黒蘭の蔵

気に入ったもの、気になったものを放り込んでおく蔵

2019-02

気になったゲーム関連の話題 2019年2月3日

ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。



コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(1月23日)

2018年1月14日から20日までのソフト販売本数ランキング。

初登場1位はPS4『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン』で20万2千本、2位はNS『New スーパーマリオブラザーズ U デラックス』で8万8千本、3位はNS『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』で4万9千本。
そのほか初登場タイトルとして、PS4版『龍が如く4 伝説を継ぐもの』が1万8千本、PS4『ソードアート・オンライン フェイタル・バレット COMPLETE EDITION』が7400本、PS4『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』が7400本となっています。


コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(1月30日)

2018年1月21日から27日までのソフト販売本数ランキング。

初登場1位はPS4『キングダムハーツ III』で61万本、同じく2位はPS4『バイオハザード RE:2』で25万2千本、3位はNS『New スーパーマリオブラザーズ U デラックス』で5万7千本。
そのほか初登場タイトルとして、PS4『ひぐらしのなく頃に 奉』が2800本となっています。

「KH3」、「RE2」の影響か、PS4 Proの週間販売台数が3万3千台、スタンダードモデルが1万9千台にまで伸びています。
また、2017年3月に発売されたPS4『キングダムハーツ -HD 1.5+2.5 リミックス-』も13位にランクインしています。



『NightCry』のPS Vita版が1月31日より配信開始、名作『クロックタワー』の魂を受け継いだホラーアドベンチャー /ファミ通.com(1月24日)

『NightCry』がPS Vitaで本日(1月31日)配信開始、アートブックが抽選でもらえる発売記念キャンペーンもスタート /ファミ通.com(1月31日)

PC向けに販売されていた『NightCry』がPS Vita向けに1月31日より配信中。
同タイトルは「クロックタワー」シリーズの生みの親である河野一二三氏と「呪怨」監督の清水崇氏が開発に携わった3Dホラーアドベンチャーゲーム。



「今、Vitaかよ」という気もしますが、操作システムはVita向けに変更されているようです。



ファミコン風アドベンチャーゲーム『伊勢志摩ミステリー案内 偽りの黒真珠』がSwitchにて本日(1月24日)配信開始! /ファミ通.com(1月24日)

NS向けダウンロードソフト『伊勢志摩ミステリー案内 偽りの黒真珠』が1月24日より配信中。
ファミコン風デザインのコマンド選択アドベンチャーゲームで、キャラクターデザインは実際にFC『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ』にも携わった荒井清和氏が手掛けているそうです。



ちょっと気になる。



Switch「海腹川背 Fresh!」は4月25日(予定)に発売へ /4Gamer.net(1月25日)

『海腹川背』シリーズ最新作となるNS『海腹川背 Fresh!』が4月25日に発売予定と発表。



「さよなら」じゃなかった。
全体的なグラフィックデザインがアニメっぽいセル調のデザインになってますね。



2019年2月更新情報を一部先行紹介! セーブデータをお預かりするオンラインストレージの容量アップも! /PlayStation.Blog(1月31日)

2月6日に更新されるPlayStationプラス加入者向けサービスの一部情報が公開。

この2019年2月の更新でPS3、PS Vita向けのフリープレイの新規配信は終了となるようです。
PS3・V『影牢 ~もう1人のプリンセス~』やPS3『真・三國無双7 Empires』、『METAL GEAR SOLID 4: GUNS OF THE PATRIOTS』などが配信予定となっています。
もちろん、普通に買ってもいいんですけどねw



NetEase GamesがQuantic Dreamへの出資を発表。新作はマルチプラットフォームでの展開も /4Gamer.net(1月30日)

中国NetEase Games、Quantic Dreamへの出資を発表―次世代ゲーム開発とマルチプラットフォーム展開を支援 /Game*Spark(1月30日)

『荒野行動』などをリリースしている中国のNetEase Gamesが、『Heavy Rain』や『Detroit: Become Human』などを手掛けたQuantic Dreamの少数株主持分を取得したと発表。

Quantic Dreamは『Heavy Rain』から『Detroit』までPlayStationプラットフォーム向けに独占タイトルをリリースしていますが、新作はマルチプラットフォームで展開することも考えられているようです。




関連記事:
PV 「ゼルダBotW」、「クリーピング・テラー」、「VANE」/2016年12月14日
PS4『DETROIT: BECOME HUMAN』 ひとまずクリア/2018年10月11日


テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

PS4『JUDGE EYES 死神の遺言』 プレイ中 その3

PS4『JUDGE EYES: 死神の遺言』、まだまだプレイ中です。
そろそろクリアしてるつもりだったんですが、やはりサイドクエストやミニゲームなどで寄り道してしまいますね。
なお、本作のシェア可能範囲が8章までとなっており、以下の画像も8章までのものになりますが、現在ストーリーとしてはチャプター12まで進んでおります。



なかなか社会派な物語に引き込まれます。
前回も述べたように、八神が弁護士として関わった過去の事件ともつながってきましたし。



さおりさんが変身して潜入調査するような展開も。
予想通りというか、期待通りというかw



ピエール瀧さんとのケンカも。



探偵として請け負うことができるサイドケースも合間にクリアしていきます。
異なる依頼がつながるものもあって楽しい。



長い間、お金は街でケンカして稼ぐことが多かったんですが、最近「VRすごろく」のほうが稼げると知りました。



オマケ「ちょ、待てよ!」




関連記事:
PS4『JUDGE EYES 死神の遺言』 プレイ中 その2/2019年1月26日
PS4『JUDGE EYES 死神の遺言』 プレイ中/2019年1月18日
PS4『JUDGE EYES 死神の遺言』を購入/2018年12月13日


テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム

PS4『JUDGE EYES 死神の遺言』 本編クリア

PS4『JUDGE EYES: 死神の遺言』、本編をクリアしました。
以下の画像にはタブレットのカメラで画面を直接撮影したものも含まれます。



真冬をボディーガードしながら目的地へ送っていくゲームプレイも。
真冬はバトル中に応援してくれたり、敵に狙われたりもします。



仲間たちとラストバトルへと向かうシーンは燃えますねw



警官たちとも戦ったり、車椅子を武器にしたりと、大暴れします。
以前言ったように、難易度はイージーで進めているのでラストバトルでもそれほど苦戦はしませんでしたけどね。

物語は、そのテーマも含めてなかなか良かった。
最後に大どんでん返しが来るかと警戒もしてましたが、無かったので安心しましたw
木村拓哉さん主演ということもあってか、全体的にテレビドラマシリーズを見たような感覚もおぼえます。



サブクエストも含めて、ネコの声がするサーチモード内で全てのネコを見つけていたので、最後のサーチシーンで無事トロフィー獲得。



エンドロールもなかなかオシャレな演出。
左スティックでちょっとだけカメラを動かせます。



ゲームクリア後は『龍が如く』シリーズ同様、やり残したサブクエストやミニゲーム、ガールフレンドイベントなど、神室町で好きに遊ぶことができ、シェア録画もできます。



オマケ。
リーチするキムタク。




関連記事:
PS4『JUDGE EYES 死神の遺言』 プレイ中 その3/2019年2月7日
PS4『JUDGE EYES 死神の遺言』 プレイ中 その2/2019年1月26日
PS4『JUDGE EYES 死神の遺言』 プレイ中/2019年1月18日


テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム

PS4『アサシンクリード ユニティ』を始めました



中古で買って積んでいたPS4『アサシンクリード ユニティ』をプレイ開始。



舞台はフランス革命期のパリ。
「アサクリ ローグ」のエピローグで描かれた出来事が始まりとなります。



久しぶりの「アサクリ」ですが、操作感がちょっと重たい感じがしますね。
フリーランの操作がひと手間加わった感じで、思ったように移動できないときもあります。



戦闘もちょっとシビアになった印象。
敵の銃が強くなった気がします。



あるいは単純に最初は主人公アルノの能力が低いということもあり、ストーリーを進めることで装備やスキルを獲得して強化していく必要があるようです。
序盤で兵士にちょっかい出さないことですねw



街のグラフィック、密集感はスゴイですね。
だからこそフリーランの若干の重たさが気になるところでもあるんですが。



サイドクエストでは殺人事件の犯人を見つけるというものもあるようです。



『龍が如く6』、『デラシネ』、『ジャッジアイズ』とネコゲーが続きましたが、本作でもネコがいます。
ただいるだけですがw




関連記事:
PS3『アサシンクリード ローグ』 本編をクリア/2016年10月26日
PV 「スプラトゥーン」、「アサクリユニティ」、「サンセットOD」/2014年11月9日


テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム

気になったゲーム関連の話題 2019年2月17日

ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。



コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(2月6日)

2018年1月28日から2月3日までのソフト販売本数ランキング。

1位はPS4『キングダムハーツ III』で9万1千本、2位はPS4『バイオハザード RE:2』で5万1千本、3位はNS『New スーパーマリオブラザーズ U デラックス』で4万5千本。

初登場タイトルとして、『ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~』がPS4・V、NS版合わせて3万1千本、NS『Dragon Marked For Death』が4400本、NS『フェイト/エクステラ リンク』が4100本、PS4『ROBOTICS;NOTES DaSH』が3900本となっています。


コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 /4Gamer.net(2月13日)

2018年2月4日から10日までのソフト販売本数ランキング。

1位はNS『New スーパーマリオブラザーズ U デラックス』で3万8千本、2位はPS4『キングダムハーツ III』で3万5千本、3位はNS『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』で3万1千本。

初登場タイトルとして、PS4『アークオブアルケミスト』が3300本となっています。



『ゼルダ』新作、プラチナゲームズ完全新作などなど、“Nintendo Direct 2019.2.14”新情報を総まとめ、見逃しはないか要チェック! /ファミ通.com(2月14日)

2019年2月14日に配信されたニンテンドーダイレクトのファミ通記事まとめ。

発表されたもので個人的に気になったのは、NS版『ルーンファクトリー4』、『ハコボーイ!&ハコガール!』あたり。
プラチナゲームズの新作『ASTRAL CHAIN(アストラルチェイン)』発表や「DQ11 S」の続報もちょっと気になりました。


キャラクターデザインは桂 正和氏。プラチナゲームズのNintendo Switch向け新作アクション「ASTRAL CHAIN」が2019年8月30日に発売 /4Gamer.net(2月14日)

『ドラゴンクエストXI S』新ストーリーや2D&3Dモードを搭載し、2019年秋発売決定! 第2回公式放送も3月27日に配信決定 /ファミ通.com(2月14日)



Switch『ルーンファクトリー4 スペシャル』が7月25日に発売決定。シリーズ最新作『ルーンファクトリー5』は2020年に発売予定 /ファミ通.com(2月14日)

3DS『ルーンファクトリー4』がグラフィックのHD化や新要素が追加され、NS向けに『ルーンファクトリー4 スペシャル』として7月25日発売予定と発表。



同時にシリーズ最新作『ルーンファクトリー5』も2020年発売予定と発表されています。



「4」はDL版をセールで買ったまま積んでます。
NS版をあらためて買うかはちょっと微妙ですかね。
「5」は続報を待ちたい。



あのハコボーイがNintendo Switchに登場。「ハコボーイ!&ハコガール!」が2019年4月26日に配信 /4Gamer.net(2月14日)

3DS向けに3作リリースされた『ハコボーイ』シリーズの新作、『ハコボーイ!&ハコガール!』がNS向けに4月26日配信予定と発表。



3DSのシリーズ3作がパッケージ化され特典とセットになった「ハコづめBOX」買ってますが、3作目「さよなら!ハコボーイ!」は未プレイ。
税別1111円(8%の税込みで1200円かな)なので買っておいてもいいかな。



『風ノ旅ビト』スタジオ過去作『Flowery』がSteamに登場!高解像度やグラフィックオプションにも対応 /Game*Spark(2月15日)

日本では『Flowery(フラアリー)』というタイトルでPS3で最初にリリースされ、PS Vita、PS4、iOS向けにもリリースされた『Flower』がSteam向けに配信中。



上の画像はPS3版のスクリーンショット。
PC向けということで解像度や草の密度など、より質の高いグラフィック設定もできるようです。



『ディスティニーコネクト』バトルや収集要素を紹介。時間が止まった街に深くかかわる2人の情報も /電撃オンライン(2月14日)

3月14日発売予定のPS4・NS向けRPG『DESTINY CONNECT(ディスティニーコネクト)』の紹介記事。



購入未定で気に留めておく程度なんですが、ロボットのアイザックのフォームチェンジによる外見の変化や主人公シェリーのコスチュームなど、カワイイ雰囲気が気になります。




関連記事:
気になったゲーム関連の話題 2016年12月11日
(ハコづめBOX)
気になったゲーム関連の話題 2017年10月9日(iOS『Flower』リリース)
PV 「ディスティニーコネクト」、「Ancestors THO」、「Pathless」/2019年1月23日

テーマ:日記・雑記 - ジャンル:ゲーム

PS4『アサシンクリード ユニティ』 本編ストーリークリア

PS4『アサシンクリード ユニティ』の本編ストーリーをクリアしました。
思ったより早く終わったw



ナポレオンも登場。
ストーリーに関しては登場人物がどのように関係していたのか、史実も含めて十分に理解できてないですね。
ゲーム内のデータベースなど見ながら復習しないと。



多くのミッションは大きな建物の中や敷地が舞台となっており、敵の配置も2階や地下、屋上と重層的になっていて、ルートを模索したり、少しずつ敵を排除していくのは楽しかったです。



一方で発見もされやすく、すぐに戦闘になってしまうことも多かった。
そうなると仕切り直すより、煙幕使った上でまとめて倒すほうが結果的に楽だったりします。
前回ちょっと触れたように、敵の銃の命中精度や威力が上がっているようなのでピンチになることもありますが。



ストーリーや戦闘システムなど、個人的にはちょっと不満も感じる作品でしたね。
プラットフォーミング(足場移動)も望まないところに飛びついたりしてw



街にはまだサブクエストや収集アイテムが残っているので、時間を見つけて消化していこうと思います。



19世紀頃のパリで点数集めみたいなミニゲームもあります。




関連記事:
PS4『アサシンクリード ユニティ』を始めました/2019年2月13日
PV 「スプラトゥーン」、「アサクリユニティ」、「サンセットOD」/2014年11月9日


テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム

PS4『セインツロウIV リエレクテッド』をプレイ開始



PSストアのセールで購入していたPS4版『Saints Row IV: Re-Elected』を始めました。
『アサシンクリード ユニティ』本編が終わり、同じく既に買っている「シンジケート」へ続けることも考えたんですが、ちょっと違うテイストに行きたい気分もありまして。



一応物語としては前作から続いているようなので、PS3「ザ・サード」のときと同じような女性キャラを作ってスタート。



前作もぶっ飛んだ話でしたが、今作はギャングのボスだったはずの主人公がいきなりアメリカ大統領になっていたり、そこに異星人が襲来したりとメチャクチャですw



異星人によって作られたシミュレート空間がオープンワールドの舞台。
異星人に対抗するため、仲間がそのヴァーチャル世界をハッキングする形で、主人公はスーパージャンプやスーパーダッシュといった能力を使えるようになります。
一応人間としてのギャングとは違ったゲームプレイで移動も楽しい。



戦闘でも敵を凍らせたり、燃やしたりできる超能力が使え、「アサシンクリード」の緊張感から一転、好き勝手に暴れまわれて気持ちがいいw




関連記事:
PS3『セインツロウ ザ・サード』 プレイ中 その3/2015年9月18日
気になったゲーム関連の話題 2015年2月22日
(「リエレクテッド」発売発表)

テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム

10年間のページビュー上位記事

2019年3月3日に当ブログは10周年を迎えますが、この10年でページビュー数が多かった記事を、上から順にご紹介したいと思います。
以下の内容は2019年2月27日時点でのものになります。

ページビュー数の分析にはGoogleアナリティクスを用いてますが、利用し始めたのが2年目あたり、2010年3月頃からですし、私自身のアクセスも含まれていると思うので正確なものとは言えないかもしれません。
当然、古い記事のほうがアクセスされ続けやすいという時間的アドバンテージもありますので、参考程度にご理解いただけたらと思います。



最もページビューが多かったのはカテゴリとしてのPS3『風ノ旅ビト』考察でした。
もちろん、その1からその6まであるそれぞれの記事も上位になっています。

『風ノ旅ビト』考察(カテゴリ)



その1は2012年3月23日にアップ。

ゲームの感想ではなく、初めて考察という形でがっつり書いた記事なので、そういった意味で思い入れのある記事でもあります。
現在はPS4版も配信中ですし、PC(Epic)版もリリース予定なので未プレイの方は是非。



次に来るのが2011年1月30日にアップしたPS3『魔人と失われた王国』の感想記事。

PS3『魔人と失われた王国』 感想



ちょっと意外な気もしました。
『魔人と失われた王国』自体がプレイヤー数が少なく、感想記事などをネットに上げている人も少ないため、当記事が検索にかかりやすいというのもあるのかもしれません。

本当にいい作品だと思うので、当記事ともども、あらためてよろしくお願いいたします。



次はカテゴリとしての『朧村正』プレイ日記。

『朧村正』プレイ日記(カテゴリ)



第1回は2009年4月19日にアップ。

Wii本体と一緒に買って、ゲーム自体とても楽しんだ作品。
当ブログを埋めるためのコンテンツとしてチャレンジしたような気もします。

がっつり物語のネタバレまで書いておいてなんですが、未プレイの方は是非、Wii版でもいいですし、追加シナリオも配信されているPS Vita版でもいいので買っていただきたい。
現行機向けリマスター版が出たらいいですけどね。



続いては2010年12月23日にアップした記事。

Wiiウェア『ペンギン生活』 ざっくりプレイ日記 その1



クリア後、プレイしなくなって1年以上経ってからも質問やクリア報告などのコメントをいただいて、正直困った記事でしたね(笑
今のところ、Wiiウェアタイトルはもう買えないので、そう考えると寂しさを感じる記事でもあります。



続いて2010年5月21日アップ、『レッドシーズプロファイル』の感想記事。

PS3『Red Seeds Profile(レッドシーズプロファイル)』 感想



こちらも「魔人」同様、プレイヤー数とネット記事の少なさから、当記事へのアクセスが多いのかもしれません。
人によって評価が分かれる作品だとは思いますが、今買うとしたらPC(Steam)版のほうが買いやすいでしょうか。



次に来たのが2012年10月8日にアップしたこんな記事。

PS3『バイオハザード6』プレイ中 シェリーRE.netコス





画像検索かなんかで来られたんでしょう。
いいと思いますよw



続いては2017年4月30日アップという比較的近年の記事。

PS4版『リトルナイトメア』をクリア リトル感想



どなたかの実況動画などの影響もあってか、短期間で一気にページビューが増えたようです。
ただ、「考察」という検索ワードとともに来られた方の期待には応えられなかったのが心苦しいところではあります。



といった感じが10年の結果となっています。
ちなみに全体のページビューが64万くらい、『風ノ旅ビト』考察が8700、『リトルナイトメア』が5500くらい。
繰り返しになりますが、私自身による確認なども含まれた数字になります。

また、ゲームの感想記事としては以下の記事が続きます。

3DS『解放少女』をダウンロード購入 そして感想 /2013年5月5日

PS3『rain』 感想 /2013年10月6日

PS3『ノーモア★ヒーローズ レッドゾーンエディション』 感想 /2011年8月21日

PS4版『Unravel』をクリア ひょろっと感想 /2016年2月11日



10周年を機に一区切りと考えていますが、やはり長文の感想や考察はブログのほうで書こうと思っていますし、ブログを維持していく限りはこれからもアクセスしてくださる方はいらっしゃるでしょうから、今後、ページビューの変動もあるかもしれませんね。


テーマ:レビュー・感想 - ジャンル:ゲーム

PS4『セインツロウIV リエレクテッド』 本編クリア

PS4『Saints Row IV: Re-Elected』の本編ストーリーをクリアしました。
こちらも思っていたより早く終わりましたねw



ゲーム中では段ボールに隠れて潜入したり、突然2Dベルトスクロールアクションが始まるなど、パロディ要素も楽しかった。
プレイヤーキャラのそのときの衣装が2Dにも反映されているのはよくできてるなと思いました。



サブクエスト、ミニゲームもしっかりやって、終盤には能力強化はほぼ完了していました。
そのせいかゴリ押しも可能で、難易度はノーマルでプレイしていましたが、全体的にはスムーズにクリアできたかな。



ラストバトルはちょっと大変でしたが。
しっかり隠れて体力を自然回復しながら戦ってました。

前述の通り、能力や武器の強化によって比較的楽に戦えるようになる反面、若干の物足りなさを感じるところもありましたが、ハチャメチャやってスッキリできるゲームでした。



今は「リエレクテッド」に始めから収録されているDLCの追加クエストも進めています。
悪に染まったサンタに立ち向かうといったものもあって、やはりぶっ飛んでます。




関連記事:
PS4『セインツロウIV リエレクテッド』をプレイ開始/2019年2月24日
PS3『セインツロウ ザ・サード』 プレイ中 その3/2015年9月18日


テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム

 | ホーム | 

 

ひとりごと

ご来訪、ブログ拍手ありがとうございます。



人喰いの大鷲トリコ



パペッティア

レッドシーズプロファイル ディレクターズブログ

Wii『朧村正』応援バナー 鬼助
Wii版
Wii『朧村正』応援バナー 百姫
PS Vita版
魔人と失われた王国

Déraciné(デラシネ)


パリピ孔明OP
音量注意

ヒロアカ「Hero too」MV
音量注意

プロフィール

喜石黒蘭

Author:喜石黒蘭
キセキコクラン(♂)
広く、浅く、楽しく。
2019年3月3日をもって、当ブログは頻繁な更新を終了しています。

コメント、拍手コメントには、その記事のコメント欄にてお返事させていただきます。

リンク

最新記事

最新コメント

 

FC2カウンター

ブログ内検索

カテゴリ

 ご挨拶 (21)
 お知らせ (14)
 気になる (50)
 ゲーム購入未定表 (27)
 買い物 (245)
 カプセルトイ、プラモデル (25)
 本 (7)
 マンガ・アニメ (13)
 ゲーム (40)
 ゲーム海外サイトレビュー (25)
 ゲーム・ゲーム体験版感想 (105)
 『パペッティア』 (16)
 『朧村正』プレイ日記 (34)
 『ドラクエ9』プレイ日記 (36)
 『王様物語』プレイ日記 (25)
 『アサクリ2』プレイ日記 (36)
 『RedSeedsProfile』プレイ日記 (42)
 『大神伝』プレイ日記 (39)
 『ペンギン生活』プレイ日記 (2)
 『風ノ旅ビト』考察 (6)
 『ドラゴンズドグマ』プレイ日記 (22)
 『DQヒーローズ』プレイ日記 (14)
 ただ今プレイ中ゲーム (278)
 『ソウル』シリーズ、『Bloodborne』、フロム作品 (57)
 『Déraciné(デラシネ)』考察 (9)
 『メタルギア』シリーズ、コジプロ (15)
 『ファイナルファンタジー』シリーズ (16)
 『ドラクエ』シリーズ (12)
 『龍が如く』シリーズ (19)
 『アサクリ』シリーズ (13)
 PlayStationHome (44)
 ゲーム関連動画 (173)
 ゲーム情報ライブ配信イベント (49)
 黒蘭の動画 (12)
 人様の動画 (15)
 テレビ (26)
 音楽 (10)
 映画 (7)
 スポーツ (5)
 雑記・ネタ (96)
 ニュース・話題 (515)
 GT5 (6)

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

カレンダー

01 | 2019/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

月別アーカイブ