信は継続、日本でのVitaカード生産は継続とのこと。
2011年のハードですし、世代交代もありますからね。
関連記事:
・PV 「エバーオアシス」、「レイトンMJ」、「コードヴェイン」/2017年5月3日
・気になったゲーム関連の話題 2016年10月2日(ミニファミコン)
・PSヴィータと塊魂ノ・ビ~タを買ってき~た/2011年12月17日
PSVR『ワンピース グランドクルーズ』を買ってみました

本日配信開始されたPSVR用ソフト『ONE PIECE GRAND CRUISE』を買ってみました。

プレイヤーの性別選択やセリフの字幕表示などの設定を終え、「VS海軍編」と「VSクラーケン編」どちらかを選んでゲームスタート。

見習い海賊としてルフィと出会い、他のクルーのいる部屋を訪れます。
部屋は「海軍編」で2つ、「クラーケン編」で4つありますが、1プレイで選べるのはひとつだけになります。

プレイヤーは決まった位置に固定された状態。
エリア内の特定のモノに視点で注目することで反応があったりなかったりします。
しばらくしてルフィから招集がかかり、海軍の船と戦います。

海軍の船から飛んでくる砲弾や肉(!?)などを砲弾で撃ち落とすというゲーム。
操作はコントローラーのジャイロ(傾き検知)操作で狙いを定め、〇ボタンで撃つという形。
PSムーブにも対応していますが、同じくジャイロ操作になり、ムーブ特有の遊び感覚があるというわけではなさそう。
ゲームとしては、撃ちもらしてもダメージを受けるなどのペナルティはありませんが、一応、ほかの見習い海賊たちと赤組、青組に分かれたスコア対決の要素があります。

もう一方の「VSクラーケン」編ではもちろんクラーケンに対して砲撃を行います。
こちらも一方的に撃つだけで、ゲーム的な駆け引きはありません。

クラーケン撃退後、ドフラミンゴが襲来。
逃げ遅れたプレイヤーの目の前でルフィとドフラミンゴの戦いが繰り広げられます。
「海軍編」、「クラーケン編」どちらも10分ほどで終了。

アニメのキャラクターと同じ空間に居るのはなんか変な感じですねw
チョッパーは実物大だと結構、頭デカい生き物なんだなーと思いました。

ゲームクリア後、周回プレイ開始時には砲撃戦の位置を選ぶことができます。
砲撃の位置によって近くにいるキャラクターが違うため、話しかけてくる言葉やクラーケンへのとどめ攻撃などに違いがあって周回プレイする楽しさもあります。
また、プレイヤーの選択した性別によっても反応が違うようで、女性を選んだこの時サンジはなんか変なこと言ってましたw

あとはまあ、こういう場面も間近で見たりできます。
砲撃ゲーム自体はそれほど深いものではありませんが、周回プレイでも飽きないような違いが用意されているようで、1000円(税込み)という価格でこの内容は十分楽しめるといえると思います。
PS4『DETROIT: BECOME HUMAN』を購入

予約していたPS4『Detroit: Become Human』を受け取ってまいりました。
ちょこっとプレイ開始。

おねいさんアンドロイドから環境設定を促されます。
一応、最初は英語音声・日本語字幕で。
難易度は「CASUAL」と「EXPERIENCED」の2つで、失敗するとキャラクターが死亡する可能性もある「EXPERIENCED」でまずは進めてみようと思います。

アンドロイド捜査官・コナーのチャプターがスタート。

暴走アンドロイドによる人質事件の現場で情報を集め、分析し、犯人との交渉に向かいます。

結果としては、人質の少女は無事解放、犯人はその後、狙撃という形でミッション成功となりましたが、この結末で良かったのか、今後の物語で何か意味を持ってくるのか気になります。

チャプター終了後はフローチャートも表示され、ネットにつないでいると他プレイヤーの選択の割合なども見ることができます。
見落としているものや選んでいないルートもあるようで、その辺はクリア後に選んでみるとして、まずは『ライフ・イズ・ストレンジ』や『Beyond: Two Souls』のように思ったまま進めていこうと思います。
関連記事:
・PV 「デトロイト」、「トラヴィストラゲイン」、「Donut County」/2018年3月29日
・PS4『Beyond Two Souls』をクリア/2018年4月5日
・PS4『LIFE IS STRANGE(ライフ・イズ・ストレンジ)』 感想/2016年3月23日
PV 「天穂のサクナヒメ」、「ASTRO BOT」、「Jupiter & Mars」
『天穂(てんすい)のサクナヒメ』、『ASTRO BOT: RESCUE MISSION』、『Jupiter & Mars』のトレーラーを放り込んでおきます。
◇“稲作要素”が特徴のPS4用和風アクションRPG「天穂(てんすい)のサクナヒメ」が発表に。試遊台がBitSummit Volume 6に出展 /4Gamer.net(5月10日)
PS4『天穂のサクナヒメ』のティザートレーラー。
布らしきものをワイヤーのように使うアクションが楽しそう。
米作りがゲームシステムとしてどう関わってくるのかも気になります。
◇SIE JAPANスタジオが開発するPS VR用アクション「ASTRO BOT:RESCUE MISSION」の国内配信が決定 /4Gamer.net(5月23日)
PS VR専用ソフト『ASTRO BOT: RESCUE MISSION』のデビュートレーラー。
『MOSS』の場合、視覚的には固定されているステージ内でキャラクター操作するのですが、本作ではキャラクターの移動とともに視界も動いていくのでしょうか?
ただ開放感のあるステージはVRで見たときスゴそう。
動画のボス、ゴリラ戦がちょっと『パペッティア』っぽい印象も受けました。
開発チームは違うと思いますが。
◇イルカになって青い海を泳ぐ「Jupiter & Mars」は、環境問題へのメッセージを伝える。プレイインプレッション&ミニインタビューをお届け /4Gamer.net(5月14日)
『Jupiter & Mars』のBitSummitトレーラー。
デジタルアート的なビジュアルは印象的ですが、プレイインプレッションを読む限りゲーム的な要素に関してはちょっと薄そう。
日本でのリリースに関しては不明ですが、PSVRに対応という部分では気になります。
あと関係ないけどトレーラー冒頭の文章が読みづらいw
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2018年5月21日
・PS4『ENTWINED』を購入、1周プレイした感想/2014年6月20日
2018年10月9日 『ASTRO BOT』の動画再生不能を確認、動画タグを変更。
◇“稲作要素”が特徴のPS4用和風アクションRPG「天穂(てんすい)のサクナヒメ」が発表に。試遊台がBitSummit Volume 6に出展 /4Gamer.net(5月10日)
PS4『天穂のサクナヒメ』のティザートレーラー。
布らしきものをワイヤーのように使うアクションが楽しそう。
米作りがゲームシステムとしてどう関わってくるのかも気になります。
◇SIE JAPANスタジオが開発するPS VR用アクション「ASTRO BOT:RESCUE MISSION」の国内配信が決定 /4Gamer.net(5月23日)
PS VR専用ソフト『ASTRO BOT: RESCUE MISSION』のデビュートレーラー。
『MOSS』の場合、視覚的には固定されているステージ内でキャラクター操作するのですが、本作ではキャラクターの移動とともに視界も動いていくのでしょうか?
ただ開放感のあるステージはVRで見たときスゴそう。
動画のボス、ゴリラ戦がちょっと『パペッティア』っぽい印象も受けました。
開発チームは違うと思いますが。
◇イルカになって青い海を泳ぐ「Jupiter & Mars」は、環境問題へのメッセージを伝える。プレイインプレッション&ミニインタビューをお届け /4Gamer.net(5月14日)
『Jupiter & Mars』のBitSummitトレーラー。
デジタルアート的なビジュアルは印象的ですが、プレイインプレッションを読む限りゲーム的な要素に関してはちょっと薄そう。
日本でのリリースに関しては不明ですが、PSVRに対応という部分では気になります。
あと関係ないけどトレーラー冒頭の文章が読みづらいw
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2018年5月21日
・PS4『ENTWINED』を購入、1周プレイした感想/2014年6月20日
2018年10月9日 『ASTRO BOT』の動画再生不能を確認、動画タグを変更。