気になったゲーム関連の話題 2021年12月7日
ここ3週ほどの気になったゲーム関連の話題を。
◇Switch向け「十三機兵防衛圏」が2022年4月14日に発売決定。PS4版の特典などが含まれ、パッケージ版は描き下ろしリバーシブルジャケット仕様に /4Gamer.net(11月29日)
『十三機兵防衛圏』のNS版が2022年4月14日発売予定と発表。
DLC特典として、描き下ろしイラストや設定画などが収録されたデジタルブックレット、PS4版発売後に描かれたイラストも含むデジタルアートブックが付属。
ゲーム本編にも、機兵の使用する兵装や英語音声が追加されるようです。

PS4でも戦闘パートでちょっと重くなることがあったんですが、さすがに調整されてるかな。
物語がよくできてる作品ですが、正直ちゃんと理解できてるかはあやしいw
ゲーム内で時系列順に物語を見返せるんで、いずれ復習したい。
あと、グラフィックデザインが素晴らしいので、NSで初プレイという方は一度はテレビモードで見てもらいたいですね。
◇PS4版「moon」「BLACK BIRD」の発売日が12月16日に決定。12月23日には公式番組の配信も /4Gamer.net(11月16日)
Onion Gamesが手掛ける『moon』と『BLACK BIRD』のPS4版(PS5にも対応)が12月16日発売予定と発表。

NS版『moon』は買ってますが起動しないまま、『BLACK BIRD』も始めのところをちょろっとプレイしたくらいですね。
PS4版『moon』はあらためて買うかも。
◇PS5/PS4「Kena: Bridge of Spirits」、パッケージ版の発売日が2022年2月24日に決定。同梱特典や早期購入&店舗特典も明らかに /4Gamer.net(11月25日)
『Kena: Bridge of Spirits』のPS4・5向け日本語パッケージ版となる『Kena: Bridge of Spirits Deluxe Edition』の発売予定日が2022年2月24日と発表。
特典としてケーナのスキンやデジタルサウンドトラック、ステッカーが付属するそうです。

プレイ予定は未定ですが買っとこうかな?
◇「ICO」発売20周年を記念したサウンドトラック“ICO -Perfect Music Files-”が本日配信開始 /4Gamer.net(12月6日)
PS2で『ICO』が発売されてから20周年を記念し、CD未収録の音源も収録したサウンドトラック「ICO -Perfect Music Files-」が12月6日より配信中。

買いました。
エンディングに流れる『ICO -You were there-』の再レコーディング版ではバックコーラスも追加されているようで、なかなか良かった。
◇史上最高のゲームは『ダクソ』、GOTYは『バイオ ヴィレッジ』と国産作品快挙!「Golden Joystick Awards」受賞作品発表 /Game*Spark(11月24日)
海外ゲームメディアGamesRadar+が主催するゲームアワード「Golden Joystick Awards 2021」の受賞タイトルが発表。
ゲーム・オブ・ザ・イヤーに当たる「Ultimate Game of the Year」は『バイオハザード ヴィレッジ』が受賞。
今回の特別賞としてゲーム史上最高と評価されたタイトルに贈られる「Ultimate Game of All Time」を『ダークソウル』が受賞。
同賞はGamesRadar+が選出した『スペースインベーダー』や『パックマン』、『The Last of Us』、『Minecraft』など20タイトルの中から、ユーザー投票によって決められたもので、偏ってるといえば偏ってるのかもしれませんが、評価されたのは喜ばしいことですね。
20タイトルのリストや選出理由に関する記事(英語)は下のリンクで。
個人的に投票するなら『メタルギアソリッド』かな?
・How we chose the Ultimate Game of All Time shortlist for the Golden Joystick Awards 2021 /gamesrader+(11月8日)
◇「The Game Awards 2021」のノミネート作品が発表。Game of the Year候補は、“メトロイド ドレッド”や“バイオハザード ヴィレッジ”など6タイトル /4Gamer.net(11月17日)
日本時間12月10日配信予定の「The Game Awards 2021」の各賞にノミネートされているタイトルが発表。
「Game of the Year」には『バイオハザード ヴィレッジ』と『メトロイド ドレッド』を含む6タイトルがノミネート。
個人的に、PS5などの新世代機を所有しておらず新作もプレイしていないということもあって、ちょっとピンと来ない感じもあるんですが、新作映像の公開などもあるでしょうから注目はしております。
◇Switch向け「十三機兵防衛圏」が2022年4月14日に発売決定。PS4版の特典などが含まれ、パッケージ版は描き下ろしリバーシブルジャケット仕様に /4Gamer.net(11月29日)
『十三機兵防衛圏』のNS版が2022年4月14日発売予定と発表。
DLC特典として、描き下ろしイラストや設定画などが収録されたデジタルブックレット、PS4版発売後に描かれたイラストも含むデジタルアートブックが付属。
ゲーム本編にも、機兵の使用する兵装や英語音声が追加されるようです。

PS4でも戦闘パートでちょっと重くなることがあったんですが、さすがに調整されてるかな。
物語がよくできてる作品ですが、正直ちゃんと理解できてるかはあやしいw
ゲーム内で時系列順に物語を見返せるんで、いずれ復習したい。
あと、グラフィックデザインが素晴らしいので、NSで初プレイという方は一度はテレビモードで見てもらいたいですね。
◇PS4版「moon」「BLACK BIRD」の発売日が12月16日に決定。12月23日には公式番組の配信も /4Gamer.net(11月16日)
Onion Gamesが手掛ける『moon』と『BLACK BIRD』のPS4版(PS5にも対応)が12月16日発売予定と発表。

NS版『moon』は買ってますが起動しないまま、『BLACK BIRD』も始めのところをちょろっとプレイしたくらいですね。
PS4版『moon』はあらためて買うかも。
◇PS5/PS4「Kena: Bridge of Spirits」、パッケージ版の発売日が2022年2月24日に決定。同梱特典や早期購入&店舗特典も明らかに /4Gamer.net(11月25日)
『Kena: Bridge of Spirits』のPS4・5向け日本語パッケージ版となる『Kena: Bridge of Spirits Deluxe Edition』の発売予定日が2022年2月24日と発表。
特典としてケーナのスキンやデジタルサウンドトラック、ステッカーが付属するそうです。

プレイ予定は未定ですが買っとこうかな?
◇「ICO」発売20周年を記念したサウンドトラック“ICO -Perfect Music Files-”が本日配信開始 /4Gamer.net(12月6日)
PS2で『ICO』が発売されてから20周年を記念し、CD未収録の音源も収録したサウンドトラック「ICO -Perfect Music Files-」が12月6日より配信中。

買いました。
エンディングに流れる『ICO -You were there-』の再レコーディング版ではバックコーラスも追加されているようで、なかなか良かった。
◇史上最高のゲームは『ダクソ』、GOTYは『バイオ ヴィレッジ』と国産作品快挙!「Golden Joystick Awards」受賞作品発表 /Game*Spark(11月24日)
海外ゲームメディアGamesRadar+が主催するゲームアワード「Golden Joystick Awards 2021」の受賞タイトルが発表。
ゲーム・オブ・ザ・イヤーに当たる「Ultimate Game of the Year」は『バイオハザード ヴィレッジ』が受賞。
今回の特別賞としてゲーム史上最高と評価されたタイトルに贈られる「Ultimate Game of All Time」を『ダークソウル』が受賞。
同賞はGamesRadar+が選出した『スペースインベーダー』や『パックマン』、『The Last of Us』、『Minecraft』など20タイトルの中から、ユーザー投票によって決められたもので、偏ってるといえば偏ってるのかもしれませんが、評価されたのは喜ばしいことですね。
20タイトルのリストや選出理由に関する記事(英語)は下のリンクで。
個人的に投票するなら『メタルギアソリッド』かな?
・How we chose the Ultimate Game of All Time shortlist for the Golden Joystick Awards 2021 /gamesrader+(11月8日)
◇「The Game Awards 2021」のノミネート作品が発表。Game of the Year候補は、“メトロイド ドレッド”や“バイオハザード ヴィレッジ”など6タイトル /4Gamer.net(11月17日)
日本時間12月10日配信予定の「The Game Awards 2021」の各賞にノミネートされているタイトルが発表。
「Game of the Year」には『バイオハザード ヴィレッジ』と『メトロイド ドレッド』を含む6タイトルがノミネート。
個人的に、PS5などの新世代機を所有しておらず新作もプレイしていないということもあって、ちょっとピンと来ない感じもあるんですが、新作映像の公開などもあるでしょうから注目はしております。
気になったゲーム関連の話題 2021年12月20日
ここ2週ほどの気になったゲーム関連の話題を。
◇2021年のGOTYは『It Takes Two』!来年世界の注目を浴びるのは『ELDEN RING』なTGA 2021各大賞ひとまとめ /Game*Spark(12月10日)
「The Game Awards 2021」の各賞受賞タイトルが発表。

「ゲーム・オブ・ザ・イヤー」は『It Takes Two』が受賞。
2人プレイ必須のタイトルであり、『バイオハザード ヴィレッジ』や『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』、『メトロイド ドレッド』など有名タイトルも候補にある中、驚きといえば驚きでしたね。
そのほか気になった所としては、「ベストアクション/アドベンチャー」を『メトロイド ドレッド』が、「ベストロールプレイング」を『テイルズ・オブ・アライズ』が獲得するなど、日本メーカーのタイトルも評価されていたところ。
『ELDEN RING』も昨年に続き、最も待ち望まれているタイトル「Most Anticipated Game」を受賞しています。
ゲーム中のキャラクターを演じた役者に贈られる「ベストパフォーマンス」は『バイオハザード ヴィレッジ』でドミトレスクを演じたMaggie Robertson氏が受賞。
『Kena: Bridge of Spirits』は「Best Debut Indie」と「Best Independent Game」を受賞しています。
◇『Alan Wake II』も発表された「The Game Awards 2021」発表内容ひとまとめ /Game*Spark(12月10日)
「The Game Awards 2021」イベント中には様々な新作タイトルの映像や新情報も公開されました。
個人的に注目したのは『TUNIC』、『FORSPOKEN』の発売予定日発表、『ALAN WAKE II』や『ワンダーウーマン』の発表。
『野狗子: Slitterhead』、『STEELRISING』あたりも気になりました。
『ELDEN RING』は情報断ちしているのでトレーラー見てません。
◇コギツネの俯瞰視点アクションADV『TUNIC』海外2022年3月16日発売決定【TGA 2021】 /Game*Spark(12月10日)
『TUNIC』がSteam・XB1・sX向けに海外で2022年3月16日発売予定と発表。
日本向けはあるでしょうか?
◇「FORSPOKEN」の発売日が2022年5月24日に決定。最新トレイラーの公開も /4Gamer.net(12月10日)
PC・PS5『FORSPOKEN』の発売予定日が2022年5月24日と発表。
◇サバイバルホラー「Alan Wake 2」がPC/PS5/Xbox Series X向けに2023年発売決定 /4Gamer.net(12月10日)
『ALAN WAKE II』がEpic・PS5・XBsX向けに2023年発売予定と発表。

1年以上先になるようですが、1作目『ALAN WAKE』と関連作『CONTROL』の本編部分はクリアしてDLC部分は未プレイなんで、それまでにやっておけばいいかな?
◇「Steelrising」の世界観を紹介する最新トレイラー公開。王妃の命を受けた機械人形が、革命下のパリを駆け抜けるアクションRPG /4Gamer.net(12月10日)
The Game Awards 2021で公開された『STEELRISING』のトレーラー。
ついでにゲームプレイトレーラーも放り込んでおきます。
雰囲気や世界観が気になります。
日本向けにも2022年夏リリース予定だそうで期待したいですね。
◇「ライフ イズ ストレンジ トゥルー カラーズ」の日本版が2022年2月25日発売決定。ボーナスエピソード“WAVELENGTHS”を収録 /4Gamer.net(12月13日)
PC・PS4・5・XB1・sX・NS『ライフ・イズ・ストレンジ トゥルー カラーズ』の日本語版が2022年2月25日発売予定と発表。

「2」をやらんと。
◇「チョコボGP」が2022年3月10日に発売へ。オンライン対戦が可能な無料体験版“チョコボGP Lite”の情報も明らかに /4Gamer.net(12月14日)
NS『チョコボGP』が2022年3月10日発売予定と発表。
ストーリーのプロローグやマルチプレイが遊べる無料体験版の配信も予定されているそうです。

◇夜廻シリーズ最新作「夜廻三」がSwitchとPS4に向けて2022年4月21日に発売へ。どこか懐かしい夜の街をさまよう夜道探索アクション /4Gamer.net(12月16日)
『夜廻』、『深夜廻』に続くシリーズ3作目となる『夜廻三』がNS・PS4に向けに2022年4月21日発売予定と発表。

『深夜廻』やらんと。
◇2021年のGOTYは『It Takes Two』!来年世界の注目を浴びるのは『ELDEN RING』なTGA 2021各大賞ひとまとめ /Game*Spark(12月10日)
「The Game Awards 2021」の各賞受賞タイトルが発表。

「ゲーム・オブ・ザ・イヤー」は『It Takes Two』が受賞。
2人プレイ必須のタイトルであり、『バイオハザード ヴィレッジ』や『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』、『メトロイド ドレッド』など有名タイトルも候補にある中、驚きといえば驚きでしたね。
そのほか気になった所としては、「ベストアクション/アドベンチャー」を『メトロイド ドレッド』が、「ベストロールプレイング」を『テイルズ・オブ・アライズ』が獲得するなど、日本メーカーのタイトルも評価されていたところ。
『ELDEN RING』も昨年に続き、最も待ち望まれているタイトル「Most Anticipated Game」を受賞しています。
ゲーム中のキャラクターを演じた役者に贈られる「ベストパフォーマンス」は『バイオハザード ヴィレッジ』でドミトレスクを演じたMaggie Robertson氏が受賞。
『Kena: Bridge of Spirits』は「Best Debut Indie」と「Best Independent Game」を受賞しています。
◇『Alan Wake II』も発表された「The Game Awards 2021」発表内容ひとまとめ /Game*Spark(12月10日)
「The Game Awards 2021」イベント中には様々な新作タイトルの映像や新情報も公開されました。
個人的に注目したのは『TUNIC』、『FORSPOKEN』の発売予定日発表、『ALAN WAKE II』や『ワンダーウーマン』の発表。
『野狗子: Slitterhead』、『STEELRISING』あたりも気になりました。
『ELDEN RING』は情報断ちしているのでトレーラー見てません。
◇コギツネの俯瞰視点アクションADV『TUNIC』海外2022年3月16日発売決定【TGA 2021】 /Game*Spark(12月10日)
『TUNIC』がSteam・XB1・sX向けに海外で2022年3月16日発売予定と発表。
日本向けはあるでしょうか?
◇「FORSPOKEN」の発売日が2022年5月24日に決定。最新トレイラーの公開も /4Gamer.net(12月10日)
PC・PS5『FORSPOKEN』の発売予定日が2022年5月24日と発表。
◇サバイバルホラー「Alan Wake 2」がPC/PS5/Xbox Series X向けに2023年発売決定 /4Gamer.net(12月10日)
『ALAN WAKE II』がEpic・PS5・XBsX向けに2023年発売予定と発表。

1年以上先になるようですが、1作目『ALAN WAKE』と関連作『CONTROL』の本編部分はクリアしてDLC部分は未プレイなんで、それまでにやっておけばいいかな?
◇「Steelrising」の世界観を紹介する最新トレイラー公開。王妃の命を受けた機械人形が、革命下のパリを駆け抜けるアクションRPG /4Gamer.net(12月10日)
The Game Awards 2021で公開された『STEELRISING』のトレーラー。
ついでにゲームプレイトレーラーも放り込んでおきます。
雰囲気や世界観が気になります。
日本向けにも2022年夏リリース予定だそうで期待したいですね。
◇「ライフ イズ ストレンジ トゥルー カラーズ」の日本版が2022年2月25日発売決定。ボーナスエピソード“WAVELENGTHS”を収録 /4Gamer.net(12月13日)
PC・PS4・5・XB1・sX・NS『ライフ・イズ・ストレンジ トゥルー カラーズ』の日本語版が2022年2月25日発売予定と発表。

「2」をやらんと。
◇「チョコボGP」が2022年3月10日に発売へ。オンライン対戦が可能な無料体験版“チョコボGP Lite”の情報も明らかに /4Gamer.net(12月14日)
NS『チョコボGP』が2022年3月10日発売予定と発表。
ストーリーのプロローグやマルチプレイが遊べる無料体験版の配信も予定されているそうです。

◇夜廻シリーズ最新作「夜廻三」がSwitchとPS4に向けて2022年4月21日に発売へ。どこか懐かしい夜の街をさまよう夜道探索アクション /4Gamer.net(12月16日)
『夜廻』、『深夜廻』に続くシリーズ3作目となる『夜廻三』がNS・PS4に向けに2022年4月21日発売予定と発表。

『深夜廻』やらんと。