気になったゲーム関連の話題 2022年3月6日
◇「PlayStation VR2」と同コントローラの最終デザインが公開。4K HDRなどの新機能を搭載しつつ若干の軽量化を実現 /4Gamer.net(2月22日)
「PlayStation VR2」の最終デザインイメージが公開。

4K HDRディスプレイの採用ということで、果たしておいくらになるんでしょうか?
◇2Dソウルライクアクション「Salt and Sacrifice」が5月10日にリリース決定。オンライン要素が登場する最新トレイラーも公開に /4Gamer.net(2月14日)
『Salt and Sacrifice』がPS5・4・Epic向けに5月10日にリリース予定と発表。

本作ではオンラインでの協力・敵対プレイも可能なようですが、開発者コメントからは「気が向かないのであれば、PvPに参加する必要はありません」と、PvP(プレイヤー同士の対戦)をオフにする設定があるかのようにうかがえます。
前作『Salt and Sanctuary』はクリアしましたが全然やり込んでないんで、この「塩サク」すぐに買うかは微妙かな。
◇「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」は、オープンワールドで表現された世界で自由に冒険が可能に /4Gamer.net(2月28日)
「ポケットモンスター」シリーズ最新作『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』が2022年冬発売予定と発表。

◇パズドラ10周年記念タイトル「PUZZLE & DRAGONS Nintendo Switch Edition」リリース。エディットモードでダンジョンを共有可能 /4Gamer.net(2月21日)
『パズル&ドラゴンズ』サービス開始から10周年を迎え、NS向けに『PUZZLE & DRAGONS Nintendo Switch Edition』が配信開始。
ソフトの価格は500円(税込み)ですが有料ガチャでのゲーム内課金要素があるようです。

私は最近、課金はしていませんが、10年続いているのはスゴイですね。
◇「No Man's Sky」の無料アップデート“SENTINEL”の配信がスタートに。センチネルの大幅改良と共にロボットコンパニオン登場 /4Gamer.net(2月17日)
PC・PS4・5・XB1・sX『No Man's Sky』の最新無料アップデート「SENTINEL」が配信。

だいぶ前からアプデだけして動かしてませんが、惑星上での戦闘要素が強化されているようですね。
初期の、何もない惑星をただ転々としていく雰囲気も好きなんですけどねw
◇Switch向けガンシュー「THE HOUSE OF THE DEAD: Remake」の発売が4月7日に決定。25年の歳月を経て名作アーケードゲームが甦る /4Gamer.net(3月4日)
NS『THE HOUSE OF THE DEAD: Remake』が4月7日発売予定と発表。
同タイトルはセガがリリースした『THE HOUSE OF THE DEAD』のリメイク版で、ポーランドのMegaPixel Studioが開発しているそうです。
◇Switch「Titan Chaser」本日配信。巨大生物を探して追い払うオープンワールドタイプのアクションアドベンチャー /4Gamer.net(3月3日)
霧に覆われた町に現れる巨大生物をライトを使って追い払うというゲーム、『Titan Chaser』がニンテンドーeショップで3月3日より配信中。
トレーラー見てちょっと気になったタイトル。
Steam版もありますが日本語未対応なのでNS版を考えるのもいいかも。
◇巨大生物誘導ドライブゲーム『Titan Chaser』―『ワンダと巨像』からも影響された作品は、当初ドライブしながら音楽が聞けるだけだった【開発者インタビュー】 /Game*Spark(2021年2月28日)
Game*Sparkによる1年前のインタビュー記事。
開発者はウクライナのStas Shostak氏。
先月末から3月6日現在、ウクライナはロシアによる軍事侵攻を受けており、世界情勢の大きな変化に驚きや憤り、あるいはやるせなさを感じずにはいられません。
私個人がどうこうできる話でもありませんが、記録として残しておきます。
◇任天堂、3DSシリーズおよびWii Uのニンテンドーeショップのサービス終了日程を発表。コンテンツ購入は2023年3月下旬に終了 /4Gamer.net(2月16日)
ニンテンドー3DSシリーズおよびWiiUのニンテンドーeショップのサービス終了日程が発表。
ニンテンドーeショップへの残高の追加は2022年8月30日まで、ダウンロードソフトや追加コンテンツなどの購入は2023年3月下旬に終了予定とのこと。
以前のPS3・Vita向けPSストアの終了(後に撤回、サービス継続を発表)のときも言いましたが、家庭用ゲーム機の旧作にアクセスしにくくなる問題ですね。
任天堂ハード用ソフトには独自機能を利用したタイトルもあり、いずれは購入済みでも再ダウンロードが終了するようなので、今のうちに買っておいたほうがいいタイトルもあるかもしれません。
私ツイートまとめ バグスナックス 天穂のサクナヒメ
PS5買えないので『#バグスナックス #BUGSNAX』買いました。なかなか奇妙カワイイ世界観。日本語訳が所々あやしいけど。「プレゼントの日」ってたぶん「present day」とかかな? #PS4share pic.twitter.com/xLXg8ymxiV
— 喜石黒蘭 (@kisekicochran) November 13, 2020
罠をしかけたりおびき寄せたりして捕まえたバグスナックを住民に食べさせて体の部位を変化させるという狂気じみた設定ですが、行方不明の冒険家捜索に住民たちのドラマなども気になる #バグスナックス #BUGSNAX #PS4share pic.twitter.com/qXMrWm8aMP
— 喜石黒蘭 (@kisekicochran) November 13, 2020
体を白イチゴにしたら俄然気持ち悪くなったなw #バグスナックス #BUGSNAX #PS4share pic.twitter.com/3bZYBeEYxx
— 喜石黒蘭 (@kisekicochran) November 13, 2020
#バグスナックス 住民たちにだいぶスナックキメさせたわw #BUGSNAX #PS4share pic.twitter.com/pLVXyDqBRC
— 喜石黒蘭 (@kisekicochran) November 19, 2020
『#バグスナックス #BUGSNAX』クリア、トロフィーコンプ。結構面白かった。ギミックを使うボス戦もあり、ちょっとしたミステリーや住民ドラマもあって意外とちゃんとしてましたねw #PS4share pic.twitter.com/E2pqxEHzlP
— 喜石黒蘭 (@kisekicochran) November 25, 2020
天穂のサクナヒメ
遅ればせながらPS4版『#天穂のサクナヒメ』受け取ってまいりました。話題になってから注文したのではなく予約していたものです。
— 喜石黒蘭 (@kisekicochran) November 15, 2020
っていうアーリーアダプターアピールw pic.twitter.com/h0qBSokaa0
バグスナックスクリアしたのでようやく『#天穂のサクナヒメ』始めました。米作りどうなるかね?アクションも色々できるようになるのかな? #SAKUNA #PS4share pic.twitter.com/3KEFTyWfs2
— 喜石黒蘭 (@kisekicochran) November 26, 2020
#天穂のサクナヒメ 楽しんでおります。戦闘はボス戦含めてゴリ押し気味かな?コンボに技を組み込んで戦えるようにならんと。米作りはそんなにこだわってませんw #SAKUNA #PS4share pic.twitter.com/RST3lHsPFD
— 喜石黒蘭 (@kisekicochran) December 1, 2020
#天穂のサクナヒメ まだまだプレイ中。夜を避けた探索や毒霧のせいで一気には進めにくく、米作りや素材集めにも時間使います。美麗米収穫前に噴火イベまで進んでしまいやり直しもしましたねw #SAKUNA #PS4share pic.twitter.com/Gdi7WZ39Gn
— 喜石黒蘭 (@kisekicochran) December 19, 2020
#天穂のサクナヒメ ひとまずクリアしました。米作りやって探索行って素材集めて、ずっと遊んでられそう。羽衣技をほとんど使ってなかったので戦闘アクションの研究もしないと。 #SAKUNA #PS4share pic.twitter.com/s9ZZYOoeKU
— 喜石黒蘭 (@kisekicochran) December 23, 2020
私ツイートまとめ あつ森 ShadyPartOfMe 龍が如く維新
外は寒かろう #どうぶつの森 #AnimalCrossing #あつ森 #NintendoSwitch pic.twitter.com/z2kVLJVcji
— 喜石黒蘭 (@kisekicochran) December 12, 2020
いい加減覚えて #どうぶつの森 #AnimalCrossing #あつ森 #NintendoSwitch pic.twitter.com/V1FRYGwBlX
— 喜石黒蘭 (@kisekicochran) December 13, 2020
#あつ森 の年越しカウントダウンに参加してた。 #どうぶつの森 #AnimalCrossing #NintendoSwitch pic.twitter.com/vvRjjcGIa3
— 喜石黒蘭 (@kisekicochran) December 31, 2020
Shady Part of Me
#ShadyPartOfMe を購入、プレイ。光を嫌う三次元の少女と光の中の影の少女とを切り替えながら進むパズルプラットフォーマー。やはりWii『影の搭』を思い起こさせる場面もあります。 #PS4share pic.twitter.com/fyNiZNyXZE
— 喜石黒蘭 (@kisekicochran) December 12, 2020
『#ShadyPartOfMe』クリア。論理的に考えるよりはとりあえず仕掛け動かして直感的に進むことが、特に後半は多かったかな。リトライも映像を巻き戻す感じでやりやすいですし。 #PS4share pic.twitter.com/iE1ULsfWgX
— 喜石黒蘭 (@kisekicochran) December 18, 2020
取れそうなトロフィー残ってるのでもう少しやってみます。リリース直後、トロフィー同期できなくて焦ったんですが今は問題無し。サーバー側に設定されてなかったのかな? #ShadyPartOfMe #PS4share pic.twitter.com/5ZiMwzVCM5
— 喜石黒蘭 (@kisekicochran) December 18, 2020
龍が如く 維新!
#PS4 『#龍が如く 維新!』をセールで購入、プレイ開始。PS5、XboxSXといった次世代機が発売されてる中、PS4ローンチタイトルを遊ぶという。ただそんなに古さは感じず楽しんでます。最初の京都に入ったところで延々ケンカしてますw pic.twitter.com/RuAW5b3Eiy
— 喜石黒蘭 (@kisekicochran) December 29, 2020
#PS4『#龍が如く 維新!』昨年末に始め、アニメ消化しながらでサブクエや素材集めをだらだらしがちでしたが、ようやく本編クリア。ケレン味の利いたストーリーが楽しく、近藤勇を演じる船越英一郎さんも良かった。 #PS4share pic.twitter.com/URO73fp6h8
— 喜石黒蘭 (@kisekicochran) January 25, 2021
私ツイートまとめ ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド
『#ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』始めました。Wii「スカイウォードソード」終わらせてないけど。 #BreathoftheWild #NintendoSwitch pic.twitter.com/TnTy1B1pHM
— 喜石黒蘭 (@kisekicochran) January 31, 2021
VRゴーグルでも見てみましたがやっぱりただの3D立体視ですね。最初はちょっと興奮もしたんですが、ものの数分でばっちり酔いましたw #ゼルダの伝説 #BreathoftheWild #NintendoSwitch pic.twitter.com/ZzKY9InqG6
— 喜石黒蘭 (@kisekicochran) January 31, 2021
『#ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』プレイ中。本編としては神獣を一体解放しましたが、基本、探索ばかり延々やってしまいます。何かあるのではと思わせる気になる地形が多くてw #BreathoftheWild #NintendoSwitch pic.twitter.com/nY97bzh5Qi
— 喜石黒蘭 (@kisekicochran) February 4, 2021
『#ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』 ラクダと鳥の神獣を解放して残り一体の状況ですが、寄り道したり迷ったり素材集めたりでまだまだかかりそう。 #BreathoftheWild #NintendoSwitch pic.twitter.com/LmeuvhJLCW
— 喜石黒蘭 (@kisekicochran) February 14, 2021
『#ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』まだまだプレイ中。四体目の神獣を解放し城に乗り込もうかというところですが、ガン無視で探索を満喫。強敵ともだいぶ戦えるようになりました。 #BreathoftheWild #NintendoSwitch pic.twitter.com/Av467jscXl
— 喜石黒蘭 (@kisekicochran) February 25, 2021
馬宿や村の人たちにあまり話しかけてなかったので発生してないサイドクエストも結構ありましたね。 #ゼルダの伝説 #BreathoftheWild #NintendoSwitch pic.twitter.com/tWnWW55EXU
— 喜石黒蘭 (@kisekicochran) February 25, 2021
『#ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』ストーリークリアしました。狙ったわけではないのですが本作の発売日が2017年の3月3日ということで良いタイミングでしたね。 #BreathoftheWild #NintendoSwitch pic.twitter.com/ybOw4pzLEz
— 喜石黒蘭 (@kisekicochran) March 3, 2021
まだまだ探索できる所や収集要素も残ってますが、ハイラルを歩き回るだけでも楽しく切りがないのでひとまず終了として他のタイトルに移ろうと思います。 #ゼルダの伝説 #BreathoftheWild #NintendoSwitch pic.twitter.com/CeQZlJXqCV
— 喜石黒蘭 (@kisekicochran) March 3, 2021
気になったゲーム関連の話題 2022年3月27日
◇「ホグワーツ・レガシー」の最新トレイラー公開。小説版“ハリー・ポッター”以前のホグワーツ魔法魔術学校を舞台に知られざる物語が始まる /4Gamer.net(3月18日)
PC・PS4・5・XB1・sX・NS『ホグワーツ・レガシー』の最新トレイラーが公開。
発売時期は2022年ホリデーシーズンとなっています。
魔法アクションや舞台の雰囲気も良く、魔法動物の飼育場といった要素もあるようでワクワクします。
◇「LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶」の追加ストーリー「海藤正治の事件簿」が2022年3月28日配信に。八神不在の神室町を描く /4Gamer.net(3月8日)
PS4・5・XB1・sX『LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶』のウンロードコンテンツ「海藤正治の事件簿」が3月28日に配信予定と発表。

◇「ENDER LILIES」、PS4/Switch向けのパッケージ版が2022年3月24日に発売へ。アートブックとサントラが付く限定版も /4Gamer.net(3月8日)
『ENDER LILIES: Quietus of the Knights』のPS4・NS向けパッケージ版が3月24日から発売中。
ソフト単体での販売のほか、アートブックとサウンドトラックがセットになった限定版もあるようです。

良い評価をちょいちょい目にして気になっているタイトル。
買えるようなら限定版も考えるかな?
◇子ギツネの大冒険を描く「TUNIC」がいよいよリリース。世界を旅して失われた古代の謎を解き明かそう /4Gamer.net(3月17日)
PC・XB1『TUNIC』が発売中。

◇「RPGタイム!~ライトの伝説~」本日リリース。放課後の教室で、“ケンタくん”がノートに描いた手作りRPGを遊ぶゲーム /4Gamer.net(3月10日)
PC・XB1・sX『RPGタイム!~ライトの伝説~』が発売中。
◇動物保護施設の運営シム「Animal Shelter」が3月23日に日本語対応でリリースへ。不運な犬や猫たちの世話して里親を探してあげよう /4Gamer.net(3月15日)
犬や猫などの保護施設を運営するシミュレーションゲーム『Animal Shelter』がSteamで配信中。

実際の保護施設の運営は大変でしょうが、ゲームのほうは楽しそう。
動物のデザインがあまりかわいくないとか、やることが単調になってくるという評価もあるようです。
以前、ペット用ホテルを運営する『Pets Hotel』ってのも取り上げたように、動物飼育系のシミュレーションがちょっと気になってるみたいです。
◇「ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット」日本版はスパイク・チュンソフトがPS5とSwitch、PS4に向けて今夏リリースへ /4Gamer.net(3月25日)
『ディスコ・エリジウム ザ・ファイナル カット』の日本版がPS4・5・NS向けに今夏リリース予定と発表。

『ディスコ・エリジウム』はThe Game Awardでもいくつか受賞していてちょっと気になっていました。
日本語版が出るのはありがたい。
◇フロム・ソフトウェア新作「ELDEN RING」、世界累計出荷本数1200万本、国内累計出荷本数100万本を突破 /4Gamer.net(3月16日)
『ELDEN RING』の世界累計出荷本数が1200万本、国内累計出荷本数が100万本を突破したと発表。
『ダークソウルIII』は発売から4年過ぎて世界累計1000万本突破が発表されたようですが、『ELDEN RING』は1ヶ月待たず1200万本突破となったようで、その期待や人気の高さがうかがえますね。