黒蘭の蔵

気に入ったもの、気になったものを放り込んでおく蔵

2023-12

PSVR『Déraciné(デラシネ)』について考えたらしーね その9

前回に続いて、PSVR『Déraciné(デラシネ)』に関して、考察というほど深くはありませんが、思ったこと、感じたことをつらつらとまとめてみます。
ひとまず最終回となります。
あくまで私個人のいち解釈です。

前回、その8はコチラ
その1はコチラ

※本作は内容に関して一切の事前情報なしでプレイされることをお薦めします。
重大なネタバレも含めて記していきますので、いずれプレイする気があるという方はご注意ください。




◇妖精への視線

ゲーム中、止まった時間であっても、子供たちの顔に近づくと目だけはプレイヤーの方を向くことがあります。
私が最初、登場人物の視線が気になったのは11月3日のユーリヤから森へ入った子供たちを助けて欲しいと言われている間、なんか目が合ってる気がすると感じたところでした。

実際、このときのユーリヤは視線をプレイヤーの方に合わせてくるようになっているようですが、その時は知らず、話が終わったあと顔を近づけてみると目がハッキリと動いたのでかなりビビりましたねw
ちなみにルーリンツが命の時間を奪われるときと、ユーリヤが復活するときも目が合うようです。

その後、他の子たちでも顔を近づけて目が動くか確認しましたが、今度は動く場合と動かない場合があることが気になりました。



結論から言うと、おそらく妖精の存在を確信すると止まった時間でも目が妖精の方を向くようになると思われます。
全ての場面で確認したわけではありませんし、角度や表情によって確認できない場面もあるので断言しにくい気持ちもありますが、私はそう考えています。

ユーリヤは9月17日からほぼ全ての時間で目が動きます。
それは彼女がプレイヤー妖精に会う前から妖精の存在を疑っていないからだと思います。

ミイラ化した状態でも顔を近づけてみると、まぶたを閉じながら眼球を動かしているような反応が見られます。
しかも雪山での消失後、1年後の12月11日に動いているのが確認できます。
11月3日過ぎには精神体ユーリヤは消えてしまったはずで、それは死を意味したのかと思ったのですが違うのでしょうか?
正直、今は考える気力がありませんw

校長も同様に妖精の存在を確信しているはずですが、最初の2月4日で反応が無かったんですよね。
姿勢のせいでしょうか?
犬のダニーは動物的感覚のようなもので、ネコのティアは止まった時間でも動けているような印象です。

他の子供たちはシチューにイタズラの10月20日で顔を近づけても目は動きませんでしたが、イタズラが終了して移動した次の時間、10月22日から目が動くようになりました。
それよりも過去になる2月4日にはやはり目は動きません。



マリーは最初の10月22日では確認できるんですが、その後は10月31日18時まで動かない場面が続くのが断言しにくい理由でもあります。

ついでに10月31日18時、音楽堂の外にいる校長に顔を近づけると、閉じたまぶたをうっすら突き抜けて眼球が動いているのも確認できます。



◇物語の終わり

ユーリヤから命の時間を奪わず、指輪を手に入れなかったプレイヤー妖精は書籍「見えない妖精たち I」にあるように、ただ消えていくのでしょう。

一方でエンドロールに描かれているように、ロージャがケガをした過去は変えられなかったものの、学校の子供たちは穏やかな日々を過ごせているように見えます。
しかし学校の外では消失がまだ広がっているのかもしれません。
少なくとも、ロッブの森の妖精はまだうろついていることでしょう。

ゲームとしての物語の結末に安堵する反面、その先の物語を想像すると、果たしてグッドエンドと言えるのか。
不安を抱いた終わりを迎えます。



◇ちょっとした謎



――ニルスの白紙投票
最初の椅子決めをする10月22日、白紙投票を見たルーリンツが「あのことを忘れられない」ニルスが白紙のまま投票したものだと察しますが、初回プレイではなんのことか分かりませんでした。
その後、ニルスの言霊から、ユーリヤが命の時間を失ったことと妖精が関係あると考えたニルスは、妖精に対して不信感を抱いていると分かりました。




――マルガレータの大好きな場所にコイン
音楽堂で手に入るマルガレータのヒントに、コインは彼女が大好きな場所にあると書かれていますが、礼拝堂のデッキにはありません。
しかし安楽椅子近くの床を見ればわかる通り穴が開いています。
その下は犬のダニーがいた場所で、ここで見つかるコインはもともと礼拝堂のデッキにあったものが下に落ちたものではないでしょうか。
ちなみにこのヒント、昨日になって初めて見つけましたw




――第二教室、後ろの黒板の肖像画
トレーラーやゲーム開始直後、ひとつだけ子供が描いた絵のようになっているのが、少し不穏な印象を受けたんですが、答えは簡単でしたね。



署名を見ると他の絵はマリーによって描かれ、マリーの絵はロージャが描いたもののようです。
分かっていれば何ともない、むしろ微笑ましくも感じるものでも、知らなければそのアンバランスさに不安をかき立てられてしまいます。




――幼児ニルスの服
写真を見たとき一瞬、スカート履いてるのかなと思いましたが、ズボンの裾のようなものが見えるので、その上にスモックかエプロンのようなものを着ているのだと思います。


――2階の校長
2回目の6月1日に校長が2階にいることが分かります。
一瞬、どうやって車椅子で2階に行ったんだろうと思ったんですが、これも答えは簡単。



2階の開かずの部屋から校長室に下りる階段のところに1台の車椅子があります。
別の時間、ルーリンツがいる12月11日に2階へ上がったところにも1台の車椅子があります。
6月1日、校長は校長室奥の階段で車椅子を降り、おそらくは階段を這い上がって、2階の車椅子に乗り換えたのだろうと思います。




――ネコのティアは実在する?
ユーリヤが持ち上げる以外、他の子供たちと絡んでる様子がない(通せんぼキャラなので当然なんですが)のでティアもまた霊的な存在なのかと疑ったことがありました。
しかし、エンドロールで礼拝堂のデッキにいる校長の膝の上にしっかり抱えられているように見えるので実在していると思います。
たぶんw



◇残された謎と個人的な答え

――プレイヤー妖精はどのようにして生まれたのか
妄想的答えはその7のコメント欄をご覧ください。


――プレイヤー妖精に語りかけてくる声の主は何者なのか
英語音声で「My dear.」と呼びかけてくることから、プレイヤー妖精=アレクシスに対して親しみを感じている人のように思います。
個人的にはマルガレータの声と思いたいのですが、これも妄想に近い。
まー、ゲームとしてのガイドと言ってしまえば元も子もありませんがw


――そもそもこの世界に妖精は実在したのか
私はこの世界に妖精は存在しておらず、ローアンの研究者たちは物語の中にしかいなかった“妖精”を生み出したことで、“消失”という大災害を引き起こしてしまったのだと考えています。


――蓄音機のある謎空間はなんなのか

――Abigeilとは何者か

――マルガレータは学校のどこで生活していた?

――研究レポートはいつ、だれが書いた?



等々、まだまだ謎は残っていますが、本考察はこの辺で終了としたいと思います。



一連の考察内容は、あくまで現時点での私個人のいち解釈に過ぎません。
今後もゲームは周回するでしょうし、そこで新たな気付きがあったり、考えが変わることもあるかもしれません。
その場合、過去記事の加筆修正や新たな記事を上げるかもしれませんがひとまずはここで終了とさせていただきます。

長々とお付き合いくださった皆様に感謝申し上げます。
『Déraciné(デラシネ)』は素晴らしーね!



関連記事:
PSVR『Déraciné(デラシネ)』 クリアしたらしーね/2018年11月11日
PSVR『Déraciné(デラシネ)』 買ったらしーね/2018年11月9日
PV 『Déraciné』、『ASTRO BOT』、『MOSS』/2018年11月14日


テーマ:レビュー・感想 - ジャンル:ゲーム

コメント

.

年末年始を通して、Déracinéをクリアし終えまして、
あなたの素敵な考察で脳の隅までキレイに洗われたような気分です。

素晴らしい考察ありがとうございました。

> 名無しの要請さん

お褒めいただきありがとうございます!
私も見落としているものもあるかもしれませんが、当記事がお役に立てたのなら幸いです。

.

発売後すぐにDéracinéをクリアして、一通り考察を突き詰めたつもりになっていました。
まだまだ未熟だったみたいです。勉強になりました。

> コメントありがとうございます

いえいえ、単に深読みや妄想がふくらんだ部分も多くあるかと思います。
私個人の解釈になりますが、ご参考になったのなら幸いです。

非常に深く鋭くかつ興味深い考察で、なるほどな~と思いながら一気読みさせてもらいました。ゲームをより楽しむことができた気がします。ありがとうございました。短いながらもフロム脳を存分に刺激される味わい深い作品でしたね。初期投資費用(笑)差し引いても、本当にやって良かったと思います!

> コメントありがとうございます

トータルの出費に見合うと言うと言い過ぎかもしれませんが、本当に、他にない物語体験が得られる作品だと思いますね。
長文にお付き合いいただきありがとうございました!

ありがとうございます。

遅ればせながらようやくデラシネをプレイしました。
疑問に思っていたところにストンと腑に落ちる解釈をされていて、大変参考になりました。
私も深い考察ができるようになりたいです。
ありがとうございました。

> 名無しさん

『デラシネ』プレイヤーが増えるのは嬉しいですね。
個人的な解釈ではありますが、疑問の解消、ご考察の一助になれたのなら幸いです。
当記事をお読みいただき、ありがとうございました。

クリアして一気読みさせていただきました!
プレイ中に考えた攻略で、
川の遺体の指輪をユーリアに渡したら悪い妖精になってしまったところを、プレイヤーの指輪(ユーリアの命の時間)をユーリアに戻して川の指輪をプレイヤーがつければいいじゃん!と思ったのでモヤモヤが残ってしまいましたw
そんな器用なことは出来ないってことなんでしょうが、真のベストエンドを妄想してしまいました。

> コメントありがとうございます

クリアおめでとうございます!

命の時間の返し方、渡し方に関して、妖精が一度身に着けた指輪は取り外せるのか、外せたとして現実世界に物質化できるのかといったところがポイントになるかと思いますね。

私の考えとしては、最初に奪った命の時間は、プレイヤーが妖精としての形体を維持し止まった時間に存在し続けるために、指輪を身に着けた時点ですでに使用されており、妖精から分離できる状態には無いと考えています。

しかしながらプレイヤー妖精は妖精としては未熟であり、命の時間を奪うだけでなく返す方法もあったのかも。
もしかしたら金枝が使えたのでは?などと、コメントを拝見してあらためて妄想が広がりましたw

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://cochrankura.blog.fc2.com/tb.php/2057-2fe756ee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

 

ひとりごと

ご来訪、ブログ拍手ありがとうございます。



人喰いの大鷲トリコ



パペッティア

レッドシーズプロファイル ディレクターズブログ

Wii『朧村正』応援バナー 鬼助
Wii版
Wii『朧村正』応援バナー 百姫
PS Vita版
魔人と失われた王国

Déraciné(デラシネ)


パリピ孔明OP
音量注意

ヒロアカ「Hero too」MV
音量注意

プロフィール

喜石黒蘭

Author:喜石黒蘭
キセキコクラン(♂)
広く、浅く、楽しく。
2019年3月3日をもって、当ブログは頻繁な更新を終了しています。

コメント、拍手コメントには、その記事のコメント欄にてお返事させていただきます。

リンク

最新記事

最新コメント

 

FC2カウンター

ブログ内検索

カテゴリ

 ご挨拶 (21)
 お知らせ (14)
 気になる (50)
 ゲーム購入未定表 (27)
 買い物 (245)
 カプセルトイ、プラモデル (25)
 本 (7)
 マンガ・アニメ (13)
 ゲーム (40)
 ゲーム海外サイトレビュー (25)
 ゲーム・ゲーム体験版感想 (105)
 『パペッティア』 (16)
 『朧村正』プレイ日記 (34)
 『ドラクエ9』プレイ日記 (36)
 『王様物語』プレイ日記 (25)
 『アサクリ2』プレイ日記 (36)
 『RedSeedsProfile』プレイ日記 (42)
 『大神伝』プレイ日記 (39)
 『ペンギン生活』プレイ日記 (2)
 『風ノ旅ビト』考察 (6)
 『ドラゴンズドグマ』プレイ日記 (22)
 『DQヒーローズ』プレイ日記 (14)
 ただ今プレイ中ゲーム (278)
 『ソウル』シリーズ、『Bloodborne』、フロム作品 (57)
 『Déraciné(デラシネ)』考察 (9)
 『メタルギア』シリーズ、コジプロ (15)
 『ファイナルファンタジー』シリーズ (16)
 『ドラクエ』シリーズ (12)
 『龍が如く』シリーズ (19)
 『アサクリ』シリーズ (13)
 PlayStationHome (44)
 ゲーム関連動画 (173)
 ゲーム情報ライブ配信イベント (49)
 黒蘭の動画 (12)
 人様の動画 (15)
 テレビ (26)
 音楽 (10)
 映画 (7)
 スポーツ (5)
 雑記・ネタ (96)
 ニュース・話題 (515)
 GT5 (6)

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ