黒蘭の蔵

気に入ったもの、気になったものを放り込んでおく蔵

2018-06

気になったゲーム関連の話題 2018年6月3日

ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。



コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(5月23日)

2018年5月14日から20日までのソフト販売本数ランキング。

初登場1位はPS4『Caligula Overdose -カリギュラ オーバードーズ-』で2万本、2位はNS『ドンキーコング トロピカルフリーズ』で1万5千本、3位はNS『スプラトゥーン2』で1万2千本。


コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(5月30日)

2018年5月21日から27日までのソフト販売本数ランキング。

初登場1位はPS4『DARK SOULS REMASTERED』で7万1千本、同じく2位はPS4『Detroit: Become Human』で3万9千本、同じく3位はPS4『ペルソナダンシング オールスター・トリプルパック』で2万7千本。

「ペルソナダンシング」は同日発売の様々なバージョンが別集計となっており、PSV『ペルソナダンシング デラックス・ツインプラス』が2万1千本、PS4『ペルソナ5 ダンシング・スターナイト』が7800本などとなっています。
そのほかPS4『DARK SOULS トリロジーボックス』が3100本、初登場タイトルとしてNS『ロックマン クラシックス コレクション 1+2』が8000本となってます。



「龍が如く3」「4」「5」のリマスター版がPS4で発売決定。まずは「3」が2018年8月9日に登場 /4Gamer.net(5月24日)

『龍が如く3』、『龍が如く4 伝説を継ぐもの』、『龍が如く5 夢、叶えし者』の3タイトルがPS4向けリマスター版として発売予定と発表。
発売時期は「3」が8月9日、「4」が2018年秋、「5」が2019年春となるようです。



以前予想した通り
旧ハードを買わなくても今世代機だけでシリーズが遊べるようになるのはいいと思いますね。
まあ私はPS3の「5」まで買って積んでますけど・・・w



「バイオハザード7」がNintendo Switchにクラウドゲームとなって登場。「Banned Footage」や「Not A Hero」なども収録 /4Gamer.net(5月21日)

『バイオハザード7』のNS向けクラウドゲームとなる『BIOHAZARD 7 resident evil cloud version』が5月24日よりサービス開始と発表。
2000円(税込)の「180日プレイ券」を購入する形で、追加コンテンツを含むすべてのゲームがプレイできるそうです。



クラウドゲーミングってのはネットの向こうにゲーム機があって、映像がこちらに配信されるイメージ。
ハード性能面で厳しいタイトルでもクラウドゲームとして遊べるとなると、色々できそうな気がしますね。
一方で、特定のゲーム機で遊ぶという形式が将来どうなるのか、考えてしまいます。



PS VRの性能をフル活用した360度全方向アクションゲーム『ASTRO BOT:RESCUE MISSION』が発売決定! /ファミ通.com(5月23日)

PSVR専用ソフト『ASTRO BOT:RESCUE MISSION』が発表。



まだ発売予定時期は未定ですが、期待したいタイトル。



パズルゲーム「Zen Bound 2」が発売。Joy-Conを回転させてオブジェに色をつけよう /4Gamer.net(5月24日)

『Zen Bound 2』のNS版が5月24日より配信中。



未チェックだったんですが、木彫りのオブジェに紐を巻き付けながら色をまんべんなく塗っていくというゲームのようです。
NSのJoy-Conをオブジェに見立てるようなモーション操作が興味深い。



シリーズ最新作『Assassin's Creed Odyssey』発表!詳細はE3で /Game*Spark(6月1日)

『アサシンクリード』最新作、『Assassin's Creed Odyssey』が発表。


「ユニティ」、「シンジケート」、「オリジン」そして「オデッセイ」と、どんどん未プレイが溜まっていきそうw



「シェンムーIII」の発売が2019年になると公式サイトでアナウンス /4Gamer.net(5月21日)

『シェンムーIII』の発売予定時期が2019年へ変更されると発表。



個人的には『シェンムー I&II』を先にやることになると思うので、「3」が少し先になっても構いませんけどね。




関連記事:
PV 「天穂のサクナヒメ」、「ASTRO BOT」、「Jupiter & Mars」/2018年5月30日
気になったゲーム関連の話題 2018年4月22日
(『シェンムー I&II』発表)

テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

PS4『Life is Strange: Before the Storm』を買いました



PS4『ライフ・イズ・ストレンジ ビフォア・ザ・ストーム』を買ってまいりました。



ほんのちょっぴりプレイ。



前作『ライフ・イズ・ストレンジ』のマックスとは違い、本作の主人公クロエは特殊能力は使えませんが、ゲーム的な要素として、事態を好転させるために相手と言い争うイベントが発生します。



そのほか前作同様、未来に大きな影響を与える選択では注意が促されますがやはり迷いますね。
小さな選択でもちょっと迷いますし。



まだ始めたばかりですが、どういったクロエの物語になるのか、するのか、迷いながら進めていこうと思います。

が、『シルバー事件』は終盤まできたものの、『Detroit』は進めておらず、『グリム・ファンダンゴ』もゆっくりと進んでいる状況でして。
複数のアドベンチャーゲームを並行して遊ぶのもどうかと思うので、まずは先に「シルバー」を読み終えようかな。




関連記事:
PV 「ライフ・イズ・ストレンジBtS」、「モンハンワールド」、「ACオリジンズ」/2017年7月26日
PS4『LIFE IS STRANGE(ライフ・イズ・ストレンジ)』 感想/2016年3月23


テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム

E3 2018 Xboxブリーフィング

アメリカ・ロスアンゼルスにて現地時間の6月12日から14日まで、コンピューターエンターテイメント関連の見本市「E3(Electronic Entertainment Expo) 2018」が行われます。

日本時間の11日午前5時にはマイクロソフト(以下MS)によるメディアブリーフィングが行われ、その模様は動画サイトやゲーム情報サイト等でライブ配信されていました。

現在もXbox公式サイト(USA)やYouTubeのXboxチャンネルなどで見ることができますが、私のほうでもざっくりとまとめておこうと思います。

※リンク先の内容は変更、削除される場合があります。





『HALO INFINITE』のトレーラーが上映後、Phil Spencer氏が登壇し挨拶。



『Ori and the Will of the Wisps』、『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』のトレーラーが上映。



BethesdaのTodd Howard氏が登壇し、『Fallout 76』の紹介、トレーラー上映。



『The Awesome Adventures of Captain Spirit』、『CRACKDOWN 3』のトレーラー上映。



『NieR: Automata BECOME AS GODS Edition』、『METRO: EXODUS』、『KINGDOM HEARTS III』のトレーラー上映。



『Sea of thieves』の拡張要素トレーラー、『BATTLEFIELD V』のトレーラーが上映。



『FORZA HORIZON 4』のトレーラーが上映、Playground GamesのRalph Fulton氏とゲームプレイヤーが登壇しデモプレイ映像を交え同タイトルの紹介。



Spencer氏が登壇し、新スタジオ『THE INITIATIVE』の設立、『Playground Games』や『Ninja Theory』などのゲーム会社4社が新たにMS傘下に加わることを発表。
『WE HAPPY FEW』、『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』の新トレーラー、『Tales of Vesperia DEFINITIVE EDITION』のトレーラーが上映。



『TOM CLANCY'S THE DIVISION 2』のトレーラー、ゲームプレイ映像が公開。



Ashley Speicher氏が登壇し、「Xbox Game Pass」に関する紹介。
発売予定タイトルラッシュ映像が上映。
以下、収録タイトル。
『OUTER WILDS』、『Afterparty』、『KINGDOM: Two Crowns』、『THE GOLF CLUB 2019 FEATURING the PGA TOUR』、『WARHAMMER VERMINTIDE 2』、『FRINGE WARS』、『BELOW』、『CONQUEROR'S BLADE』、『WAKING』、『RAJI: AN ANCIENT EPIC』、『SUPER MEAT BOY FOREVER』、『PLANET ALPHA』、『ISLANDS OF NYNE BATTLE ROYALE』、『SABLE』、『Harold HALIBUT: A Handmade Adventure Game』、『BOMBER CREW』、『Children of MORTA』、『紫塞秋風 THE WIND ROAD』、『WARGROOVE』、『GENERATION ZERO』、『DEAD CELLS』、『ASHEN』。



『SHADOW OF THE TOMB RAIDER』、『SESSION』、『BLACK DESERT』のトレーラー上映。



『Devil May Cry 5』のトレーラーが上映。
CAPCOMのMatthew Walker氏と伊津野英昭氏が登壇しスピーチ。



『CUPHEAD』のDLCトレーラー、『TUNIC』、『JUMP FORCE』のトレーラーが上映。



『DYING LIGHT 2』のトレーラーが上映、TechlandのChris Avellone氏が登壇しプレイ映像を交え同タイトルの紹介。



『BATTLETOADS』のティザートレーラー、『JUST CAUSE 4』のトレーラーが上映。



『GEARS POP!』のトレーラーが上映、The CoalitionのRod Fergusson氏が登壇し『GEARS TACTICS』、『GEARS 5』を発表、「5」のトレーラー上映。



Phil Spencer氏が登壇、今後の展望に関するスピーチ。
その最中、会場内のモニターがハッキングを受けたように切り替わり『Cyberpunk 2077』のトレーラーが上映。
まとめ映像が流れカンファレンス終了。




ちょこっと感想を。

新発表されたタイトルで特に気になったのは「SEKIRO」、「キャプテンスピリット」、「DMC5」あたりでしょうか。
キツネのゼルダっぽい「TUNIC」も良さそうです。
Steamにも来るようなので注目しておきます。

インディーラッシュ映像の中からは、『WAKING』、『RAJI: AN ANCIENT EPIC』が雰囲気的に、トゥーン調の『風ノ旅ビト』っぽい『SABLE』などが気になりました。
『BELOW』や『ASHEN』は発表されてからだいぶ経つ気がしますね。
『ASHEN』は当初は雰囲気ゲー的な印象でしたが今回の映像から3Dアクションらしいプレイシーンが見られました。
『Ori and the Will of the Wisps』も変わらず期待。

全体的には数年前のSONYがやっていたような発表スタイルだなーとも感じましたね。
サードのマルチタイトルも含まれるものの、多くのゲームタイトルの映像が流れ、見ごたえのある内容だったと思います。
また、フィル・スペンサー氏からXbox、あるいはMSのゲームに対する前向きな展望が語られたのは頼もしさも感じます。
日本でのXboxは厳しいものがあると思いますが、この熱量が伝わるような場があればいいですね。




関連記事:
E3 2018 PlayStation ショウケース/2018年6月13日
E3 2017 Xboxブリーフィング/2017年6月12日


テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

E3 2018 PlayStation ショウケース

アメリカ・ロスアンゼルスにて現地時間の6月12日から14日まで、コンピューターエンターテイメント関連の見本市「E3(Electronic Entertainment Expo) 2018」が行われています。

日本時間の12日午前10時にはソニー・インタラクティブ・エンターテインメント(以下SIE)によるショウケースが行われ、その模様は動画サイトやゲーム情報サイト等でライブ配信されていました。

現在もPlayStatin.Blog(日本語同時通訳)やYouTubeのPlayStationチャンネル(英語)などで見ることができますが、私のほうでもざっくりとまとめておこうと思います。
動画にはブース番組も収録されていますが、一部を除きカンファレンス部分のまとめになります。

※リンク先の内容は変更、削除される場合があります。





教会内のような特設テントにてShawn Layden氏が登壇し挨拶。
『THE LAST OF US』でも音楽を手掛けたGustavo Santaolalla氏が登場。
同氏のバンジョー演奏に続き、『THE LAST OF US PART II』のゲームプレイシーンを含むトレーラーが上映。



場所を別のステージに移し、謎の尺八奏者の演奏に続き『Ghost of Tsushima』のゲームプレイトレーラーが上映。



『CONTROL』、『Resident Evil 2(バイオハザード2)』リメイク版のトレーラー公開。



『Trover Saves the Universe』、『Kingdom Hearts III』のトレーラー上映。



『DEATH STRANDING』のトレーラー上映。



『NIOH 2』のティザートレーラー上映。



『MARVEL'S SPIDER-MAN』のゲームプレイトレーラー上映後、カンファレンス終了。



終了後、『Déraciné』のティザートレーラーが公開。




感想をちょこっと。

現地の来場者向けのイベントとしては、特設テントでの演出や音楽の演奏などもあり楽しめるものだったかもしれませんが、発表、映像公開されたタイトル的には物足りなさを感じたという点では昨年と同じ印象。

とは言え「ラスアス2」や「Go対馬」のゲームプレイシーンがたっぷりと見られるトレーラーは楽しめましたし、期待も高まりました。
ゲームプレイシーンらしき部分も映像に含まれていた『DEATH STRANDING』は分かるような分からないような感じで、相変わらず謎でしたね。

『CONTROL』の映像を見たときは『Quantum Break』っぽいなと思ったんですが、同じ開発会社Remedyによるものということで、なんだか納得しました。
SIEの新規かとも思いましたがマルチタイトルですね。

「デラシネ」の発表はちょっとビックリしました。
PSVRタイトルということで続報を待ちたい。

紹介されたタイトルそれ自体は非常に魅力的で、当面のソフトラインナップに不安はありませんが、PS Vitaはもはや終盤、PS4の寿命もおそらく後半に入っているであろうこの時期、もう少し今後の展開なり、SIEの新しいファーストタイトルなど、語ってほしかった気もします。




関連記事:
E3 2018 Xboxブリーフィング/2018年6月12日
E3 2017 PlayStation ショウケース/2017年6月14日


テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

PS4『Unravel Two』を購入



PS4版『UNRAVEL TWO』を買いました。



ちょろっとプレイ開始。



本作では2体のヤーニーを操作していきます。
1人でプレイする際は△ボタンで2体を切り替えてそれぞれ動かしたり、近づいて△ボタン長押しで合体して同時に進んでいくことができます。
もちろんコントローラー2つで2人同時プレイもできます。



一応どちらも「ヤーニー」という呼び名のようですね。
個人的には「赤ーニー」、「青ーニー」と呼んでいますが、設定で見た目を変えることもできます。



2体いることで1体が振り子の支点になったり、高い所に上る際の押さえ役になったりと、前作と違ったゲームプレイがあって楽しい。



うまく足場を渡ったりすると拍手して称え合ったり、ハグしたりするのがカワイイw



仕掛けを利用するエリアなどもあり、先が楽しみです。




関連記事:
PS4版『Unravel』をクリア ひょろっと感想/2016年2月11日
PV 「Unravel」、「Beyond Eyes」、「Wattam」/2015年7月30日


テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム

気になったゲーム関連の話題 2018年6月18日

ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。



コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(6月6日)

2018年5月28日から6月3日までのソフト販売本数ランキング。

1位はPS4『DARK SOULS REMASTERED』で1万9千本、2位はPS4『Detroit:Become Human』で1万6千本、3位はNS『スプラトゥーン2』で1万4千本。
そのほか初登場タイトルも多く、PS4『BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE』が1万1千本、PS4『フルメタル・パニック! 戦うフー・デアーズ・ウィンズ』が1万本、『嘘つき姫と盲目王子』がPS4・NS・PSV版合わせて1万7千本などとなっています。


コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(6月13日)

2018年6月4日から10日までのソフト販売本数ランキング。

初登場1位はPS4版『フェイト/エクステラ リンク』で7万8千本、2位のPSV版と合わせて11万6せんぼん、3位はNS『スプラトゥーン2』で1万3千本。
そのほか初登場タイトルとして、PS4『ライフ・イズ・ストレンジ ビフォア・ザ・ストーム』が8000本、『リトルナイトメア Deluxe Edition』がNS・PS4版合わせて1万2千本、『超回転 寿司ストライカー The Way of Sushido』がNS・3DS版合わせて7600本となっています。



Nintendo Switch向け新作タイトル「WORK×WORK」が9月27日に発売。バイト少年と王子の冒険を描いたコメディタッチRPG /4Gamer.net(6月7日)

NS用ソフト『WORK×WORK(ワークワーク)』が9月27日発売予定と発表。



ゲームとしては、テーマパーク「勇者さまーランド」のアルバイトとなって、来場する様々なお客さんのダンジョン攻略を手助けするという形のRPGになるようです。
グラフィックデザインもかわいいのでちょっと注目しておきます。



『コードヴェイン』PS4/Xbox One版が9月27日、PC版が28日に発売。物語の核心に迫る最新映像が配信 /電撃オンライン(6月5日)

『CODE VEIN(コードヴェイン)』のPS4・XB1版が9月27日、Steam版が9月28日に発売予定と発表。





「Days Gone」は日本国内でも2019年2月22日に発売。感染者の姿や、昼と夜のマップの雰囲気などが確認できるスクリーンショットも公開 /4Gamer.net(6月8日)

PS4『DAYS GONE』の発売予定日が2019年2月22日と発表。





『オクトパストラベラー』製品版へデータを引き継げる体験版が登場。主人公たちの旅の第1章をプレイ可能 /電撃オンライン(6月15日)

7月13日発売予定のNS『OCTOPATH TRAVELER(オクトパストラベラー)』の体験版『OCTOPATH TRAVELER Prologue Demo』が配信中。
体験版のセーブデータは製品版に引き継ぐことができるそうです。



製品購入に関しては、現在進行中のソフトが残っているという意味で、まだちょっと迷ってるところもありますが、セーブデータ引継ぎもあるなら体験版やっておくのもいいかもしれませんね。



[E3 2018]「ライフ イズ ストレンジ」のDONTNODが贈る「Captain Spirit」、2018年6月26日から無料ダウンロードが可能 /4Gamer.net(6月11日)

『Life is Strange』と同じ世界観の『THE AWESOME ADVENTURE OF CAPTAIN SPIRIT』が6月26日に海外向けに無料配信予定。
日本向けのリリースは未定。



「『Life is Strange 2』の物語を語るために『CAPTAIN SPIRIT』で10歳の少年を描く必要があった」デモ&インタビュー【E3 2018】 /ファミ通.com(6月14日)

『Life is Strange』の出来事から3年後という設定で、『Life is Strange 2』の世界への入り口という位置づけになるようで、『CAPTAIN SPIRIT』で選んだ選択の一部は「2」へも引き継がれるそうです。
日本でも来るといいなあ。
「Before the Storm」進めてないけど・・・w



『ルーンファクトリー4』のDL版が6月27日9:59まで税込2,000円で配信 /電撃オンライン(6月13日)

ニンテンドーeショップにて3DS『ルーンファクトリー4』が6月27日9:59までの期間限定で2000円(税込み)で購入できるセールが実施中。



もう、いい加減買おう。



『サマーレッスン』キャラクターソングなどが収録された、初のCDアルバムが7月18日に発売決定! /ファミ通.com(6月7日)

PSVR『サマーレッスン』のキャラクターソングやボイスドラマ、サウンドトラックが収録されたCDアルバム『ドラマ&ミュージックアルバム サマーレッスン ~未来はいま~』が7月18日発売予定と発表。

テーマソングがまとめて聞けるなら良さそう。




関連記事:
PV 「エバーオアシス」、「レイトンMJ」、「コードヴェイン」/2017年5月3日
PS4『Life is Strange: Before the Storm』を買いました/2018年6月7日
PSVR『サマーレッスン 新城ちさと』を購入、クリア/2017年10月26日


テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

PV 「Ghost Giant」、「TUNIC」、「Sea of Solitude」

『Ghost Giant』、『TUNIC』、『Sea of Solitude』のトレーラーを放り込んでおきます。



「Fe」のZoink Gamesが手がけるPS VR用タイトル「Ghost Giant」が発表。お化けの巨人になってキュートな動物たちと触れ合う /4Gamer.net(6月10日)

PSVR『Ghost Giant』が発表。



ネコの少年Louisにしか見えない巨大な友達となって手助けするようなパズルアドベンチャーゲームのようです。
段ボールやペーパークラフトでできたようなステージデザインや、動物を模したキャラクターなど、かわいい雰囲気も気になります。



[E3 2018]開発チームは総勢1名。ゼルダ的な雰囲気を感じるアクションアドベンチャー「TUNIC」が2019年中にリリース /4Gamer.net(6月12日)

PC・XB1『TUNIC』が2019年リリースを目指して制作中。



主人公であるキツネの緑の服だったり、剣を振るう動作だったり、ゼルダっぽさも感じます。
戦闘シーンを見る感じではなかなか激しいものになるようですね。



[E3 2018]EA、ドイツのインディーズデベロッパが開発した「Sea of Solitude」を2019年初頭にリリース /4Gamer.net(6月10日)

Electronic Artsのカンファレンスにて『Sea of Solitude』が発表。
PS4・XB1・PC向けに2019年初頭に発売予定



不気味な雰囲気もありつつ、『Submerged』のような水に沈んだ町は寂しさと美しさを感じます。

3タイトルとも日本語版、日本向けのリリースは不明ですが『Sea of Solitude』は日本語のページがあるので期待していいでしょうか?




関連記事:
PSVR『Moss』を買いもすた/2018年2月28日
PS4『Submerged』をクリア/2017年3月1日



テーマ:新作ゲーム - ジャンル:ゲーム

PS4『Unravel Two』をクリアしました

PS4『Unravel Two』、ひとまずクリアしました。



2体のヤーニーがいることで解けるパズルが面白かったですね。
つながっている糸のことも考える必要があります。



後半には雰囲気も重くなり、慎重さが求められるアクション要素やいわゆる「初見殺し」のような要素もあります。
ノーミスクリアのトロフィーもありますが、最初は様子見といった気持ちでプレイしたほうがいいと思います。



ほかにもステージ内にある光る何かを集める要素も。



また、高難度なパズルやプラットフォーミング(足場移動)が用意されたチャレンジステージもあり、やり応えがあります。



幻のような形で現れるストーリー的なものはちょっと理解できていないですね。
男の子と女の子が追われているというのは分かりますが。



前作同様、グラフィック表現とBGMも素晴らしい。
前述のとおり、やり込み要素もちょこちょこ遊んでいきたいと思います。




関連記事:
PS4『Unravel Two』を購入/2018年6月16日
PS4版『Unravel』をクリア ひょろっと感想/2016年2月11日
PV 「Unravel」、「Beyond Eyes」、「Wattam」/2015年7月30日


テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム

最近買ったマンガ 2018年6月28日

最近買ったマンガ類をいくつかご紹介。



進撃の巨人 第25巻 限定版/諌山創


オリジナルアニメDVD付き限定版。
今回は予約していたので安心してゲット。
いよいよ壁の中の人類であるエレンたちが外の存在と戦い始める巻。
ミカサが悲しげなのも理解できますね。



犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい 第1巻
ねこ色保健室 第2巻/松本ひで吉



「犬と猫」
松本ひで吉さんがTwitterでアップしているマンガが描き下ろしも含めて書籍化。
デジタル版もありますが実書籍のほうで購入。

「ねこ色」
こちらはネコマンガときどき犬、といった感じ。
SNS映え先生が良かったw



君に届け 第30巻/椎名軽穂
町田くんの世界 第7巻/安藤ゆき
ワニ男爵 第3巻/岡田卓也



3タイトルとも最終巻になります。

「君に届け」
最終巻なので特に波乱があるわけではありませんが、風早も爽子もそこまでの関係になりましたか、といった感慨もw
ちづが蹴り入れるのは正しいと思います。
個人的には2巻まで、爽子と矢野・吉田のすれ違いから仲直りまでの物語が良すぎて、あとの巻はもう何やってもいいという気持ちでしたね。

「町田くん」
6巻まで一気買いしましたが、7巻で完結となってちょっとびっくりしました。
全体的に派手さや波乱がある物語ではありませんが、町田くんの感じているものや関わっている世界がゆっくりと変化していきます。
栄さんもいいキャラです。

「ワニ」
ワニ男爵・ドンソン氏の過去なども交えて何か物語が進んでいくのかと思いきや、特になかったですねw
多くの生き物がヒトのように生活している中、本当のネコのマチルダが気になりました。



吸血鬼すぐ死ぬ 第9巻/盆ノ木至
ミギとダリ 第1巻/佐野菜見



「吸血鬼」
ハイテンションのロナルドに振り回されるドラクルも珍しい。
ゴールデンライオンタマリンのタマちゃんもレギュラー化しそうですね。

「ミギダリ」
「坂本ですが?」の佐野菜見さんの新作。
子どものいない老夫婦のもとに養子として迎え入れられたひとりの少年。
実は双子であることを隠し、ときに入れ替わりながら一人の良い子を演じ、ある目的のために夫婦や家を探っていく。
「坂本」っぽい「んなアホなw」っていう動きのギャグからセリフの言い回しなどに笑いつつも、ちょっとミステリアスな雰囲気もあって、続きが気になります。




関連記事:
買い物 2018年3月20日
買い物 2017年11月18日


テーマ:アニメ・コミック - ジャンル:アニメ・コミック

 | ホーム | 

 

ひとりごと

ご来訪、ブログ拍手ありがとうございます。



人喰いの大鷲トリコ



パペッティア

レッドシーズプロファイル ディレクターズブログ

Wii『朧村正』応援バナー 鬼助
Wii版
Wii『朧村正』応援バナー 百姫
PS Vita版
魔人と失われた王国

Déraciné(デラシネ)


パリピ孔明OP
音量注意

ヒロアカ「Hero too」MV
音量注意

プロフィール

喜石黒蘭

Author:喜石黒蘭
キセキコクラン(♂)
広く、浅く、楽しく。
2019年3月3日をもって、当ブログは頻繁な更新を終了しています。

コメント、拍手コメントには、その記事のコメント欄にてお返事させていただきます。

リンク

最新記事

最新コメント

 

FC2カウンター

ブログ内検索

カテゴリ

 ご挨拶 (21)
 お知らせ (14)
 気になる (50)
 ゲーム購入未定表 (27)
 買い物 (245)
 カプセルトイ、プラモデル (25)
 本 (7)
 マンガ・アニメ (13)
 ゲーム (40)
 ゲーム海外サイトレビュー (25)
 ゲーム・ゲーム体験版感想 (105)
 『パペッティア』 (16)
 『朧村正』プレイ日記 (34)
 『ドラクエ9』プレイ日記 (36)
 『王様物語』プレイ日記 (25)
 『アサクリ2』プレイ日記 (36)
 『RedSeedsProfile』プレイ日記 (42)
 『大神伝』プレイ日記 (39)
 『ペンギン生活』プレイ日記 (2)
 『風ノ旅ビト』考察 (6)
 『ドラゴンズドグマ』プレイ日記 (22)
 『DQヒーローズ』プレイ日記 (14)
 ただ今プレイ中ゲーム (278)
 『ソウル』シリーズ、『Bloodborne』、フロム作品 (57)
 『Déraciné(デラシネ)』考察 (9)
 『メタルギア』シリーズ、コジプロ (15)
 『ファイナルファンタジー』シリーズ (16)
 『ドラクエ』シリーズ (12)
 『龍が如く』シリーズ (19)
 『アサクリ』シリーズ (13)
 PlayStationHome (44)
 ゲーム関連動画 (173)
 ゲーム情報ライブ配信イベント (49)
 黒蘭の動画 (12)
 人様の動画 (15)
 テレビ (26)
 音楽 (10)
 映画 (7)
 スポーツ (5)
 雑記・ネタ (96)
 ニュース・話題 (515)
 GT5 (6)

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

カレンダー

05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ