「LDC」、「LiS BtS」 プレイ中
PS4『リトルドラゴンズカフェ ひみつの竜とふしぎな島』、『Life is Strange: Before the Storm』、コツコツ動かしております。

「LDC」には色んな悩みを抱えた個性的なお客さんが次々とやって来ます。
ただ以前、書いたように、物語の進行はカフェの評判を上げて時間を進めていけばよいので楽と言えば楽。
ゲームの内容的には楽しめていますが、フィールドの段差のジャンプが引っかかるなど、細かい作りの部分でちょっと不満が出ます。

カフェの評判が上がるにつれ来客も増え、走り回る必要がありますが、他のキャラクターが異様に邪魔だったりもしますw

ストーリーが進むことでドラゴンも大きくなり、背中に乗って空を飛ぶことができるようになりました。
食材採取のための移動が楽になる反面、行ける場所や採取できる食材の種類が増え、色々集めようとすると時間が足りなくなりますね。
『ライフ・イズ・ストレンジ ビフォア・ザ・ストーム』

1作目ではクロエに振り回されていた印象ですが、こっちではクロエがレイチェルに振り回されていますね。
まぁ1作目のクロエの姿はレイチェルの影響を受けたあとということかもしれません。

そんなこんなでエピソード2が終了。
次のエピソード3が最終話になるようで、じっくりと進めていこうと思います。
関連記事:
・PS4『リトルドラゴンズカフェ ひみつの竜とふしぎな島』を購入/2018年8月31日
・PS4『Life is Strange: Before the Storm』 プレイ中/2018年8月29日

「LDC」には色んな悩みを抱えた個性的なお客さんが次々とやって来ます。
ただ以前、書いたように、物語の進行はカフェの評判を上げて時間を進めていけばよいので楽と言えば楽。
ゲームの内容的には楽しめていますが、フィールドの段差のジャンプが引っかかるなど、細かい作りの部分でちょっと不満が出ます。

カフェの評判が上がるにつれ来客も増え、走り回る必要がありますが、他のキャラクターが異様に邪魔だったりもしますw

ストーリーが進むことでドラゴンも大きくなり、背中に乗って空を飛ぶことができるようになりました。
食材採取のための移動が楽になる反面、行ける場所や採取できる食材の種類が増え、色々集めようとすると時間が足りなくなりますね。
『ライフ・イズ・ストレンジ ビフォア・ザ・ストーム』

1作目ではクロエに振り回されていた印象ですが、こっちではクロエがレイチェルに振り回されていますね。
まぁ1作目のクロエの姿はレイチェルの影響を受けたあとということかもしれません。

そんなこんなでエピソード2が終了。
次のエピソード3が最終話になるようで、じっくりと進めていこうと思います。
関連記事:
・PS4『リトルドラゴンズカフェ ひみつの竜とふしぎな島』を購入/2018年8月31日
・PS4『Life is Strange: Before the Storm』 プレイ中/2018年8月29日
PS4『Life is Strange: Before the Storm』を観了
PS4『ライフ・イズ・ストレンジ ビフォア・ザ・ストーム』をクリアしました。

後付けの設定もあるでしょうが、1作目につながるような、2人が親友になっていく過程が描かれていて良かったです。
まぁ上の場面では、レイチェルの危なっかしさにむしろ笑ってしまうくらいでしたが(笑

デイビッドに関しては、申し訳ないけど、まだ歩み寄れませんでしたw
やっぱ1作目で感じた関係性だと、まだのような気がします。

物語的にクロエは結構ヤバいことやってるんですが大丈夫だったんですかね?

最後の選択肢は「真実を伝える」ほうを選びました。
ネットにつないでいると他プレイヤーの選択の割合も見られるんですが、私がクリアした時点で49:51と、ほぼ半々だったのが印象的でした。
ちょっと気に入らなかったのがエンドロール後、最後に描かれるラストカットは余計だと思いましたね。
1作目プレイ済みとしては“未来”は分かった上で、前日譚であるクロエとレイチェルの出会いの物語を楽しんだわけで、改めてその“未来”をほのめかす必要はなかったと思います。

ボーナスエピソード「さよなら」もプレイ。
マックスがアルカディアベイから引っ越す前、クロエに引っ越すことを言い出せないまま、2人で過ごすときが描かれます。

こちらも最終的には悲しい別れもあるんですが、1作目ファンとしてはグッとくるものがありました。
不満がないわけではありませんが、本編、ボーナス含め全体的には楽しめました。
また1作目をあらためてプレイしてみたい気になりますね。
関連記事:
・「LDC」、「LiS BtS」 プレイ中/2018年9月4日
・PS4『Life is Strange: Before the Storm』 プレイ中/2018年8月29日
・PS4『LIFE IS STRANGE(ライフ・イズ・ストレンジ)』 感想/2016年3月23日

後付けの設定もあるでしょうが、1作目につながるような、2人が親友になっていく過程が描かれていて良かったです。
まぁ上の場面では、レイチェルの危なっかしさにむしろ笑ってしまうくらいでしたが(笑

デイビッドに関しては、申し訳ないけど、まだ歩み寄れませんでしたw
やっぱ1作目で感じた関係性だと、まだのような気がします。

物語的にクロエは結構ヤバいことやってるんですが大丈夫だったんですかね?

最後の選択肢は「真実を伝える」ほうを選びました。
ネットにつないでいると他プレイヤーの選択の割合も見られるんですが、私がクリアした時点で49:51と、ほぼ半々だったのが印象的でした。
ちょっと気に入らなかったのがエンドロール後、最後に描かれるラストカットは余計だと思いましたね。
1作目プレイ済みとしては“未来”は分かった上で、前日譚であるクロエとレイチェルの出会いの物語を楽しんだわけで、改めてその“未来”をほのめかす必要はなかったと思います。

ボーナスエピソード「さよなら」もプレイ。
マックスがアルカディアベイから引っ越す前、クロエに引っ越すことを言い出せないまま、2人で過ごすときが描かれます。

こちらも最終的には悲しい別れもあるんですが、1作目ファンとしてはグッとくるものがありました。
不満がないわけではありませんが、本編、ボーナス含め全体的には楽しめました。
また1作目をあらためてプレイしてみたい気になりますね。
関連記事:
・「LDC」、「LiS BtS」 プレイ中/2018年9月4日
・PS4『Life is Strange: Before the Storm』 プレイ中/2018年8月29日
・PS4『LIFE IS STRANGE(ライフ・イズ・ストレンジ)』 感想/2016年3月23日
気になったゲーム関連の話題 2018年9月9日
ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(8月29日)
2018年8月20日から26日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4『コナン アウトキャスト』で3万2千本、同じく2位はNS『僕のヒーローアカデミア One's Justice』で2万4千本、5位のPS4版と合わせると4万本、3位はNS『Minecraft』で1万8千本。
そのほか初登場タイトルとして、PSV『殺し屋とストロベリー』が4500本となっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(9月5日)
2018年8月27日から9月2日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4『ウイニングイレブン 2019』で7万3千本、2位はPS4『コナン アウトキャスト』で2万本、3位はNS『Minecraft』で1万9千本。
そのほか初登場タイトルとして、『リトルドラゴンズカフェ ひみつの竜とふしぎな島』がNS・PS4版合わせて1万7千本、PS4『NARUTO TO BORUTO シノビストライカー』が1万本、PS4『Firewall Zero Hour』が5400本となっています。
『リトルドラゴンズカフェ』はやはりNS版のほうを買う人が多かったようですね。
◇『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』発売日が12月20日に決定! 前作からのデータ引き継ぎ特典やイベント情報なども公開 /ファミ通.com(8月30日)
PS4・NS『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』の発売予定日が12月20日と発表。

前作データがあることで先行入手できるアイテムもあるようです。
まだ1作目、十分やり切ってないので当日購入はビミョーかな。
◇「鬼武者」リマスター版は国内で12月20日発売へ。雨宮慶太氏描き下ろし掛け軸などのリアルアイテムが付いた特別版も登場 /4Gamer.net(8月29日)
PS2で発売された『鬼武者』を高解像度化し、新要素を追加したリマスター版がPS4、XB1、NS、Steam向けに発売予定と発表。
発売予定日はPS4・XB1・NS版が12月20日、Steam版が2019年1月16日。
PS4・NS版のみパッケージ販売もあるようです。

オリジナル未プレイなので、ちょっと気になります。
◇PS4/Xbox One版『FF15 ポケットエディション HD』が配信開始。9月13日までセール中! /電撃オンライン(9月7日)
スマートデバイス向けに配信されている『ファイナルファンタジーXV ポケットエディション』がPS4・XB1向けに『ファイナルファンタジーXV ポケットエディション HD』となって9月7日より発売中。
また、NS版の配信も予定されているそうです。

スマホでも「FF15」と同様の体験ができるようにとのデフォルメ作品だったと思うのですが、なんかよく分からない逆輸入ですねw
PS4・XB1ならオリジナルやったほうがいいんじゃないでしょうか?
◇『The MISSING - J.J.マクフィールドと追憶島 -』ゲームシステムやストーリーの詳細が判明……が、新たな謎を呼ぶ? /ファミ通.com(9月5日)
◇『The Missing』負傷を長所に変えてパズルを解け! 逆転の発想が光るパズルアクションADVのプレイ動画&インタビューとともに紹介 /ファミ通.com(9月5日)
『The MISSING - J.J.マクフィールドと追憶島 -』のゲームシステム紹介記事と、ディレクターを務めるSWERY(末弘秀孝)氏へのインタビュー記事。

主人公の少女J.J.は体が炎に包まれても、バラバラになっても死ぬことはなく(頭だけの状態でダメージを受けると死亡)、そのダメージ状態を活かしてパズルを解いていくようなゲームになるようです。
頭だけになっても動けるというのでインタビュアーと同じく『ネバーデッド』を思い浮かべましたね。
関連記事:
・PS4『ドラゴンクエストビルダーズ』 プレイ中 その3 本編クリア/2017年4月27日
・PS4『ファイナルファンタジー15』本編をクリアしました/2017年1月8日
・PS3『ネバーデッド』 もう少しプレイ中/2012年2月21日
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(8月29日)
2018年8月20日から26日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4『コナン アウトキャスト』で3万2千本、同じく2位はNS『僕のヒーローアカデミア One's Justice』で2万4千本、5位のPS4版と合わせると4万本、3位はNS『Minecraft』で1万8千本。
そのほか初登場タイトルとして、PSV『殺し屋とストロベリー』が4500本となっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(9月5日)
2018年8月27日から9月2日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4『ウイニングイレブン 2019』で7万3千本、2位はPS4『コナン アウトキャスト』で2万本、3位はNS『Minecraft』で1万9千本。
そのほか初登場タイトルとして、『リトルドラゴンズカフェ ひみつの竜とふしぎな島』がNS・PS4版合わせて1万7千本、PS4『NARUTO TO BORUTO シノビストライカー』が1万本、PS4『Firewall Zero Hour』が5400本となっています。
『リトルドラゴンズカフェ』はやはりNS版のほうを買う人が多かったようですね。
◇『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』発売日が12月20日に決定! 前作からのデータ引き継ぎ特典やイベント情報なども公開 /ファミ通.com(8月30日)
PS4・NS『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』の発売予定日が12月20日と発表。

前作データがあることで先行入手できるアイテムもあるようです。
まだ1作目、十分やり切ってないので当日購入はビミョーかな。
◇「鬼武者」リマスター版は国内で12月20日発売へ。雨宮慶太氏描き下ろし掛け軸などのリアルアイテムが付いた特別版も登場 /4Gamer.net(8月29日)
PS2で発売された『鬼武者』を高解像度化し、新要素を追加したリマスター版がPS4、XB1、NS、Steam向けに発売予定と発表。
発売予定日はPS4・XB1・NS版が12月20日、Steam版が2019年1月16日。
PS4・NS版のみパッケージ販売もあるようです。

オリジナル未プレイなので、ちょっと気になります。
◇PS4/Xbox One版『FF15 ポケットエディション HD』が配信開始。9月13日までセール中! /電撃オンライン(9月7日)
スマートデバイス向けに配信されている『ファイナルファンタジーXV ポケットエディション』がPS4・XB1向けに『ファイナルファンタジーXV ポケットエディション HD』となって9月7日より発売中。
また、NS版の配信も予定されているそうです。

スマホでも「FF15」と同様の体験ができるようにとのデフォルメ作品だったと思うのですが、なんかよく分からない逆輸入ですねw
PS4・XB1ならオリジナルやったほうがいいんじゃないでしょうか?
◇『The MISSING - J.J.マクフィールドと追憶島 -』ゲームシステムやストーリーの詳細が判明……が、新たな謎を呼ぶ? /ファミ通.com(9月5日)
◇『The Missing』負傷を長所に変えてパズルを解け! 逆転の発想が光るパズルアクションADVのプレイ動画&インタビューとともに紹介 /ファミ通.com(9月5日)
『The MISSING - J.J.マクフィールドと追憶島 -』のゲームシステム紹介記事と、ディレクターを務めるSWERY(末弘秀孝)氏へのインタビュー記事。

主人公の少女J.J.は体が炎に包まれても、バラバラになっても死ぬことはなく(頭だけの状態でダメージを受けると死亡)、そのダメージ状態を活かしてパズルを解いていくようなゲームになるようです。
頭だけになっても動けるというのでインタビュアーと同じく『ネバーデッド』を思い浮かべましたね。
関連記事:
・PS4『ドラゴンクエストビルダーズ』 プレイ中 その3 本編クリア/2017年4月27日
・PS4『ファイナルファンタジー15』本編をクリアしました/2017年1月8日
・PS3『ネバーデッド』 もう少しプレイ中/2012年2月21日
PlayStation ラインナップツアー
2018年9月10日、『PlayStation LineUp Tour』と題されたPS4の最新ソフトを紹介するライブショーイベントが実施され、その模様はYouTubeでストリーミング配信されていました。
現在もYouTubeやPlayStationの特設ページで見ることができますが、私のほうでもゲーム情報紹介部分だけ、ざっくりとまとめておこうと思います。
※リンク先の内容は変更、削除される場合があります。

Cygamesによる「Project Awakening」からスタート。

ベイマックスが登場する『キングダムハーツIII』のトレーラー公開、「キングダムハーツ」シリーズを楽曲とともPS VRで振り返ることができる新感覚ミュージックビデオ『キングダムハーツ VRエクスペリエンス』が発表。

STUDIO ISTOLIAとスクウェア・エニックスによる新作RPGのティザームービー、『ファイナルファンタジー クリスタルクロニクル リマスター』のトレーラー公開。

『MONKEY KING: HERO IS BACK』、『キャラバンストーリーズ』、『DOGFIGHTER WORLD WAR 2』のトレーラー公開。

『DAYS GONE』、『GOD EATER 3』のトレーラー公開。

『荒野行動』、『CALL OF DUTY: BLACK OPS 4』のトレーラー公開。

『EARTH DEFENSE FORCE: IRON RAIN』、『GHOST OF TSUSHIMA』のトレーラー公開。

『DEATH STRANDING』 、『バイオハザード RE:2』のトレーラー公開。

『DEAD OR ALIVE 6』、『サムライスピリッツ』のトレーラー公開。

ここでSEGAの名越稔洋氏が登壇。
木村拓哉さんをメインキャラクターに据えた『JUDGE EYES: 死神の遺言』が発表、トレーラー公開。

『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』、『LEFT ALIVE』のトレーラー公開。

『GUNGRAVE GORE』、『RED DEAD REDEMPTION II』、『Love R』のトレーラー公開。

『ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN』、『ASTRO BOT: RESCUE MISSION』、『Déraciné』のトレーラー公開。

『ライアン・マークス リベンジミッション』、『KILL X』、『DEEMO -Reborn-』のトレーラー公開。

『FINAL ASSAULT』、『スペースチャンネル5 VR あらかたダンシングショー』、『みんなのGOLF VR』のトレーラー公開。

最後にリリース予定タイトルラッシュ映像が上映されイベント終了。
以下、収録タイトル。
『ワンピース ワールドシーカー』、『ANTHEM』、『Fallout 76』、『BEAT SABER』、『FOCUS ON YOU』、『TETRIS EFFECT』、『Tom Clancy's THE DIVISION 2』、『断絶した血脈(Dead by DaylightのDLC)』、『デビル・メイ・クライ5』、『JUMP FORCE』。
感想をちょこっと。
配信前は「既報タイトルをまとめたものかな?」くらいに思っていましたが、結構、新規タイトル、新情報もあって良かったですね。
気になったというか、やはりサプライズだったのは『JUDGE EYES: 死神の遺言』。
「龍」ではない新規タイトルが用意されているというのは以前から言われていましたが、ゲームキャラクターとして木村拓哉さんを起用するというのは予想外でしたね。
「Project Awakening」も詳細が気になります。
あのクオリティのゲームプレイができるのでしょうか?
ファミ通.comのインタビューによると映像はプリレンダリングではなく実機映像ということのようですが。
来週からの東京ゲームショウ期間中にも、もしかしたら様々な続報があるかもしれません。
期待しすぎず、期待したいですねw
関連記事:
・2017 プレイステーション プレスカンファレンス/2017年9月20日
・2016 プレイステーション プレスカンファレンス/2016年9月13日
・SCEJA プレスカンファレンス 2015/2015年9月16日
現在もYouTubeやPlayStationの特設ページで見ることができますが、私のほうでもゲーム情報紹介部分だけ、ざっくりとまとめておこうと思います。
※リンク先の内容は変更、削除される場合があります。

Cygamesによる「Project Awakening」からスタート。

ベイマックスが登場する『キングダムハーツIII』のトレーラー公開、「キングダムハーツ」シリーズを楽曲とともPS VRで振り返ることができる新感覚ミュージックビデオ『キングダムハーツ VRエクスペリエンス』が発表。

STUDIO ISTOLIAとスクウェア・エニックスによる新作RPGのティザームービー、『ファイナルファンタジー クリスタルクロニクル リマスター』のトレーラー公開。

『MONKEY KING: HERO IS BACK』、『キャラバンストーリーズ』、『DOGFIGHTER WORLD WAR 2』のトレーラー公開。

『DAYS GONE』、『GOD EATER 3』のトレーラー公開。

『荒野行動』、『CALL OF DUTY: BLACK OPS 4』のトレーラー公開。

『EARTH DEFENSE FORCE: IRON RAIN』、『GHOST OF TSUSHIMA』のトレーラー公開。

『DEATH STRANDING』 、『バイオハザード RE:2』のトレーラー公開。

『DEAD OR ALIVE 6』、『サムライスピリッツ』のトレーラー公開。

ここでSEGAの名越稔洋氏が登壇。
木村拓哉さんをメインキャラクターに据えた『JUDGE EYES: 死神の遺言』が発表、トレーラー公開。

『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』、『LEFT ALIVE』のトレーラー公開。

『GUNGRAVE GORE』、『RED DEAD REDEMPTION II』、『Love R』のトレーラー公開。

『ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN』、『ASTRO BOT: RESCUE MISSION』、『Déraciné』のトレーラー公開。

『ライアン・マークス リベンジミッション』、『KILL X』、『DEEMO -Reborn-』のトレーラー公開。

『FINAL ASSAULT』、『スペースチャンネル5 VR あらかたダンシングショー』、『みんなのGOLF VR』のトレーラー公開。

最後にリリース予定タイトルラッシュ映像が上映されイベント終了。
以下、収録タイトル。
『ワンピース ワールドシーカー』、『ANTHEM』、『Fallout 76』、『BEAT SABER』、『FOCUS ON YOU』、『TETRIS EFFECT』、『Tom Clancy's THE DIVISION 2』、『断絶した血脈(Dead by DaylightのDLC)』、『デビル・メイ・クライ5』、『JUMP FORCE』。
感想をちょこっと。
配信前は「既報タイトルをまとめたものかな?」くらいに思っていましたが、結構、新規タイトル、新情報もあって良かったですね。
気になったというか、やはりサプライズだったのは『JUDGE EYES: 死神の遺言』。
「龍」ではない新規タイトルが用意されているというのは以前から言われていましたが、ゲームキャラクターとして木村拓哉さんを起用するというのは予想外でしたね。
「Project Awakening」も詳細が気になります。
あのクオリティのゲームプレイができるのでしょうか?
ファミ通.comのインタビューによると映像はプリレンダリングではなく実機映像ということのようですが。
来週からの東京ゲームショウ期間中にも、もしかしたら様々な続報があるかもしれません。
期待しすぎず、期待したいですねw
関連記事:
・2017 プレイステーション プレスカンファレンス/2017年9月20日
・2016 プレイステーション プレスカンファレンス/2016年9月13日
・SCEJA プレスカンファレンス 2015/2015年9月16日
PS4『リトルドラゴンズカフェ ひみつの竜とふしぎな島』クリア
PS4『リトルドラゴンズカフェ ひみつの竜とふしぎな島』をクリアしました。
※若干、ネタバレになり得る内容が含まれるかもしれません。
ご覧になる方はご注意ください。

世界の終わりを訴える占い師が登場し、壮大なストーリーが展開するかと思ったらそんなことはありませんでしたw
これまで述べたように、食材やレシピを集めてカフェの評判を上げ、時間を進めることで物語が進むため、ゲームとしての遊びごたえというものはあまり感じませんでしたね。
戦闘が無いのは制作者の哲学のようなものだと思うのでいいんですが、料理のリズムゲームもそれほどバリエーションはなく、全体の流れは同じことの繰り返しになる印象です。

それはそれとして、ストーリー進行によってドラゴンはさらに大きく成長。

今まで行けなかったような高い場所、行けても少し回り道をしなければならない場所も、一気に飛んでいけるようになります。
この飛行感はまあまあ良かったかな。

ネタバレですが、母親が無事目を覚まして物語は終了となります。

もちろんゲームクリア後も島を探索し、食材集め、カフェの手伝いなど続けることができます。
ドラゴンの体の大きさを変える料理も作れるようになります。

飛ばないと行けない場所にあるものの、小さいドラゴンでないと入れない穴などから食材を取ってこさせることができます。
これも以前述べたように、無心で採取して回ってしまう楽しさはあるので、まだ残っているレシピ探しや食材のコンプリートなど、もう少し島を飛び回ってみようと思います。
関連記事:
・「LDC」、「LiS BtS」 プレイ中/2018年9月4日
・PS4『リトルドラゴンズカフェ ひみつの竜とふしぎな島』を購入/2018年8月31日
・PV 「リトルドラゴンズカフェ」、「SEKIRO」、「Go対馬」/2018年7月18日
※若干、ネタバレになり得る内容が含まれるかもしれません。
ご覧になる方はご注意ください。

世界の終わりを訴える占い師が登場し、壮大なストーリーが展開するかと思ったらそんなことはありませんでしたw
これまで述べたように、食材やレシピを集めてカフェの評判を上げ、時間を進めることで物語が進むため、ゲームとしての遊びごたえというものはあまり感じませんでしたね。
戦闘が無いのは制作者の哲学のようなものだと思うのでいいんですが、料理のリズムゲームもそれほどバリエーションはなく、全体の流れは同じことの繰り返しになる印象です。

それはそれとして、ストーリー進行によってドラゴンはさらに大きく成長。

今まで行けなかったような高い場所、行けても少し回り道をしなければならない場所も、一気に飛んでいけるようになります。
この飛行感はまあまあ良かったかな。

ネタバレですが、母親が無事目を覚まして物語は終了となります。

もちろんゲームクリア後も島を探索し、食材集め、カフェの手伝いなど続けることができます。
ドラゴンの体の大きさを変える料理も作れるようになります。

飛ばないと行けない場所にあるものの、小さいドラゴンでないと入れない穴などから食材を取ってこさせることができます。
これも以前述べたように、無心で採取して回ってしまう楽しさはあるので、まだ残っているレシピ探しや食材のコンプリートなど、もう少し島を飛び回ってみようと思います。
関連記事:
・「LDC」、「LiS BtS」 プレイ中/2018年9月4日
・PS4『リトルドラゴンズカフェ ひみつの竜とふしぎな島』を購入/2018年8月31日
・PV 「リトルドラゴンズカフェ」、「SEKIRO」、「Go対馬」/2018年7月18日
PS4『JUDGE EYES 死神の遺言』体験版を体験

PS4『JUDGE EYES: 死神の遺言』の先行体験版をプレイしてみました。

木村拓哉さん演じる主人公・八神隆之を操作。
かつて弁護士として活動していた八神は現在、『龍が如く』シリーズの舞台でもある神室町で探偵業を営んでおり、体験版ではとある人物を尾行することになります。

尾行途中に絡まれた男たちとのチュートリアルバトル。
□と△ボタンのオーソドックスなアクション。
木村さんが大きな看板を武器にして振り回していると思うと面白いw

尾行相手に追いつき、サーチモードで対象を確認します。
この辺は捜査や調査など、ストーリーに関わるゲームプレイにもなりそうですね。
調べることで何かポイントも手に入ります。
スキルのアンロックなどに使うのでしょうか?

続けて尾行モード。
対象に気付かれないように時に身を隠して追っていきます。
対象に見つかったり、あるいは対象を見失ったりすると尾行失敗となりチェックポイントから再開となります。

さらには逃げる対象を追いかけるチェイスモード。
障害物を乗り越えたり、対象が投げてくる物を避けたりするため、表示されるボタンを瞬時に押すクイックタイムイベントも発生します。

最後はターゲットをシバき倒して体験版終了。
『龍が如く6』は未プレイですが、システムなどは近いものがあるんでしょうかね?
舞台が神室町ということもちょっと驚きでした。
事件を調査していくようなストーリーも気になります。
本体験版全体としては、まあ「龍」だな、という印象なんですが、やはりキムタクというアイコンがデカ過ぎますね。
木村さんがこの舞台の中でやったり、やられたりしてると思うとそれだけで面白く感じてしまいます(笑
当日購入してもいいと思うんですが、何となく、積んでる「龍ごと5」と未購入の「6」を先にクリアしたいという気もして、今のことろは保留といった感じでしょうか。
関連記事:
・PlayStation ラインナップツアー/2018年9月12日
・PS3『龍が如く4』 本編クリア/2018年4月23日
・PS4『龍が如く 極2』 本編クリア2017年12月19日
PV 「WORK×WORK」、「シェンムーI&II」、「鬼武者」
『WORK×WORK(ワークワーク)』、『シェンムーI&II』、『鬼武者 リマスター』のトレーラーを放り込んでおきます。
◇「WORK×WORK」、ゲームの魅力を網羅したPV第2弾が公開。最新ゲームプレイ映像が満載、ナレーションは第1弾と同じ垂木 勉さん /4Gamer.net(8月23日)
10月4日発売予定のNS『WORK×WORK』の第2弾トレーラー。
雰囲気が楽しそうで、コレクション要素なども多くありそうです。
たぶん買います。
◇PS4「シェンムー I&II」、キャラクターや世界観を紹介するプロモーション映像が公開 /4Game.net(8月21日)
11月22日発売予定のPS4『シェンムー I&II』のトレーラー。
オリジナル未プレイなので比較できませんが、ムービーシーンはキレイで印象的ですね。
一応、購入意欲は高い。
◇「鬼武者」リマスター版は国内で12月20日発売へ。雨宮慶太氏描き下ろし掛け軸などのリアルアイテムが付いた特別版も登場 /4Gamer.net(8月29日)
12月20日発売予定(Steam版は2019年1月16日)のPS4・XB1・NS『鬼武者』リマスター版のトレーラー。
こちらもオリジナル未プレイなので買いたい気はしますが、「シェンムー」も含め、ほかの秋から年末のタイトルとの兼ね合いも考えたい。
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2018年9月9日(鬼武者)
・気になったゲーム関連の話題 2018年8月12日(シェンムー)
・気になったゲーム関連の話題 2018年6月18日(ワークワーク)
◇「WORK×WORK」、ゲームの魅力を網羅したPV第2弾が公開。最新ゲームプレイ映像が満載、ナレーションは第1弾と同じ垂木 勉さん /4Gamer.net(8月23日)
10月4日発売予定のNS『WORK×WORK』の第2弾トレーラー。
雰囲気が楽しそうで、コレクション要素なども多くありそうです。
たぶん買います。
◇PS4「シェンムー I&II」、キャラクターや世界観を紹介するプロモーション映像が公開 /4Game.net(8月21日)
11月22日発売予定のPS4『シェンムー I&II』のトレーラー。
オリジナル未プレイなので比較できませんが、ムービーシーンはキレイで印象的ですね。
一応、購入意欲は高い。
◇「鬼武者」リマスター版は国内で12月20日発売へ。雨宮慶太氏描き下ろし掛け軸などのリアルアイテムが付いた特別版も登場 /4Gamer.net(8月29日)
12月20日発売予定(Steam版は2019年1月16日)のPS4・XB1・NS『鬼武者』リマスター版のトレーラー。
こちらもオリジナル未プレイなので買いたい気はしますが、「シェンムー」も含め、ほかの秋から年末のタイトルとの兼ね合いも考えたい。
関連記事:
・気になったゲーム関連の話題 2018年9月9日(鬼武者)
・気になったゲーム関連の話題 2018年8月12日(シェンムー)
・気になったゲーム関連の話題 2018年6月18日(ワークワーク)
気になったゲーム関連の話題 2018年9月23日
ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。
ちょっと多くなったので2日に分けて放り込んでおきます。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(9月12日)
2018年9月3日から9日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4『マーベル スパイダーマン』で12万5千本、2位はPS4版『ウイニングイレブン 2019』で2万本、初登場3位はPS4『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS:M∀RS』で1万7千本。
そのほか初登場タイトルとして、『SNKヒロインズ Tag Team Frenzy』がPS4・NS版合わせて1万5千本、価格改定されたPS4『ペルソナ5』が6200本、PS4『NBA 2K19』が3600本となっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(9月19日)
2018年9月10日から16日までのソフト販売本数ランキング。
1位はPS4『マーベル スパイダーマン』で8万本、初登場2位はPS4『シャドウ・オブ・ザ・トゥームレイダー』で3万2千本、3位はNS『スプラトゥーン2』で1万4千本。
そのほか初登場タイトルとして、NS『Nintendo Labo Toy-Con 03:Drive Kit』が1万1千本、NS版『UNDERTALE』が5900本、PS4『ブラッククローバー カルテットナイツ』が4600本となっています。
◇主演は木村拓哉さん。龍が如くスタジオの新作「ジャッジアイズ 死神の遺言」が12月13日に発売。体験版はなんと本日配信開始 /4Gamer.net(9月10日)
9月10日に行われたPlayStationラインナップツアーにて、龍が如くスタジオの新作タイトルとなるPS4『JUDGE EYES: 死神の遺言』が発表。
発売予定日は12月13日となっており、体験版も配信中。

◇木村拓哉さんも登壇した「JUDGE EYES:死神の遺言」の完成披露会をレポート /4Gamer.net(9月11日)
◇木村拓哉・中尾彬・谷原章介・滝藤賢一・[ALEXANDROS]・名越稔洋総合監督が登壇したPS4新作『JUDGE EYES:死神の遺言』完成披露会をリポート /ファミ通.com(9月11日)
◇『ジャッジアイズ 死神の遺言』完成披露会に木村拓哉さんや中尾彬さんが登場。出演への思いを語る /電撃オンライン(9月11日)
PlayStationラインナップツアー終了後に開催された「JUDGE EYES」完成披露会のレポート記事。
その模様は現在、YouTubeのPlayStationチャンネルで公開されています。
※リンク先の内容は変更・削除される場合があります。
ジャニーズがネットでの所属タレント画像解禁という良い時期に発表できましたねw
◇“Nintendo Direct 2018.9.14”新情報を総まとめ、見逃しはないか要チェック! /ファミ通.com(9月14日)
9月14日放送されたニンテンドーダイレクトに関するファミ通記事のまとめ。
動画のほうは見てないんですが、個人的に気になったのは『ルイージマンション3』とFF関連タイトル、そして『アサシンクリード オデッセイ』のクラウド版ですかね。

◇『アサシン クリード オデッセイ』がスイッチに!クラウドバージョン発表 /Game*Spark(9月14日)
9月14日に配信されたニンテンドーダイレクトの中で、『アサシンクリード オデッセイ』のクラウドバージョンがNS向けに10月5日より配信予定と発表。
8400円(税別)の730日プレイ権を購入する形になるようです。
他ハード版と変わらない値段で2年間遊べるという、この価格設定はどう見るか。
クラウドゲーミングの将来性みたいなところは興味あるんですけどね。
◇『FFVII』、『IX』、『X』、『XII』、『ワールドオブFF』、『チョコボ』がSwitch、Xbox Oneで配信決定! Switch『FFXV ポケットエディション』は本日配信 /ファミ通.com(9月14日)
ニンテンドーダイレクトではスイッチ向けの発表でしたが、さらに詳細が発表。
『ファイナルファンタジー』シリーズの「7」や「9」などのナンバリングリマスター版がNSやXB1向けにも配信予定。
そのほかPS4・NS『チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!』の発売や『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』に新要素などが追加されたPS4・XB1・NS・Steam『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー マキシマ』の11月6日発売予定などが発表。

PS4やXB1で「ワールドオブFF」を購入しているユーザーにはDLCとなるアップグレードを購入することで「マキシマ」を遊べるようになるようです。
『チョコボの不思議なダンジョン』も気になります。
◇“初代プレステ”モチーフで懐かしの20作を内蔵した小型機「プレイステーション クラシック」が発表。数量限定で12月3日発売、税別9980円 /4Gamer.net(9月19日)
初代「プレイステーション」を縮小したようなデザインで、20タイトルが内蔵された「プレイステーション クラシック」が、数量限定で12月3日に発売予定と発表。
現在、20タイトルの内、『ワイルドアームズ』、『ファイナルファンタジーVII』、『鉄拳3』、『R4 RIDGE RACER TYPE 4』、『JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻』の5タイトルが公表されており、残るタイトルも順次公開されていくそうです。

ちょっと気になりますけど、数量限定というので厳しそうですね。
◇対象は200タイトル以上で、最大85%オフ。PS Storeで「TOKYO GAME SHOW 2018セール」が本日スタート /4Gamer.net(9月18日)
PlayStationストアにて9月26日までの期間、東京ゲームショウを記念したセールが実施中。
同時に、セール対象商品を合計1万円以購入すると、もれなく「プレイステーションストアチケット」2000円分がもらえるキャンペーンも実施されているそうです。
PSプラスに加入しているとさらに安くなるタイトルもあって、1万円分買うのは大変かもしれません。
すでに持っているものもありますし。
PSVR持ってる人は『MOSS』買いなさい『MOSS』、面白いから『MOSS』。
『Life is Strange』もいいよ。
関連記事:
・PS4『JUDGE EYES 死神の遺言』体験版を体験/2018年9月17日
・PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』をクリアしました/2016年12月26日
・PSVR『Moss』を買いもすた/2018年2月28日
ちょっと多くなったので2日に分けて放り込んでおきます。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(9月12日)
2018年9月3日から9日までのソフト販売本数ランキング。
初登場1位はPS4『マーベル スパイダーマン』で12万5千本、2位はPS4版『ウイニングイレブン 2019』で2万本、初登場3位はPS4『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS:M∀RS』で1万7千本。
そのほか初登場タイトルとして、『SNKヒロインズ Tag Team Frenzy』がPS4・NS版合わせて1万5千本、価格改定されたPS4『ペルソナ5』が6200本、PS4『NBA 2K19』が3600本となっています。
◇コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(9月19日)
2018年9月10日から16日までのソフト販売本数ランキング。
1位はPS4『マーベル スパイダーマン』で8万本、初登場2位はPS4『シャドウ・オブ・ザ・トゥームレイダー』で3万2千本、3位はNS『スプラトゥーン2』で1万4千本。
そのほか初登場タイトルとして、NS『Nintendo Labo Toy-Con 03:Drive Kit』が1万1千本、NS版『UNDERTALE』が5900本、PS4『ブラッククローバー カルテットナイツ』が4600本となっています。
◇主演は木村拓哉さん。龍が如くスタジオの新作「ジャッジアイズ 死神の遺言」が12月13日に発売。体験版はなんと本日配信開始 /4Gamer.net(9月10日)
9月10日に行われたPlayStationラインナップツアーにて、龍が如くスタジオの新作タイトルとなるPS4『JUDGE EYES: 死神の遺言』が発表。
発売予定日は12月13日となっており、体験版も配信中。

◇木村拓哉さんも登壇した「JUDGE EYES:死神の遺言」の完成披露会をレポート /4Gamer.net(9月11日)
◇木村拓哉・中尾彬・谷原章介・滝藤賢一・[ALEXANDROS]・名越稔洋総合監督が登壇したPS4新作『JUDGE EYES:死神の遺言』完成披露会をリポート /ファミ通.com(9月11日)
◇『ジャッジアイズ 死神の遺言』完成披露会に木村拓哉さんや中尾彬さんが登場。出演への思いを語る /電撃オンライン(9月11日)
PlayStationラインナップツアー終了後に開催された「JUDGE EYES」完成披露会のレポート記事。
その模様は現在、YouTubeのPlayStationチャンネルで公開されています。
※リンク先の内容は変更・削除される場合があります。
ジャニーズがネットでの所属タレント画像解禁という良い時期に発表できましたねw
◇“Nintendo Direct 2018.9.14”新情報を総まとめ、見逃しはないか要チェック! /ファミ通.com(9月14日)
9月14日放送されたニンテンドーダイレクトに関するファミ通記事のまとめ。
動画のほうは見てないんですが、個人的に気になったのは『ルイージマンション3』とFF関連タイトル、そして『アサシンクリード オデッセイ』のクラウド版ですかね。

◇『アサシン クリード オデッセイ』がスイッチに!クラウドバージョン発表 /Game*Spark(9月14日)
9月14日に配信されたニンテンドーダイレクトの中で、『アサシンクリード オデッセイ』のクラウドバージョンがNS向けに10月5日より配信予定と発表。
8400円(税別)の730日プレイ権を購入する形になるようです。
他ハード版と変わらない値段で2年間遊べるという、この価格設定はどう見るか。
クラウドゲーミングの将来性みたいなところは興味あるんですけどね。
◇『FFVII』、『IX』、『X』、『XII』、『ワールドオブFF』、『チョコボ』がSwitch、Xbox Oneで配信決定! Switch『FFXV ポケットエディション』は本日配信 /ファミ通.com(9月14日)
ニンテンドーダイレクトではスイッチ向けの発表でしたが、さらに詳細が発表。
『ファイナルファンタジー』シリーズの「7」や「9」などのナンバリングリマスター版がNSやXB1向けにも配信予定。
そのほかPS4・NS『チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!』の発売や『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』に新要素などが追加されたPS4・XB1・NS・Steam『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー マキシマ』の11月6日発売予定などが発表。

PS4やXB1で「ワールドオブFF」を購入しているユーザーにはDLCとなるアップグレードを購入することで「マキシマ」を遊べるようになるようです。
『チョコボの不思議なダンジョン』も気になります。
◇“初代プレステ”モチーフで懐かしの20作を内蔵した小型機「プレイステーション クラシック」が発表。数量限定で12月3日発売、税別9980円 /4Gamer.net(9月19日)
初代「プレイステーション」を縮小したようなデザインで、20タイトルが内蔵された「プレイステーション クラシック」が、数量限定で12月3日に発売予定と発表。
現在、20タイトルの内、『ワイルドアームズ』、『ファイナルファンタジーVII』、『鉄拳3』、『R4 RIDGE RACER TYPE 4』、『JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻』の5タイトルが公表されており、残るタイトルも順次公開されていくそうです。

ちょっと気になりますけど、数量限定というので厳しそうですね。
◇対象は200タイトル以上で、最大85%オフ。PS Storeで「TOKYO GAME SHOW 2018セール」が本日スタート /4Gamer.net(9月18日)
PlayStationストアにて9月26日までの期間、東京ゲームショウを記念したセールが実施中。
同時に、セール対象商品を合計1万円以購入すると、もれなく「プレイステーションストアチケット」2000円分がもらえるキャンペーンも実施されているそうです。
PSプラスに加入しているとさらに安くなるタイトルもあって、1万円分買うのは大変かもしれません。
すでに持っているものもありますし。
PSVR持ってる人は『MOSS』買いなさい『MOSS』、面白いから『MOSS』。
『Life is Strange』もいいよ。
関連記事:
・PS4『JUDGE EYES 死神の遺言』体験版を体験/2018年9月17日
・PS4『ワールド・オブ・ファイナルファンタジー』をクリアしました/2016年12月26日
・PSVR『Moss』を買いもすた/2018年2月28日
気になったゲーム関連の話題 2018年9月24日
ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。
昨日に引き続きその2。
◇「The MISSING - J.J.マクフィールドと追憶島」、公式サイトが公開され、発売日が10月11日に決定。4人の登場キャラクターも明らかに /4Gamer.net(9月13日)
PS4・XB1・NS・Steam『The Missing - J.J.マクフィールドと追憶島 -』の発売予定日が10月11日と発表。
価格は2990円(税込み)。

◇PS4/Steam『エンド オブ エタニティ 4K/HD EDITION』が10月18日発売。10月17日までに予約すると10%オフ /電撃オンライン(9月18日)
『エンド・オブ・エタニティ』のリマスター版となるPC・PS4『END OF ETERNITY 4K/HD EDITION』が10月18日発売予定と発表。
ダウンロード専売で価格は3700円(税別)ですが、10月2日から17日の期間中に予約購入すると10%オフとなるようです。

PS3版を中古で買ったまま積んでいますが、買い直すべきでしょうか?
◇『Deracine(デラシネ)』11月8日発売決定&予約受付が開始、予約特典や限定版の情報も公開 /ファミ通.com(9月10日)
PlayStationラインナップツアーにて、フロムソフトウェアのPSVR用タイトル『Déraciné』の発売予定日が11月8日と発表。
価格は通常版が3000円(税別)で、オリジナルサントラCDなどがセットになった限定版パッケージも用意されているようです。

PSVRのほか、コントローラーとしてPS Moveが2本必須となります。
◇「ジャストコーズ 4」の日本語版が2018年12月6日に発売決定。パッケージ版の店舗別特典、デジタル版の各エディション内容、早期購入特典なども発表に /4Gamer.net(9月18日)
PC・PS4・XB1『ジャストコーズ 4』の国内での発売予定日が12月6日と発表。

なんか出るのが早いですね。
「3」もまだ買ってないのに。
◇『キャサリン・フルボディ』は2019年2月14日発売。最新PVやゲームプレイが公開される生特番が9月15日に放送 /電撃オンライン(9月11日)
PS4・V『キャサリン・フルボディ』の発売予定日が2019年2月14日と発表。

オリジナル未プレイですし、新要素もあるようなので購入候補ではあります。
◇『アッシュと魔法の筆』 主人公アッシュやストーリーに関する情報が公開! “かいぶつ”とともに退廃していく町に活気を取り戻そう /ファミ通.com(9月20日)
海外で『Concrete Genie』として発表されていたPS4『アッシュと魔法の筆』が日本でも発売されるそうです。
価格や発売予定日などは未定。

とりあえず出ることが分かって良かった。
PSVR『Ghost Giant』はどうなってますか?
◇レジェンドクリエイターが名を連ねる「WORK×WORK」はどんなゲームに仕上がったのか。山中拓也プロデューサーとグラフィックスの今川伸浩氏に聞いた /4Gamer.net(9月14日)
10月4日発売予定のNS『WORK×WORK』のプロデューサーの山中拓也氏と、グラフィックを手掛ける今川伸浩氏へのインタビュー記事。

グラフィックデザインもかわいらしく、モンスターの種類も多いようですね。
発売後にDLCとして拡張シナリオが配信されることも明かされています。
◇PSクラシックはプレイステーション25周年記念のファンアイテム! PS2の復刻版、PSの周辺機器対応は? SIE織田氏合同インタビュー【TGS2018】 /ファミ通.com(9月20日)
◇[TGS 2018]今後も、ゲームファンのための場を作っていきたい。SIEのシニアバイスプレジデント織田博之氏への合同インタビューの模様をお届け /4Gamer.net(9月20日)
◇キーワードは「PSクラシック」と「PS Vita」…SIE織田氏合同インタビュー【TGS2018】 /Game*Spark(9月20日)
Sony Interactive Entertainmentの織田博之氏への合同インタビュー記事。
微妙に質問や回答のニュアンスが違うので複数載せておきます。
PS Vitaの今後に関する質問に対しては、後継機や携帯機の新型については「発表の計画がない」というように答え、Vitaは2019年度まで生産、以降出荷完了となるようです。
関連記事:
・「龍ごと4」、「RDR」、「EOE」を購入/2017年9月8日
・PV 「Concrete Genie」、「ワンダPS4」、「OURE」/2017年11月2日
・PV 「WORK×WORK」、「シェンムーI&II」、「鬼武者」/2018年9月2日
昨日に引き続きその2。
◇「The MISSING - J.J.マクフィールドと追憶島」、公式サイトが公開され、発売日が10月11日に決定。4人の登場キャラクターも明らかに /4Gamer.net(9月13日)
PS4・XB1・NS・Steam『The Missing - J.J.マクフィールドと追憶島 -』の発売予定日が10月11日と発表。
価格は2990円(税込み)。

◇PS4/Steam『エンド オブ エタニティ 4K/HD EDITION』が10月18日発売。10月17日までに予約すると10%オフ /電撃オンライン(9月18日)
『エンド・オブ・エタニティ』のリマスター版となるPC・PS4『END OF ETERNITY 4K/HD EDITION』が10月18日発売予定と発表。
ダウンロード専売で価格は3700円(税別)ですが、10月2日から17日の期間中に予約購入すると10%オフとなるようです。

PS3版を中古で買ったまま積んでいますが、買い直すべきでしょうか?
◇『Deracine(デラシネ)』11月8日発売決定&予約受付が開始、予約特典や限定版の情報も公開 /ファミ通.com(9月10日)
PlayStationラインナップツアーにて、フロムソフトウェアのPSVR用タイトル『Déraciné』の発売予定日が11月8日と発表。
価格は通常版が3000円(税別)で、オリジナルサントラCDなどがセットになった限定版パッケージも用意されているようです。

PSVRのほか、コントローラーとしてPS Moveが2本必須となります。
◇「ジャストコーズ 4」の日本語版が2018年12月6日に発売決定。パッケージ版の店舗別特典、デジタル版の各エディション内容、早期購入特典なども発表に /4Gamer.net(9月18日)
PC・PS4・XB1『ジャストコーズ 4』の国内での発売予定日が12月6日と発表。

なんか出るのが早いですね。
「3」もまだ買ってないのに。
◇『キャサリン・フルボディ』は2019年2月14日発売。最新PVやゲームプレイが公開される生特番が9月15日に放送 /電撃オンライン(9月11日)
PS4・V『キャサリン・フルボディ』の発売予定日が2019年2月14日と発表。

オリジナル未プレイですし、新要素もあるようなので購入候補ではあります。
◇『アッシュと魔法の筆』 主人公アッシュやストーリーに関する情報が公開! “かいぶつ”とともに退廃していく町に活気を取り戻そう /ファミ通.com(9月20日)
海外で『Concrete Genie』として発表されていたPS4『アッシュと魔法の筆』が日本でも発売されるそうです。
価格や発売予定日などは未定。

とりあえず出ることが分かって良かった。
PSVR『Ghost Giant』はどうなってますか?
◇レジェンドクリエイターが名を連ねる「WORK×WORK」はどんなゲームに仕上がったのか。山中拓也プロデューサーとグラフィックスの今川伸浩氏に聞いた /4Gamer.net(9月14日)
10月4日発売予定のNS『WORK×WORK』のプロデューサーの山中拓也氏と、グラフィックを手掛ける今川伸浩氏へのインタビュー記事。

グラフィックデザインもかわいらしく、モンスターの種類も多いようですね。
発売後にDLCとして拡張シナリオが配信されることも明かされています。
◇PSクラシックはプレイステーション25周年記念のファンアイテム! PS2の復刻版、PSの周辺機器対応は? SIE織田氏合同インタビュー【TGS2018】 /ファミ通.com(9月20日)
◇[TGS 2018]今後も、ゲームファンのための場を作っていきたい。SIEのシニアバイスプレジデント織田博之氏への合同インタビューの模様をお届け /4Gamer.net(9月20日)
◇キーワードは「PSクラシック」と「PS Vita」…SIE織田氏合同インタビュー【TGS2018】 /Game*Spark(9月20日)
Sony Interactive Entertainmentの織田博之氏への合同インタビュー記事。
微妙に質問や回答のニュアンスが違うので複数載せておきます。
PS Vitaの今後に関する質問に対しては、後継機や携帯機の新型については「発表の計画がない」というように答え、Vitaは2019年度まで生産、以降出荷完了となるようです。
関連記事:
・「龍ごと4」、「RDR」、「EOE」を購入/2017年9月8日
・PV 「Concrete Genie」、「ワンダPS4」、「OURE」/2017年11月2日
・PV 「WORK×WORK」、「シェンムーI&II」、「鬼武者」/2018年9月2日
PS4『THE GARDENS BETWEEN』を買って遊んでクリア

PS4版『THE GARDENS BETWEEN』を買って遊んでクリアしました。
ちょっとした紹介と感想を。
以下、ボタン表記等を含めて内容はPS4版のものになります。
他機種版との比較はありません。

2軒の家のそばにある公園のツリーハウス。
その中で浮かない顔で座っていたそれぞれの家の子供たち。
突如、二人は不思議な世界へと迷い込んでしまいます。

ゲームとしては時間操作を中心としたパズルゲーム。
左スティックを左右に倒すことでステージ内の時間を戻したり進めたりできます。
『Life is Strange』と違って、子供たちも含めたステージ全体の時間を動かすことになります。

女の子はランタンを手に持ち、その中に光の玉を入れて運ぶことができ、男の子はステージ内の仕掛けを操作することができます。
ちなみに決定は×ボタン。

ステージにある台座に光の入ったランタンを納めてステージクリア。

もちろん、先へ進むごとに新しい仕掛けも出てきます。
闇の玉は近づくと光の玉を奪ってしまいます。

ステージ内を跳ね回るキューブは上にランタンを乗せることができ、遠くにある光の玉を入れさせたり、別の場所へ先回りさせるなど、利用することができます。

光があると通り抜けられる霧もありますが、足場として存在する場合、光が邪魔になることも。

時間を動かすだけでなく、しばらくの間、止めておくことで変化が起きる場面もあります。
初見のゲームクリアまでは2時間ちょっとくらいでしょうか。
何ヶ所か悩んだところもありましたが、繰り返し時間操作、ステージ内スイッチ操作をやってると理解できる部分もあり、難解というほどではないかな。
BGMやグラフィックの雰囲気も良い。
物語のようなものもありますがセリフやテキストで語られることはなく、内容もまあ悪くはありませんが、特に気にするほどではないと(笑)個人的には思います。
操作はシンプルでパズルの難易度も程よく、面白い仕掛けもあって楽しいゲーム。
NS版、Steam版もあるようなので、手持ちのハードで遊んでみてもらいたいですね。

トレーラーではファミコンのようなものが置いてあるステージがありましたが、PS4版ではPSっぽいものになっているようですね。
NS版の同じステージもチェックしたいところですw
関連記事:
・PV 「進撃2」、「Go対馬」、「The Gardens Between」/2017年12月5日
・PS4『LIFE IS STRANGE(ライフ・イズ・ストレンジ)』 感想/2016年3月23日